そうだ、SSDをUSBにしたらどう? ついに450GBの超快速USBメモリが誕生
http://www.gizmodo.jp/2015/04/usb480gbssd.html
記事によると・USB 3.0ポートを用いるフラッシュメモリでも、一般的には書き込み/読み出し速度が毎秒100MBにも達しません。でも、あの非常に高速で知られるSSDをUSBメモリ仕様にしてしまえばどうだろう
・そんなアイデアからSSDを採用した小型の外付けドライブも姿を見せ始めています。なかでもOther World Computing(OWC)が発売した「Envoy Pro mini」は、一見すると、普通のUSBメモリのようなデザイン。とはいえ、その中身は480GBもの大容量SSD
・Envoy Pro miniは、サイズもスピードもビッグスケールですが、まだ市場へ普及するには難点もありそうです。まもなく販売が開始される480GBモデルの価格は、日本円にして軽く7万円を超える599ドル(約72,000円)。もう少し値段を抑えたモデルを希望するユーザー向けには、120GBモデルが119(約14,000円)ドル、240GBモデルが199ドル(約24,000円)にて発売中
そうだ、SSDをUSBにしたらどう? ついに450GBの超快速USBメモリが誕生 : ギズモード・ジャパン http://t.co/HQmfun7cVR @gizmodojapan USB3.0のバスボトルネックはまだまだ遠いよね。
— mihumi (@mihumi) 2015, 4月 20
そうだ、SSDをUSBにしたらどう? ついに450GBの超快速USBメモリが誕生 : ギズモード・ジャパン http://t.co/MK3IhF2XO6 @gizmodojapanさんから
7万か。これは書いかもしれないけど、対応してないからな俺のPC
— さと (@satovd) 2015, 4月 20
外付けSSDとかも出ててだんだん便利になるなぁ。


【Amazon.co.jp限定】ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか8 【ヘスティア】グラフィグ付き限定特装版 書き下ろし4PリーフレットSS付き (GA文庫)
大森 藤ノ,ヤスダ スズヒト
SBクリエイティブ 2015-06-16
売り上げランキング : 20
Amazonで詳しく見る
アイドルマスター シンデレラガールズ 1【完全生産限定版】 [Blu-ray]
大橋彩香,福原綾香,原紗友里,黒沢ともよ,高雄統子
アニプレックス 2015-04-23
売り上げランキング : 16
Amazonで詳しく見る
(7ァ_ノ-(゚)-(゚)-| n'''ノ
│.|6 . : )'e'( : .)ノ ノ <ペリアガー
久々のソニー新製品なんだから叩かなきゃ損
通報しておいた
wwwwww
まぁしょせんは120GBだから、今のUSBメモリに比べるとでかいだけの劣化品だが、持ち運ぶわけでもないし繋ぎっぱなしでも熱くならないので割と重宝してる
それともただの気を引く為のものか。
携帯電話を携帯って言うのと変わらない
イオンスマホのXperiaJ1が今日から発売中なのでそっちの方がオススメ
ここまでの容量ではないがな
何故なら下にバカが発生してるから
※16
GIGAZINEで1年半くらいに渡って行われた耐久テストの結果を報じてたよ
その結果のみを解釈すると、一般人が使うレベルのPCでの利用状況じゃまず壊れないみたい
だけどね
Z2から機種変するか
それはUSB接続の外部機器って意味じゃない?
これはUSBメモリとして作られているってこと
つまり外部機器的に言えば本体からUSB端子が生えている
ギャラクシー→Androidのシェア半数以上 何億台も販売
クソペリア→世界では爆死 何百万台レベルでしか売れない
ゴキブリ残念w
外付けHDD買います
本性表しよった半島アンソ
ま 知ってたけど
君の脳みそはUSB1.0で停止してんの?
意味ないわ
あと価格的にもあり得んだろうし
まぁ、オレの黒豚スルは32GBだし、容量余りまくりだからどうでもいいわ
ん?ゴキブリはおまエラの通称だが何か?
だけど一度に480GBも持ち運ぶか?って聞かれたらNOかな。
バックアップ用途にするには容量不足だしサイズが小さい意味もない。
結果、どんな用途にも適していない。
マイクロSDくらいで機器に内蔵出来れば話は変わるけどね
ふたばの自作PC板で、ゼノブサ用に外付けHDD付けたいんだけど云々って豚のステマスレがあるんだけど
めっちゃ笑えるよ、しょせんUSB2.0で繋ぐしかないのに「せっかくだし速度出したいからHDDのメーカーにはこだわりたいよね」とか馬鹿なこと書いてんのw
わかったわかった
分かったから半島へ帰れ糞在日
そんなもんSSDにして何するのよ
HDDのメーカーにこだわってサムチョ・ンだろうな
外付けで書き込みに速度が必要なケースがあまり思いつかんが。
お前終わってんな
泣くに泣けない
USBメモリなんて安価で手軽なのが売りなのに
アンチソニーが半島由来だという証拠がまた出てしまったようだね
値段高くなるしさ
容量なら2.5のHDDでも持てや
変換チップ載せればある程度のサイズなら実現できる。
価格としては、ボリすぎ。
>>45
サイズの大きいファイルや
細かい書き込みがあればある程、SSDの制御チップで駆動の方が良いのですが
実感出来ない人には無用の長物でしょうね。
専用に設計されてないと発熱も大きいでしょうし。
そうすりゃ外付けHD捨てて、机とコンセントまわりスッキリできるわ。
こんなもんMacBookAirのssd交換後の再利用品として何年も前からあるぞ
ただusbメモリでそんなに寿命気にしないよーな気がする
os入れて毎日使うわけでもないし
もっともSSDと謳われてるだけのただのUSBメモリの可能性もw
つ工口動画w
その時にはもっと便利な記憶媒体が…
そして値段は高額に戻る。こればっかし
この種の外付けドライブを刺して使う未来が見える
クラウドは時間がかかり過ぎるだろ
イワッチ採用したら?
433MBってUSB3.0だとほぼ頭打ちだよな。3.1対応なら今の技術流用でもSATA3と同等は出そう。
これでatom突っ込んでバスパワー駆動出来れば、本格的にスティックPCの時代が始まるのかもしれんが。
USBメモリーって言え!
これを採用して19800円じゃないと売れないぞ。
数年で壊れるなら使えない
戻るどころか容量辺りの単価は安くなる一方だ
こいつにOSぶち込んで起動をUSBに設定すりゃ
フリーアドレスならぬフリーPCオフィスが出来るかな?
…ノートPCでいいなw
また近々、買っとこ
USB接続の外付SSDなんざかなり前から家電量販店でも売ってるだろ。
だよねぇ…?
何で騒いでんだろ?
ふつーに高速のUSBメモリを作ればSSDになってしまうんだけど。
「USBにもSSDが・・・」って、んんんん??????????????
買わんけど
SSDなんてintel以外は相性問題が酷いだろ?