• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






アニメ若手制作者 平均年収は110万円余
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150428/k10010063221000.html
(記事によると)

海外でも評価が高い、日本のアニメーションの若手の制作者は、1日の労働時間が長時間にわたる一方で、平均年収は110万円余りと厳しい労働環境に置かれていることが、文化庁の調査で分かった。

制作者の1日の労働時間は平均で11時間。
20代の若手が多い動画を担当する制作者は、平均年収が110万円余りとほかの産業に比べて極めて低い水準にとどまっている。

これは、人件費が安いアジア各国との競争が激しいことや、動画の制作者の多くが1枚数百円という契約で仕事を請け負っていることが要因とみられている。

団体は調査結果を公表するとともに、今後、シンポジウムなどを開いて、若手のアニメ制作者の労働環境の改善を訴えることにしている。





- この話題に対する反応 -




・クールジャパンも大切だが、それ以上に、制作現場の環境を、本気で改善する対策を取らないと、業界の未来に希望がない。

・日々11時間も働いて年収110万とはつらいな、、

・どうやって生きてるの?ってレベル

・僕の頃は80万くらいだったなw!仕送り無しでよくやれたもんだ。











c478e23d





アニメーターと一括りにされてるけどフィルムの中でメインとなる「原画」と間を繋ぐ「動画」とでは「動画」の方が安いんだよね



925239fc028aa772cd1f512b07243fc49588d68c1426167047



彼女たちも親友同士でもまさかここまでの収入格差が出てくるとは思わなかったろう・・・













SHIROBAKO 第6巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]SHIROBAKO 第6巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
木村珠莉,佳村はるか,千菅春香,髙野麻美,大和田仁美,水島努

ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2015-05-27
売り上げランキング : 26

Amazonで詳しく見る

SHIROBAKO ビジュアルブック ~明日に向かってテイクオフ!SHIROBAKO ビジュアルブック ~明日に向かってテイクオフ!


アスキー・メディアワークス 2015-06-10
売り上げランキング : 191

Amazonで詳しく見る

コメント(245件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:09▼返信
おい
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:10▼返信
SHIROBACOは面白かったわ。
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:10▼返信
辞めない方も悪い
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:10▼返信
まーた間抜けなアニヲタが
『国は補助しろブヒヒ』とか言い出すぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:10▼返信
>>1
なんだい?
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:11▼返信
雑なグラフだな
真に受けないほうがいいぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:11▼返信
スーツ着た金の亡者たちに
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:12▼返信
色を塗る人達も薄給って聞いたな。
こうやってアニメは支えられている。
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:12▼返信
超有名声優でも歌で売れてないと7000万もいかないでしょうよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:12▼返信
親に金出してもらって我慢してちゃんとやってる人もいるんですよ!
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:13▼返信
電通を滅ぼせば少しは、年収2、300万程度には引き上げられるのだろうか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:13▼返信
アニメーター100万から出世して作監500万になればいいんじゃないの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:13▼返信
ちなみにどうやって生きてるかというと
100万とか200万くらい貯金してからアニメーターになるんだよ
で、お金が尽きた時に食えるレベルじゃなかったら辞めるっていう
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:13▼返信
おいやめろ
リアルはんなもんだw
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:13▼返信
バイトやってた方がマシとか酷いね
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:14▼返信
アニメーターの仕事が悪いのではなくそこから出世しないといけないんだよな
もっともあの環境で他のことしてる時間ないだろうけど
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:14▼返信
金を使うひまがないから低賃金でも安心です
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:15▼返信
こんな惨状でもアニメーター志望のやつが大量にいるからな
アホとしか思えん
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:16▼返信
はれほれひれはれ~
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:16▼返信
ぶーちゃんにやるよ‼w
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:17▼返信
何度も見聞きした話題
未だに何の改善も見られないのは
アニメの持つ芸術性作家性よりも商業性が優先されているだけという事
かと言って国の補助を受けるような事になると検閲されるような自体にさえなりかねない
ネットが新しいビジネスの道筋になるかと思いきや
違法動画が拡散しただけという最悪の結果になるという

まぁふんだり蹴ったりだねw
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:17▼返信
衣→買わない、若い頃から着回しか貰うしかない。
食→カップ麺のつゆだくがご馳走
住→シェアハウスで寝る場所だけは確保

こんなんやってて体壊して引退したわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:18▼返信
熱心なファンがどれだけ買い支えたところで現状のままだとそう遠くない未来に消えるよな、日本のアニメ産業
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:19▼返信
ありがたやありがた・・・やあああああああああああああ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:20▼返信
低賃金と嘆く暇があれば転職すればいいじゃん
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:20▼返信
未だによくこんな業界が
まかり通ってるもんだよなあ…
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:20▼返信
貯金崩してアニメーターしてるやつってどんだけ好きなの
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:20▼返信
なんでそんな仕事してんの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:21▼返信
それはどこもいっしょ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:21▼返信
さらっと岡田さん出しててワラタw
もう何がなにやらw
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:21▼返信
バイトしながら売れる題材考えて自主制作じゃ駄目なのか
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:21▼返信
只でさえ毎クール何十本もアニメ出してそのほとんどが爆死してるのにアニメーターの給料が上がるわけないんだよな
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:22▼返信
アニメーターって日本に1000人居ないらしいからな
つまり人手は足りてないんだよね
足りてないのにこの給料はまあ異常事態だよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:23▼返信
ゲーム制作の底辺であるデバッガーでも時給800円
しかし130時間を超えると呼んでもらえなくなるので結局年収は100万円くらい
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:23▼返信
芸人と一緒だよな
低賃金でもその仕事が好きだからやってるんだろうし
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:23▼返信
やたらめったら作りすぎでしょ
似たようなのばっかり、あんなにいるか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:24▼返信
7000万の声優ってCD売れてないと無理じゃない?
38.高田馬場投稿日:2015年04月28日 07:25▼返信
言っちゃえば、線引いてるだけだしな。
その作業が多いってだけで、代替の利かないクリエイティブティティの有る仕事って訳じゃないし。
嫌なら他にやれば良いんじゃないの。仕事は腐るほど有るんだし。
それがやりたくて、その値段で満足してるって奴だけが残ってんだし、勝手にしたらとしか。
嫌々やってるって奴は知らん。ただ、馬鹿なだけとしか。
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:25▼返信
作るもの作るものゴミなんだからそりゃそうよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:26▼返信
中抜きを殺してテレビを切ってネットのみで放送 あと変な幹部もいれない これでちょっとはアニメーターに還元されるのでは? 国の技術をよそに売って、今さえよければいいじゃねぇ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:26▼返信
嫌なら辞めろ
他に言う事はないわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:26▼返信
国際法整備して海賊盤ばらまく外人取り締まるのと
インディーの流通できる場の整備
あとは自分らのプロデュース能力でどうにかするしかないだろ
自主プロデュースする力もないのに金が入ってこないと吠えてるのは滑稽
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:27▼返信
下積みって訳じゃないんか
病院だと無給バイトあるけど、そういうんじゃないんかいな
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:27▼返信
セル塗りが内職だった時代もあったわけだし、この業界の底辺が薄給なのは常識中の常識でしょ
人材の供給過多ってのが現実でしょ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:27▼返信
技術に差があって生産量にも差あるんだから、頑張りましたで、
ジャニーズやアイドル産業みたいに努力した姿勢で成果(給料)得る職業じゃないでしょ

1枚仕上げるのにくっそ遅い人に、自給800円とか世間の仕事舐めてんだろって話になる
だから一概に酷いとも言えないんじゃないの
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:28▼返信
あと変な大人数体制もうやめたらいい 大人数で、外注してまでやらなきゃいけないハードルがおかしい 昔はそんなんじゃなかった
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:28▼返信
アニメなら制作費安く済むって
企画をつくってくる代理店も問題なんだよな。

結局、アニメーターを安く叩いて作品数を確保しようとするモノだから、
爆死するアニメを大量生産することになっている。
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:28▼返信
新人アニメーターの価値なんてそんなもんだろ
海外との競争が激しいだけではなくアニメーター自体の質も徐々に低下してるし
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:29▼返信
その一方で関連グッズを売ったりゲーム化してるところはそれなりに儲かってそうじゃん。
そういうところからきっちり回収できない制作会社の経営陣が問題なんじゃね?
50.高田馬場投稿日:2015年04月28日 07:30▼返信
>>33
1000人居たら十分だろ。その分、海外でのアニメーターが居る訳なんだし。
その海外のアニメーターだって、下請けなんだから幾らになるやら。
結局、線引くだけの作業がコストで見ちゃうと無駄になっちゃうんだよなぁ。ディズニーがCGに完全に切り替える訳だと。
これからは3DCGが中心になるんじゃない?って思うんだけどな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:30▼返信
動画のほうが安いんか。動画のほうが大変そうだけどな
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:30▼返信
監督より総作監のが給料高いのかww
そしてメーカーPが給料をふんだくる図式
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:31▼返信
海外に投げてるのってそもそも、恥ずかしいことだと思う
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:32▼返信
だから万引きは無くならないんだな
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:33▼返信
年収低いならやめればいいじゃん。
ばっかじゃねえの?www
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:33▼返信
国内制作は2Dから3Dに移行していくことになりそうだし
そのうち底辺アニメーターは淘汰されるんじゃね
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:34▼返信
アニメーターとして入社してるのにフリーターよりも拘束時間長くて薄給なのは可哀想すぎるわ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:34▼返信
声優すげー
そら声優目指すよな
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:34▼返信
いや日本人の罪として、技術者を見下してるのはあるよ だから人材も流出するし育たない 自分がその立場になって考えてみよう 生きてけない給料もらってやる気でますか
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:34▼返信
純国産アニメを作るのに総額幾らかかるのだろう?
相当中抜きが発生していそうだ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:34▼返信
海外に作らせないと追いつかない程アニメ作るのがおかしい
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:34▼返信
何十年も前から言われてるのに
愚痴るだけで改善しようとしないんだから
仕方ないね
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:34▼返信
>>51
圧倒的に原画の方が大変だし腕も要るぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:35▼返信
最低賃金を下回る職は、少し面倒なくらい手続きをやって本当の納得してるのか慎重にやるとかしてほしいな
本当に納得してやるなら止められないが
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:35▼返信
>>38
お前には絶対できないわ。線引いてるだけとかクリエイティブでないとか言っちゃう奴には。
たとえ、高収入な職業になったとしてもできねぇよ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:35▼返信
制作進行もアニメーターに比べりゃマシかも知れんけど
昼夜働いて睡眠不足で事故で死ぬて話も聞くのに割に合わん
個人契約みたいな扱い受けて福利厚生もへったくれもないし
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:38▼返信
専門学校とか入っちゃったら 後には引けないと思うだろうからな
最低賃金を下回る職は、学校入学前の試験で、給与情報に納得しているか確認するようにしよう
試験やれば確認できるでしょ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:38▼返信
こんな薄給だからお粗末な紙芝居レベルの作品ばかりなんだな
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:38▼返信
アニメを初披露する場が地上派である必要もない時代に
投資者のいせいにするのはおかしいわな
言い訳できる時代じゃない
売れる商品を自主制作する才覚も気力もないだけだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:39▼返信
>>62
愚痴るだけでって、コレ相当上のほうから改善するレベルだろ?
じゃぁもう日本にアニメーターという職はいらんわけでw
全部ぐずれなあかんわな。それこそ、そっから這い上がって別の仕事でアニメに関わる奴が上にイクべきとこだからな。
そこのままでいいやつらはそらもうそこのままでいいし、そのうち仕事はなくなる。
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:39▼返信
ちょっとヒントぽいこというと、外人にやらせるくらいならプログラムにやらせるのと大差ない 3Dとは違ったアプローチで原画同士の間をつなぐプログラムを開発してみればいい 金めっちゃ浮くよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:40▼返信
コンビニのお握りもパンも添加物だらけ
てか添加物の量が多すぎらしい
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:40▼返信
大して売れてない作品アニメにしすぎだろ
74.高田馬場投稿日:2015年04月28日 07:41▼返信
>>65
そうだね。生憎、絵心が全く無いからそういった方面で仕事する事は一生無いけどね。
ただ、本気で悔しくて、100万前後しか貰えない事に憤ってるなら、違う事して稼ぐ方が賢明かと。
結局はその程度の仕事でしか無いって事なんだしな。
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:42▼返信
改善しようとしてる人はずっとむかしからいるけど
結局立場が弱すぎてまともに戦えないんだよ
結局はスタジオのオリジナルアニメ作って版権を持つしか無いんだろうけど
それはそれで難しいわリスク高いわで、まともにやれてるところは殆ど無いという
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:43▼返信
労基も丸め込め済みです
最低賃金法どこいったぁ?!
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:43▼返信
別にええやん
アホな奴らが薄給でもいいから好きな仕事をしたい!ってことでアニメーターになるんだろうし
それを可哀想とか言うのはちょっと違う気がするわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:44▼返信
1年やそこらで上手い奴は原画マンに進化するし年収200なるしへーきへーき
なお下手な奴はやめてく模様
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:45▼返信
>>74
この記事からして、個人個人の感情の話はしてないよな?
なんでこんな労働条件がまかり通ってるんだ?って話だろ?
個人としてはできるできないもあるだろうし、君のような感想を持つものもいて当然
他の職へ移る奴もいるだろうよ。記事読んで視点が働く者側にいっちゃう人間の多いこと。
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:47▼返信
改善しようとすればできる問題なの?
そもそも商品の需要が無くて、売上が出ないから根本的に無理なんじゃないの? 組織の問題なの?
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:48▼返信
>>72
100%子供なんだろうけど、
コンビニのおにぎりの添加物はトレハロース
トレハロースは糖類で別に体に悪くない

パンの防腐剤もビタミンCじゃなかったか
添加物=害悪じゃねーぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:48▼返信
>>80
需要はあるけど立場の弱い下請けだからな
別にアニメーターに限らずどの業界でも
下請けいじめは解決困難な問題だよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:49▼返信
最低賃金払えないなら潰れろ って風になぜならないの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:50▼返信
アニメで食っていこうと言うのが間違い
成功者はほんの一握りだろうに
センスの無い糞共はさっさと別の道で働けw
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:53▼返信
>>71
高度な物ではないが既にある
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:53▼返信
少女アニメなんて顔じゃなくて髪の毛で「これは違うキャラです!」ってしている時点でクオリティも糞も無いと思うがな。髪の毛取っ払ったらマジでだれがだれだかわからんぞ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:53▼返信
技術や才能ある新人も薄給&時間拘束やばくて副業すらままならないとか厳しいもんやね
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:54▼返信
死ぬまで勝手にやらせとけwwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:56▼返信
>>86
昔の話だろ
そんな作品ほとんどないわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:57▼返信
支給総額なのか手取りなのか分からんが
支給総額で110万ならコンビニバイトの方がマシだな
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 07:58▼返信
才能が重要な業種だから仕方ない
周りと比べてうまいのにずっとその年収だと問題だけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:00▼返信
銀魂でも言ってたな
アニメは辛い上に儲からない仕事だからお勧めしないとか
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:01▼返信
>>89
ほとんどないと言えるほど少なくもないがな
SHIROBAKOとかまさにそれ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:01▼返信
クールジャパンを売り出すならこういう所を補助してあげないと
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:01▼返信
アニメで飯を食うなんてそもそも夢みたいな話なんですよ
まあ同じような年収のコンビニバイトよりはやりがいがあると思うけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:03▼返信
CGアニメがアメリカで主流だから、やはりアニメーターよりCGクリエイター雇った方が作業効率が良くなるのは当然。
まずはペンタブレットをきちんと操作して、それから作品を組み立てる。
だから、若者はアニメーターという職業は明日にも消滅するということを意識すべきだな。
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:03▼返信
>>46
プリキュアとか見ていると、本編全部CGで良いよと思えてくるんだよね…
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:05▼返信
声優が7000万も貰えるかよwww
夢見過ぎ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:05▼返信
薄給役者、芸人、ミュージシャンを見た時のおまえら「当たり前だろそんなもんで飯食える訳ねーだろ馬鹿じゃねぇのw」
アニメーターを見た時のおまえら「酷い!なんとか賃金上げてやれよ!」

なぜなのか
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:05▼返信
地方なら切り詰めりゃ生きていけるが東京で月10万なんて中国人だらけのアパートになりそうだわw
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:06▼返信
強制してる訳でもなく
本人が納得して働いてるんだろ
可愛そうと思わんな
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:10▼返信
アニメを仕事に選んじゃ駄目だな
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:10▼返信
>>98
声優で7000万円ってゆかりんと水樹奈々くらいじゃねえの?
つまり武道館でライブが出来るレベルの・・
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:12▼返信
>>93
しろばこも違うじゃん ちゃんと変えてるし髪の毛取っ払っても分かる人は分かるでしょ
まあ分かりにくいのは確かだけどね
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:12▼返信
>>103
まぁそうだろうな
山ちゃんですら2000万らしいし
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:12▼返信
調理師学校を卒業して、割烹や料亭に新人で入って年収500万取れるかよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:14▼返信
>>18

その逆だよ、志望のやつが多いからこんな低い年収になったんだよ
やる人が居なくて人手不足になったら自然と給料が上がるさ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:18▼返信
基本的に無職が見てるわけで時間の無駄とわかれば中国製カードゲームアニメにシフトするだろう
マギのティトス君がピーク
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:18▼返信
コンテンツを作ってる側を大事に出来ないようじゃ
技術低下と海外に全て持っていかれて衰退していく一方だろうな

ゲーム業界のように
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:20▼返信
年収低いのはわかったけど雇用契約どうなってんのよ
時給300円て・・
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:20▼返信
まともな生活なんて出来ないから100万で生きていける。
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:20▼返信
>>103
宮野が1億こえてるだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:23▼返信
自社で版権持って製作の頭になるしかないな
京アニみたいに
114.高田馬場投稿日:2015年04月28日 08:24▼返信
>>112
イベントで共演者に言われたって奴な。
宮野真守なら、そのぐらいのお金が動いてても不思議じゃないからなぁ。
冗談っぽくもあるけど、どうなんだろうね?
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:24▼返信
この苦しみを経験した先輩達が出世すると後輩をさらに安くこき使う世界
アニメが看板ではなく編成の隙間を埋めるものとして安く叩かれてきたからこの流れは簡単に変わらない
それをなんとかしようとOVAに走ったが、商品単価を高くし過ぎて売れないので更に値段あげてますます売れなくなり一部のタイトルだけ当たるのを事前に見込んで販促してなんとかしてる感じ
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:26▼返信
まあ声優の最高年収って書いてあるからな
字が小さすぎて声優一般がこれくらいもらってると思ってしまう人も居そうだけど
てかこのグラフいろいろ適当すぎ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:26▼返信
だーかーらークソみたいな技術でちんたら仕上げてる奴に一人前の給料払えるわけないだろ
作画崩壊起こすような技術で働いてるやつもいるんだよ

自分で自分の今の力量を理解してるからストライキとか起こさないんでしょ

アニメーターに資格を導入して、新人が資格持ちで、実際現場で必要十分な一定の生産量を超えているのなら最低沈金は約束されるって形式にするのが妥当
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:29▼返信
>>116
特に新人声優なんか一個の仕事で一律1万5千円だもんな。有名な人でも出てなきゃ全然もらえないし、極端すぎるグラフだ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:30▼返信
たしかにアニメータの専門学校とか既にあるんだから いっそ資格制にした方がいいかもな
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:30▼返信
最低賃金って言ってる人、これは業務委託だから「労働者」じゃない。
すなわち各種労働法規の制限は全く受けない。
やや誇張して言えば、一人一人が会社の社長ということ。

この手法、ゲーム業界のデバッグでも横行してるよね。
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:30▼返信
スポンサー(TV局)が妥当な金を出さない
中間業者がうまみだけ吸って現場に還元しない
現場に人並みの生活させろ!

↑バヤオが「アニメだいすき!」でこう吠えたのが30年前

あれから全く変わってない……
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:30▼返信
クールジャパンとかディズニー超える作品がバンバン出るようになってから言え
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:32▼返信
手塚治虫の所為だろ
124.高田馬場投稿日:2015年04月28日 08:35▼返信
>>121
そのジブリも、アニメーター解雇で版権管理だけに移行って話だからな。
アニメーターだけを大量に抱えてもね、って話やな。
125.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年04月28日 08:40▼返信
同情するなら円盤買え‼
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:50▼返信
円盤が売れようが給料制じゃないから意味ないよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:51▼返信
入社した経緯に同情すべき点はない。
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 08:57▼返信
地上波やめて有料配信オンリーにした方がいいかもな
初回放送期間は108円にして、1週間後からは216円
セルは1話1000円で1クールまとめ買い割引や事前予約割引あり
購入特典は限定グッズ購入権やイベント優先参加権
円盤頼みで下手に在庫作るよりマシだと思うが
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 09:01▼返信
ずかちゃんのほうが絵麻より稼いでるのか…
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 09:02▼返信
声優は格差が激しいな
単に声をあてる仕事なら新人起用してもさして問題ない
雇う方もなるべく金を浮かせたいしな
特別に人気ある声優は裕福だろうけどベテラン勢でも厳しい時代
日本の場合はキャリアが物を言うがわざわざランク下げる人もいるみたいだし
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 09:04▼返信
給料制でもそうでなくても
嫌なら辞めろ
好きでやってて文句言うとかないわー
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 09:05▼返信
似たアニメ増やしすぎて金も人も足りないんだろ
数打ちアニメ止めろよ
制作陣をもっと大切にすべき
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 09:05▼返信
薄給で馬鹿みたいに働く奴が絶えないんだから仕方ないだろ。
タダでも働かせてくれってやつがひっきりなしなら、
給料上げる必要なんてないし。
自分で自分の首しめて苦しい苦しいって何考えてるんだか。
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 09:09▼返信
労働人口にたいして、今のアニメは多すぎるよ
半分くらいでいいよ
乱発される糞みたいなアニメに人生かけて、空しくならないのか
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 09:09▼返信
時間拘束に対してギャラが発生しているのではないからな。
自給換算すること自体がおかしい。
技術職とはそういうもの。

しかも多くはフリーランス(個人事業主)だろ?
そういう職種なんだから、覚悟して仕事しないとな。

ちな原型師。全く同じ。
巧くて早いやつだけが稼げる。
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 09:14▼返信
いやいや新人育てないと次がないでしょうに
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 09:14▼返信
巧くて早いやつも稼げないメーターなんだよなぁ
ただ技術的には格段に上がるからメーターは1・2年経験積んだら
早めに他のグラフィック関連の職種に移るの吉ですわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 09:15▼返信
別に宮野守が1億貰ってもほーさすが、としか思わんけど、
新人でテロップに名も出ない奴が100万貰ってると、は?って思う
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 09:16▼返信
アニメーターを略すときってメーターって言うのかww
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 09:24▼返信
いっそ廃れればいいよアニメ業界なんて
2次元に逃避する人間が減れば集団全体の利益になる
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 09:29▼返信
友達は家から通える距離の制作会社に行き、今どうしてるのかな?交流無くなったから?

一人暮らしで上京してだと、まず栄養不足で自滅してしまう悲話を現役プロに聞いたっけ昔。
給金安くてもある程度までは、親に養ってもらえれれば、どうにかなるんじゃない~
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 09:29▼返信
>>135
昔のアニメと比べると最近のは1枚あたりの単価上げてもいいんじゃねーかなー
と思う程度には書き込まれてると思うんだけど

安く安くだとヤシガニ量産だろう
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 09:30▼返信
実家から通えるのが大前提の趣味の延長のお仕事って感じ
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 09:36▼返信
技術職の出来高だからしゃーないよ。
漫画家も賞とったり連載もって初めてお金が入ってくるようになるのに下手だわ遅いわの人が仕事もらえてるだけありがたいと思わなくちゃいけないんでない?
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 09:43▼返信
>>125 まず円盤というビジネスモデルが終わってる なぜitunesとかのダウンロードを使ったり、ドラマCDを配信したりしないのか 物理メディアにおんぶに抱っこでぜんぶのクラスタの需要を起こせると思ってるのか。 アホか
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 09:53▼返信
声優とか家が金持ちじゃねーとまずなれないからなぁ。
バイトと掛け持ちして凌いだって人もいるが、今の若手声優は家が大体金持ちなんだよなぁ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 09:56▼返信
歩合の技術職なんだから新人が稼げないのは当たり前だろ
いい加減こういうクソ記事止めたら?
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 10:01▼返信
TV局と電通が殆ど持っていくからな
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 10:10▼返信
グラフ内容見ただけで年収110万の信憑性の薄さが良く分かる
働いた事が無い奴が考えたんだろうなぁ
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 10:11▼返信
そもそも生きていくのに
まったく必要のない職業に就いた時点で人生捨ててるwwwwww
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 10:13▼返信
演出に成れて結婚が考えられて、監督になってプロポーズできる、受け入れて貰えるレベル
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 10:17▼返信
アニメーターの薄給は
手塚治虫のせいだと聞いたことがあるが…
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 10:19▼返信
すごい忠誠心&クオリティ・・・さすが侍の国ですね。
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 10:23▼返信
上の画像少し盛ってるわ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 10:24▼返信
文化庁の調査で分かった… ならさっさと取り締まれよ! 最低賃金を下回ってるだろ!
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 10:26▼返信
えまたそシコ
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 10:30▼返信
これで改善どころか業界が回ってるって事はそれでいいんじゃないの
何もしないってことは本人達も納得して働いてるんだろ?w
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 10:33▼返信
間で抜き過ぎ
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 10:36▼返信
上の画像よく見るが声優ヘイト集めたいためのもんなんだろうか
トップのおっさんらでも2年先のことはもう考えてないなんつって悲壮感漂ってるのに
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 10:39▼返信
声優盛りすぎじゃね?
これ業界最大バブル期の林原とかのMAX金額だろ…あの人作詞印税のほうが出演料より金額多いって人だし
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 10:49▼返信
>>150
それを言ったら、一次産業以外のすべてが

>生きていくのにまったく必要のない職業

になるんだが
生産余力から生まれる文化も捨てて、昆虫みたいに生きろっての?
人間を人間たらしめているものに対して、もう少し思いを巡らせたほうがいいぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 10:50▼返信
岡田斗司夫は人間のクズ野郎
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 10:51▼返信
毎週のように大きな箱で金獲って各地でイベントやってコンサートもやって
グッズも売って関連出版もいろいろあってそんで金廻らないもんかね
映画の興行収入見てもなんだかんだいって上位にアニメ多いしさ
そんでこんな貧窮してるならもっとやべえエンタメ業界っていくらでもありそうだけどな
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 10:52▼返信
アニメーターは仕事として通うんじゃなくて
学校として通っているのかもな
技術の習得にはもってこいだろうし、それくらいの気持ちじゃないとこんなところ行こうとは思わんだろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 10:53▼返信
一度みんなストライキして辞めたらいいんじゃない。
アニメの本数多すぎるのが問題なんでしょ。
無理してやらないほうがいい。
自分で自分の首をしめてるだけ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 10:56▼返信
新人でしょ、作監クラスなら中央線沿いに一戸建て持ってる人結構いるけどな
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 10:58▼返信
アニメーターさんには、朝、昼、晩、夜食、みたいな感じで
せめて食事だけでも提供してあげれば良いのに・・・と思っちゃう
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 11:04▼返信
>>149現実にアニメ業界の給料が破格に安い事は問題になってるんだがな。
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 11:13▼返信
賃金アップとは言っても今まで月400枚描かなきゃ貰えなかった給料が100枚描けば貰えるようになったところで、じゃあいつもどうり400枚描いて4倍稼ごうって思う人と、100枚でこれだけ貰えるなら100枚~200枚でいいやってなる奴と、どっちが多いかって話だよね
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 11:21▼返信
この話題何回出て来るんだよ
よっぽどつりやすい話題なんだなってぐらいでてくる
改善も何もなくただただ同じ話題を出す
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 11:22▼返信
超有名声優は=超売れっ子アイドルだから
芸能界側の住人だよね。
搾取する側だね。
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 11:24▼返信
>>166
作監ってグラフの総作監のこと?
この年収じゃそんなところに家は建たないでしょ。
土地は元々もってるなら可能だけど。
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 11:26▼返信
それがなーこの業界は声優を売ろうと思っている側もアニメ業界内
つまり声優で儲けようと思っている人らはアニメのスポンサーなわけだ
アニメ製作費ねん出のために声優が表に立ってるだけだよ(イベント等も)
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 11:29▼返信
声優が儲ける為に安い給料でアニメ作らせてるんでしょ。
地獄に落ちろ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 11:31▼返信
一本売れっ子でも3万の声優そんなに憎んでどうすんだよ
そこらの芸人なんてひな壇一回座ったら15万な上に日に4~5本仕事できるんだぞ
それこそ鈴木奈々レベルのわけわからんタレントでも
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 11:34▼返信
日本の作品で態々、支那や朝鮮のアニメーターを
育ててやる義理は無いのにね(^○^)
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 11:35▼返信
海外のアニメ下請けに税金使う政策の実行待ったなしだそうだが
それだけはやめたほうがいいです
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 11:39▼返信
声優って表だって活動することが多いから叩きの対象になるがキャラソンの比率というのは
業界で出演料×いくら(いくらだか忘れたが2以下の払い切り)と決まってるのですげー安いよ、数万だぞ
だから某真綾とかキャラソンは頑なに歌わないんだよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 11:40▼返信
うちの作業所だと時給110円だがなまぽのおかげでのんびり生きていけてますわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 11:43▼返信
数万の単価でなんで年収7000万もいくのん?
何で稼いでるのかしら?雑誌のグラビアかね?
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 11:45▼返信
いやいや 声優でそんな稼げんて 例え有名所の声優でも舞台やら副業やらで稼いどるって。
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 11:48▼返信
声優ががっぽり儲かるわけじゃないしな。昔は再放送されても金もらえなかったしな。歌手兼声優がもうけてるだけであとは数こなすか…アルバイトやね…
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 11:54▼返信
やっぱりCDが一番儲かるのかな?
水樹 奈々とか?
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 12:14▼返信
>>125
円盤いくら買ってもアニメーターは潤わないよ。
製作委員会が著作権持ってて、スタジオは制作委託されてるだけだからね。
どんなに円盤売れるようになっても、1話あたりの制作費なんか上げる気無いだろう。
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 12:16▼返信
制作費の半分以上を広告代理店が持って行くのが全ての元凶w
何も作らないのに半分も持っていくなよとw
何に消えてるのか全く判らないんだw
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 12:17▼返信
いやいや、100万いってる動画の新人はほとんど居ないからね・・・
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 12:18▼返信
動画の仕事の質を考えたらこんなもんが妥当
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 12:20▼返信
急に7000万でワロタw
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 12:23▼返信
>>179
底辺wwwwwwwwwwwww
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 12:26▼返信
高い。70万ぐらいが妥当
ゴミはゴミらしく生きろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 12:28▼返信
経営者になって年収500万にしてあげなよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 12:32▼返信
アニメーターなんぞくだらん職業だ‼︎
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 12:35▼返信
動画マン→一枚100円~200円×月200枚~600枚(劇場版は高いがリテイク率も高い)
原画マン→1カット2000円~3000円×月30カット~90カット(↑同じく)

新人動画マンとプロ動画マン、原画なり立てとベテラン原画マンではこなせる枚数やカット数に
かなりバラつきは有るけど、平均だと100万もいってないと思うけどな~w
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 12:37▼返信
あまり目的を持って生きてるヤツをバカにしてやんなよ
例え収入低くてキモヲタの股関を刺激する仕事だろうとな
選択した責任を全うしてるに過ぎんだろ
ニートが社会的責任を反故にしてまで働かない選択をしたことも本人が一切の責任を全うするのと同じようにな
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 12:51▼返信
同情するのは間違ってる
本人たちが時給300円のシステムに加担してるだから
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 12:54▼返信
>>194
バカにバカと言って何が悪い?
理解力の無いKSだなw
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 12:58▼返信
さすがにこれはひどい
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 13:17▼返信
二十代後半で子ども向けサッカー教室の下働きで月収5万のヤツいたよ?
金の為に仕事してるんじゃないんだそうで・・・

このアニメーターの世界もそうなんだろうな。
好きなことやってんだから、嫌なら辞めろという扱い。
雇う側にも雇われる側にも問題はある。
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 13:42▼返信
絵描き風情が、生意気を言うな!
娯楽だの文化だの下らない、そんな奴らに人権など無い!ころされないだけ、ありがたいと思え!
憎たらしい屑どもが!
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 13:49▼返信
奴隷労働を前提としたビジネスモデルが無茶だ
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 13:55▼返信
中抜きが多すぎるんだよ、日本のエンタメ業界は。
末端のスタッフに金が回ってない。
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 13:55▼返信
あと、やはり手塚が悪いなw
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 14:02▼返信
ビジネスモデルが機能してない
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 14:04▼返信



                         厨二病をこじらせた患者のリハビリ施設なんだから、温かく見守ってあげろ



 
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 14:08▼返信
なんでお前らそんなにアニメーターには厳しいんだよw
すき屋のバイトには同情するのにw
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 14:35▼返信
ブルーレイ売れても制作現場のスタッフには1円もボーナス入らないからな。
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 14:36▼返信
アニメーターはクライアントから仕事頼みに頭下げに来るくらいのランクにならないと食っていけない仕事。
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 14:37▼返信
芸人やスポーツ選手と同じだ
売れてなんぼの「タレント(能力)」業なんだから仕方がない
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 15:01▼返信
でもどうせ改善されないんでしょ
業界のお先は真っ暗だな
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 15:09▼返信
だから、金が入るのは最初だけだって。そのあとはその金に釣られたバカを安く雇えば。有名声優とか使えるからww
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 15:10▼返信
アニメーター賃金問題で文句言うなら、
手塚治虫とそのアニメ制作体制に追随したアニメ制作業界にいる重鎮に言えよ
こういった話題が何度出ても改善の兆しが一向にないのはそういうことだ
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 15:20▼返信
昔、芦田豊雄がアニメーターの労働環境改善しようとしたけど・・・
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 15:32▼返信
手取りが低い分、時給1200円で朝6時から閉店の夜10時まで働いて8時間分しか給料出てない知り合いのスーパー店長より酷いな
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 15:33▼返信
庵野の所のカラーが、アニメーターの待遇改善に
一石を投じようとしてるけれど、どうなるんだろうかね。。
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 15:38▼返信
円盤売れても待遇には反映されないってのは違う
とくにおまえらの見ている深夜アニメはノイタミナぐらいしか他業種のCMがつかないから
視聴率でなく円盤の売り上げが作品の成否の全て
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 15:42▼返信
何か、アニメ嫌いが沸いててワロタw

ひとりで何コメもww
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 15:45▼返信
入る前に待遇分かってるんだから
好きでやってるんじゃねーの?
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 15:46▼返信
純粋に声優だけのお仕事だと、有名な人でも年収300万くらいにしかならないそうだ

それ以外はグッズ販売やイベント等の稼ぎで
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 15:47▼返信
>>215
一般企業のスポンサー全然つかないよね
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 15:55▼返信
三ヶ月で使い捨てる予定の物に無駄な金かけてらんないしな
221.ムーミン投稿日:2015年04月28日 16:06▼返信
真面目な話、こんな待遇を続けていけば、日本のアニメの行方は暗いな。
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 16:35▼返信
大阪のナマポ共聞いてるか?
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 16:41▼返信
11時間も働いてって言うけど殆どが座ってお絵かきしてるだけだからな
そんなんで仕事って言えるのかと
好きでやってることに文句言うな
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 16:42▼返信
そりゃ、原画と動画は全然求められるものが違うんだもの
動画は原画をベースに動きをつけてるだけだから、0から書いてるわけじゃないしな
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 16:45▼返信
>>97
一部CGだといいんだけど、人物なんかも含めてすべてCGにすると、コストがかえって高くなる
下手すると、通常のアニメの倍近い金額がかかる可能性がある
シドニアや楽園追放は相当金かかってるはずだよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 16:59▼返信
7000万の声優って誰?
山ちゃん?
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 17:01▼返信
座ってお絵かきが楽だと思ってらっしゃる

オーケストラを、座って楽器吹くだけとか思ってるのと同じくらいアホ
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 17:22▼返信
>>221
それ20年前くらいからずっと言われてたんだけど
不思議と未だに死に絶えないんだよね。
石油が尽きる尽きる詐欺と一緒w
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 17:53▼返信
日本からアニメーターがいなくなって、アニメ文化はもう海外主導になればいいと思う
そうでもならないと変われないと思う
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 18:13▼返信
要らない要らないこれでも給与与えすぎ。
趣味程度の仕事で金与える企業の方がおかしい。
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 18:44▼返信
友達は実家の仕事(塗装業)で時給300円
更に実家に住んでるのに親に家賃数万取られてた
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 18:45▼返信
何のことはない
作ってる側も見てる側も親の支援あってこそ
233.投稿日:2015年04月28日 19:11▼返信
このコメントは削除されました。
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:18▼返信
絵麻たそもスキルアップしてキャラデザとかやるようになれば年収倍増なんじゃないの?
一番芽の出ないのは、たぶんズカちゃん。
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:37▼返信
>>35
芸人って先輩が割りとおごってくれるイメージ
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:38▼返信
好きでやって110万も貰えるなら良い商売だなあ
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 20:36▼返信
>>236
1日11時間労働、休日なし


に耐えられるならね
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 22:33▼返信
違法視聴してるやつが減りDVDとか買う人が増えたらエエのにな
ほんと違法アップするやつもみるやつもクソ
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 23:07▼返信
誰も大学生200万円に突っ込まないのか……
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 01:10▼返信
どうでもいいアニメ増えすぎだし少しは淘汰されたほうがいいんじゃない
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 01:37▼返信
正直な話、書くの遅い、出来も悪い新人ばかりらしいぞ
指導するのに時間とられて自分の書けないって知り合い切れてた
アニメーター目指すなら枚数こなす練習と技術が必要ってことだな
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 02:21▼返信
海外で違法視聴してる外人から金取れたらなぁ・・
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 02:36▼返信
はっ…年収100とか嘘やろ…俺がバイトしてた時は年収180前後はあったぞ(・・;)まともな収入になるまで100でいけんのけ
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 03:42▼返信
専門学校生ならその時給でも勉強だと思ってやるだろうけど
社会人なら厳しいだろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 11:55▼返信
業界問わず給与なんて人が集まる最低ラインまで下げるのは当然のこと
仮にどれだけ売上が上がってもその給料で働いてもいいというやつがいる限り給料は上がらんよ

直近のコメント数ランキング

traq