• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






「嫌なら辞めろ!」と新人に言い続けたらホントに辞めちゃった 先輩「なんでまともに受け取っちゃうかな」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1555004
2015y04m22d_205833256

記事によると
・2ちゃんねるで、新人に対して「嫌なら辞めろ。代わりはいくらでもおる」と言ったところ、本当に新人が辞めてしまって困っているというスレッドが立った

・スレ主は「辞められるとは思わなかった。助けてくれ」と訴えたが、スレでは批判する書き込みが続出

・しかし、本人は、「言葉のあやだろ? なんでまともに受け取っちゃうかな」「せっかく入った会社だろ、そんな簡単によく辞めれるな。おじさん理解できません」などと反論し、あくまで新人が悪いと主張した

・スレ主のせいで新人が辞めたことにより、代わりの人を採用するのも一苦労。上司からも責められ、新人に頼もうと思っていた雑用も、自分に逆戻りしてしまったようだ


































こんな先輩がいる職場なら辞めて正解だったかもね














バットマン:アーカム・ナイト (初回生産限定ハーレークィン パック DLCコード 同梱)
ワーナー・エンターテインメント・ジャパン (2015-07-16)
売り上げランキング: 72

コメント(560件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:30▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:30▼返信
ジェットストリーム任豚アタック
_人从人人人_
> ゴキブリ乙! <
 ̄^Y^YY^YY^YY^ ̄
    /任_豚\  ブヒィィイィィィ!!!
    |ノ(:・:)(:・)ヽ|
.   6| . : )'e'( : . |9      あの、エラーが出・・・
 /⌒ヽニニ二‐'  ,っ
  /ヽ    \ノ )ノ  パァ─ /任_豚\──ン
     )    i\/      |ノ-O-O-ヽ|。;;:;
    )ンィ⌒ ̄" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(( 三ii))) : . |9'':;
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:31▼返信
    /妊_娠\  
    |  (;・;)(;・;)  
   (6 . : )'e'( : .) 
   l  `‐-=-‐'
  |   ・ ハ ・ .| |
  ||      )| 
  (_|   r  l_)=|三ラ
    ヽ |/
    >__ノ;:::...... 
4.投稿日:2015年04月22日 21:31▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:31▼返信
なんで育てる気無いのに新人取るの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:32▼返信
日本の会社主義もそろそろ限界だろ
いつまでも侍気分続けてるバカも目を覚ませよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:32▼返信
にちゃんのネタ引っ張るなゴミ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:32▼返信
アホやな
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:32▼返信
そいつが気に入らないなら上司に相談して代わってもらえばいいのに
言った奴は馬鹿なんじゃねーの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:32▼返信
本当に大事なことは言わないと伝わらない。
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:32▼返信
人の気持ちを考えられない奴は、クズ以外の何者でもない。

仕事を何だと思ってんだよ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:32▼返信
まあ、その新人がどれだけ使えなかったによるかな
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:33▼返信
ぃゃゃゎぁ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:33▼返信
お前が辞めても代わりはいくらでもいる。
という人は本当は代わりがいないことを知らない…
その人を一人雇うのにかかった経費をちゃんと把握していたら、すぐに辞められると困るのにな。
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:33▼返信
今の若者のメンタルはこれなんだよ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:34▼返信
ニシ君なんでや…
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:34▼返信
むしろ
辞めさせない絶対に辞めさせないからなって感じなんだけど…
自由意志で辞めれるだけ良い会社なんじゃねーのとすら思うわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:35▼返信
どっちも馬鹿だろww
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:35▼返信
この面だけで言えば、いい世の中になってきている
上司だろうが何だろうが言葉には気をつけろって事だ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:35▼返信
嫌なら辞めろと言われるような環境の会社って
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:35▼返信
部活で生徒をやる気がないなら帰れって叱ったところ本当に帰ったというアレか
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:35▼返信
>>5
新人を早期退職➡ニートコースへのご案内の為。
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:35▼返信
2ちゃんにスレッド立ててる時点でネタだと分かれよw
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:35▼返信
ダサい怒り方w
カッコ悪すぎw
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:36▼返信
そんなんで辞めたら負けだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:36▼返信
スレ主って言葉すっかり定着したよな
俺は未だに違和感あるけど
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:36▼返信
素直でいい子じゃないかw
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:36▼返信
問題ないだろw職場は一つじゃないし
基地外とは付き合うだけ無駄
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:36▼返信
怒って感情的になる時点でどっちもガキだわ。キレてる暇あったら動け。キレてる数秒から数分にどんだけ損失が出ると思ってんだ。キレたきゃオフでやれ。就業時間は仕事以外のことを喋るな時間の無駄だ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:37▼返信
じゃあお前にバンバン苦労を押し付けてやるから覚悟して俺を育てろよと
新人側も胸を張って言ってもいいのよ あまりに図々しいけどこのくらいの心意気で
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:37▼返信
嫌でも辞めろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:37▼返信
こんな毎年恒例のネタスレで盛り上がるとかさすがバカッターだな
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:37▼返信
給料以上の仕事をする必要はない
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:38▼返信
今の人はすぐ辞めるからね
そのくらい分からないでよく上司やれてるな
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:38▼返信
代わりはいくらでもおるとか嘘ついちゃったからだろ
嘘ついたら閻魔様に舌引っこ抜かれるって教わらんかったのかな?
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:38▼返信
そりゃ自分の代わりがいくらでもいるって聞いたらモチベ下がるでしょ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:38▼返信
辞める方も辞める方だけど、今は昔と違って「辞めろ」言われたら、
「くそぉ、辞めろといってごめんって言わせるくらい出来るようになってやる」
なんて思うタイプはほぼおらんのよ。
この場合の先輩はそんな事すら考えないでその時の感情だけでモノ言ってるだろうけどね~
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:39▼返信
上の人間がこんなんばっかだからおかしくなるんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:39▼返信
やめられない状況に追い込んでからじゃないと言っちゃ駄目だろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:39▼返信
新人に非が無いとはいわないが
少なくとも先輩や年長者なのだから新人と同じレベルの考えでは駄目だ
愚者は経験に学ぶというけれど自分の非を認めず次に活かせなければ愚者以下
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:39▼返信
質問アンケートの「嫌なら辞めろと言われたら」と「言われ続けたら」じゃ
だいぶ気持ちが違うんじゃない?
一回くらい言われたくらいじゃ辞めないよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:39▼返信
こんなので後先考えずやめちゃう奴って何やってもダメだろ。
新人なら文句言われて当たり前、文句言われてる内が華だよ。
大学出じゃなきゃまだ間に合うかも知れんが大学出だったらなんのスキルもない内に止めちゃったら次、就職なんか出来んだろw人生そこで終わりですわ。
こういった根性なしは大学に行くな年齢的に後戻り不可能な年齢だよ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:39▼返信
元スレの>>1は上司から責められてる時点で自分の方により責任があるの解らないもんなのかね
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:40▼返信
上司もお前が悪いと批判されても言い返したけど
やっぱり自分に跳ね返ってきたかw
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:40▼返信
甘やかされて育ったゆとりのクソガキだもん。そりゃやめるわw
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:40▼返信
「嫌なら見るな」
「嫌なら辞めろ」
こいつらアホちゃうか?w
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:40▼返信
最近の若い子は打たれ弱い子が多いからな
追い込んだら辞めてもおかしくないわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:40▼返信
そりゃ辞めるだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:41▼返信
バイトのやり過ぎで逆に仕事に対して舐めてんじゃないの?
バイトならいくらでも次が見つかるかも知れんが正規社員なんてなかなかな、何で辞めたの?ヤメロと言われたからなんて奴を雇うかよw
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:41▼返信
叩いて伸びるタイプと、褒めて伸びるタイプがいるが
体育会系の頭が筋肉の連中は前者しか出来ないからな
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:41▼返信
かわいがりだろ
こんなにどんなとこでも先輩上司から普通言われて育つだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:41▼返信
代わりはいくらでもいる?使えないやつだろうが一人雇うのにどんだけ金かかると思ってんだ。辞めていくことによって再度募集をかけて選考して決めてまた余計な費用が発生する。一時のテンションで上司の方も組織の金の流れも意識できんなら気安く代わり云々吐くな。それともそいつ辞めて次雇う費用をお前の給料から出すのか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:41▼返信
やる気無いなら帰れとかそんなに言うなら離婚よ!だとかのこの手の言い方あるよね
疑問に思うのがその場や関係が終わるような事を提示して脅してるのに、実際に相手がそうする可能性をまったく考えてないパターン
自分はそうしたくないから相手もそうだろうって想定が間抜けすぎ。相手がそうとは限らないし、自分は困りますって逆に晒してるようなもん
相手がやめるのも覚悟で言うなら別に困らないはずだしね
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:42▼返信
>>33
給料以上の仕事かどうかってお前は推し量れるの?
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:42▼返信
今日どっかで黒い服来た女がいた。ISかと思って銃をいちよもったらアラビア人だった
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:42▼返信
ざまあ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:42▼返信
パワハラで訴えられなかっただけ辞めた新人の温情に感謝しろよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:43▼返信
嫌ならやめろっつって辞めてしまうのは若さだよな
仕事は簡単に見つかると思ってる若者の甘えというか
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:43▼返信
ちょっと調子に乗ってた威張りたかっただけ何だよな
んで気持ちいいから癖になった
こういう奴が会社にとって一番害悪
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:44▼返信
これが現実、当たりまえたいそう
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:44▼返信
ほんとヘタレゆとりはこれだから

性格悪い苛めてくる上司でもないかぎり
怒ったり注意は愛なのが理解出来ないんだよな

部活でも上下関係学ぶだろ?
顧問に怒られたままじゃ悔しいから
褒められる位上達して認めさせてやるって根性ないと!!
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:44▼返信
なんで発狂してる奴はいつもアニメアイコンなんだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:44▼返信
部下に嘘を教えてたのか?
とんでもない上司だな
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:45▼返信
これから長くやって行くのに、こんなこと言われたら辞めるわな。
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:45▼返信
>>41
この場合がどうかは分からないが、一度言っただけで辞めるやつが本当にいるのが今の若者の現状だぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:45▼返信
>>58
20くらいなら仕事は探せばあるぞ。
ヤバくなるのは20台後半から。30過ぎたらもう絶望。
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:45▼返信
これ完全にパワハラで訴えられたら負けるよね
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:46▼返信
>>33
給料以上の仕事?お前レベルがかよw仕事取ってこれるの?
仕事くれた所に応えられるの?給料以上しないのなら価値がないわ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:46▼返信
代わり居ないじゃん
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:47▼返信
パワハラで訴えられろ。
人事がからしてみたらせっかく選抜した人材を育成もずに現場が勝手に辞めるように仕向けてたら頭に来るわ。
代わりがいくらでもいるなら選抜なんてしないわけで。
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:47▼返信
言い続けたらいかんでしょ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:47▼返信
40以上はみんな統合失調症みたいに意味なく怒るからね
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:47▼返信
嫌なら見るなと通ずる
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:47▼返信
これ2ちゃんねるの記事か
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:47▼返信
>>58
っても実際若けりゃ仕事見つかるからな
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:47▼返信
民主党の円高政策で国内から工場が逃げて
労働力だだ余り
企業側が好きなように使い捨てした結果っすわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:47▼返信
>>61
上司の仕事だろ
たかだか、数年早く入った平には嫌なら辞めろなんて言う資格はないわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:47▼返信
感情的になったり怒ったらすぐに解雇をチラつかせて跪かせる短絡的なやつの下で働き続けることを自分が許容するかしないかの問題
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:47▼返信
>>50
叩いてのびるって言ったって最低限教育しなきゃいけないんだがな
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:47▼返信

でもなんでそんなこと言ったんだ?
部下の態度次第で
上司の方を支持するわ

81.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:47▼返信
こんなクソ会社辞めて正解
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:47▼返信
 嫌だからやめたんじゃないの? 先輩の言うことに従う、良い新人だったんだな。個人的な意見だが、「嫌ならやめろ」は賢い叱り方じゃない。
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:47▼返信
嫌ならやめろはやらせて下さいお願いしますへのパスだろ
ゆとり終わっとんなあ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:48▼返信
やられて困る様な事を何故言うかねえ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:48▼返信
世代間格差的な見方しか出来ないで若者の根性に対して説教してるような奴ばっかだな
自分の世代なら文句一つ言わずに全員が付いてくるのが常識!って知能だからこんな馬鹿なやり取り起こすんだろうに
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:48▼返信
そんなゆとりとかむしろいらないでしょ
どこいっても繰り返すだけだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:48▼返信
…馬鹿すぎる、そりゃそう言ったんだから文句言わず辞めるわ
むしろ続けようと思えない扱い方や新人いじりでもやってたんだろう(´・ω・`)
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:48▼返信
上司は我慢が足りないよ^^
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:49▼返信
>>83
アスペですか?
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:49▼返信
勘違いしてる奴がいるけど、こいつは上司じゃなくて、先輩社員だろ
人事件ないやつがこういう台詞を吐くのは普通コンプライアンス違反になる
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:49▼返信
企業は総じてうんこ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:49▼返信
「またまた~冗談でしょ~♪(笑)」って返したらキレるんだろ?
結局、後輩を自分の思うように支配したいだけ。
たいした熱意もないくせに軽々しく「代わりはいくらでもいる」って格好つけて使うからそうなる。
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:49▼返信
「嫌ならやめろ」は立派なパワハラだってどっかで見た
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:49▼返信
社長に辞めろと言われて
はい!って言ったのに辞めさせてくれないブラック企業
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:49▼返信
オレの価値観で言わせてもらうと

辞めろって言われて辞めたら
自分が無能でヘタレって認めてるんだよな
気付いてないから辞めるんだろうがwwww

そこで悔しいとか教えてくれてありがとうと思えない
まぁ親も程度が知れてるな
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:49▼返信
新人教育にかかる時間と費用を考慮出来ない社員など不要。企業は、この上司の進退を真剣に考えるべき
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:49▼返信
お前の存在がブラック企業なんだろw
部下に厳しいNCISのギブスも
「嫌ならやめろ、代わりはいくらでもいる」とは言わんぞ

厳しさとパワハラの区別のつかない馬鹿の末路
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:49▼返信
普通『嫌なら~』なんて言わないわな。
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:49▼返信
>>58
叱ると怒るの区別がつかない人が多いからなぁ。
叩くには何故、どこを叩くのかきちんと理解させないとダメ。

テニスの松岡修造さんみたいなのがベスト。
ここにいる先輩たちもああいう指導をするべきだな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:50▼返信
アンケートきもい
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:50▼返信
多分こいつの性格が終わってるだけだと思う
自分が新人の頃苦労したこと考えたらこんなこと言えないよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:50▼返信
どうでもええっつの。
そんなんより面白いニュース探して来い無能が。
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:50▼返信
こういう具体性の無い話題って議論しづらいよね
なのにはちまはいつも一方的
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:50▼返信
辞めろと言われたら辞める。そう言われたほうは人にもよるけど、自分はこの会社に必要とされてないんだって気持ちになるぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:50▼返信
新人にとってこの会社はその程度の価値だったってことだな
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:51▼返信
本当に辞めてほしい時はもっと丁寧にお願い口調で言うから。
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:51▼返信
嫌ならやめろ
嫌ならやめろ
嫌ならやめろ

洗脳か
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:51▼返信
嫌なら辞めろなんて言いたくても言えない状況にしてから噛みつけ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:51▼返信
辞めてくれただけ平和じゃん
新鬱wとかいってゾンビになられるよりマシ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:51▼返信
これはゆとり云々以前に叱る側に問題あるだろ
パワハラレベルだし
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:52▼返信
意見は色々あるんだろうが普通にパワハラやからな
訴えられたらボロクソに負けて賠償金支払うハメになる
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:52▼返信
脳みそが筋肉と根性論で支配されてるとこういう青春ドラマをやりがち
もう水飲まずに24時間運動すれば金メダルだ!って時代じゃないのにな
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:52▼返信
>>95
その後輩の性質もわからず適切な指導が出来なかった無能ってだけだな
叱った方が伸びる奴もいれば、褒めたら伸びる奴もいるし、細々指示した方がいい奴も居れば、任せた方が伸び伸びやれる奴もいる
指導するなら相手に合わせないとな
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:52▼返信
辞めるね
会社なんていくらでもあんだよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:52▼返信
少子高齢化の影響よ


これからは<新人が会社を選ぶ>立場にあるからな

116.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:52▼返信
>>95
社畜どころかもはやただの家畜だな君
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:52▼返信
>>95
ようアスペ
時代が違うんだよ
ついでに言うなら今は売り手市場で若くてそこそこいい大学出てるのは引っ張りだこだから

辞めないのはむしろ無能な場合が多い、仕事が出来ないのに会社にしがみ付くパラサイトな
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:53▼返信
考え方がずっと昭和のままなんだろう
老害だな
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:53▼返信
たまに教えるって事を怒ると勘違いしてるアホいるよな
その人の下では全然人が育たない
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:53▼返信
ドラマの見すぎだろ
嫌ならやめろといった俺カッケーとか思ってんだろうなこの上司
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:53▼返信
じゃあお前も辞めればいいじゃん
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:54▼返信
>>95
お前フリーター家を買うのあいつに似てるわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:54▼返信
ツンデレかな?
多重人格者かな?
サイコパスかな?
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:54▼返信
新人も使えなかったのかもしれんが、人員を故意に欠員ださせて企業に意図的に損を発生させてるって時点でこの上司も充分会社からしたら役立たずの部類。この上司の上司がいたら、お前もいい加減にしろよってなる
ようはいい歳こいた大人なんだから冷静に話し合えハゲってこったよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:54▼返信
困ったもんだ阿呆が多すぎて
そゆヘタレは何やっても駄目だろが

二次元に逃げちゃうのかな?w
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:55▼返信
>>120
上司じゃない先輩
社二病拗らせたんじゃないかな
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:55▼返信
嫌なら辞めろとかいう先輩の下に付いたらそりゃ辞めたくもなるわ
それも言い続けるとか辞めたやつ不幸すぎるわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:55▼返信
まずそもそも辞めろって発言自体が無能
後輩を育てるスキルも無い上に暴言。
挙げ句の果てに自分の首絞めてるとか
無能の極みでしかないわ。学生からやり直せ
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:55▼返信
おっさん達は時代に取り残されすぎなんだよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:55▼返信
>>95 >>125
リストラよー
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:55▼返信
パワハラパワハラ言ってるけど、訴えるから証拠たくさん取らないと。
一回位では無理だよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:55▼返信
※125
フルボッコにされて顔真っ赤やぞw
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:55▼返信
語彙力w
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:56▼返信
あるある(でっち上げ)ネタ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:56▼返信
新人は辞めても転職可能な年齢だけどおっさんはもう会社に骨埋めるしかねーのになーんで自分の立場悪くするような軽口叩いちゃうんだなあ
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:56▼返信
新人が会社にとって無価値ならその逆も当然あり得るわけで
でも実際は先輩社員様が一人馬鹿を見ただけだな。俺は間違ってないとか抜かすならやめればいいよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:56▼返信
>>122
あれ面白いん?
観たことないんだが

何かさヘタレゆとり多いせいで一般常識や挨拶が出来るだけで
おぉ~とか思えてしまうw

社会人として最低ラインなのに。。
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:56▼返信
今年の新入社員でしょ?
まだ入社半月で研修中でしょ?
管理職としては、やる気がないならさっさと辞めてもらいたい。
確かに計算していた人員が不足するから困るといえば困るんだが、
それは目先の短期的な話。もっと長い目で見て、年単位で考えれば
逆に研修が終わって部署に配属されてからゴネられる方が100倍迷惑。
辞める気なら早いうちに、今すぐ辞めてくれ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:56▼返信
居るんだよこー言うの
特に歳食ったおっちゃん
「やる気無いなら帰れ!」とか、言われた側が奮起するのを期待して発破かけんの
で、それを言われた若いのは、逆にめんどくせー奴……って労働意欲を削がれて悪循環
それに気付かず、今日もやかましく叱り飛ばすおっちゃん(´・ω・`)
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:57▼返信
>>1

ならお前はどう答えるの?
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:57▼返信
ただでは辞めん。
なんとかして皆の前で恥かかせてやりたいな
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:57▼返信
頭下げて入らせてもらって
辞めろと言われて
はい辞めます
って本当モブだな
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:58▼返信
自業自得じゃねえか。アホだろ、このオッサンww
俺も30代後半のオッサンだが、こんな風に新人に言うことはない。
アホの極みだな。
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:58▼返信
仮に挫けず続けたとしてもこんなのが常に上にいたらエスカレートしてボロボロになりそう
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:58▼返信
/ /   / /   ///  / //  /
 /   / ☆   ///  / / ☆ /
☆   /      //☆  / /    / 
  ☆      /☆   ./  ☆   ☆  /
        ☆     ☆          ☆

  /    \ 
  |    _l-|) <テタイ・・・テタイ・・・
  |.__l6  ) 
  l`‐-=-‐'ヽ  
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:58▼返信
>>136
これ続いたら一生ヒラ決定だよな
新人1人採用するのにも結構金かかってるんだけどね
新卒ならある程度研修入れてるからもっとか
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:59▼返信
>>138
まぁたしかにw

下手に手間隙かけて育ててやって辞められるなら
早いほうがいいよな
運転免許といいキチガイ検査ってのがあればいいのに
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:59▼返信
頭下げて会社に入らせて頂いて一生懸命奉仕するってのは君達みたいな老人にしか通用しないからね
それも分からんって本当モブだな
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:59▼返信
根性の問題ではないな

というか

ろくに新人の育成も出来ない上司の無能っぷりw
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:59▼返信
うーんとな、ブリブリに尻尾振れる会社なら根性だの向上心だので上司のパワハラにも耐えられるんだけど…
いたるところがそういう根性でカバーさせようとさせるブラック全開な会社だと上司にちょっといびられたら辞めちまいますわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:59▼返信
「辞めろ」って言うのは育てることもできない自分は無能ですって言う自己紹介だからな
育てる気がないって言い訳する奴もいるけどそれはそれで仕事放棄の無能
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 21:59▼返信
こいつの言うことはまともに受け取る必要がないってことだ
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:00▼返信
自分も多分辞めちゃうな
ただし言われた人の更に上の人に
辞める理由をしっかり言って
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:00▼返信
>>95
今時嫌なら辞めろなんていう発言自体が不味いんだわ
ちょいと頭の回る奴なら確実に訴えられて大変な事になる
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:00▼返信
言われた奴より上に言うかな。それで改善されないようなら辞める
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:01▼返信
嫌なら辞めろというような企業は、大きかろうと小さかろうと従業員の質も待遇も良くないだろうからな
というかパワハラだと訴えられなかっただけ良かっただろう
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:01▼返信
【悲報】萩原流行さん死亡【バイク事故】
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:01▼返信
>>141
理不尽な上司ならねw

まともな育て方の上司に怒られたなら認めさせてから辞めないと
ヘタレのレッテル貼られたままだぞw
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:01▼返信
パワハラおっさんの自業自得だわwww

おそらくパワハラおっさんも長くないだろうな?www

そしてその会社もブラックなんだろうよwww



糸冬www
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:01▼返信
現実問題、嫌なら辞めろが通用したのは、終身雇用がちゃんと機能していた頃だけだしね
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:02▼返信
萩原流行が交通事故で亡くなったらしい。
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:02▼返信
貝社員のあさりですね
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:02▼返信
>嫌なら辞めろ。代わりはいくらでもおる

使い古されたフレーズであり、言う方もさほど深く考えて使っていないことはわかる。
ただ、この言葉って教育としての意味が皆無な上、相手の存在意義を完全に否定しているよな。
昔だったら、入社してすぐにやめると、社会から根性なしと否定されて再就職も難しくなるから、耐えざるを得なかったけど、今の時代は「必要以上に我慢してまで留まる必要はない」って考えが強いから、この手の言い回しは通用しなくなってきている。
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:02▼返信
先輩→無能な働き者
新人→無能か不明だがやる気はない

こう書くと新人の方がマシな気がしてならん。少なくとも新人は損害だしてない
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:02▼返信
先輩社会人なんだから自分の言った事くらい責任持てないかな
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:03▼返信
一回や二回ならある程度の擁護もするけど、
何度も何度も繰り返し言ったんだろ、ならパワハラ案件でしょ
訴えられなかっただけマシと思うべき
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:03▼返信
ただこの時点で甘やかすと、調子に乗る新人もいる。
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:03▼返信
俺は叱ってくれる先輩が好きだな
それでいて後でちゃんと出来たときにやさしい言葉かけてくれた時に惚れる
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:03▼返信
>>146
確実に×がついてるよ
与えられた部下を育て使いこなすことを会社に求められてたと気付かない無能だもの
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:03▼返信
>>157
マジだ
こういうときツイッター便利だな
この人前も事故起こしてたじゃん…
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:03▼返信
先輩から止めろとか言われたら辞めたくなるわな
先輩も新入社員育成に向いてない
もっとやさしく、ミスしても人間なら誰でもミスするとか言えば今度は頑張ろうって
新入社員思うだろうに育成向いてないね先輩
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:04▼返信
パチ屋の店員に言って欲しいなw
イヤなら辞めろとか言われたら辞めれる気がするw
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:04▼返信
2ちゃんねるの新人?
やめろって掲示板に来るなって事?
何で困るんだろう
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:04▼返信
先輩(笑)の言う事は絶対なんでしたっけ(笑)
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:04▼返信
新人教育にかけた時間と、その枠がぽっかり空いちゃったんだから、損害出してないって事はないんでねーの
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:04▼返信
こういうのって自分が悪いと思わないように相手が絶対的に悪いんだって思い込むらしいな
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:04▼返信
自分の言ったことに責任持てないやつがこのセリフを吐くもんじゃない
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:04▼返信
「嫌なら辞めろは代わりはいくらでも居る」は
教えてる後輩に嫌な事があったとき辞めるか続けるか選択する事を教える事になる
しかも代わりはいくらでも居ると言ってる
そしたら誰の迷惑にもならない訳だから
何の気兼ねもなく辞めれる
事あるごとに言われてれば、やりがい感じないし
「必要ないなら他行こう、うぜー思いしてやりたかないし、代わり居るから平気っしょ」となる
余りにもこの上司が知能低すぎ
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:05▼返信
でも結論としては上司も割を食うけど
辞めた奴も何も進展もなく履歴を汚しただけ
次の会社で同じこと言われて同じことやり続けるのかな
働くのが嫌なら人生辞めろって言われて辞めてくれるとありがたい
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:05▼返信
>>138
こういう職場って連鎖するんやで
一人で済めばイイナ
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:05▼返信
人に言われたから、
その会社に居続ける。
人に言われたから辞める。
失敗するパターン。

自分が居たいか?居たくないかが?大事。

まぁー、でも居たいのなら程度の問題だけどある程度は先輩の話を聞くことも大事だけどね。
でも、実績を作ってしまえば勝ちと思っている一部の人も居るな。
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:05▼返信
こんなクソ上司や先輩の下ストレス溜めるなら新し仕事探し行く方がマシ
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:06▼返信
>>163
そういうフレーズが普通に出てくる社風の会社って考えると
耐えるよりさっさと辞めて次探した方が精神衛生的にもいいよね

鬱拗らせて治るのに何年もかかったとかなるとアホらしい
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:07▼返信
学生時代にも似たような先生が居たわwww
帰れって言われたから、本当に帰ろうとしたら帰るんじゃねぇよ! ってwww
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:07▼返信
嫌なら辞めろっていって本当に辞められたらカッコ悪すぎだな
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:07▼返信
この質問者は後悔してる?かは微妙だが幾分まし、自分の昔いた職場に新人辞めさせて自慢してた無能とかいたからな
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:08▼返信
そもそも何の権利があってその台詞言ってんだよ
お前が雇用してんの?
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:08▼返信
一体何を強要したのか だ
189.投稿日:2015年04月22日 22:08▼返信
このコメントは削除されました。
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:08▼返信
部下が仕事もせず給料だけくれとか言ってるなら部下が悪い。
無理難題を言って自分の仕事の分も全部やれとか
めちゃくちゃなこと言ってるなら上司が悪い。
状況しだいだね。
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:08▼返信
真面目な話状況次第としか言えないけど嫌ならやめろってことを言う状況ってどういう状況だよ
どっかの馬鹿な芸能人が嫌なら見るなって言って実際見なくなって視聴率ボロボロになってるし自分の言葉に責任を持てないんだったらそもそも話にならんけどな
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:09▼返信
この先輩が教育に向いてないのは間違いないが、我慢というものが一切出来ないのが当然、という考え方は理解できない
新人に気を使え、というのもおかしな話やで
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:09▼返信
パワハラしていたくせに助けを求めるとは
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:09▼返信
キチガイが上司やってるような会社だとわかった時点でやめますよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:09▼返信
>>17
そんなあなたに精神科。診断書を書いてもらうだけでほら退社。
最長6カ月ぐらい先の話になるが、ぶっちゃけ1カ月ぐらいでいいんでね。
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:09▼返信
朝8時始業と面接では言ってたのに実際は6時半に出社だった会社で、「嫌なら辞めろ!クビにするぞ」と言われてそのまま辞めたなあ俺
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:10▼返信
数回ならまだしも言い続けたらそらねえ
で、これどこの話?
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:10▼返信
この上司は人に何かを教えるのは下手だろうね
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:11▼返信
>>179
人事の立場から言わせてもらえば今の時代、大量採用大量解雇のブラックが蔓延ってるから
2、3回連続の早期退職がない限り気にしない
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:11▼返信
めでたく先輩の立場になれて自分にに酔っちゃったのね
感情論ほど無駄なものはないよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:11▼返信
>代わりはいくらでもおる
そこらのバイトにでも出来る風に言われたら仕事頑張る意味も無いわな
辞めて正解
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:11▼返信
嫌なら辞めろ、というのがパワハラになるというならそうだろうけど、状況わからんのに先輩が悪い、と決めつけてる子はなんなん
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:11▼返信
自業自得って言葉を知らないのか?
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:12▼返信
嫌なら辞めろでゆとりはすぐ辞めることを知らないこいつが悪い。
どう言おうがゆとりは治らない。
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:12▼返信
まあ、何も考えないで言うことを聞くロボットが欲しかったんだろうね
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:12▼返信
終身雇用の時代なんて終わってるのに
なんでやめたらいけないの?
なんか矛盾してるよねw
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:12▼返信
どんな状況だろうが嫌なら辞めろという発言は擁護できんよ
こういう迂闊なヤツは重要な場面でいつかやらかすのが目に見えてる
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:13▼返信
上司によるな
マジ嫌いだったら辞めるわ
ストレスになるだけだし
愛がこもってれば居続ける
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:13▼返信
>>206
確かにな
別に嫌なら辞めたっていいじゃない
何も悪いことじゃないよな
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:13▼返信
仮に冗談だったとしても面倒くせえ上司だな辞めて正解だわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:14▼返信
どうせ遅かれ早かれ辞めるんだから、お互いの為に良かっただろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:14▼返信
>>196
新入社員だとして早朝掃除したりしても7時出社で余裕だろw
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:15▼返信
昔バイトで飲食やった時にこういう社員いて、みんなから裏ですげえ嫌われてたな
他の社員があの社員の言うことは間に受けなくていいから辞めないでねって一生懸命ケアするくらいに
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:16▼返信
>>212
いや、8時からじゃなくてリアルに6時半からだったの
理由は「本当のことを書いたらハロワに受理されないから」
完璧詐欺だったわ・・
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:16▼返信
このパワハラおっさん事故もおこしてんの?w

無能で人に指導もできないんじゃさらに上からはゴミクズ野郎って確実に思われてんじゃね?ww

さらに怖いのは一人やめると連鎖するんだよな?パワハラおっさんさらに立場↓downで草不可避www

216.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:16▼返信
まあ1年も経たずに辞めると、次の仕事は確実に給料も会社のランクも落ちるけど
それでも良いなら辞めたらいいんじゃないかなw
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:17▼返信
>>216
我慢して自殺する可能性を高めるよりかはマシだったりするから・・
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:18▼返信
ゴミみたいな底辺の会社には、こういうクズ上司・先輩はかなり多い


無能なバカほど、感情向き出しにして叱る事しかできない
褒めて伸ばすという事ができない


まぁどうせ性格最悪なクズ先輩だったんだろ?
とっとと辞めてまともな職場探すのが吉。
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:18▼返信
嫌なら辞めろと言われて辞める奴って、結局引き止めた所でそのうちすぐに辞める。
まぁどんな理不尽なことだったとしても、半月で辞めるような奴を今後採用するところなんて無いわ。
先輩のしょうもない一言で、簡単に人生を棒に振るゆとりw
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:18▼返信
代わり居るんだから辞めても問題ないだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:19▼返信
>>202
仕事上、立場が上の人間は発言ひとつにしても気をつけねばならんのよ
辞めろなんて言葉はNG。どうしてヤル気が出ないのか聞いたあとで解決策の一つとして辞職or転職を勧めるならok
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:19▼返信
時代に合った指導方法は必要だとは思うけどねぇ
正規雇用が厳しい時代に、こんな理由でやめるのはもったいないね
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:20▼返信
>>218
入社して半月て褒めてもらおうなんてどんだけ頭緩んでんだよww
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:20▼返信
日本人ってほんと陰険なやつばっかだな
きっとこれも「在日のせい!」とか言ってわめくんだろ?
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:20▼返信
どんな一流の会社でも入社式で辞める奴は必ずいるっていうしな
まあ別にいいんじゃない?
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:20▼返信
なんか話題が混じってるけど、事故起こしたのは萩原流行だろwww


っと、亡くなった人の話で草生やすのはよくないな
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:21▼返信
>>214
そりゃ辞めて正解だわ
ついでに労働監督局に通報しておけば完璧ね
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:21▼返信
将来役立たずのカスを早めに見限れた先輩
将来カスみたいな会社を早めに見限れた新人
まさにWIN-WINですね
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:21▼返信
> 言葉のあや

言い訳すんなゴミ
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:21▼返信
>>217
そんな精神力なら生きていても仕方ないじゃないか^^
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:22▼返信
>>230
自殺大国ニッポンはそれだから・・
我慢が美徳だと思っているから落ちぶれても精神論しかいえないんやな
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:23▼返信
>>206
全くだよな
とっくにそんな価値観崩壊してんのに
何より会社は社員を守りませんとバッサバッサ首切ってたのは会社自身だし
嫌なら辞めろ代わりはいくらでも居る
何て言われても忠誠心持って頑張っても
何かあったらすぐ首切られる訳で
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:23▼返信
>>214

俺も書いてあるのは朝8時~夕方5時だったのに朝6時~夜11時で繁忙期朝5時~午前1時とかあってしかも休日出ろって上司に言われて断ったら辞めろって言われたから速攻辞めたわwww
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:23▼返信
>>5
本当、わりとマジで何で取った?って奴多いんだよねぇ……
ハンドリングする時間も取れないんなら取るなっつの
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:23▼返信
>>223
お前、みたいなクズ=この先輩


だなまさに

無職・ニートの負け組のクズほど、職場を知らんからやたら厳しい事言うんだよなぁ

236.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:23▼返信


   甘  え    


237.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:23▼返信
我慢を一切せずに社会でやってけるのって、ほんの一握りじゃないかな
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:24▼返信
他の叱咤ならいざ知らず、嫌なら辞めろって言われたらこれは終わったなって思うじゃん
新人が本当に辞めるというリスク加味した上で、本当に辞めていいからそういう発言したと思うじゃん
自分の言葉に責任もてない上司なんか仕事する上で障害でしかないし絶対辞めて正解だよね?
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:24▼返信
>>230
我慢するだけが人生ではあるまいよ
会社のランクを落としたとしても、再就職先が肌になじむ可能性だってあるわけだし
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:24▼返信
なんにせよ半年は早すぎ
履歴書に書けないだろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:24▼返信
>>233
しかも夜中の3時だろうと仕事の電話かかってきたりするんだよな・・
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:25▼返信
正社員>>>>>>>>(越えられない人生終了の壁)>>>バイト・派遣


20代後半以上で、今バイトや派遣やってるヤツって人生終了してるよねww
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:25▼返信
社会人なら自分の言葉に責任持てよ、先輩さんよwww
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:26▼返信
>>230
同僚の首吊り死体見たら同じことは言えなくなるぞ

ブラックは冗談抜きで【職場】で首吊りがあるからな
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:26▼返信
俺の代わりに※1がやれよwwww人間様なんだろwwwといって上司に捧げたい
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:27▼返信
正社員>>>>>>>>(越えられない人生終了の壁)>>>>バイトor派遣の負け組のゴミ


20代後半以上で、今バイトや派遣やってるヤツって人生終了してるよね
あ、無職ニートはもう完璧に人生詰んでるのでww
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:27▼返信
まともに受け取るなと後付けしたら何を言ってもいいと思ってるゴミ屑の例ですね
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:28▼返信
>>244
自殺はなかったけど、完璧に狂ってる人ならいたわ・・
女子便所の水を飲んだり・・
249.233投稿日:2015年04月22日 22:28▼返信
なお辞めたわ後、言った上司も含めて何人か辞めてて草不可避www
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:28▼返信
ちなこれ労基駆け込まれたらアウトなんで
うちの会社では新人配属部署には口酸っぱく注意してる
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:29▼返信
「辞めろ」って言葉は、ソイツをマジでクビにするつもり使えよ、とは思う。
辞めろって言ったらほんとに辞めちゃって困っちゃった、なんて幼稚園児か
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:29▼返信
今の世代は褒めて伸びるタイプなんだよ
昔とは違うんだよ 竹刀でぶっ叩いて教育していた時代とはな
253.233投稿日:2015年04月22日 22:30▼返信
>>240
どんまい………
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:30▼返信
俺は逆に「クビにすっぞおらー!サッケンナコラー!」を叱咤激励されてるものと判断し、頑張って働いていたが、なぜか使用期限前にクビになった
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:30▼返信
こういう職場は似たような上司が湧いてるから
自分は悪くないってネットに書き込む前に無能上司共で傷の舐めあいでもしてればいいんじゃないかな
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:31▼返信
>>249
草不可避wwwww
皆辞めたい上に負担が回ってきて後に続け!
って感じだったんだろなw
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:31▼返信
新人を買い叩く風潮どうにかならんかね
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:31▼返信
>>250
コンプライアンスに始まりセクハラパワハラとか本当に気を遣うようになったよな……
259.233投稿日:2015年04月22日 22:31▼返信
>>241
すまんミス
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:32▼返信
俺の聞いたところでは最近までヤマダ電機、ワタミ、ゼンショーはそうだった。この会社は遅れているわ。光通信や、類塾レベルだな。
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:32▼返信
やっぱパイセン無能ですわ
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:32▼返信
一回なら新人がアレだったんだろうけど言い続けたら辞めるだろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:32▼返信
>>258
それでも日本は労働者による暴動が全然ないんだから経営者にとってはヌルゲーだよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:32▼返信
今の時代このセリフは会社側からの解雇通告として扱うよな
普通に辞めるよりも有利になるし
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:33▼返信
嫌なら見るなに似てる
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:33▼返信
状況がわからんのでなんとも言えない
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:33▼返信
こういう奴って雑用やらせて
遅くまで残ってる新人に
身体壊すなよ、頑張るのも
程々にな〜とか言って帰るんだよな
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:33▼返信
これとは完全に逆パターンもあるんだよね
三年間みっちり仕事を叩きこんだあと、キャリアアップのため転職します、とか言われた時の虚無感ときたらもう
269.233投稿日:2015年04月22日 22:33▼返信
ダメェだぁ酒の飲み過ぎか寝るわ………みんなに幸ありますように………
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:34▼返信
大東〇託?家庭教師のト〇イ?会社名さらして!
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:34▼返信
コンプライアンスもまともに機能していない三流のブラック企業の話じゃねえか、これ
こいつの言動は完璧にモラルハラスメントにひっかかるわ
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:34▼返信
辞めろって発言は辞職の強要で下手したら裁判沙汰になるからなぁ、それを知らない上司が会社にとって害だろ。お前の発言で会社が訴えられて企業イメージ落ちる。
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:35▼返信
責任問われてこいつが辞めさせられたらいいオチになる
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:35▼返信
>>263
現場の管理職のストレスがマッハなんだよ!暴動起こす時間があるならゲームするわw
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:36▼返信
間違っても今のゼンショーすき家、和民、ヤマダ電機、王将では言えんな。超人手不足だから。
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:36▼返信
嫌ならやめろってなにを強制したのかにもよるけどそんな言い方でなにかを強いるヤツの下で働くのは嫌だわ
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:36▼返信
ヤマダ電機、ベネッセ、パソナ、モンテローザ、ダイソーなど創価系の企業はブラックだらけ。警戒せよ!

278.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:37▼返信
若い人たち、学生さんたちは、バイトであっても有名ブラック企業で働くな!すき家、ヤマダ電機、ワタミ、マクドナルド、類塾、家庭教室のトライなどで働いた経歴があれば、情弱として能力、見識を疑われるからだ(元・大企業人事部)
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:37▼返信
>>252
おっさんだが竹刀で叩かれた記憶なんぞ全然無いんだがwwwwww戦時中ですか?wwww
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:38▼返信
従業員は会社に尽くして当然なんて思ってないか? ブラック企業にありがちな考え方だが、従業員は会社の為ではなく、生活の為に働いている。
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:38▼返信
依存心っていう甘えがあるんだから自覚しろって言われても、
そうやって育ってきたんだからなおすのは難しいと思う。
その心理を逆に利用するようにした方が効率いいと思うが。
例えば、今の多くの大学では特に学ぶ努力をしなくても、成績は出る。
だから、心の中では自分はこれでいいのかと迷い、不安になってる。
そうだとすると、人から認められたい気持ちってのは強いんじゃないかな。
これは、今も昔も変わらないとしても、記事の事案みたいなことが起こるなら、
無理にプレッシャーかけずにうまく褒めて伸ばす方にシフトした方がいいのかもね。
あとは上司の技量次第としか言えないけど。。。
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:39▼返信
東急ハ〇ズ?ベネ〇セ?マクド〇ルド本社?
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:39▼返信
まあ今まで遭遇しなかった世代の人たちが会社にはいるからな
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:40▼返信
>>277
学生時代バイトしてたラーメン屋の経営者が創価だったけど超ホワイトな職場だった
無茶ぶりされた事なかったしボーナスとお年玉まで貰えたw
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:40▼返信
代わりはいくらでもいるって自分で言ってるんなら
自分の言葉に責任持てよな
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:41▼返信
一度くらいなら「なんだこのオッサンうぜえな 誰が辞めるかよ」
て感じだけど 何度もこんな態度取られたら辞めるかもしれん
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:41▼返信
ガキはめんどくせーな
だから童貞で彼女いなくて負け組なんだよ君達
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:42▼返信
正社員>>>>>>>>(越えられない人生終了の壁)>>>>バイトor派遣の負け組のゴミ


20代後半以上で、今バイトや派遣やってるヤツって人生終了してるよね
あ、無職ニートはもう完璧に人生詰んでるのでww
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:42▼返信
>>280
会社が社員を守るような企業なら自然と帰属意識が芽生えるもんだがな
俺たちが一丸となって会社を盛り立てようって気分にさせてくれる
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:43▼返信
最近バイトから正社員になったけど何をそんなに必死になってんだ
自分に言い聞かせてんのか
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:45▼返信
お前の変わりはいるとかやめろとか言う上司いたわ
さんざん言われたからやめることにしたら、なんで辞める?やめない方がいいぞ
とか言い始めた初めて気持ち悪いと思った
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:45▼返信
「嫌なら辞めろ」ってのが指導だったなら、それに従っただけじゃね?
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:45▼返信
格好悪い先輩だな。
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:45▼返信
辞めて正解だったんでないの
そんな簡単に感情的になる上司に痛めつけられっぱなしだと
後々メンタル的にズタボロになって泥沼になるよ

どうせその上司も辞めた新人の事を延々と悪く言い続けるんだろ?
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:45▼返信
>>290
底辺の職場のバイトから、正社員になってどうすんの?
まぁ大ウソついてる無職のクズだろうけどw
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:46▼返信
正社員>>>>>>>>(越えられない人生終了の壁)>>>>バイトor派遣の負け組のゴミ


20代後半以上で、今バイトや派遣やってるヤツは人生終了確定
あ、無職ニートはもう完璧に人生詰んでるのでww
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:46▼返信
どんなに向いている仕事でも人間関係が上手くいかない職場の仕事は非常にストレスで仕事が楽しくなくなって長く続けられるか正直不安だからな。
逆に向いていない仕事でも人間関係が上手くいっている所なら慣れてきて長く続けられる事もあるし人間関係って非常に大事よ。
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:47▼返信
状況もわからんのに、先輩社員がパワハラ上等なクズ社員という方向で固められて来とる
一旦落ち着け
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:47▼返信
無能上司の鑑やね
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:47▼返信
昔いた工場で生産が追いつかず休みなしになってそのラインの主任がこれと同じ事言ったな。
派遣が全員やめて親工場のスケジュールに大きな穴あけてそのまま潰れたっけ……
あー、なつかしい
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:48▼返信
メンタル壊して病気になる前にやめたほうがいい
俺はそうして持病持ちになったし、ナマポは貰えんかった
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:49▼返信
クソゴミがいる会社に居続ける必要なんてないから速やかに辞めましょう
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:50▼返信
ゆ と りw
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:51▼返信
パワハラとかじゃなくて
このご時世に嫌なら辞めろとよく言えるもんだな
会社にもリスクあるのわかってんの?
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:51▼返信
老 害w
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:52▼返信
ゆとりって言葉に逃げるのはもう古いってことにおっさんは気づいた方がいい
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:52▼返信
男は言った言葉に責任持てよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:52▼返信
初心に帰れて良かったね (ゲス顔)
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:53▼返信
素直な気持ちで吸収しましょうとかいう流れで聞き入れる気になったんだろ
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:53▼返信
仕事が出来ようが出来まいが、我慢の限界は誰にでもある。
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:53▼返信
この程度でやめちゃうのもどうかと思うが(簡単にこの程度の先輩社員なら追い抜けるという意味で)
言った言葉に責任持てない先輩もダメダメだな・・・
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:54▼返信
雇うのも育てるのも金と時間と労力がかかるのにね
それも分からず軽率な行動でムダにするような無能がいると周りも大変だね
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:54▼返信
育てる気なし
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:54▼返信
上司としての責任放棄するならお前が先に辞めろ
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:54▼返信
ブラック企業はうまく新人を洗脳する必要があるというのに、これは上司が悪いな・・・
やめた新人は偉い
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:54▼返信



うちの会社は

バイトにしろ何にしろ、新人にうまく教育できないやつは上に上がれない

そんなやつがリーダーなどになると会社に損を与えるカスだからだ
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:56▼返信
余所からすれば
嫌なら辞めろ!とかお前、クビにすっからなと脅す上司は
「その人、そんな権限持ってるほどの地位のある人なの?」と不思議がられるよね

それがまかり通る会社はアレだけどな
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:56▼返信
いまはパワハラだのうっさいから訴えられたら負けるンじゃないかね
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:56▼返信
バカかよ?
新入社員に言ったら止めるに決まってんだろ世間の常識冗談とか分からんのどから。
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:58▼返信
素直でいい子じゃん
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:58▼返信
先輩…カッコ悪いっす。
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:58▼返信
多分この新入社員は元から早いうちに辞める予定だったんだよ

そこへ来て責任放棄した上司から「嫌ならやめろ」って言われたら「あっそうですか、辞めます」
こういう流れだな
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:58▼返信
なんか無能のくせに自信持っちゃって調子に乗ってる感じ。こんな奴いるよね~w
「嫌なら辞めろ」とか今時ブラック企業でも使わないぞ。
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:58▼返信
こういう会社や人間からはどんどん人が離れていったらいい
それでも無理して働くやつがいるから、こういう人間はより一層傲慢になっていく。
働かせてもらっているでもあり、働いてやってるでもある事を理解してほしいわ。
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 22:58▼返信
成果主義は悪いことだらけ

なぜなら、自分でやらないと成果にはならないが
自分だけでやられると人が育たないからだ


トヨタもそれで成果主義を2年で止めた
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:00▼返信
会社を辞める場合、先に伝えるのは上司なんだって
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:00▼返信
俺の奴隷にその社員ほしいわ
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:00▼返信
先輩っていってもゆとりでしょ
沸点低いからすぐ気取っちゃって言葉間違えちゃうんだよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:01▼返信
感情任せて言う上司がいいわけがない
部署で上司が違うのだが感情で怒鳴る上司は次々と辞めていく
他の上司なら注意程度で言う、辞める奴はいなかった
無論大きいミスしたらちゃんと怒るけどそれ以外は無責任なことは言わない上司だった
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:02▼返信
何はともあれ最初どういう人格の上司に教育係っつーか
直属の上司になるかで地獄になるか普通になるか解れる気がするね

大層容量の宜しい人は関係ないだろうけど
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:04▼返信
>>329
なんか素晴らしいみたいなニュアンスに見えちゃうけど、
それが普通なんだよな。

会社が人を多く抱えられなくなった昨今、
感情に任せるクソみたいな上司が増えたと思うわ。
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:05▼返信
でもその新入社員は育てたところで、すぐに辞めるヤツだから別に問題ないハズ。
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:05▼返信
>>267
いや、自分は片付けしない癖にそれ忘れて「出しっぱなしだ片付けろ!」
んで言われる前にソイツの尻拭いしてたら「仕事間に合うのかあとにしろ!」
終業前に必死こいて処理してたら「お前いつも遅いな、片付けも仕事だ全然間に合ってねーじゃねーか、俺にまでやらせんのか!」

マジ疲れるから
そら技術いる部分は全然勝てないし、雑用するのはいいけど
なんで自分以外の人間が動きやすいようにしてるのに、あたかもそう言うのも自分でやってるって面できるのか理解できんわ
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:05▼返信
辞めろ!を言葉のあやで済まそうとしてる辺りもうね
勢いだけの体育会系っぽいな
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:08▼返信
言葉のあやとか誤魔化してるけど
新人にイラついたり何かでイライラして後先考えずに発言したのは間違いないだろ
自業自得

つか未だにこんなこと言うアホ上司いるんだな
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:09▼返信
パワハラクズ野郎はもうお呼びじゃねーんだよ
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:09▼返信
まぁ言い方がアレだな
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:10▼返信
やめろと言われたからやめただけなのになぜ文句が出るのか
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:11▼返信
高卒の先輩に大卒だからって嫌われてた俺

長くいる先輩と基本給が同じとか仕方ないじゃんよ

仕方ないからその先輩より仕事できないアピールして手を抜いてたけど、器が小さいわ
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:13▼返信
実際に状況が分からんから断言しにくいけど
俺が新入社員・新人だったらこんな上司と付き合いたくないから辞めると思うわ
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:13▼返信
会長 社長「ざまぁwww」
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:13▼返信
この先輩も、嫌なら辞めればいいじゃん
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:13▼返信
まぁどっちも自己責任だし何一つ気にすることないんじゃない?
ただ何処の会社に入ってもクソ先輩やクソ後輩はいるもんだし、それを上手くやってくには知恵と忍耐力なんじゃない?
どっちにもそれが足りなかったんじゃない?
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:15▼返信
辞めろが冗談や言葉のあやですむ時代はとっくの昔に終わった
そんな事も分からん時代遅れの頭をした奴は実際にいるから困ったもんだよホントに
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:15▼返信
仕事が嫌とかいう問題じゃなく、この先輩が嫌だわ
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:16▼返信
>>345
それな
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:16▼返信
釣り臭い
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:17▼返信
新人社員は勝ち組だな
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:18▼返信
>>343
ほんとそれな。どこに行ったってクソみたいなやつは必ずいるよ。そんなやつを如何に捌くかを学んでいかなきゃやってらんないよ。
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:22▼返信
こうゆう事を平気で言う奴の下には付きたくないわ
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:23▼返信
先輩それほど
困ってないから
新人くんより
実績あるからね
「習うなら習う姿勢」

寿司屋は言いました
「技術を盗めと」
ってね。
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:24▼返信
こんな上司と働いたらお先真っ暗ですわ
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:25▼返信
状況によるがぶん殴ってから辞める。
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:25▼返信
サービス残業しろ。嫌なら辞めろって言っていたに違いない。
ブラック企業だったんだよ。
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:26▼返信
「代わりはいくらでもいる」→「じゃあ現場やめるわ」→「案件崩壊」
代わりがいくらでもいることと、
その代わりを確保できるかが別問題なのを理解してる人って意外と少ないよね…
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:28▼返信
新人大切にしない会社に未来はないよ

今後人口も減っていく中で人を大切にしないと数年後潰れていくだけ
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:30▼返信
上司への説明面倒なら辞めれば?w
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:31▼返信
これただの新人のなりすましだろ。
ワザと先輩を悪く印象付けて、炎上させてコメ稼ぐだけっていう、いつものパターンだろ。

正直、辞めろといわれただけで辞めるような奴なら辞めてもらったほうがいいと思うけど。
どうせそのうち辞めるよ。
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:32▼返信
まあすぐはやめないけどな
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:34▼返信
一時の感情だけで部下を叱るとそうなる。
叱咤激励したいのなら部下に「仕事を頑張りたい」と思わせるやり方で。
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:41▼返信
まぁ会社によるなこれは
超絶ブラックなら即やめる
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:41▼返信
この手の話題多いけど大体どっちも非常識
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:43▼返信
よく上司から聞く「帰れ!」も意味不明だよな。おまえにそんな権限あるのかって話しだし、そんなこと言われたらこっちは何言うべきか返答に困る
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:44▼返信
このゴミ上司いっつも言ってたみたいだから辞めるのは当然
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:44▼返信
嫌ならやめろは、上司として、とても無責任な言葉だと思う。
だけども、辞めろと言われて辞めるようなようなヤツは、正直どこの会社にいっても
使えないし、辞めろと言われて辞めるヤツは会社という組織に向いてない。
どこの会社に入っても、嫌な上司は居るし、嫌な事も辛いことも、しんどい事もある。
それに耐えられないやつは、ずっと家にいたらいい。
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:45▼返信
2chでのそんな話をまともに受けても仕方がない。
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:48▼返信
>>363
なんて答えろと?ってつっこみたくなるキレ方する上司ってなんなんだろうね
言ってもアウト言わなくてもアウト
じゃあ素直に謝れば?と思えば実はそれも「誤って済むと思ってんのかワレ!?」とアウト
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:49▼返信
>>365
辞めろって言われたら俺は辞める
その瞬間に、スーッと冷めるね
言われたことないけど
まともな人は言わんと思うよ
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:49▼返信
この手の上司がいる会社はあまりいいところじゃなさそうだし
言い続けられて我慢して会社の内部状況を観察した結果やめるべきと判断したんだろう
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:50▼返信
叩き上げ つめこみ 受験戦争での足の引っ張り合い


こんな時代を生きて来た人間には人を育てる事なんて出来ないわな
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:52▼返信
嫌なら辞めろって言われてきたおじさん世代からしたらまさか辞めるとは思わんだろうなぁ。
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:54▼返信
代わりはいくらでもいるって言えるほど
コイツも大して偉くないだろうに……
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:58▼返信
「本当に辞めるはずがないと高を括ってたか…馬鹿が!」
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月22日 23:58▼返信
嫌なら辞めろってのは
師弟関係のような内弟子か
カリスマや実績のある人が使う言葉で
年齢だけの無能が使うと芯まで響くんだよなあ
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:00▼返信
底辺新人と調子に乗った先輩、組み合わせたら不味いな
376.にゃにゃんこさん投稿日:2015年04月23日 00:01▼返信
辞めるに決まってるだろうに☆


(;≧ω≦)この先輩は、いつまで経っても解らないだろうね‥
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:05▼返信
この先輩「自分は悪くない! 新人の受け止め方が悪い!」しか言ってないもんな。
新人も言葉だけじゃなく、その辺の性格も見抜いて辞めることにしたんだろ。
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:05▼返信
こういう事て、いちいちネットにあげるモノなの?
バカッターとかさ今回の件もさ

周りに知ってもらってどうしたいん?自分のケツは自分で拭けよ。
ほんと、バカタレノータリンDQNホイホイだな。
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:08▼返信
後輩、特に右も左もわからぬ新人は先輩の言うことを忠実に行動に移すものだからなw
先輩の言うことに素直に従ったこの新人は何も間違ったことはしていない。
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:11▼返信
あと「やる気がないなら帰れ」もNGワードな
本当に帰るからあいつら
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:13▼返信
「代わりはいくらでもいる」とか言っといて「代わりがいない助けて」とか
こんな無責任なこと仮にも職場でホイホイ言える奴が社会人であるほうがおかしい
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:14▼返信
状況に因るな。叱咤激励だと感じられるなら辞めないし
この人がずっと上司なら辞めた方が良い、と思う事もあるし
上司自体もアレだが、職場環境に問題があるなら辞める
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:14▼返信
新人に「嫌なら辞めろ、代わりはいる」とはよく言いますが、実際に辞められると大概の会社は困ります。

近年、ブラック企業に対する警戒の目が出てきている中で離職率、特に新入社員の離職率というのはブラック企業の目安にされる1つです。
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:19▼返信
まぁ、何時の世も誰しも人望のない人の下にはつきたくないものだよ。
それは三国志の時代からそうだし。

結局、人間関係が全てだしねぇ。
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:19▼返信
この調子で、普段からも罵詈雑言ぶつけてたんだろどうせ
こんなナチュラルに部下のやる気削ぐような無能が上司とか本当に不憫
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:21▼返信
そもそもゆとりが就職なんかすんな
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:22▼返信
なんで喧嘩売られた奴と同じ空間で穏やかに過ごさなきゃなんねーんだよ
やめるわ
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:22▼返信
嫌なら辞めろとか、代わりはいるとか言われたら今すぐ辞めたい
一度辞めたいと言って止められたから、さすがに自発的に言えないんだよな
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:22▼返信
>>355
代わりはいくらでもいるっていうのは、代わりがいくらでもいるような状態にできてる人だけがいうことを許されてる言葉と思うんだよな。
例えば、マクドナルドのバイトは、店員のマニュアル化が進んでいるために代わりがいくらでもいるという状況なんだが、

ふつーの会社で、面接をして採用している場合には代わりはきかないんだよな。特に幹部候補生として雇った場合には。
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:23▼返信
よっぽどの大企業でもなきゃ辞めないなぁ
バイトとかなら「はいそうですか」で辞めるだろうけど
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:23▼返信
本当にいてもいなくてもいい奴に
「帰っていいよお前」と言ったことはある。
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:25▼返信
上司に言われるならまだマシだけど、「先輩」ごときに言われたくない
ただの平社員だろ
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:27▼返信
>>392
ふつーに人望のないタダの平社員にしか見えないよな。
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:34▼返信
辞めたやつもどうするの?
他の会社はいるのかな?
直ぐ辞めるゆとりとかマジいらないんだけど
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:35▼返信
辞めたやつもどうせ底辺のネトウヨキモオタアニオタだろ
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:36▼返信
この先輩も「社畜」っていう感じの社員と思うんだが「社畜」になるまでの過程では
上司から優しい言葉をかけてもらっていたはずなんだけどな。

自分が「社畜」になったので身を削って会社のために働くのが当たり前になってるかもしれないが、新入社員はそうなっていないし、そうなるように教育するって大役をこなさないといけなかったのにな。
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:36▼返信
>>395
それお前のことか
398.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:37▼返信
>>394
未練タラタラって感じしかしないが、もう諦めなよ。後輩はもういないんだから。
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:39▼返信
お前ニートだろ?って意見多いなw
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:40▼返信
>>お前が辞めても代わりはいくらでもいる。

こういうことってふつー言わないよな。後輩だって「この会社辞めても代わりの会社はいくらでもある」って言わなかっただろう?
401.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:42▼返信
>>399
>お前ニートだろ?って意見多いなw

前から思うんだが、この手のやつは、何故いなくならないのかな?
相手を貶めて自分が有利な立場にいると言わんばかりだが、この手のセリフを言って、得することは何一つとしてないことをいい加減、学習すべきだぞ。
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:44▼返信
まあ軽口でも「嫌なら辞めろ」なんて言わないこったな。
本気で会社を辞めようと思っている人からしたらこのセリフはいい背中押しになる。
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:44▼返信
辞める理由がそんなじゃかわりの会社なんかそんなないよ

どういう状況か詳細は不明だけど直ぐ辞めるやつなんて何処いっても同じだろ
少なくともそう見られる
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:46▼返信
>>401
そりゃなんでもかんでも批判するお前らだろ
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:47▼返信
>>394
こいつもなんだかな・・。
辞めたあとの人の心配をする必要はないだろう。関係ないのだから。
もう少し割り切れよ。未練タラタラって感じがする。

なんかのアニメで「ここでお主は死ぬのだから何も先のことを考える必要がない」ってセリフみたけど、このセリフを言えるのは割り切れるから言えるんだろうな。
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:49▼返信
>>404
せっかく忠告してやってるのに、お前もだろとか言い出す神経がわからん・・。
何一つとしていいこともないし、少なくとも俺を怒らせてる時点でアレなんだけどな。
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:50▼返信
アレ?
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:51▼返信
せっかく入った会社、つったって直属の上司がこんなじゃな
超一流企業とかならまだしも、こんなのが居るようなとこじゃ惜しいとは思わんでしょ。
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:51▼返信
>>407
お前さんが頭が悪いって話だよ。日本語も通じないのか。
これ読めるか? 「空気」
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:53▼返信
>>406
お前怒らせたらどうなんの?
411.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:54▼返信
何も考えずにただ威圧すればいいと思ってる奴はこういう結果を招く
暴言はくならちゃんと頭使って最終的に利益につながるのか考えてからいえよ
今時ちょっとした一言でうつの診断書持ってきて訴訟に持ち込むような地雷も紛れ込んでるんだから
リスク管理も出来ないやつは普通に接しとけ
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:55▼返信
代わりなんていくらでもいる  という意見は正しい

ただ別にそれは社員にも言えることだし
会社にも言えることだね
お互いwin-winで最高じゃないか
413.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:57▼返信
>>409
「アレ?」って言っただけでなんで頭が悪いとまで言われてんだ>>407は
414.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:58▼返信
そもそも教え方がヘタクソかつ非効率、
新人の立場になって教えないからこういうことになる。
何でもかんでも厳しくすりゃいいってもんじゃない。
415.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:58▼返信
実際嫌だったんだろ、その新人にしたら。
こんな頼りない先輩と仕事するくらいなら他の仕事を新たに探す方が楽だ。こっちから願い下げ。って
まあ、逆に新人に査定されてたんだよ。愚図な先輩だ。
416.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 00:59▼返信
この言い回しだと解雇扱いになるから絶対言わないはずなんだけど
417.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 01:01▼返信
>>415
次の会社に就職できればの話だけどな
418.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 01:03▼返信
その言葉のアヤとやらでその調子でどんどん辞めさせたらいんじゃないかな
419.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 01:04▼返信
どのみち、辞めるだろう
420.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 01:04▼返信
「少なくとも俺を怒らせてる時点でアレなんだけどな」
厨二病の台詞みたいだな
いつになったら卒業できるの?
421.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 01:07▼返信
こんなのただの「新入社員妄想あるある」じゃん
422.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 01:08▼返信
FF14みたいだなw
423.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 01:08▼返信
「次の人間探すの面倒くせー」とは思っても新人がいなくなったことで困るような事はまずない
ちな技術職
店員とかは知んね
424.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 01:09▼返信
俺だったら自分が辞めずにこの上司を辞めさせるように立ち回る
425.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 01:10▼返信
やめられた先輩社員とやらを装った新入社員の鬱憤晴らしだろ、こういうのって
426.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 01:12▼返信
嫌々やってんのが態度に出るくらい嫌なら放っておいても辞める
427.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 01:14▼返信
少なくともその新人はどこへ行ってもすぐに辞めそう
てか新卒だったら勿体無いことしたな
428.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 01:14▼返信
アニメアイコンの奴らに意見されても・・・w
429.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 01:16▼返信
基本的に、声を荒げる上長にロクな能力が有る奴はいない。
出来た人の場合、不満を示す下の人間にはキチンと論理立てて話すなりして、相手の理解と協力を促す。
430.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 01:19▼返信
なんでもかんでも新入社員のせいにすんなよ、
先輩社員も少しは反省しようぜ。
431.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 01:21▼返信
意識高い系上司になれるいい機会じゃないか
432.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 01:22▼返信
新人雇うのにどれだけ金かけてると思ってるんだよ~。また一からやり直しで新人雇わなきゃならん。
会社に損害与えてるのを自覚してほしいわ。
433.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 01:27▼返信
いやならやめろ!
くらいなら辞めないかな俺は。
434.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 01:32▼返信
TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた

公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
435.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 01:32▼返信
だから人を育てたり指導できない奴を上司にするなと
436.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 01:35▼返信
そういう新人社員も問題だけど、発言した奴が自分の尻もふけないで助けを求めるとか
どっちが子供なんだか
437.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 01:35▼返信
辞めろと言うと仕事余裕だと思われるしブラックと勘違いされるじゃ?
438.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 01:39▼返信
上司が有能なら何言っても付いていくだろう、そういうことだ
439.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 01:43▼返信
仮にやめなくても、そのうちパワハラ問題に発展するのが目に見えてるだろ・・・
いつまで古い時代感覚引きずってるんだ。
440.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 01:56▼返信
ままんが言ってた。
まだ必要なのに要らないなんて簡単に言うな。
自分の言葉に責任持てって。
441.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 02:07▼返信
今まで異常だったことがネット社会になってメンタルが変わってきたり様々なことが露呈し異常じゃない扱いを受けてた嫌ならやめろ発言が異常として認知されはじめただけ
442.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 02:08▼返信
代わりの人間は自分だったというオチ
443.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 02:08▼返信
まあ嫌味を言われ続け嫌なら辞めろと言われるような所で長く働けるかよ
この職場に合ってない、と思っててもズルズル続けて、後戻りできなくなる前に辞めるわ
444.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 02:09▼返信
新人は自分の意思で辞めたんだから良い悪いの話じゃないだろ
上司は自分で首絞めてアホだな~で終わる話
445.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 02:12▼返信
”言い続けたら”
446.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 02:12▼返信
かいしゃはがっこうではありません

ひらがななら、りかいできるかな?
447.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 02:16▼返信
代わりの人は自分でざっまぁwwww
飯がうまいわwww
448.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 02:19▼返信
>>423
それ人が育たないパターンじゃねえかwww
ダメだろ、長期的にみたらwww
449.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 02:33▼返信
別にいいんじゃね
辞める辞めないは自由意志だし
金払ってつなぎとめるか辞職を認めるか好きにすればいい
ドライにシンプルに行こうぜ
450.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 02:42▼返信
先輩も新人もメンタル弱すぎ
451.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 02:48▼返信
それを言って奮起するような人にそういえばよくてダメな人には別の切り口で奮起させりゃいい。
なんでも嫌なら辞めろで通したらこうなるわ
452.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 02:48▼返信
むしろベテランがやめられる方が困る
まあ本人の意思の尊重が優先だからどうにもならんけど
453.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 02:54▼返信
辞めろって言われたらニヤニヤしてたわ。
まぁ親にも辞めろって言われたから辞めたったって言う説明つくしな。
454.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 02:56▼返信
普通は言わない。くだらん創作物に良い歳こいて影響されたウスノロなんだろう。
455.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 02:58▼返信
ほんとにやめて欲しいケースもあるけどね。
社内で抱えるにはお荷物すぎる人だった時とか。
456.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 03:00▼返信
上司が馬鹿過ぎてそりゃついていけないわな
将来有望かもしれん人材すら失うわこりゃ
457.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 03:04▼返信
一度だけなら受け流すけど、何度も続けて言われたら次が見つかり次第
さっさと辞めるわな
458.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 03:04▼返信
俺も上司が仕事を教えてくれなくて辞めたくちだから気持ちはよく分かる
医療系だから適当に誤魔化すと死んじゃうから辞めざるを得なかったんだよな
今ニート
459.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 03:24▼返信
実際問題、後進を育てる能力のない奴が多い。
これは会社も家庭も一緒だな。
460.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 03:24▼返信
コントだなw
461.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 03:29▼返信
そらこういう先輩の下で今後40年間ヘーコラしなきゃいけないかと思ったら絶望だわな
中学生がタチの悪い不良グループと付き合い持っちゃった時の心境と同じ
462.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 03:33▼返信
新人をうまく扱えないのは無能の証拠である
463.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 03:45▼返信
嫌ならやめろ
嫌ならやるな
嫌なら見るな
464.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 04:09▼返信
違う

嫌ならやめろ→○○課長すみませんでした→俺も言い過ぎた。(課長の新人時代を語る)。さぁ気持ち切り替えていくぞ

って流れなの!
ゆとりは言葉通り受け取り杉だっつーの
でも俺はこんなこと言われたら辞めるぐらい豆腐メンタル
465.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 04:12▼返信
自分の言葉に責任持てよおっさん
勢いで喋ってんじゃねーぞ
466.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 04:37▼返信
育成ゲームでもして育てるってことを学べ
467.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 05:00▼返信
最近の子はマジでやめる率が高いことを理解してなかったようだねw身から出た錆www
468.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 05:02▼返信
人事権もないたかが一先輩が悪い。嫌ならやめろて(笑)こういう馬鹿は同期から見ても迷惑。新人育てる意識皆無かよ。若手はもう一生組織とか考えなくなるのもそら仕方ないし間違いでもない選択肢だわ。
469.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 05:03▼返信
ぶっちゃけハローワーク通さなければ仕事は意外とある
ということに今頃気づいて就職したら割といい感じで
幸せですの。
470.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 05:04▼返信
わいが派遣の時は新人に仕事教えたの全部わいやったぞ。書類に表や図面作成までしたわ。マジで先輩社員として教える能力ない奴等増えた
471.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 05:13▼返信
ゆとり大学生卒業とか採用するだけ無駄。仕事できない空気読めない一般常識なし、他人きずかいなし、指示され仕事できないとパニック状態、大学卒業だから高校卒の先輩を見下す、しかし仕事できない小学生以下知能しかない。怒ると、物に八つ当たり壁をけるわ無言まんま席に座ってスマホいじりだしてLINEいま上司に怒られたらどうすると質問しているアホ。最終的に一週間以内に正社員辞めるアホゆとり。
472.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 05:24▼返信
辞めた方がいいっておっさんから言われたから辞めて違う仕事してる
473.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 05:31▼返信
言う事をよく聞く新人でよかったじゃん
474.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 05:33▼返信
まぁイラナイだろその程度の奴どっちにしてもw
さっさと辞めてもらって助かったじゃんw
475.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 05:42▼返信
おすなよ!絶対におすなよ!
で、素直におさないダメ芸人かよ
476.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 05:42▼返信
いや、ゆとりとか言うとるが単純にそういう世代をてなづけられない今の30代以降に無能が多いだけ。わいは普通にてなづけてる。というか、彼等の目線に立てない奴等が企業の目線に立てるわけないだろ?


ゆとりゆとり叫んで言い訳しとるだけ。そういう奴等のがよっぽど脳みそゆとりなんだと気付いてないから質が悪いんだよ。自分に魅力もスキルも脳も足りないだけだわ。
477.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 05:48▼返信
いや何においてもモノになるには年単位のある程度の時間はかかるんだよ
物事に本気に取り組んできた奴ならそれはゆとり新人問わず分かるし分かっているハズのこと
嫌なら辞めろって言われた程度でコロコロ辞めるような奴は根本的に物事舐めているんだよ
だから何も成し得ない人になっちゃうんだよw
478.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 05:48▼返信
ネトウヨキモオタはほんと口だけだな
何もできないくせして知ったかぶって言うだけだな
479.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 05:55▼返信
ネタだろ
嘘くさすぎなんだよ
480.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 05:55▼返信
安い(賃金)
キツい(仕事内容)
長い(労働時間)
そら将来を悲観して病めますわ
481.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 06:08▼返信
どうせ在日カルト創価系のブラック企業だろ。
482.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 06:34▼返信
会社は上司のものではない。
大きく見れば株主やオーナー
上司の為に辞める必要もない。
っと言っても上司の立場は自分より上で命令出来る。
その辺の権利と状況を観て判断するしかない。
つまり、オーナーから上司も部下を観ると上手く使えないと使えないとなる。
かと言ってそれを見越して上司を見下した態度で仕事をすると査定で潰される。
その辺の頃合いを上手くやらないと駄目だと言うことですね。
使われるのなら機転や器用さが大事だと言う事です。
483.JMR投稿日:2015年04月23日 06:38▼返信
ゆとり世代かどうかはわかりませんけど、『どうにでもなる』って心にゆとりができすぎですね
484.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 06:42▼返信
生意気な態度を取りたいのなら結果を出し続ける。
使われるのが嫌ならリーダー資質を見せ付けてリーダーになるように立ち回る。
出来る限り長く居たい(会社に人生を預ける)なら長いものに巻かれる。

など自分がどのように生きたいか?と言うことを今までの人生の先輩(年上の人)を
観てからやっていけば良いですけどね。
悪いけど特別な才能があるような人でない限り、同じようなことをしていけば多くの人は
人生の先輩(年上の人)がしてきたことと同じような人生になる。
485.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 06:43▼返信
「帰れ!」や「辞めろ!」と命令するのがいけない しかも言い続けてたのなら真に受けて当然
「帰ってもいいんだぞ?」「辞めてもいいんだぞ?」が一番上手い言い方
486.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 06:44▼返信
やさしい一面があるならネタで言ってるんだろうと流すが基本的にいやな上司でそんなこと言われたら俺はやめる
飴と鞭をうまく使い分けよう”
487.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 06:47▼返信
年単位で時間かかるのわかってんなら、上にも発言や立ち回りかたがあるだろ。ブーメランなんだって、それを理解してるようでしてないから安易な言葉が口から出るんだろ…だめだこりゃ
488.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 07:14▼返信
>>470
教える能力はあるけど派遣やバイトだと割に合わないからしないだけ
教えるのは正社員の仕事じゃん
なんで派遣が教えないといけないんだよ馬鹿馬鹿しいw
489.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 07:49▼返信
普通は辞めないよな・・・w
てか怒られて辞めろと言われてすぐ辞める奴は
能力もないし仕事も出来る奴じゃないだろうから別に辞めてもらってもいんじゃね
先輩としては自分が辞めさせてしまったって言う責任みたいなのがあるんだろうけど
490.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 07:50▼返信
そんな事で・・・
って言い続ける無能は時代からただただ取り残されるだけ
自分の時代が基本である考えの元で世代間にギャップを抱き戸惑いを感じるのも理解できる
しかし世の中自分の思い通りの世界に進まないわけで、そのなかで柔軟かつ芯のある信念があれば
世代間をも超える関係性が築けると思う
491.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 07:53▼返信
これで辞めたことあるよ。会社じゃなくて取引だけどね
492.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 08:13▼返信

ニートの巣窟の2chで相談する事ではないな(笑

493.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 08:14▼返信
言ってる方だって、再就職の大変さを承知して嫌がらせしてるわけだからな
494.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 08:25▼返信
普通はやめる。
これは指導の仕方が悪い。
嫌なら辞めろは絶対言っちゃいけないやつ。
嫌なら辞めろで伸びると思っているなら指導員失格。
ホントに辞めさせたい時だけ使う最終フレーズ。
495.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 08:26▼返信
それぐらいで、辞めるやつは言わなくたって辞めてくだろ
育てる価値がないやつを弾けたんだから、間違ってないと思うけどね
496.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 08:29▼返信
新入社員ってまだ3、4週間しか経ってないでしょ?
それなのに嫌なら辞めろって言ってたってことはどうしようもないミスばっかりする野郎だったかただ単純にストレスの八つ当たりにして言ったのか

まあどちらにしろまだ1ヶ月もたってないのに辞めろ言う上司なんてちょっと…
497.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 08:29▼返信
>>494
そんなことで、人生計画崩すのかよ
再就職で、辞めた理由を素直に答えるの?
人間関係で辞めたってぼやかしても、入って直ぐ辞めるレベルの人間関係すら築けないで辞めちゃう人は普通の企業は取らないよ
498.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 08:32▼返信
自業自得。バカな先輩社員だな。
499.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 08:33▼返信
>>497
ぶっちゃけ結婚したり子供いないならどうとでもなる

それだけで人生詰むって無能すぎるw
500.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 08:34▼返信
在日カルト創価に恨みを持つ人は膨大な数にのぼる。知らずに創価系のブラック企業へ入社したわたしの知人は、少し非難しただけで徹底的な嫌がらせを受け、退職させられた。彼の怒りはすざまじく、その会社(公明党の圧力で大阪府、大阪市の基金事業を食いものにしている人材会社)および創価を絶対に壊滅へ追いこんでやる、と反創価団体に加盟して戦っている。いかにカルト創価が反社会的な団体であるか痛感した。
501.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 08:35▼返信
>>496
上司じゃなくて、ただの先輩でしょ
なんの権限もないぺーぺーに辞めろって言われたくらいで普通辞めない

同期の中でも、やる気のないやつは同期からもやる気ないなら辞めれば?って言われるだろ
命令ではなくて、ただの意見だ
502.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 08:41▼返信
>>499
入社1ヶ月で辞めたら底辺職しか無理だぞ?
職歴問われない派遣とかね
優秀なら派遣から正社員もあるかも知れないけど、かなり厳しい
503.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 08:44▼返信
昔と違って貰えるカネも待遇も正社員が特別って訳じゃなくなってきてる
中小零細は特にだ
滅茶苦茶やられるくらいならバイトでもしてた方がいいって
価値判断も当然あり得る
これが大企業の正社員ならしがみつくだろうけどな
504.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 08:49▼返信
>>502
もともと
すでに底辺じゃん

上層の奴はこんな事言われんよw
505.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 08:49▼返信
>>503
大企業の正社員が特別だと思うなら
なんでその道を自ら閉ざすのかねー

短期の離職なんてしてたら、一部上場企業はほぼ門前払いだよ
506.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 08:54▼返信
>>505
中小零細に入社してる段階で大企業の道は、ほぼない
大企業へのチャンスを潰さないために中小零細に
しがみつこうなんて世間知らずはいないだろ
507.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 08:54▼返信
>>505
こっから大企業の正社員になれると思ってるの?
いくらなんでもアホすぎないかw
508.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 08:59▼返信
新入社員(笑)はいらねー
経験者の中途でいいよ
509.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 09:02▼返信
結構色んな人が言われてると思うけど
510.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 09:10▼返信
まあ大企業の正社員もぶっちゃけ微妙だけどな

恵まれ過ぎて子供がニートになる場合がある
ソースは高学歴職無しニートの俺
俺がのんびりニートしてられるのも親父が東証一部上場の恵まれた環境で働いてたお陰だからな
たまに塾講バイトとかしてたら金には困らんし

511.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 09:22▼返信
代わりはいくらでもいるって言われちゃうとねえ
お客さんに「他社は○○円でやってくれる」って言われると「じゃあそっちに頼んでよ」ってなるもん
512.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 09:41▼返信
その先輩の上司に相談しないの?
513.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 09:44▼返信
嫌ならやめろまでの経緯次第かな
自分では一生懸命やっててもそんなこと言われたならやめるわ
向いてないんだろうし迷惑かけるのも悪いし
実は密かに手を抜いてたとかならもうちょっと頑張ってみる
514.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 09:49▼返信
嫌ならやめろと若いのに言ったら辞められて
困ってる、助けてなんて、その先輩も甘ったれだけどな
515.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 09:57▼返信
自分の言葉に責任もてんような先輩の下で働ける訳ねーだろカス
何言ってんだ
516.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 10:05▼返信
まぁ一つだけ言えるのはどっちもカス。
517.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 10:15▼返信
代わりの社員はいくらでも居る
代わりの会社もいくらでもある
518.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 10:31▼返信
感情的に怒って仕事効率が上がるとは思わん
先輩や上司に不満を持つと辞めなくても職場の空気は悪くなるしな
519.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 11:21▼返信
言葉のあやというか、これ、脅迫でしょ?
520.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 11:21▼返信
やる気のない奴は、早めにやめってもらう方が会社としても助かるわな
521.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 11:22▼返信
こういう奴って上司ですらなくて、ただの先輩でしかない気がする
役かつくようになると、言っていいことと悪いことの区別くらいつくし、
コスト意識が芽生えるから、新人の採用にいくら金が掛かる気にするようになる。

新人もこんな無能2,3年で追い抜けるんだから位の気持ちでいればいいのに
522.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 11:48▼返信
自分の発言に責任を持てないダメな大人なんだろうな。
そんなやつ一発でどうでもいい赤の他人認識になるわ。
523.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 11:49▼返信
そんなん言われたくらいで辞めるヤツいらねぇって思うけどな。
524.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 11:50▼返信
人事権ないのにこういうこと言う奴って馬鹿だろ
言ってるお前がクビになるぞ
525.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 12:01▼返信
今はあんまり言い過ぎるとパワハラ認定されるぞ。
今まで野放図にさせてきた結果だろうな。表現の自由なんて嘘だ。
冷静に真剣に事実を淡々と伝えると逆に効果大。
相手も本気で聞いてくれる。
何処かの在日みたいに病理的に怒るのは復讐の種を撒くのと同じ。
526.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 12:09▼返信
一回言われてやめてないじゃん
こんなの言い続けられたらやめたくなるわ
527.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 12:37▼返信
馬鹿め
辞められるとそれまでに費やした時間が無駄になる上、振った仕事も逆戻り
新たに採用が必要になるし教える時間もまた必要になる事も想像つかなかったのか
528.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 12:59▼返信
そんなに助けてほしけりゃ勝手に助かればいいじゃん
529.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 14:03▼返信
嫌なら辞めろとずっと言い続けられるほど改善や向上が見込めない奴なら別に辞めても
最終的には良かったんではないのかw
現時点で考えれば人が減るのは大変なのかも知れんけど
530.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 14:41▼返信
その会社選んだテメーがバカw
自業自得なwww
531.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 14:53▼返信
後輩は何が嫌だったのかわからんが、先輩に高い能力を感じ、頼りに出来そうな、自分を成長させてくれそうな先輩であれば、辞めなかったと思う。
532.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 14:56▼返信
酷い上司もいたもんだ
でもツイッターでピックアップされてるのが
ニートくさいアニメアイコンなのはどうかと思うが
533.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 15:11▼返信
嫌だから辞めたんじゃん
素直でよろしい
534.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 15:18▼返信
ええやん 新人君はストレスをこのまま受けることなくやめられる 社員は辞めろって言ったらやめた 自分の行動と発言には責任持とう
535.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 16:04▼返信
買わなきゃいいとか、見なきゃーいいとか、すぐ極論に走るパッパラパーいるよね。
536.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 16:48▼返信
上司じゃなくて先輩でしょ
537.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 18:39▼返信
ぶっちゃけて言うと新人の会社の定着率は上司との相性に依存する、要は運
538.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 19:11▼返信
「なに俺に辞めろって?はい、じゃ辞めま~す♪」
ノリの良い後輩だな。
今の時代、それくらいフットワーク軽い方が良いかもね。
気持ち良いよ。
539.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 19:16▼返信
いや、この場合「嫌なら辞めろ」で辞めちゃうようなクズならこの先どうせ長持ちしないゆとりだから
さっさと辞めさせてそれだけ被害が減ったとかんがえるべきだろう。
540.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 19:51▼返信
これは辞めた奴の脳内上司スレですね・・・
541.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 19:57▼返信
韓流ドはまりの岡村「嫌なら見るな」
フジTVを皆は見なくなったのであった
542.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 20:09▼返信
無能な上司のいる職場なんてどうせ先が無いからやめて正解
543.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 20:13▼返信
これの怖いのは言ったじゃなく言い続けたなんだよなぁ
544.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 20:13▼返信
8時出勤17時退勤で、機械の都合だからと27時まで自宅待機命令された。
翌朝倒れたため遅刻して出勤というブラックすぎる社長に
「やる気が無いなら辞めろ」と言われた。

自分が壊れると判断して本当にやめた。自主退社扱いされたので、ハロワにタイムカードのコピー等ブラックの証拠を出した。

翌年の昼間、その会社の駐車場から機材や社員の車が無くなってた。
545.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 20:17▼返信
役立たずを早期発見、早期駆除できたのはこの先輩の功績だろ。
むしろ、ロクでもない奴を採用した人事の不手際が責められるべき。
546.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 20:44▼返信
強い指導→暴行
ガッコの先輩にもよくあるパターンといいわけ
しかも双方口癖は「やめろ」今日もヤメろ明日もやめろ一年たってもやめろ酒の席でも辞めろそれしか言えない
自分が辞めるまでそれしか言わない
547.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 20:48▼返信
>>545
違うだろ、今の時代役立たずといってすぐに淘汰したらほとんどの新人がいなくなるぞ。
ある程度使える人材になるにはある程度のスパンは必要と認識し会社側も教育者の
育成に力を入れるべき。日本の会社全てに言える事だが何でもかんでも根性論で解決すんな。
548.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 21:01▼返信
新人教育という仕事を任せたのに嫌なら帰れと言ってそれを投げ出すようなやつを信用しないし、たった一人ですらまともに新人教育できないやつに重要度の高い仕事をやりきる力が備わってるとは思えないので、こういう奴は重用しない。
549.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 21:52▼返信
これで上司や先輩からキツイことを言われたらすぐに逃げ出す、辞めるの
負け犬が一匹増えたわけか。

転職を繰り返してはフリーター化し、最後はホームレスになるか、ナマポに堕ちて
向精神薬依存でメンヘラ人生まっしぐらですねwwwざまあwwwwww
550.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 22:00▼返信
この上司も自分の保身ばかりでクソみたいなやつだもんな
新人に見透かされて失望されたんだろ
551.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 22:03▼返信
この俺をもっと活かせる職場があるはずだ(キリッ
・・・・・・あると良いですねw
552.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 00:49▼返信
※549
草生やしすぎなんだよ気持ちわりーな
辛くて辞めたんじゃなくて、嫌なら辞めろ→屑な上司が嫌だから辞めた なんかおかしいか?
精神薬とかわざわざ出してくるあたりお前自身がキチガイだろ 死ねよゴミ屑
553.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 00:51▼返信
※539
いや、嫌なら辞めろろ何度も言って辞めないと思い込んだ上司の頭の悪さが露呈しただけだろ
現に責められてネットに泣きついたみたいだしな
ざまぁww
554.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 01:13▼返信
1か月もしないうちに就職先から逃げ出した負け犬クンなんて
どこに就職しても結局は長続きしないよな。

だいたい、履歴書にいきなり3週間で退職した職歴なんて
書けるんですかね?普通なら恥ずかしくて書けないよね?
自分探しの旅()でもしてたことにするのかなwww
555.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 05:54▼返信
嫌だったから辞めたんだろ

556.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 13:56▼返信
これちょっとお馬鹿だけど毛ほど失敗と思うならわりといい人なんじゃねーの?
しょーもないクズは絶対に反省しねーからなぁ上司に報告するのも自分は悪くないって言いやがるまでがパターン
557.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 17:20▼返信
俺「乙!」
班長「働け!」
俺「乙!」
班長「働く気がないなら帰れ!」
俺氏、指示通りに帰宅
翌日、班長が課長に怒られる
558.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 18:32▼返信
労働者としての権利は我慢せずちゃんと主張しよう、
日本人はそれができないから会社側になめられる。


559.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 19:07▼返信
私は辞め時を図れなくてズルズル行きそう
あっさり辞められる人がある意味羨ましい
560.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 11:53▼返信
※553
既に言われてるが、ある程度会社勤めが当たり前になってて「今更辞めるのも嫌」「再就職のクチなんてそうそう無い」って理解してから圧迫するならまだしも、入ってすぐの新人にやれば辞められて終わりだよな
特に新卒なんて会社勤めがどういうものかなんてまだわかってないし、再就職がどれくらい難しいかなんて考えもしてない。そこへいきなり辞めろ辞めろと連呼しまくれば、じゃ辞めるわ、ともなる
大体そんなパワハラじみた事を入ってすぐの奴に二週間続けて、いざやめられたら「困る」だの「助けてくれ」だのアホ過ぎる。なんでマトモに受取っちゃうかなだって? そらお前がおかしくて、新人がマトモだったからだろうとしか・・・

実際、新人なら年齢的にどうとでもなるのもある
二週間位なら経歴に含めなくても全くバレない。辞めた後適当なバイト1~2か月して社会保険関係上書きしちまえば「大学は出たが、就職活動がうまくいかなくてバイトで食いつないでいた」で通る
昔ならダメだったろうが、今の求人情報だとその手の人は新卒者と同じ扱いで行けるのが多い

直近のコメント数ランキング

traq