• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






庵野秀明、宮崎駿の最高傑作は漫画「風の谷のナウシカ」
http://www.cinematoday.jp/page/N0072689
200x150 (2)

記事によると
・「ニコニコ超会議2015」で25日、映画監督の庵野秀明が、KADOKAWA・DWANGO代表取締役会長の川上量生、アニメ・特撮評論家の氷川竜介とトークイベントを行った

・庵野は宮崎駿作品は他人が介在していない絵コンテの状態が一番面白いと持論を述べ、一番好きなのはナウシカの漫画だと述べた

・また、庵野は対照的に自身の絵コンテについて「わざと完成度を低くしています」「とにかく面白さの要素だけを絵コンテにつめて、その後をどう面白くするかは関わる人によって方向性が変わっていく」「宮さんの場合は完成予想図。僕の場合はそうじゃない」と話した




この話題に対する反応

・結局ナウシカの続編を作ってみたいんだろ?そう宮﨑駿に嘆願すればいいのに
それより劇場版エヴァはよ作れ!(# ゚Д゚)

・今流行りの漫画の線に慣れてると、あの津波のような荒々しい線は驚くよね。

・あの漫画版を映画化するのは庵野監督だろう・・・

・ナウシカがナンバーワンなのは周知の事実

・デッサン力がすごいから、絵コンテは最高なのだろう。

・個人的には最後があれだけど、確かに漫画版のナウシカ面白いよな。

















庵野監督と宮崎監督の絵コンテに違いがあって面白い

映画ナウシカ2やってほしいなぁ













新世紀エヴァンゲリオン (14) (カドカワコミックス・エース)
貞本 義行
KADOKAWA/角川書店 (2014-11-26)
売り上げランキング: 1,265

コメント(94件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:30▼返信
知ってた
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:31▼返信
老兵は死なずただ消え去るのみ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:33▼返信
漫画版ナウシカは確かに良作。
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:34▼返信
主題歌は当然安田成美で
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:35▼返信
老兵同士で褒め合いか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:37▼返信
漫画版ナウシカを映像化するのは無理だと思う。
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:37▼返信
その通りだと思う
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:38▼返信
これは珍しく同意したい
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:38▼返信
言われてるほど面白くなかったよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:39▼返信
映画化とか実写化とか絶対反対。
つまらないものができるに決まってる。
原作を汚さないで。
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:39▼返信
ラピュタのがいい
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:39▼返信
ナウシカはもういいからシュナの旅映画化してほしい
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:40▼返信
これについては同意
オチはいまいちなところは庵野も師匠譲りだけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:40▼返信
ナウシカ2はいつになるんだろう
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:40▼返信
庵野って欝じゃなかったっけ
ゴジラよりナウシカ作りたいの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:41▼返信
アニメは面白いが漫画は言うほどか?
すんげー読みづらかったんだが
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:41▼返信
漫画家の方が向いてると思った
アニメだと一般向け狙って微妙になる
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:41▼返信
「ちがう チカニシはゲハの中のまたたく光だ!!」
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:42▼返信
禿同
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:42▼返信
駿は冒険活劇が一番面白いのにここ最近のポニョだのやらねばとかなんなん?
冒険もの作らせてよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:44▼返信
パヤオ亡くなった後じゃないかなあ
22.投稿日:2015年04月26日 01:46▼返信
このコメントは削除されました。
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:47▼返信
>>12
…原案だけどもうゲド戦記で使われちゃったからなぁシュナ
(エンドクレジットにちゃんとある)
なんでゲド原作とシュナを足してあんなクソが生まれるのかマジ理解できないけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:48▼返信
この頃がピークであとは落ち目ってことかな
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:48▼返信
庵野わかってんじゃん なぜそのセンスをエヴァに転化出来ない
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:57▼返信
>>16
アニメのカットで漫画を描いているから1つ1つの流れが掴みづらい。
多分、漫画の間と言う部分を敢えて無視している気がする。

自分はそんな漫画的なものを描きたくないと言うことを言いたい気が…。
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:59▼返信
俺は庵野作品好きじゃないが、これには完全に同意
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 02:00▼返信
つまり、宮﨑駿の漫画は捨てコマが多分存在しない。
1つ1つに意味を持たせた描き方をしているのかな?
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 02:00▼返信
原作漫画のナウシカ読んでない奴は絶対に読め必ず読め
読まないと人生損するぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 02:04▼返信
宮崎を語るなら、一度でいいから王道な作品を作ってみせろ
方法論の問題じゃない、そんなんだから何時までたっても小物臭が抜けないんだ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 02:07▼返信
絶賛されすぎで気持ち悪い漫画の一つ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 02:08▼返信
ちゃんと読んだことない
確かゴチャゴチャしてて読みづらかった気がする
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 02:08▼返信
※30
トップがあるだろにわか
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 02:09▼返信
王道って描く描かないでなくて行き着く所だから。
最初から王道を狙うなんて危険過ぎるでしょう?
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 02:10▼返信
>>30
ナウシカ漫画版は王道じゃ無いだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 02:14▼返信
>>33
どっちがにわかだよ、あれの脚本は山賀だろうが

>>35
ナウシカはどうでも良い、カリオストロやラピュタを見ろ、あれこそ娯楽作品の王道だろうが
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 02:16▼返信
魔女の宅急便最高!
38.投稿日:2015年04月26日 02:29▼返信
このコメントは削除されました。
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 02:43▼返信
俺は、二人の老人だけが好き勝手して、本当に作る意味あったのかと思える長編落書きや、ただ何もかもがブヨブヨうごめき倒すだけで意味不明のストーリーのためにアニメーター達がこき使われて、しかも彼らに反抗どころか崇拝されている様がまるで宗教団体のように思えて、最近のジブリの作品は生理的に大嫌いだ。
しかも、監督業を世襲させたり、政治的な発言をしたり、他人の作品をこき下ろしたり、作者を馬鹿呼ばわりしたり、明らかに自分を特別な存在だと思い始めた今の宮崎駿にも嫌悪感を禁じえない。

でも、そんな俺でも、宮崎駿が誰の力も借りずに一人で描き上げた漫画版のナウシカだけは、物凄い名作だということを、今も、これからも否定できない。
何であの作品を描いた本人が特権意識に染まってしまったのか、残念でならない。
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 02:47▼返信
ああ、わかる
ジブリってパヤオの要求するものを職人たちが黙々と作ってんだろうなって思うわ
個々人のクリエイティブなものじゃなく
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 02:56▼返信
そう思うならさっさと原作漫画どおりのストーリーでアニメ化しろよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 02:56▼返信
宮崎監督が100%で無くとも一番面白かったのはカリオストロの城だな
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 03:25▼返信
せやな>庵野
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 03:25▼返信
そりゃマンガのナウシカをデザイン、タッチそのままで全編映画にすりゃ神なのはわかるけど作れんだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 04:02▼返信
>>31
まともに言葉が使えないやつってすぐ「気持ち悪い」って言うよな
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 04:11▼返信
あの路線は今のジブリじゃ作れないだろうな
宗教色も強いから余計に
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 04:17▼返信
漫画を読むと映画のナウシカなんて子供向けのちょっとしたダイジェストになっちゃうね
それでも久石譲の音楽は最高だが
あと他のジブリ作品も物足りなくなる
あれがキチンと全編映像化されたら歴史を変えるだろうなあ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 04:30▼返信
俺もナウシカ信者なんで土鬼とかオーマが動いてるとこめっちゃ見たい
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 04:44▼返信
まあ庵野はずっとこれ言ってるから今更記事にするような事じゃないね
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 04:58▼返信
ナウシカは原作の漫画読んだらアニメは、端折った継ぎはぎだらけの作品だったと分かってびっくりしたわ。
51.八神はやて投稿日:2015年04月26日 05:18▼返信
( ゚-゚)
はちまさん、このバイト君クビな。
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 05:26▼返信
ナウシカ原作はナウシカが強すぎてつまんねえ
クシャナはいいキャラしてるけど
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 05:35▼返信
宮崎駿本人的には、もののけ姫で同じ内容をやったのでもういいって感じだだろう
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 06:01▼返信
いいからお前はお前の仕事から逃げんなよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 06:02▼返信
>>53
戦争が血生臭すぎて地上波では無理だと考えてたみたい
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 06:10▼返信
漫画のラストにまだ語りたいことがあるって書いてあるけどな
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 06:31▼返信
宮﨑駿が鈴木Pより先にくたばったら、庵野に完全版映画ナウシカの仕事回ってくるんじゃないの
過去作品のリメイクなうえに三部作とか宮﨑駿の目の黒いうちは絶対できないようなやり方で
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 06:32▼返信
通勤電車でナウシカの漫画を読んでる女性がいて、めっちゃカッコイイと思ったわ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 06:40▼返信
今のパヤオって庵野ならナウシカ作っていい的な感じになってるからいつかは作るんじゃね?
巨神兵の糞実写のリベンジも兼ねて頑張ってもらいたいな
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 06:42▼返信
>>58
あんなデカい本よく持ち歩くなw
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 07:01▼返信
オワコン同士がよいしょし合っているだけという
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 07:19▼返信
あんな読みにくい漫画最後まで読んだ奴尊敬するわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 07:27▼返信
俺はナウシカの裸目当てで読んだけどがっかりだった…
そしてユパの壮絶な最期と眠るように事切れていたテトに泣いた…
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 07:34▼返信
これは誰もが認める事実だな
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 07:36▼返信
>>63
漫画のナウシカって脱ぐと少女っぽくなるよね
キョ乳おねえさんを求めてるのに
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 07:40▼返信
風がふく度にミニスカからチラチラ見える
ナウシカのお尻に興奮したなあ
当時、ノーパンだと思ってたからさ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 08:31▼返信
虐殺のナウシカ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 09:01▼返信
漫画版の巨神兵可愛い
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 09:35▼返信
火の7日間が起きてそれからナウシカ達が作られるまでの話を劇場アニメで観たい。
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 09:49▼返信
元ネタは砂の惑星だっけ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 10:00▼返信
パヤオ自体が自分の漫画のことを批判してたけどな
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 10:06▼返信
途中までしか読まなかったし読んだ分もうろ覚えだけど
完結してたんだっけ?
まあ今さら読もうとも思わんけど
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 10:34▼返信
パヤオの絵コンテは書き込まれ過ぎていて
アニメーターの自由が一切無い
絵コンテの絵を忠実に書き移す事を求められるのが大変
ってアニメーターの知り合いが言ってた
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 10:48▼返信
2人供フリーメイソン
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 11:04▼返信
ナウシカの漫画は80年代の記念碑だな
後世に影響を及ぼしたいろんなもんが詰まってるし、作家と呼べるレベルのアニメーターが誠実に描いた臆病者の結論だよ

戦闘シーンは素晴らしいし、雑学博士の知性が生産与奪を繰り返しているひとつのファンタジー世界を完全に築き上げている
あの世界のなかでちゃんと人々は生活し、老いて死んでいっている
そこまで描ける漫画家は現在ほとんどいない
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 11:10▼返信
何でも描けるデッサン力と天性のアニメーターとしての能力、それがなければ、あんな漫画は描けない
いまで言う才能のある天才漫画家は、バカボンドの井上雄彦か20世紀少年の浦沢直樹が該当するだろうが、それでも駿の脳汁が迸るナウシカの濃密な画力には敵わないと思うわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 11:19▼返信
日本人が海外の誇れる正真正銘本物の作品だよ
海外の人もそう言われて異論はないと思う
ナウシカってのはそういうレベルの代物
日本の宝
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 11:45▼返信
劇場版ナウシカは漫画版のテーマやキャラをモチーフにして
2時間程度の時間の中に無理矢理ご都合主義で大団円で終わらせたようなアニメだからな
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 12:08▼返信
漫画を映画化するなら2じゃなく最初から作り直さないとな
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 12:57▼返信
でも漫画として完成度高いかというとそうでもない、面白いけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 13:01▼返信
庵野は全滅エンド好きだしな。

つーか、今現在関わってる作品にケリつけてから新作制作への色気出せよ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 13:57▼返信
>>78
劇場版のナウシカって何にも問題は解決してないし全然大団円じゃないと思うけどな
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 14:11▼返信
ナウシカを超える漫画はそうそうないだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 16:30▼返信
漫画のナウシカって途中で設定変えたせいで
話のつじつま合わなくなってぶん投げエンドじゃねえかよ
あれで最高傑作ってのもどうかしてるわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 17:12▼返信
>>84
お前何かとごっちゃになってね?

他に傑作と呼べるものがあるならジャンル問わず何か言ってみろ
お前の言う傑作などたかが知れてるだろうが
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 17:14▼返信
でも実際あれより良いの無いしなぁ
アニメ監督なら今敏の方が上だと思う
全作品ハズレ無し
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 17:21▼返信
>>86
今さん死に際にすごい暴れたみたいだな
自分のなかに膨大にある想像性が失われるのが悔しいのと、奥さんのことが心配だって言って
関わった病院の人が知り合いにいるけど、「ああ、あの今敏さんね。大変だった・・・」と言うてた。
世界的にすごいアニメ監督なんだぞと言っても「あっそ・・・」としか返さなかった

88.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 17:22▼返信
世間から見ると、天才と変態は紙一重なんだな
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 18:29▼返信
 庵野さんに激しく同意。土鬼(ドルクという勢力)との戦いは、未知の領域を旅する冒険と、
宗教的な価値観の対立がとても面白かった。映画もいいけど、あれは漫画版の端緒でしかない
んだよね。見てない人は一見の価値ある作品。全7巻買ってもとても安いし、オススメ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 19:46▼返信
>>73
それこそがフィルムのすべてだろう
いかようにもアドリブ出来る作品はいい方に転がる場合もあるだろうが統一感に欠く
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 23:09▼返信
宮崎が消えたらハリウッドでナウシカやるみたいだな、CGで
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月27日 00:37▼返信
全世代向けならラピュタが最高傑作だと思う
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月27日 01:47▼返信
改めて映画作って世間に本当のナウシカ、宮崎駿というものを見せつけてやってくれ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月27日 18:19▼返信
マンガ版はゴチャゴチャ読みにくいからウンヌンってちゃんと読んでない人はマンガ版について語れない。
読んでみると滅茶苦茶内容が深いからな。生態系の謎と終末SF戦争ものと絡んでるから面白い。ちなみに映画のような王道娯楽を意識して描いてないからシリアスで重い内容になってる。それが駄目な人は駄目なんだろ。

直近のコメント数ランキング

traq