関連記事
【新人アニメーターの年収は100万円ほど 時給300円程度の収入に「どうやって生きてるの?」等の同情の声】
https://twitter.com/wingwrong
「アニメータの給料低すぎる問題」の何が問題って、アニメーターは「趣味の延長」であって、雇用主は昔で言う「パトロン」に過ぎないのに、形式上は雇用関係なもんだから働いているとみなされて、「働いているのに生活費が足りない」という状態になる。つまりアニメータが「生活保護」に流れてしまう。
例えば「大道芸人」だって同じ。お客さんから餞別貰っても、それでひと財産築ける人は稀。果たしてその状態を「働いている」と言えるのかってこと。役所はたぶん働いてないとみなす。アニメータだってこの大道芸人と何ら変わりがないのよ。
同じことは「地方の無名球団のプロ野球選手」や「芸術家」にだって言える。彼らは「働いている」んじゃなくて、「趣味」をやってるだけ。そこにパトロンが付くから、とりあえず食べていける。食べていけない陶芸家なんかは、副職を持たないといけない。それだけのこと。
それなのに、アニメータや「吉本」なんかの芸人については、一見雇用関係があるように見えてしまう。だから、生活ができないと生保が通ってしまう。おかしいよね、これ。芸人やってる時点で働く意思ないじゃん。これって言い換えれば、「国税で無名芸人を雇ってる」に等しいわけですよ。
アニメーターだって同じ。本人たちは働いてるつもりかもしれんけど、それ、ただの「趣味」だろって。時給が低いとか言うのがそもそもお門違いなのよ。「パトロンがお金くれない、生活できない」って言われたって、まじめに働いてる人からすれば「知るかボケ」で終わる話。保護すべき対象じゃない。
だからこそ「最低時給」ってのはきっちり守られるべきって話でもある。最低時給があればとりあえずナマポにはならんのだから。出すもの出さずにアニメータが生活保護を一部受け取れば、つまり「パトロンが出すべきお金を国税で補填する」ってことになる。だから、国民が怒るべきポイントはここなのよ。
アニメータに限らず、芸人やら声優やら、該当する職業はいっぱいある。こいつらは「働いている」とはみなせんのよ。プロゲーマーなんか一番わかりやすい。パトロンがいないと成り立たない職業でしょ?こういうことやってる奴らが「給料低すぎ」とか言うと、すっごい腹が立つんですよ、リーマンは。
仕事忙しいのにうっかり炎上しそうなことつぶやいてしまったわʕ´ᴥ`ʔ アニメータって「芸能人」と変わらんのよ。裏でどんなに修羅場ってようが、所詮趣味。趣味を仕事にしたいなら、人一倍の苦労はあって当然だし、貧困に不平を言う時間があったら芸能を磨いたらって話。
この話題に対する反応
・ナマポもらってるアニメーターってほとんどいないとおもいますけどね…
・零点。アニメーターはそもそも雇用されていない。ほとんどの場合がそう。
・そもそもその程度じゃ生ポなんて申請通らないんじゃないですかね
役所からしたら他の仕事しての一言で片付きますし
・ 感されにくいお話だな、と思いました。「俺が働いてないと思うから」が始点であるように見える文章なので、根拠が曖昧で受け取りにくいなと。趣味でしかない、というのであれば、プログラミングも広義的にそれに当てはまってしまいそうです
・成る程と頷ける所もあるご意見だと思います。因みに「趣味」と「趣味ではない」職業、(また、地方の無名球団お野球選手が「趣味」を職業としているという事ならば)職業内での「趣味」と「趣味ではない」レベルは、どのような基準で分けられると思いますか?
・これに賛成するところがある人は総じて知識人ぶった現実の見えないバカだけだと思いますけど炎上したくないならもう少し言葉を選んで呟くことが必要だとバカに対して言っても無意味ですかね?
・ それ以上語ると自らの無知性さが露呈し切るので喋らない方が懸命ですよ
・ちょっと疑問に思ったのでフォロー外空ですが質問させてください。先程のツイート内容だと芸能人の方も趣味というふうに捉えれると思うのですが、事務所との契約を結んでいれば一般の会社員と違いはさほどないように感じます。どうお考えでしたか?
・安心したまえ。既に君は炎上しまくっているから。
・ 忙しいだけで追われて残業やって作業がつまらなかったら
趣味でサラリーマンやってるのとかわらないから忙しい仕事頑張ってね
海外で機械的な作業をやってくれてるサラリーマンのアニメーターが可愛そうだわ、国内でも変わらんけどね
・製造業のライン工は趣味って言ってるのと同じって事理解できんのかこのクズ
・ではお伺いしますが、「芸能系」、「娯楽系」、どちらも「仕事である」という前提があります。
ならば、仕事として捉えた際に、
それ相応の、その人が食べていく仕事として成立するレベルの報酬を用意すべきではないでしょうか
・ >仕事忙しいのに
これもうわかんねえな(困惑)
どれだけご立派な仕事を高い職業意識を持ってこなしてるのかは存じませんが、仕事中にこんなイタい中学生みたいなガバガバ極論をツイートするような人が人様の仕事に何を言っても説得力がないって、ハッキリわかんだね。
・その論理だと,ゲームクリエイターも低賃金で良いということですか.あと,読書が趣味の出版関係の人も低賃金で良いことになりますね.ロジックがおかしいことに気付きませんか?
・こう言う奴が居るから日本の匠ある職人が減る
・ 何か勘違いしておられるようですが、アニメーターは芸術家の類ではなくて請負職です。
下請けビジネスです。
彼らの言動が芸術家染みているのでよく勘違いされます。
・なるほど、その理屈で言うと伝統芸能の後継者も職人も「好きでやってるから金は払わなくていい」と言うことですか そんなこと言ってたら全ての日本文化は廃れますね
・一億円の制作費があっても、代理店、制作会社、下っ端のアニメーターに回ってくる頃には時給150円とかなんですけど。
・ 仕事とは何かを必要とする人の為にその何かをお金お貰ってやる事だと思います。アニメーターなども一見好き勝手作ってる様ですが需要に応えるために動いていますよ。
だからたとえ元が趣味で形こそ似てるものだとしても人の求めに応えてお金を貰う以上遊びじゃないと思います。
・科学技術予算というお金を国というパトロンからもらう研究者も最低賃金で働かせるべきですかね
・ 製造者がいないと成り立たない営業も最低賃金で働かせましょう。
・ 中小企業が下請けと成り立たない大企業も、
株主が居ないと成り立たない株式会社も、
税金納める国民が居ないと成り立たない公務員も、
全員最低賃金で働かせるべきですね。
・株屋も虚業ですんで最低賃金ですねわかります
・ラクそうに見せてるところが凄いよね。だからリーマンもそういうのをやってみるのが良いと思う。実際楽しい部分もあるだろうし、凄く大変な部分もありそう。
だから「お前ら趣味を仕事にしてる人間は楽でいいなー」で煽ってくる人間は反論するんじゃなくても最高の笑顔で「ハイ!すげえ楽しい!」「マジ最高!」「これだからリーマンやってられません!」で肯定してあげるのが一番ダメージでかいってばっちゃんが
— 御村りょう (@ryouh2so4) 2015, 4月 28
理論が破綻してるんだよなぁ
クリエイターや芸能系をそんな風にしか見れないってなんだかなあ・・・


ガールフレンド (仮) きみと過ごす夏休み 夏のマドンナひとりじめBOX (初回生産限定 スマートフォン版ガールフレンド(仮)で「椎名心実と村上文緒の浴衣2ショットカード」が手に入るシリアルコード 同梱)posted with amazlet at 15.04.28バンダイナムコエンターテインメント (2015-08-20)
売り上げランキング: 16
艦隊これくしょん -艦これ- 1/7 加賀 スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with amazlet at 15.04.28青島文化教材社 (2015-08-31)
売り上げランキング: 5
Playstation VITAってキモオタ御用達ソフト以外になんかないの?
バイトはまとめもしないのか
働いた事も無い奴でしょほっとけよw
ただひたすら無責任なだけ。
安定のアニメアイコン
サラリーを貰う人という意味だったらお金をもらっている時点で(ry
どちらにせよ香ばしい人だなー
居酒屋の雑談程度の記事
いつもの炎上釣りだろ
そんな奴らに金払ってんだろうな
この自称仕事忙しい人は
そこらのリーマンが呟いた?
忙しくないやん。
こんなこといい始めたら外食とかも趣味に入るし
第一働いている人たちがどう思うか考えて書けや
映画監督もゲームプログラマーもWEBデザイナーもこいつ中での扱いではどうなってんのかね?
キモいやつがなんか言ってるだけいちいち顔真っ赤は恥ずかしい
それで、その日は車でしか行けないところだったんで、母親が仕事を休んで付き添ってくれた。
駐車場の車内に母を待たせて面接してもらった。
出てきたのは社長と人事課長。社長が絵に書いたような悪人顔でさ。
鼻くそほじりながら履歴書見て「職歴なし?あんたもう30だろ?」
「バイトなら経験あるっていったって職歴なしは職歴なしだろう?」
「うちでそんなの雇うわけないだろ?もう帰ってくれ。用はないだろ。終わり終わり」
よく知りもしない事をドヤって言うもんじゃないわな
「ごはん食べて帰ろうか」って。
無言のままうどん屋に入ってカツ丼食べた。
そしたら母親が「受かるといいねー」って言うからさ、俺答えに困っちゃってさ。
で、いろんな言い訳考えた末に正直に「いや、駄目だったんだ、今日も」といった。
母親、「また次も送っていくよ、カツ丼、あんまりおいしくなかったね」だってさ。
今頃になって泣けてきたよ。情けねーなー。就職してーなー。
今まで何やってたんだろうな、俺は。
特徴を挙げると、大人しい、 社会人として考え方が子どもっぽい、
読書経験がなく柔軟な思考力が欠如している、スポーツ経験 ゼロ、恋愛経験ゼロ、声が小さい
このような要素が必ずあるものです。
もちろん基礎学力は必要ですが、スポーツ経験と恋愛経験というものは意外に
仕事の出来不出来にかかわってくることが多いようです。会社組織において
仕事のできる人は異性にもてています。告白、口説きなどの一連の恋愛のプロセスは、
社会に出てから商談事などで要求される交渉力と似通っており、
大学卒業時点でもろくに恋愛経験がない学生は使えないと言っても差し支えないでしょう。
パンピーのたわごとをいちいち記事にするな
こいつは会社の言われるままの仕事しかしてないんだろうな
その先にいる顧客が見えてない
だから営業や広告代理店っていうのはやりようでいくらでも稼げる重要な仕事なんだよ
Twitter見ると、働いてる社会人らしさはゼロだ。
漫画家でヒットとばすしか稼ぐ方法がない
せめて年収200万くらいにしてくれや
俺たち小学校から高校までずっと一緒だったよな。
高卒後俺は就職、お前はフリーター
学歴社会の昨今「俺たちゃ負け組じゃねぇよな!がんばろうぜ!」ってよく鼓舞しあってたな…
25歳になった頃…俺も初めての役職に就いた日…嬉しくてすぐに連絡したよな…その時お前の言った言葉
「そんな普通な生き方楽しいか?」
俺は悲しくて頭に来て言ったよ「25でフリーターやってるお前にはわからねぇよ」
あの日から俺たちは連絡取らなくなって……もう14年か……お互い39なんてオッサンだな…
お前はどうだ?……なんて聞かないよ……その身なりをみれば久々の訪問理由も想像つく…
何も聞かないさ…持っていけよ…普通の40歳の給料2ヶ月分は入ってるからさ…
「…スマン」お前の呟きも聞こえないふりをするよ…
さぁ帰ってくれ…金は返さないでいいから…家族に見られたくないんだ…
こんな姿の親友がいるなんて知られたくない…近所の目もある……
何度も振り返り頭を下げて小さくなっていくお前を見ながら思った
俺はいつから人目を気にするようになったのかな…親友を厄介者扱いするような人間になったのかな……
俺たちゃ負け組じゃねぇよな…がんばろうぜ…
具体的に端的に述べてくれ。
「自称プロゲーマー」は「自称」なんだから勝手に名乗ってるだけだけど
アニメーターは自称じゃなくて企業に雇われてるだろwwww
こいつやっぱタダのバカだわwwww
それにアニメーターはバイトする時間もないわけよ
芸人とは違う
まぁアニメ業界一度滅んだ方がいいのかもな
趣味を仕事にしてる連中が死ぬほど羨ましいわーっていうだけの話でしょこれ
一理はあると思う
要はリーマンさんも好きなことだけやって仕事してます!って言いたいんだよな
じゃあさっさと会社辞めて趣味でもなんでも、好きなことを仕事にしてみよう
動画の担当は近所のおばさんとかが内職してた分野だし。
バイトの方が近いニュアンスでしょ。
生活を優先し夢を次点にするか、その逆か。
でも現代社会の作りがどちらも仕事として認められてる以上、どちらにもその発言をする権利はあるんだよなきっと。
そして夢っつかやりたいことを優先できないその社会の作りがどうしようもない問題なんだろな。
アニメは生活に必要あるものではないが、
生活必需品であるトイレットペーパー製作は仕事、
嗜好品である和紙製作は趣味
って区別っぽい
それでも残ってんのは一握りだけだよ
漏れ、正社員だけど趣味でバンドやってるんだが、 やっぱりバンドやってる人にはフリーターが多い。
若い頃はいい。 漏れも「レコード屋でバイトしながらバンドなんていい生活だなー」 なんて思ってたし。
実際、フリーターの人達は、 社員の漏れなんかよりよっぽど自由で楽しそうだった。
アニメーターでも芸能人でもない奴がなんで経験したかのように発言してるの
知った風な口を利くんだろうね・・。
分かりやすく言うと算数を習ってない生徒が、1+1=3だ!
ドヤ!って言ってるようなもんだ。
バカすぎてつっこむところがない・・。
漏れもそろそろ30になっちゃいそうな年齢なもんで、 30になっていったフリーターを結構見てきた。
「あんな明るいハイテンションの人がなんで?」 っていうくらい暗くなっていく。可愛い彼女がいた人も、 いつのまにか別れてる。
無職率も増加(バイトがないわけでは無いが、やらない)。 そして見てて一番つらいのが、無理に大物ぶるんだよね。
脇から見てれば人気も無いのに歳くって居座ってるから扱いづらいだけなんだけど (漏れも人気がないけど)やってる人ならわかると思うけど、
あの落ち着いた、独特のスカしたような感じ・・・あれが痛々しくみえてくる。
漏れはバンドやりたいひとはガンガンいくらでもやればいいと思う。
ただし、計り知れないリスクが控えている事も心得て欲しい。 趣味でやる範囲だったら十分リーマンでも楽しめる。
社会批判して生きがってるのが様になるのは若いうちだけだとリアルに実感するよ・・・
なに?漏れって
趣味っていう言葉が「自由時間を使って習慣的に繰り返しすること」なんだから
仕事に対して「趣味の延長」っていう謎の日本語を当てはめちゃう時点で頭空っぽだから
自重した方がいいよ
アニ豚が発狂してるだけでいたって普通の意見だからな
そのお友達の状況よりも、ゲハブログにそんな告白するお父さんとかどうなんだよw
面白すぎんぞw
ほんこれ
とくに人事や営業なんて拷問じゃねぇの、って思うんだが
書類整理だの押し売りだのまともな神経じゃ耐えられんだろ
ついでに全然まとめてないクソバイトはちゃんと「仕事しろ」
俺とくらべてラクしてるんだから、ずるいと
このひと、自分の仕事に誇りが持てないタイプだね
まとめたらまとめたで歪曲してるだの何だの叩くんだろ?
自分の考えに合わない人間に意見ぶつけるのもツイッターじゃないの?
好きなことを自由につぶやくけど誰も俺に突っかかってくるなって言うなら
メモ帳にでも書いてろと
アニメ好きなんて見下されて当然だぞ
歪曲しないようにまとめるだろ、フツーは
コイツの言い分は当然ゲームクリエイター()にも適用されるぞw
雑魚の話題なんぞ上げんなやw
手塚治が漫画アニメ関係者は苦行しなきゃ良いもん造れないよ
という縛り入れたせいでそれがルールのようになった。
もっと金出してくれるところにいけばよい
サラリーは年功序列とかなんだから畑違い。
才能と情熱、両方無いからサラリーで妥協したんだろと言いたい。
金貰って視聴してもらう側だよね。趣味の側じゃないよね。
だから、なんつーか何言ってるのかわからんし、これが正論には見えない。
こいつの論理なら、サラリーマンも経営者というパトロンに雇われてる人ということになるが?w
働くということの範囲を自分の物差しで狭い範囲に限定して、それ以外のはみ出してる人間は働いてないと言ってるだけ
つまり超主観的な話であって、この人の働くという定義に当てはめるならほとんどの人間が働いてないわけだがw
のとこまで入れろよ
ただそのツイートと前述がまるで合致してない上無駄な煽り入れてるからこうなる
んでサブカルチャー?を否定しながらの「FF14」は草がこの時期のように生える
「趣味じゃ食っていけねー。」→じゃなくて「趣味でも食えるようになるまで続ける」のが大変だってのに・・・
現実的に何かを作り出し社会に貢献する仕事こそ意味がある。
つまり人間は全員農業をやれ。
確かに、芸人や芸術家は儲からない内は家族や自分自信に迷惑掛けるし、辛い所はあるだろうが
だからってお前に何が関係あるんだよ。人生一度きりだし、夢見るのも趣味をきちんとした職業に昇華するのも個人の勝手。
それを別に実害を被った身でないお前がつべこべ言うのは野暮だろうに。
あと、アニメーターは雇われてる身だし、プロゲーマーや芸人とは訳が違うとおもうよ
そもそも芸人って、自己責任とかでやってるわけで、会社でいえば「自分会社の社長」にあたる人なんで
少なくとも、コイツ(使われてる側)よりエライんだよ。
一体どこが正論なんだろう・・。
趣味の延長に違いない = 嫌々仕事やってるから羨ましい
ってことかな
腹立とか余計なひと言がいかん
だけど納得できる部分もあるからここの無知無恥ポークよりまだマシかもね
コイツの頭の中では、生類憐みの令みたいなのがリーマンに適応されてるの?
ポジションのはずなんだよな。経済学的には。
例えば、いま任天堂が赤字だけど、これだって大道芸人みたいなもんだけど。うーん。
例にも出てたけど、「吉本は売れない芸人に最低賃金を支払うべきかどうか」という問題と同じだと思う
そういう芸能や芸術に関する部分ってのは、「ただでも良いからやらせてください!」みたいな人間が多い
だから単価は上がらない
でもそうなっても薄給だ何だと不満を言っていたらこのアホに同意せざるを得なくなる
趣味で食っていけるようにルール・慣習ごと変えてしまおうって発想もあるのにね
で終了の話。
自分で起業してる人間のほうが上だよな。
雇われてるやつってのは、単に、自分で起業する能力がないから、人の言いなりで
自分のやりたいことが出来ないってだけだろ?
まぁ凡人だとその方がいいんだけど。
そうだね、芸人とかは別になる意味とかはないし、売れない内は趣味の範疇かもしれんが
アニメーターは「趣味」ではなく、「視聴者が趣味である娯楽を提供してる」即ちクリエイター。
こいつクリエイター全否定してる大バカだよ
他の仕事したらっていうのはその通りだとは思う。
なんていうの?
そして何で炎上してるか未だ理解できてないっていう 痛々しい見世物だね
芸術で食っていこうとするなら貧乏は覚悟しろよ
アニメーターがまともな職じゃないってのはわかるだろ
何言ってんのかマジわからん
パトロンが、雇用関係が、芸能人が、アニメーターが
とか一体どのケースのこと語ってんだ?
そんなもん同一業界の契約内容でも千差万別だし
苦労=労賃主義者なのかなんなのか
いや、マヂで
吉本芸人なんかは吉本と雇用関係ないでしょ
フリーターやってる上で吉本と契約結んでるって感じで
まあ不安定な仕事だし愚痴くらい出るだろ、当たり前のこと
それすら許せないってのは自分自身の問題、しょっぱい生き方してるからそうなる
全く自分の描きたい奴なんてできないからね
どういう世界か承知で行って愚痴ってるやつに言ってるなら同意はできる
単にアニメーター含む芸術分野を蔑んでるとなると許すことはできない
儲けたい、じゃなくて最低限の生活がしたいって話だから基本的にどの職業でも生活くらいはちゃんとできないといけないんじゃないかって話だと思うが
自分基準の杓子定規で物事計って自分より稼げてる奴にいちゃもんつけまくるタイプだこれ。視野が狭い。
意識高い系()かよ
ダウンタウン松本が言ってたけど吉本と芸人は雇用はおろか契約すらしてない
パトロンに囲われた連中の趣味の延長で作られたもんなのか?w
アニメーターって、普通の人ではなれない
素晴らしい才能の持ち主です
この人は、誰からも何一つ認められた事が無いのかな?
意外とこの人は、生ポを拒否られた事があったりして
こいつが勝手に時代に乗れないだけだからほっとけよ
これからはどんどん趣味と仕事の境界がなくなってくだろうし
サラリーマンだから給料貰ってる人全般はそうなんだよなぁ
アニメーターもリーマンだろハゲ
なんつーか、一括りにして単純化しないと
物事の認識ができねーのかね
なれるよ?割にあわないから誰も選ばないだけであってなろうと思えばだれでもなれるよ?
そうじゃなければどうやって仕事降りて来るの?
いや専門職は定義からハブかれるからそれは違う
現実として、ここ給料安いから他行きまーすとかおいそれと出来ないんだよ
結局、他人事だからそんな事が言えるってだけだしな
別にアニメーターの待遇が悪いこと自体はみんなどうでもいいと思ってるよねw
そしてどうせ違法視聴なんだろうな
パトロンうんぬんじゃなくてお前が金払ってないからやで
イラスト書きやイラストレータ、歌手なんてノーギャラでもいいくらいだ
文句言うな
ってことか?意味わかんないです
目立ちたい馬鹿&犯罪者しかいないツイッター
こんなんばっかだから、あまり相手するとバカに引っ張られるぞ
上を目指す奴はどんなに苦しかろうが黙々と描き続けるわな
仕事できないしょうもないリーマンが言いそうな事だわ。
意味わかってんのか?
会社は、それをいいことにコキ使わないでそいつらの面倒ちゃんと見ろ
ってことだろ?
激務の底辺アニメーターの話で、フリーターしながらできる芸人を引き合いに出すのはチャンチャラおかしいけど
大筋で言ってることは正しいんちゃう
とあるラノベ作家はあとがきで、自身は愛知県内で自動車会社のライン工として働き家族を養い、
空いた時間でラノベ書いてるって言ってた
ってのがコイツが真面目に働いてないのか、まともな職場でないか、ただのニートのどれかになるな
ただのブラックの理屈
あんなもんでリーマンの何倍も金もらってんだぞ
そっちには文句言わねえのかよ
どういう意味?
普通に投資家でいいのかな
関係ないが
イマドキの若い連中に ロハ が通じなくてジェネギャップを感じるオレオサ-ン
学歴低そうww
趣味を仕事にしたいならって言ってるから、それ一本で食べていけるならプロ、仕事ってことでしょ
よくいるのが声優志望です芸人志望ですって言っといてろくに努力もせず仕事もめったにもらえずなんとなく過ごしてるやつ
こういう奴が生活保護もらうならコンビニでもなんでもバイトしろやってことか?
ただアニメーターがそれらと一緒と言えるのかはわからんけど
さすが百年前から続くブラック企業やな
初代桂春団治死んだときからかわってないんやろなぁ
集中させて質のよい職人への配分を手厚くした方が
業界のためなんじゃない。たぶん。
納期の連続やろ
河本とか梶原のサルのせいか?
無趣味の人なのかな?
くっさ
リーマンは関係なくね
ただし、極少数しかいない一流の人間に限る
二流の人間はこき使われ
三流の人間は使い捨てられる
お金になることをするか、お金にならないけどするかを選ばないと。
俺より恵まれるなんて許せない」
長ったらしく書いてないで簡潔にこう書けよ
無職か…日雇い系な臭いがするぐらい言ってる事がめちゃくちゃ
っていつも思うけど、こういうのをわざわざ興味引きそうなタイトルで記事にしないとブログとしても注目を引けないっていう悪循環なのか
つまりそういうことだよ。
まぁ、そこまで生き残れたら普通のリーマンの給与より上ではあるがw
せいぜい頑張って社会を支えといてくれよ
俺はその趣味で生きていくから
昼間twitterして忙しいアピして、FF14愛好してるリーマン
しかもアニメに興味深々(1ミリもアニメに興味ない奴はアニメーターの給料とかツイートしない)
これが決定的に違う
いや、金集めて寄ってきた代理店連中に散々引っこ抜かれて現場に雀の涙しか渡らない現状良い訳ないだろ
コイツが偉いと妄想してる社会人ってのはそのぶっこ抜く側の事だしな
……ウルトラシリーズの足しにする為に、親会社が集めた2憶からほぼ半額差っ引いてく+社長が渡ってきた金額の半分懐に入れるとか酷い例もあるしなぁ
ああ、ハルフィルムの事なんだけどね
なにプロゲーマーやらクリエイター批判してんだよ
才能が無いリーマンの嫉妬にしか見えない
クズの主観 自分の職業であるリーマンを棚にあげて
クリエイターやアスリートが評価されてる事に腹が立ち、一杯お金貰えてる事実に嫉妬してるだけだろうな
文面からしても仕事は辛く苦しい物じゃないといけない、だから俺は今こんなに苦しいけど頑張ってるんだ、とか必死に自分に言い聞かせてそう
じゃあ辞めろやそんな仕事って話じゃん
ちゃんと成立してないような仕事は存在するべきじゃない
それこそ、「趣味の延長線上」でしかないんだから
>言いたいことは「アニメータが生保に流れると本来雇い主が払うべき給料を国税で補填する形になるから、雇い主にはアニメータへ最低時給をちゃんと払わせろ」ってことですよ?
それを言いたいならアニメーターという仕事を「仕事じゃない、趣味だろ」と否定する行程は要らないような・・・・
客観的な根拠ゼロ 俺は思う だけなのに勝手に一人で腹立てて厄介なやつだわ
それを言ったらどんな仕事でも代わりは居て、個人なんて居なくなってもいいんだから みんな趣味でやってるようなもんだろ
職業選択の自由がある限りは どんな仕事でも同じだよ
この3行だけで十分伝わるのに余計なこと言うから叩かれるんだよな
最低時給は払うべき、という矛盾。
仕事じゃないなら最低時給を払う必要が無いわけだが…
まあ馬鹿なんだろうな、FF14なんてクソゲーやってるくらいだし
@wingwrong
ろくでもないことばかりつぶやく、六甲山の麓に住むピクトロジカーなクマ
なるほど
趣味って言葉は便利だな無趣味の方がいいの?無趣味な仕事が偉いの?
そんなの屁理屈だよまさにブラック企業だね
スゲェな
スタッフなんて趣味のお手伝いさんやん
かれらは自分の欲することに忠実であることによって存在価値があるのだから金銭に結びつかないってのは普通にある。
アニメーターは仕事であり一緒くたにするのは間違い。
無駄に話が長ったらしくて煽りも入れてるから馬鹿が騒いでるようにしか見えんのがな
趣味を仕事にしたいなら~とか言ってるのに、それは仕事じゃないとか言っててよく分からないよね。
娯楽を作ってる人間がゼロになって社会が回ってると言えるとは思えんがね
でなくば真正の池沼。
「アニメーターや芸人は最低賃金の保証をしっかりうけて、生活保護申請するな」
枝葉末節の侮蔑感情のみに反応してる奴が多すぎね?
と言うかこいつ誰?という話ではあるけど、一般人じゃん
現状、アニメーターに国税って使われてないんじゃね?そもそも、ナマポ通らんし
正論というがそも生活保護受けてるという部分が妄想じゃん
低賃金でも良いから絵を描く仕事につきたいと思ったからなったんじゃないの?
TV局と芸人を混同するんじゃない
黙っていて誰が待遇を改善するのか ほんとに単純にバカだろこいつ
>だから、待遇を改善せよ、支援せよ
↑これってそもそも、新興国のにわかアニメーターと同レベルの実力しかない
いわば、代わりならいくらでもいるレベルの連中ばかりなのが原因なんじゃないの?
そんな奴ら救済する必要なんてあるのか?
全く根本的な解決になってないよね
アニメ業界ももっと少数のアニメ中毒者から
際限なく金を搾り取れるビジネスモデルを真剣に考える必要があるんじゃないの?
そんなことになる前にさっさとやめて実家かえって別の仕事探しますけど
というか大体がそうですけど。
長々してるだけなら良かった
その長々の中で矛盾点と決め付けが多すぎる上に、露骨な趣味を仕事にしてる人への嫉妬が見えるから叩かれてる
ヘイトあげてんじゃねーよ
こいつはアニメーターに最低時給を払えって言ってるぞ?
まず侮辱ありきで語ってるからだよ
職業差別もきっちり織り交ぜてるんで、フルボッコ余裕ですわな
俺の凄腕上司は新卒と中途の給料差が激しいの緩和させたで、さすがに中途の出世コースまでは改革出来んかったが
いやアニメーターは文句言ってないでしょ
外野が勝手にが騒いでるだけ
黙って低賃金で描けってこと?
料理人しかり物書きしかり
こいつの論法は暴論でしかないし大前提が妄想
うわぁ・・・何こいつ
国税が無駄にーみたいなこと言ってるけど、そもそも平均年収もいってないような奴は
国にとってはお荷物だということがわかってなさそう
カスみたいな納税額で保障やインフラ使わせてもらってんだから
税の使い道に文句言いたいならもっと税金払ってからにしろってのw
なぜ年収100万レベルの糞アニメーターが大量に存在するのか
何故なら、本当は不必要だけど「雇ってるあげてる」「仕事を作ってあげてる」からだよ
何故なら、海外のスタジオはもっと安いコストで同じ成果を上げるんだからな
仕事として成り立ってない、でも好きだから続ける
だから、趣味の延長線上ってこと
全体をよく見ろ、そこに行きつくまでに手遅れな程ヘイト集めてるから叩かれてるんだろ
嫌なら、自分の力でもっと金になる仕事を探してこいよ。
世界はお前を中心には回ってないぞ、文句言う前に体を動かせ。
これだから、ゆとりは困る。
死ぬまでの単なる暇つぶしに過ぎない
需要があって儲けられることはどんな形式であれ仕事じゃないんか?
スポーツ選手やプロゲーマーだってそのプレイを見たいって言う需要があるから成り立ってるし、逆に製造業だって需要の無い商品を作り続ければ廃業するだろ
パトロンパトロンって言ってるけど製造業や営業は商品を買う客がその位置についてるだけの話やろ
俺には違いが分からんが
森野クマ☆FF14Aegis @wingwrong · 54 分 54 分前
DMがRTに埋もれるわ……言いたいことは「アニメータが生保に流れると本来雇い主が払うべき給料を国税で補填する形になるから、雇い主にはアニメータへ最低時給をちゃんと払わせろ」ってことですよ?これって吉本興業の「生活保護ビジネス」批判と同じですよ?文脈とか見ずに批判してる人が多そう。
ちょっとタダで描いてよって当たり前の様に言うんだよな
よくそういうこと言う人いるけど
やる前から情報を知るってかなり難しいことだよ 別にアニメータだけじゃなくてね
実際やってからしか気づけないってことは必ずあるものだ
低賃金で人一倍働いて当たり前じゃね
何言ってだこいつ
雇ってくれるだけマシなんじゃない?
こいつアスペ。漫画の話なんて誰もしてない
アニメーターが生活保護っての根拠ない感じだし特定の職業への偏見が滲み出てる。
実力ある奴はそもそも救済されるようなレベルまで堕ちんよ
海外のスタジオは少し高い金でもっと酷い物を納品してます
もしかして、ディズニーとか妄想しちゃった?
「アニメーターは吉本と同レベルの趣味集団。だから儲からないのは覚悟で仕事に取り組め。賃金が低いからって生活保護に頼るな。そして雇ってる人たちは最低賃金を渡せ。」ってこと?だとしたら趣味云々のくだりは要らないだろうし、言ってる事ハチャメチャなんだけど・・・
言いたいことなんて最後の「言いたいこと」でまとめている一つのツイートで済む話
説明の仕方が駄目なのであって発言自体はおかしくはない
所詮引きこもり社会不適合者とそのゴミ共へ飯を用意する底辺共のコミュニティ
見苦しいったらありゃしない
>何故なら、海外のスタジオはもっと安いコストで同じ成果を上げるんだからな
さらっと大嘘言うな
そうじゃないならどうでもいい
まぁ、収入より職種を優先して選択したのは本人の自己責任でしょ?ってのは同意
売れないアニメ描いてるアニメーターが貧乏なのを何で保護しなきゃならないの?
売れない小説家を国が保護しなきゃならないの?
お前らの好きなアニメをこれからもタダで見たいから、国がアニメーターを保護しろっておかしいだろ
アニメが好きならアニメーターが食っていけるだけ円盤買えや
こいつが汗水たらして働いて30~50万円貰っている間にその趣味でやってる人は数億円稼いでいる
そもそも、アニメーターが生ポを貰っている前提がどこから出てきたのか
職業に対しての差別意識も今後問題提起していかないといけないかもね。
いやそのツイートもアニメーターが生活保護貰っている前提になっていて何が言いたいのかわからないんだよね
その代り雇い主はまともな賃金を与えてやれ
ってことね。
趣味から料理人になったって人はかなりいるし、生存するだけなら全く必要ない、所謂娯楽の分野なのも同じ
その辺に関して意見が欲しい所
パトロンって要はニーズのことでしょ
そんなの趣味じゃなくても全ての仕事、商売に言えることじゃん何言ってるの?
いいかたしてるの無職
稼いでるのもいる
宮崎映画なんて1人のばあちゃんが作画担当してたんだからな
俺はアニメ見るしオタク産業大好きだからアニメーターの給料上げてあげてほしいと思う
てか国がクールジャパンとか言って利用してんだしある程度保護されても良いんじゃないかとも思うな
多分こいつの言いたい事って、長々と語ってる侮辱と職業差別だぞ
全体的に主張が偏ってる中、最低賃金云々だけ後から慌てて付け足してる感じだしな
本人か知り合いの擁護降臨カナ~?
実際バカで、頭の中まとまってないのに、他人が不快になるツイートしちゃったんだろ
その本筋をちゃんと説明できてたら誰も批判しないと思うよ 企業側を批判してたと思う
作画が統一されてるところは給料がいいらしいよ。
キモオタのはちまバイトはお冠のようだwwww
このクソの論理だと全部の仕事が趣味の派生になってしまうな
営業マン→営業趣味、設計士→設計趣味、料理人→料理趣味、配管工→配管趣味…
馬鹿すぎてよくリーマンやってられるな、一緒に働いてるであろう会社の同僚が気の毒だし、雇い主の会社も気の毒
馬鹿のクセに意識だけは高そうだから始末が悪い
馬鹿が発信するもんじゃねえな
安給なのは最初から分かってるんだからつべこべ言うなって話なら理解できるけどさ
労働基準法守れるわけないということじゃないか
あんま動かないアニメとか3dとかで楽するような体制作る以外はそれは変わらないと思う
後どう考えても才能とか画力の差で効率が全然かわるし
俺もさっきそう解釈したが、なんなんだ?
文章のまとまりが無すぎてアニメーターを擁護してるのか批判してるのかさっぱり理解出来ないんだけど
それ伝えるだけなら「アニメーターが低賃金で嘆いてる。国が負担しろ」って言い方でいいんじゃないの
ここまで批判食らってるのって「アニメーター=趣味でやってるニート同然の職」って言い方してるからだよな
好きな事で食っていこうとする人をバカにしてるわ
こいつは本当に頑張ったことないんだろなw
レンホウがそんなのに金使うなとか噛付いてましたな
お前、銀魂の風刺ネタで自分が何やったか忘れたのかよと思うわ……
じゃあ辞めればいいじゃんって言われるだけだよ
でも辞めない、じゃあ好きでやってるんでしょ?
年収100万だろうが有難く思って淡々と仕事こなしなよ
もし、誰にも代え難い優秀な実力が身に付いたなら自然とお金も付いてくるよ
みっちりコキ使われて働いてつまらん一生終えてくれ
それだけ
こういう人種がいるから、世の中ハードになる。
好きでやってる仕事ならどんな扱いを受けても良いって考え?
なにいってんのコイツ
給料もらっててもナマポ受けられるんだけど、なにいってんの?
メーター達は愚痴漏らしてねぇよ
基本的にその愚痴は彼等が可哀そうと喚く外野のものだ
ってか、何を「有難く思って淡々と~」とか上から目線で言ってるんだ
このクズと同類じゃねーか
料理人は社会にとって需要があって自然とお金が回る
アニメーターは供給過多なせいでお金が行き渡らない
それだけの話じゃないの?
その中で生き残るには一流の実力を身に付けるしかないんだよ
出来ないならそれこそ年収100万レベルでうだうだやるしかない
芸術家やミュージシャンだって同じだろ
アニメーターだけ特別に救済なんて道理は流石に通らんよ
ブラックが消えない原因の一つだよ
まあ稼いでることを隠しておくと
そんなことを思う奴は案外多いんじゃないの
稼いでるって知ったら掌返すか嫉妬だけどな
有名人とか、影響力の大きい人の発言とかなの???
元々趣味で嗜んでる人がいて、そこにお金を出す人が現れる訳ではない
因果関係が逆
それからリーマンの労働は「真面目な労働」で、パトロンが付く人たちの労働は「趣味」と区別してるけど
リーマンだって消費者や企業からお金をもらってる訳だから彼らと収益の構造は変わらん
生活に必要なものかそうでないかの違いでしかない
労働基準法はどっちにも適用される訳だから、後者だけ見て見ぬフリをするのは法令違反でしょ
頭おかしいのは森野クマとかいうやつなのにアニメアイコン(ドヤァとかやってる時点でもうね
ツイッター見ると恨み辛みの雨嵐なんですけどw
あいつらは自分の立場なんて理解しちゃいないよ
トップレベルのクリエイターからしてみれば
本当に苦笑いしか起きないだろうな
相当に馬鹿だなとしか思わんな
iPhoneの電源レバー by .@wingwrong
「アニメーターは要件に該当しません。なぜなら働いているからです。」
って簡単に明記されてるけど、それでもこのバカッターは「は!?受け取れるしwww」って言い切れるの?
アニメーターや漫画家みたいな高度な技能職をどうしてバカに出来るのか
なんで?
まあ、職業観みたいなものはどうでもいいけど、それで食っていけてるならそれは職業だし、プロだよ
知ったかだな
×供給過多なせいでお金が行き渡らない
○人が足りなくて安い金額のまま全力疾走せざるおえない
何でアニメーターに払う金額より高い金でクオリティの落ちる海外スタジオ頼ってると思ってるんだ
韓国スタジオとか、いらん事やって作品の評判落とす地雷なのに頼らんといかんのだぞ
てめえの不満をぶちまけてるだけじゃねえか
自己顕示欲と承認欲求とプライドだけは高いんだろなぁ…
ゲーム会社もパチスロも飲み屋も必要ないからいらないな。
そもそもナマポ受けられんから、それ自体論外なんだけど
日本人ってここまで堕ちたんだなぁと悲しくなるよ
全部じゃないが、こいつが言ってるのはほとんど正論だろ
マトモな仕事っていうのは社会に必要不可欠になって初めて金がちゃんと回るもんなんだよ
自然に金が回るようにならないうちはそれはマトモな仕事なんかじゃない
単なる裏仕事だったり、趣味の世界だ
嫌なら今からでもちゃんと勉強してマトモな仕事に就け
ホントに偉い奴ならゲームクリエイターになる
これを正論に感じるのは生活保護がなんのために存在するか理解できていないだけ
ただで金もらって狡いとかいう底辺思考してないで勉強しろ
製造業も全滅だな
なんも気にならないよね
昔は質のいいジャンプの漫画がアニメされていたのは理解できるが、SAOとかどうでもいいようなラノベまで
アニメにする必要ないだろ。アニメ化のバーゲンセールじゃねーんだから。質を選べ。
アニメーターが喰っていくために質の悪い原作までアニメ化にするな。アニメ化の最低条件をもっとハードルあげろ。
アニメーターの仕事が無くなるとかどうでもいいよ。
金儲けをする全てが対象になっていくわけだが、頭大丈夫かw
こんな感じの意見なんてどこにでも埋れてるだろ
マジでアホかと
ツイッターの人がそう言ってるからそうなのかと思ったわ
悪い
ただ結局儲からないことには金は入ってこないから年収は仕方なしの部分は多分にあると思う
職業と認められないというのはかわいそうだが
いい加減な仕事で給料貰えるリーマンは
気楽でいいね
アニメやゲームなどの娯楽全てが無い世界を体験できるシミュレーターという
娯楽を作ってあげてください。
凄く、喜んでくれると思います!
すごい勘違いだなw
給料が低いから「それは趣味だ」なんて言い出したらブラック企業に勤めてる人たちなんて
全員趣味でやってるってことになるだろ
好きなことやってる人に対して嫉妬してるとしか思えない
アニメーターや大道芸人を国民の税金で養うなっていうのが趣旨なんだけど
そもそもナマポ降りないから根本的に破綻してるだけなんだよな
吉本興行のナマポ問題のみにしか当てはまらない
ホント屑サイトだな
SNSってそういうところや。そろそろ慣れよう。
構うのも自由だし、放っておくのも自由。みんな好き勝手。それがSNS。
社会に組み込まれていて、かつそれさえやっていれば生活していけるのが仕事
それをやっていても、生活はしていけないが続けている、これは単なる趣味
つまり、年収100万云々の底辺アニメーターは趣味の範疇を超えていない
周囲の支援が必要になるのようなレベルなのであれば、それはもうしょうもない遊びだよ
なにその脳内で作り上げた負け犬に説教するようなコメントw
自分と違って好きな事を仕事にしている人はそうあってほしい願望か?
アニメーターがいなくなったら困るやつは多いけどこいつみたいな凡人は消えても誰も困らない
居なくなっても会社に差し支えないお気楽サラリーマンだろうに
勘違いで他人を攻撃とか、なんで心に余裕がねぇのよw
適当に調べもしないで妄想で感想だけ述べるだけ
自分隠してネタ提供するだけのゴミだなぁ
じゃあ周囲の支援が必要になるようなレベルの日本航空は趣味だな
ほんとこれだな
制作費も大してない癖にポンポン次から次へと作って
その結果が実力のない糞みたいなアニメーターを大量に生産し
同時に自分で生活していけないような産廃を残した
それって仕事じゃなくて、趣味でしょっていうね
コイツ、最高に阿呆だなw
生活費すら得られず仕事として成立してないのに、仕事をしてると言い張り
挙げ句の果てには国費を使って改善・支援してくれとか言ってるアホだろう
ああ、ここにもツイバカの同類がいる……
何ほざいてんだ?この糞リーマン
それに見合う、仕事や成果に合った対価を得るべき
ただし、法律での最低賃金は補償すべき
そうすれば生活保護者は減るのではないか?
と、この人は言っているようにも思えるけど
この人の場合、不当な契約内容に基づく雇用関係が
正常化されるべきというより、
本来は雇用関係ですらないような言葉使うから悪意があるのかなー
ま、「好きこそものの上手なれ」で好きな事を仕事にしてるから良い結果をだせたり辛い時も我慢出来るって事もあるけれどね
つまりニートの外野じゃねーかw
それで何で、態々アニメーター侮辱して職業差別する必要あるんだよ
本来なら、ここで底辺アニメーター達がとっとと辞めればいいのだけど
そうでない人間が多いから問題が深刻化して、正常に戻らない
この異常な状態は、国費云々では解決しないんじゃないかな
は?それって制作側の都合であって
そこから仕事を貰うアニメーターにゃ何の関係も無いでしょ
国に面倒みてもらった銀行もあったよな
コイツの場合生活できるほど稼げないラーメン屋を国税で保護するなって批判になるけど
そもそも保護されてないので批判そのものが崩壊している
この長文野郎の言ってることを聞いてやろうって奴がほぼいない、
なんか炎上してるしムカつくから叩こうぜってやつばっかってことだ
話し合いなんかジャパニーズにはできないし燃えてる火がありゃ油そそぎたがるし
民度が知れる、というかバカッターはガキの溜まり場
同人で生活してる人には当てはまるだろうにね
死ぬほど働かされてるアニメーターが金貰えないのはおかしいよね
これってそんなに難しいことかなw
>仕事や成果に合った対価を得るべき
アニメ製作はこの部分を無駄に多い広告代理店が引っこ抜いて行くから問題なのよね
その癖彼らが紹介する海外スタジオは実力伴わないのに要求金額高いっていう
れっきとした仕事を趣味だなんて言い切るアホが
他には当てはまらないということで終わる話
お前らもバカッター民と同じwwwwwwwwww
正論言われると顔真っ赤になって殴りかかってくるだけwwwwwwww
アニメーターを擁護してるようでその環境のママお前らはがんばれよwとしか思ってない他人ごとwwwwwwwww
アニメーターは個人の力ではどうしようもできない部分があるのが問題
アニメーターが薄給なのは今に始まった事じゃ無いんだけど
大量生産してない時代も全く変わらん
マトモな仕事とは呼べなくなるね
それでも好きだから続ける→趣味だねぇ、って話じゃない?
芸術家だって売れなきゃただの趣味だからな
こういう馬鹿って無駄にプライド高いから謝れずにさらに炎上するんだよ
ああ、FF11に続いて遊びじゃないって事かw
じゃあアニメーターは仕事じゃなくて趣味なんだよ
成り立ってないんだから
同人で生活している人は生ポもらわないだろうし、生活できていない人は副業やってるだろ。
そういう環境で育った人材
まっとうな会社運営してるとこもあるだろうけど、
業界自体が追い込まれている気がする
煽りか何かにでも聞こえてんじゃないのか
それでキレるならそれはアニメーターとかこの話に出てくる職のやつだけがキレればいいのに
どうせアニメ好きで金も落としてないような奴らがなんか反応してるんだろうなあ
職業選択の自由って知ってる?
嫌なら辞めろやマジで
あれ年収かなりのもんだけど
ゲハもよく噛みついてるけどほぼ嫉妬だもんな
吉本の「俺に勝ったら給料上げてやる(ファイティングポーズ)」はヒドイと思ったw
明らかにネットが使えてるんだし、駄文を書く時間の5%でも時間があれば調べられる
のにこんなことになるというのは、本人の論理思考力の問題であり、
ま、要は本物の馬鹿ってことなんだよな
実際よくあんな売り上げで新作とか作れるよな
まともに反論してる人もいるんだが、、、
馬鹿だから分からないのか?
底脳な奴だなぁ〜〜、、呆れますわ
生ゴミ(韓国人)は祖国に帰って日本語の勉強を一から学びなおした方が良いぞ。
偉大な日本の事もなw
あれだけで食ってこうなんて思ってる奴の気がしれないわ
そりゃ有名声優っていう一部の奴らならいいけどさ
どんだけの数の声優が静かに消えていってると思ってるんだ
活躍してる奴らも元より実家が金持ちで経済的余裕のある家の子供が遊んでるみたいなもんだしな
趣味を仕事に出来てるといえば確かに羨ましいが、声優の道なんてブラック企業でしかない
艦これ購入しててスマンなw
最近になって鬼面組のBOX欲しくなったけど、その為には購入予定のゲームを減らさんと……
ってことか要するに
アニメ以上に夢がなければやってけないし、その夢も簡単に壊れちゃうんですわ・・・
ちゃんと売れなきゃ、稼げなきゃ、ただの趣味、お遊びですよ
仕事なんて名乗るのはそれで不自由なくメシ食っていけるようになってからだな
年収100万程度で仕事やってる?寝言は寝て言えw
アニメーターも声優も「趣味の延長でやれる上に(低給でも)お金が貰えるから幸せ」って言うような奴らばかりじゃん
「低給」だの「ブラック」だの散々言われてる業界に、自ら望んで入って文句言う方がおかしいだろw
給与に不満無く働きたいなら、業界の大御所になるか、多少苦しい思いしてでも別の業界で働く事を目指すしか無いでしょ
社会出て一度仕事してみろや
コイツ、さっさとFF14引退すりゃいいのにな
っていうか、ゲームに触んなって思っちまったw
必要条件と十分条件、必要十分条件の違いを理解するところからはじめるべき。
森野クマ☆FF14Aegis @wingwrong · 17分 17分前
もし給料を上げろと春闘みたいなことをして、雇い主が「じゃあ海外シフトするわ、お前ら来月から来なくていい」と言ったときに、なんて反論しますか?「海外シフトするよりも自分たちを雇うべき理由」。これが思いつかないなら、やっぱりその仕事は「お遊び」でしかないんですよ。
よう負け犬、今日も吠えるね~w
いいじゃねぇか趣味で
それに対し貰えもしない生活保護持ち出して叩くとかアホにも程があるってことだ
趣味レベルの声優が大半を占めてるが
売れっ子なんかはちゃんと仕事として成り立ってるよ
雇用者、被雇用者、ユーザーみんなが共に考えていかないと
仕事としてやっていけない業界、それこそ趣味の業界となってしまうと
ピンチのときこそ人材育成ミスると取り返しつかないよね
じゃあそれで食ってんのかよとww
メーカーからのスポンサード料の時点で食べるには困らないくらい貰ってるらしいよ
それプラス、大会賞金や講演料や出版物の売上とかが加算される
少なくともこいつが見下せるほど低所得じゃないししっかりとした契約のもと活動してるよ
こいつはサラリーマンを代表して意見してる気かもしれないけどサラリーマンをも敵にしてるよね
そもそも技術職が職業人じゃないとかまともな社会人の発想じゃないし自称リーマンじゃねーのこれ
はたまた趣味の業界まで堕ちたのか
それは分からんが、フリーターにも劣る年収で
仕事を名乗るのは流石に恥ずかしいよ
もちろん、ちゃんとした年収もらってるアニメーターは別だが
抜くところ抜くと正しいけど、抜くところ抜くと間違ってる。全体的にやっぱり間違ってる。
お前が何を思い付いても、会社がお前にそこまでの価値無しと判断したから海外に決めたんじゃねぇかw
ホントこいつ思考力ゼロかよ
ん?もしかして、>>461とかのさっきから煩い奴って
この森野クマとかいう阿呆本人なのかな?
立派なパトロンがついた時点でもうそれは完全に仕事だな
芸術家も同じだと思う
こいつの本音は多分前半のみだよw
炎上目的か、ガチの人格に障害をお持ちの方か。
正直、ワインはゴクゴク飲めるから次の日が仕事ん時は飲まない
起きたら昼やし、頭も痛いってことが多いからな
アニメーターは「フルタイム働き詰めでも食っていけない」だよ、まったく別
例え大会とかで小銭稼いだってそれで生活していけないんじゃそれは仕事じゃない、趣味だ
こいつが言ってるのはそういうことだよ
一流のアニメーター→文句無しの立派な仕事
年収100万の底辺アニメーター→ただの趣味
凄いな、仕事か趣味かって金額で決まるのか
どうでもいいけど、お前はこんな所でブツブツ言ってないで、さっさと社会に出ろよw
恥もないし反論も理解出来ないからさらに恥を上塗りする
(悪慣習だから廃れるべきだと思うが)職人や技術職には下積みっつーもんがあるから
「フリーターにも劣る年収で仕事を名乗るな」とか言いだしたら結構な産業が後継者居なくなって消えるわ
普通に働いてがっつり稼いでるアニメーターもいるんですが?
その差は何?実績や仕事のクオリティ、つまり実力だろうに
売れない絵描いて金にならないのは当たり前じゃん
それが嫌なら時給で金貰える仕事やれよ
年収いくらからなら立派な仕事になるんですか?
そしてそれは誰が決めたんですか?法律ですか?
一生同じ所でグルグル回ってな
クリエイターや芸能系をそんな風にしか見れないってなんだかなあ・・・」
ここでもみられる斜に構えた体でサブカルをケナしてるコメ主が
まさにそれなんじゃない?
FF14遊ぶのに忙しい無職さんかな?
アニメーターはその時給ってか、単価が安いから問題なんでしょうに
売れる絵とか全く関係無いし
2つを分けて考えられない低思考力は何とかした方がいい
別に引退しなくてもいいんだけど、一体どういう気持ちでゲームに金払ってんのか知りたくなる
みんなリーマンだったらなんも楽しくないよ
本人乙
売れないもの作っておいて儲からないって頭おかしいだろ
例えば全く売れてないミュージシャンは仕事ではないだろ
それと同じじゃないか
上で職人の下積みって例えをしてる人がいるが
言っておくが多くの職人は一人前になって、自分で稼げるようになるまでは
ただの練習や趣味の範囲内であって、仕事してるなんて生意気言ったらぶっ飛ばされるよ
あのギスギスっぷりは尋常じゃないもの
本人はおうちに帰ってくれてええんやで(ニッコリ
生活苦しいなら野宿やら釣りしろよ甘えんなカス共
視聴率それなりにとっても低賃金
円盤あんなに高いのに低賃金
とりあえずいち消費者として思うのはコレかな
結局、現実の自分に不満があるだけのような気がするなw
アニメのBDかってやれよw
「海外シフトするよりも自分たちを雇うべき理由」。これが思いつかないなら、やっぱりその仕事は「お遊び」でしかないんですよ。
だ、そうだから
日本に存在する業種の半分以上はお遊びだよ、コイツの頭の中では
と、いうことは仕事がとってこれない営業や利益の生み出せない開発は「仕事」ではなく「趣味」ということでよろしいな?
阿呆だなぁ、売れてもクリエイターに金が回ってこないんだよ
本当に何も知らない社会不適合者だな、この馬鹿クマは
今ではオンゲーに張り付いているニートだろうな。
しかも無駄に主語をでかくするとかわざとやってんのかと思うわ
月収1万みたいな感じになると間違いなく趣味になるからな・・・
厳密にラインが決まっている訳じゃないが
いわゆる文化的な最低限度の生活を自力でやっていけるのが「仕事」なんじゃないか
それを維持できなくなったのなら、それは仕事ではないと思うし
ちゃんとした仕事に就きなさいって感じるなぁ
アニメ楽しんでBD買って2度楽しんでるんですが、君はどうなんだ?
どんだけ頭悪いんだこいつw
営業は利益を獲得する立派な仕事だろ
ごたくはいいから社会に出てみろよ
それをありもしない前提で許せんとか言い出すから炎上した馬鹿
それだけだ
せいぜい平均年収より少し貰ってるぐらいのサラリーマンが言ったら確実にムカつくわ
は?そのミュージシャンがどこかの事務所からデビューしたら
それはもう仕事だと思うんだが。
問題はその事務所が超絶ブラックって事でしょうが
コイツも薄給SEだそうだ
要するにいつでも安い給料の外人に取って代わられかねない存在
>「海外シフトするよりも自分たちを雇うべき理由」。これが思いつかないなら、やっぱりその仕事は「お遊び」でしかないんですよ。
だそうだからコイツのやってることもお遊び
横からだがお前アホすぎワロタw
まあちゃんと日本語読めないのかもしれんけど。
「仕事を取ってこれない」って前置きしてあるやん
↓
正常→可哀想。しっかりと整備された業界の環境になればいいのに
異常→アニメーターは収入少ないから仕事じゃなく趣味
あとBD買えって言ってる人いるけど
そういう販売数関係なく、正常に放送できるものを制作している時点で
並みの生活を送れる程度の収入は確保されるべきなんだよ
立場がある人間はここまで自分の品を落とすようなことはしない
こういうやつ嫌い。エリートだけどクズ人間。まぁ趣味を仕事にするならするでハイリスクってことはわかってなきゃいけないから簡単に駄々はこねられないけど。
金について勉強を一切しない新卒オタク「将来が不安だけど、世の中がブラックだって騒いでるからきっと俺が就職する頃にはアニメ業界も改善されてるさ!」
……この二つの勢力が戦後からずっと続いてるだけだよ?
↑パトロン云々はともかく、雇用主がしっかり最低賃金を払えって部分に関してはその通り
そこそこ絵が描ける人なら、同人やダウンロードで自主販売する方が全然マシ
100万位なら十分稼げる
それ炎上したから後付けで言い訳したんだろw
ある程度のコミュ力あって選り好みしなければ今より金を貰える仕事なんて溢れてるわ
好きでやってるとかどうしてもその業界でやりたいっていうならそれは個人の自由だけどさ
多分知らねーと思うだけだが
事務所からCD出してるミュージシャンなんて腐る程いるんだわ
もちろん、自分が趣味人と自覚してる人間が大半で、それを仕事だなんていう恥知らずはそうそう居ない
じゃあ、ミュージシャンはどこからが立派な仕事として名乗れるようになるのかというと
音楽活動だけやってれば何不自由なく生活していけるようになってから
薄給激務だとわかりきってるのに勝手に飛び込んでいって給料少なすぎと言われても困る
皆がやりたくないことを仕事にして、それでも生活かつかつだってのに何を偉そうにって気分にもなるだろ
アニメ業界にそんな金あるわけねーだろw
濫造やめろっていわれてるのはそういうことなんだよ
娯楽生産系の職業は職と認めないってことかなーと思った。
アニメ、ゲーム等が発展しまくった結果、
日本人は絶滅危惧民族になってるし、気持ちは分かる。ゲーム制作職だけどね。
無能は黙ってろ
そちらの業界の事情は存じ上げませんが、部外者としてはCD一枚出した方は立派なミュージシャンであると思います。
どんな仕事でも仕事は仕事、給料が発生する時点で趣味じゃない
財布が変わらなけりゃ給料増えた分雇用が減り要保護者が増える
非正規雇用対応で同じことが起こったろ
典型的な、バカの考え休むに似たりっていうアレ
買いたいやつだけ買って何とかやってるレベルなのに
これ以上ディスクの値段下げたり、人件費上げたら
あっという間に消滅するぞアニメ業界
働いてる・働いてないの基準も
全部なんとなくのイメージで喋ってるだけだよねこの人
アニメーターをミュージシャンに例えるなら発注を受けて曲を提供する作曲家やレコーディングやライブで頼まれて演奏をするスタジオミュージシャンじゃないの
依頼元が結果として儲からなくても仕事をしてもらった分のお金は払わなきゃダメでしょ
自称ミュージシャンなんていくらでも名乗ればいいが
それは職業ミュージシャンではないでしょって事
意味わかる?
ここまで沢山いるって気付かなかったわ
14の評判をなお下げるのはやめい
だから趣味云々を一々言う必要は無い
最低賃金の所だけ触れれば良いだけの話
初耳だわ
そこなんだろな
コイツにとっちゃサラリーマンも趣味なんだよ
雇用関係が成立してる地点で、それはもう仕事だよ
お前の言ってる事は、ただの個人的感想でしかない
友達いないのかな
ベストアンサー
アニメやらゲームやらの仕事は職業じゃない、と思ってるやつは結構いるぞ
社会人の、とくにオッサン世代はな。少なくとも社会的地位は高いとは言えんし
娯楽で食っていくなら偏見も覚悟せんとあかんやろ
職業と仕事をごっちゃにして考えすぎ
ニュアンスの問題だが
単発だろうと事務所からCD出すのは確かに仕事だ
でもそれだけじゃ職業ミュージシャンにはならないし
ミュージシャンの仕事をしてますなんて恥知らずじゃなきゃ名乗れない
漫画家やミュージシャンも以前は仕事じゃなく遊びだろって言われてたしな
次第に地位が上がってきて社会に認められるようにはなったが
おっさんでこのレベルの論理展開しかできないなら
ずいぶんと無駄にお歳を召されましたね、と
まわりに労われちゃうだろうに
最低賃金の話だぞ?
自分で生計を立てなきゃいけない大人が時給換算700円にも満たない状態で働いている状態を正常だと思うのかお前は
いい加減そんな認識は改めていいんじゃないか。という若い世代の意識が炎上につながってるんだと思われ
この例えは凄くわかりやすい
本当に50代以上の考え方は酷いからね
もう凝り固まってしまってどうしようもないっていうね
もちろん違う人も居るけどさ
というかガチのアニメーターは文句いうわけがない。彼らは理想主義者だから
理想主義者の特性を理解してれば文句言わない理由も判る。彼らは純粋で真っ直ぐだからね
だから理想を持て無い人は彼らの姿勢に憧れる
彼らにとって外野はマジで余計なお世話
だから仕事ではなく「趣味」と言われてるんだろw
何故その恥ずかしい差別主義者達は
自分達の方が世間から白い目で見られてることに気付けないのはどうして
21世紀にもなってクリエイターは娯楽職だ怠けてるなんて言ってる奴無職かキチガイだろ
自分の夢を叶えられず
仕方なく嫌々仕事してる連中の
頑張ってやりたいことに情熱傾けてる人達に対する
嫉妬コメの連投
にしか見えんわwwww
だいたいどっかにレッテル張りしてるのばっかりだし
叩けるものは老若男女問わず何でも叩く炎上マンが居るからな
こういう癖のある意見は間違いなく燃える
一昔前は「何言ってんだコイツ」で終わった話
正常だなんて誰が書いた文盲
賃金を払う、その上の部分の状態が改善されないと
最低賃金にしても駄目なのは分かりきったことだろう
雇用主が不当に上前跳ねてるから賃金が低いとか思ってるのかお前は
それが正論だと思うわ
言ってることの一部だけが問題なだけだよ
コイツは趣味と仕事の区別がついてないから話にならない
発言内容には同意出来ないが、わからんでも無いんだよな
こいつ言ってることは正論が多いが
正論を盾にして娯楽職を馬鹿にして見下したいだけっていう悪意が見えるんだよw
リーマンはとても立派な仕事だと思うが
他を馬鹿に出来るほど偉くもなかろうって感じだな
事務所に所属してんなら売れてようが売れてなかろうが職業でミュージシャンって名乗ってもいいんでは?芸人だって路上活動だけなら芸人って言うのはあれだけど吉本とかに所属すんなら立派な芸人って所属でしょ
製作予算の半分を、制作会社以外のところが持って行くんだっけ、この業界
上前はねてるようなもんだな
仕事はね、失敗したら・・・分かるよね?
なんで炎上するかわからん
ふーんで聞き流せばいいじゃん
自分達で行動起こさないとずっと奴隷のままだよ
アニメーターは甘えすぎ、身の程を弁えろと言いたい
成果のクオリティだと思うねぇ
それが社会一般に認められるものなら立派な仕事
そうではなく、自己満足や狭い範囲内でしか認められないなら趣味遊びだと思うよ
その理屈なら、アニメーターは仕事じゃん
それを決めるのはミュージシャン自身の意識の問題であって
お前の決める事ではない
雇う側もカツカツでろくに給料払えないケースもあれば人件費抑えるために安くこき使ってるケースもあるだろ
前者の場合最低賃金をしっかり支払えば会社がもたないってのはその通りだがそれならその時点ですでに経営が成り立ってないってことなんだよ
後者の場合最低賃金を守らせることには当然意味がある
あとこっちはまともに相手してるんだから無駄に煽り文句入れんな
すぐ死ね死ねいうしw
俺ほとんど貰わずに頑張ってると思うよ
売れない役者だろうが、芸人だろうが、アニメーターだろうが大真面目に自分の夢かなえるために人生掛けてる人だっているんだよ
態度が嫌われてるだけで
ナマポ云々は本質じゃないし
ほとんどってなんだよw
アニメーターは仕事じゃないってのは正論なの?
自分でどう思ってようと
職業ミュージシャンでない限り、社会では経歴「自称ミュージシャン」って書かれるけどなw
趣味に人生掛けてるひとに謝れよ
一流のアニメーターはちゃんと稼いでいるんだから、実力付けて一流なれよって話だわ
嫌なら辞めなさいな、誰も困らないんだし
こいつのアカウント覗いてみればわかるが
炎上後の呟きではナマポ云々が本質だったと自分で言ってるんだけどな
人はそれを遊び呆けてる馬鹿という
日本人韓国人化がどんどん進んでるな
夢に向かって頑張ってる若者を見下してまでアイデンティティ保とうとするなよ切ないな
こいつの脳みそがオカシイ
アニメーターが本当に趣味なら労働時間に関するニュースが報道されたりしないって
この程度の意見に流されてるなら、本気で自分を心配した方がいいよ
あんな作業10年やったって作業が早くなるだけで他にはない実力身につけるのは無理だと思う
いわゆる代わりならいくらでもいる、という類の作業だから
最低賃金は改善で目指す結果であって
少なくともアニメーター業界では解決の手法にはなりえんってこと
最初に書いたろ、無理強いすれば雇用が減るだけだと
プロセス無視の話なら、皆お金持ちになれればいいよね~、とか言ってるのと何ら変わらない
支援に反対ってこと自体には同意だが
二行目は同意できないな
各アニメーターが一流の技量を身につけたとしても
彼らに一流の給料を払うだけのお金が現場に無いからね
じゃあアニメーターの数を減らせばいいかっていうと
それじゃ人手が足りなくてアニメは完成しないしな
アニメ好きだし別に死ねとかは思わないけど
救済のために国税使うとかはアホじゃないのって思う
そんなことしないとやっていけないブラック業界なら早くなくなるべきでしょ
そうだよ?
私はゲーム 友人はアニメ 給料によって趣味か仕事を分けるなら、
私は友人に「それは趣味だから」と言わなければならない。それは出来ない。
私にとって熊という人は友人を侮辱した悪党だ。叩きはしないがね。
芸も能も無さそうなやつだったw
海外の人件費と競争できないなら淘汰されて然るべき
ああ、アニメ業界に限定すればそれには同意するわ
仕事自体に魅力を感じて労働者が集まっているわけじゃない多くの会社なら最低賃金も払えないなら潰れてもやむなし、他の会社なり業界に転職すれば済む話だと俺は思うがアニメーターが仕事を続けつつ労働環境を改善するためにはお前の言う通り上が潤ってなきゃどうしようもない
ただの個人の偏見に寄って集って食いついてアニ豚気持ち悪としか思わん
アニメ産業への支援は必要かもしれないけど製造部分の単純労働力に関しては
クマのツイートの自己弁護ばっかだけど。
マトモなパトロンの付いてないプロゲーマーが給料安すぎとか社会に愚痴るとかアホかって流れかな
確かにアニメーターもマトモな雇用関係が成り立ってないまま作業してるなら
それは職業でも仕事でもなく、ただの趣味だよねって思う
さて、こいつはアニメーターの仕事をやってくれるんだろうなぁ?w
そりゃぁ、世の中「そんなん言わしとけばいいよ」って言えるような人ばっかじゃないからな。
仕事を無知と偏見で趣味と言い張ってるからじゃん?
本人はアニメーターだけに向かって言ってるつもりでも散々ツッコまれてる通りこのトンチキな理屈が当てはまってしまう範囲が広過ぎる。
内容じゃなくてその前段階でボロボロなんだよねえ。
キモオタ御用達ソフト と思いたいんだろ。
他所でやれ。
たとえば内職してるおばちゃんやスーパーのバイトも職業には含まれるし
うれない芸人やyoutuberも間違いなく職業だろう、趣味も多分に入るだろうが
大多数はライフプランなりなんなりを自己実現と天秤にかけて給料も就職の条件にするけど、その天秤が生活よりも大きく自己実現に傾いてるだけだと
建築士に好きなことやってんだから安い金で良いよねなんか言わないよね
この意見に賛同なのか?
君の前段は「エリート研究者が低賃金なうえに政府は趣味扱いする」という事に関して否定的と感じたが違うのか。
それも肯定したいからアニメーターの低賃金も肯定しよう、真面目に働いてる人だけが不満を言っていい事にしようと言うのか?
アニメーターを批判するな、という批判ばかりではないように思えるが?
批判の内容も一種類ではないのにその一部だけを取り上げて批判している者全員に向かって言うのか。
生活できない=仕事じゃないは暴論だし
趣味で生きるのは自己責任なのにデマを根拠に
許せんとか言っちゃう馬鹿が粋がってるのが
皆不快で叩いてるだけだろ
寧ろ、止めろと言われているのは広告代理店の中抜きなんですが
なんだよ、アオリ文1行の為にリーマンの年収分抜いてくって……
その仕事をしている人間に対してとやかく言う事が人としておかしいんだけどね、
中抜きっていわれるけど収益に結び付いてるからなあれ
>うれない芸人やyoutuberも間違いなく職業だろう
ここの認識はかなりグレーだな・・・
俺は個人的にはこれらは社会に職業とは認められてないと思う
アニメーターもそういう意味で、まだギリギリ認められてないような気がするんだよなぁ
その全てに喧嘩うって敵にしたんだから大炎上するのは当たり前かな
このゴミみたいな環境でも人がいっぱい集まってんでしょ
職種業種問わずいわゆる”職人”や技術者の類を見下し優越感に浸るタイプか、或いは某地獄のオザワネタの如く「忙しい」「趣味でやってる奴らはいいよなー」アピールでかっこつけてるだけにしか見えない。
どちらにしろこの手の類は「ふーん」で無視するに限る。
売られたと勘違いしてるようなのも結構いるけどなw
内心、普通の職業に対するコンプレックスというか
負い目みたいのを持ってる人にグサリときたんだろ
このリーマンの言う通りじゃん。
アニメータなんて趣味の延長だよ。金貰うのもおこがましいわ。
仕事舐めんなよ
批判じゃなくて思いっきりアニメーターを愚弄してるんだわ、この馬鹿
もう自己弁護はいいんだよ、好きなだけFF14に籠ってろよ
そんなに人が集まってるんなら海外発注なんかしないよ...
田舎で商売が成り立たないのと同じ
その仕事は人が多く絡まんといけない割には儲かんないってことだ
中抜きと言われる人らよりアニメーターの方がよっぽど飽和してるんだろう
だから貴い仕事だとは思わない
結びつく収益と比べて抜かれてく金額が不相応だと長年指摘され続けてるんだよ
収益相応に抜いていれば、不相応に抜いていた金額との結構な差額分で多少現場は改善できる
しかも1つの作品に対して広告代理店が多すぎるんだよ
実質的なモノが残らないリーマン共
そりゃ仕事の種類にもよるけど、これオレが描いたぜ!みたいな直接的な成果物は
普通無いだろうからな
おまえ、盲目なのか?それともミエナイキコエナイしちゃってる?
何か見てて可哀想だわ……
海外に発注すると、ゴミどころか埃みたいな値段でやらせることができるだけでしょ?
外人雇ってるとことか、農業やら漁業の外国人研修生制度とか
労働者としての移民政策を日本もやるだのとかそういう話じゃん
環境に対して問題提起し改善を求めるのはどんな仕事であれ全ての労働者に認められる権利だよ
でないと殆どの人が低賃金の劣悪な環境下で働かなきゃならなくなる
流石に愚弄とか言われてるほど地位の高い職業じゃないだろアニメーターはw
お前も大概だぞ
世間一般という面で言えば間違いなくリーマンの方が地位高いだろ
俺個人はそんなんどうでもいいけどさ
鼻で笑われて当然ぐらいの意識は持っておいた方がいいよ
まぁ、ちゃんと正常化していけば、アニメーターも漫画家みたいに社会に認められる時がくるんじゃねえの?
じゃやればいいでしょ
残業0の会社もいっぱいあるし
全ての会社も有給みんなきちんととってるんだろうし
「アニメータが月給3万円で働かされてる!かわいそう!」わかります。でも給料はこれ以上出せません。なぜ出せないかはひとまず置いておいて、給料が安いということは生活できません。自宅住みでもない限り、「必要最低限の文化的な生活」が送れないレベルです。
となると、「生活保護」を受けるしかありません。アニメータが「働いている」と仮定するなら、生活保護を出さざるを得ません。「働く意思があって、働いているのに給料が足りなくて生活できない」という事例は生活保護対象だからです。ということは、アニメータを国税で養う必要が出てくるわけです。
なわけだしアニメーターは見下されても仕方がないともいえる
アニメータの需給バランスがその給与でバランスが取れているのなら、日本中の全アニメータを、国税を使って生活保護で養う必要が出てくるわけです。ということは、どんな理由であれ、どんな職業であれ、「歩合制」で雇用関係を結んだ人たちにも等しく生活保護が適用される可能性がでてくるわけです。
海外に頼むと日本でアニメーター使うより高額請求されるんだが
その上で、底クオリティやらハングルぶっこみ等の地雷のリスク抱えてるんだぞ
それでも頼らなきゃいけないほど人材不足なんだよ
あぶれてんのはユーザーの反感買うような一部の監督連中だ
歩合制で給与を満足に稼げない人たちが、全員生活保護受給者になりうるんですよ。わかりますか?これはれっきとした「生活保護ビジネス」ですよ?歩合制は本人の勤労意欲に給与が左右されます。その勤労意欲がなくても、国税で養ってもらえるとなれば、ますますアニメ業界は衰退しますよ。
だから、絶対に、アニメータを「働いている」とみなしてはいけないんです。雇い主が最低賃金を最低月給としてアニメータに支給する制度がない限りは、絶対に「働いている」と言ってはいけない。趣味の延長です。生活できないなら、別のパトロンを見つけるか、仕事を見つけてください。
お前スゴイな
アニメーターは愚弄されていい職業とか、頭大丈夫か?社会出たこと無いのか?
明らかに給料低いのわかってるのに
好きだからってだけで飛び込んでいくんだから
自業自得だよ
お前文章を全く理解してないな
お前はアニメーターに親でも殺されたのかw
開発したアプリだって、趣味で作ったやつなら無料で公開してるだろ?
てかコイツSEなの?同じようなもんじゃん
むしろ任天堂からお金もらってね?
アニメに興味もなく子供の面倒見た事も無い人にはそうだろうな
不相応っていうけど現状のビジネスモデルで重要な位置にいて、尚且つ専門性があるから高い予算配分になるわけで頼む側もバカじゃないから削れるなら削るでしょう
より多くの利益をぶん取るのも仕事の内なわけで
趣味を仕事にするのはツライから辞めとけって常套句があるくらい実は過酷なのに
趣味を仕事にしてるなんてズルイって発想なんだと思う。隣の芝生は青い程度のいちゃもん、だが気分悪い。
何が趣味で何が仕事か線引きは不可能だけどきっと社畜も仕事が趣味っていう低賃金で当然の存在なんだな。
ワ◯ミの社長もお客様の感謝でお腹いっぱいになるとか言ってるし金求めちゃ仕事じゃないとか意味不明なこと言ってたような
経営者も低賃金でいいのか?極論すると金なんて誰もいらない?
昔からアニメーター叩く人は居たし、だいたいが好きな絵を描いてお金貰うなんてイイわね、なんて的外れな指摘
好きなのは絵を描くことだけど描く絵は指定された請け負い仕事なんだよな締め切りもあるし苦手な絵だろうがお構いなし、やる気が出なくても疲れてようが体調悪かろうが仕事としてやってる職人
よって作ってるやつもゴミ
まぁアニメーターも受注して書いてるわけだしな
好きなもの勝手に書いて、お金くださいといってるわけではない
必死に生活保護の問題にすり替えようとしてるなw
え?リーマンが考えた文一行やポスターの縁取り指定で百万以上持っていくのが相応の報酬なの?何処にそんなに金使ってるの?
しかもそんな代理店が宣伝ポスター1枚だけで複数関わってて?
昔はアニメの為に集まる金自体が少なくて低賃金だったけど、今は委員会方式で集まった大金に無数の代理店が群がって低賃金なんだよ
ほんとそれ
じゃあ給料あがらないのはなんででしょうねー
お前は馬鹿なのか
これで解ったろ、匿名で吐いてる言葉を公に出すと痛い目みるってなw
冗談だと言って欲しいわ
やっぱりアニ豚バカすぎ
視野狭すぎ
リーマンって言っても一部上場企業、大企業のそれも正社員って辺りのこと指してるのかな?それとも公務員様か?サラリーマンってだけで一括りも出来ないんだな。893のフロントもサラリーマンだし振り込めサギやってるのもサラリーマンなんじゃない?捕まったサギ会社やってることは犯罪だけど勤務体系は実にホワイト企業だというのがすごい皮肉で印象的。まあサギで儲かった金があるから出来ることなんだけど。その視点だけから言うとブラック全般に言えるのは儲からないのがいけない存在する意味がない。経営者無能となる。極論
サラリーマン自身が偉ぶるのはちょっとイケナイ。フリーランスに比べて法でも会社にも守られた存在なのだから。カッコ悪すぎ
リーマン時代はぬるま湯だったな ツマンナイけど
そうだよっていうと語弊があるが、それを別の人間が代替できなくて
100万円出さざる得ないのならそうなんだろう
実際にはもっと別の作業もや頼まざる得ない仕組みも含めてあるんだろうが
仕事ってそんなもんじゃね?
昔、FFタクティクスの裏ワザで「主人公の名前入力画面で『BGMききたい』って入力するとミュージックモードに入れる」ってのがあったけど
そのモードで各曲に作曲者のコメント付いてて、その中に『森のクマさん』で始まるショートストーリー書いてた奴が居たけど
同一人物じゃないだろうな?w
もうイメージとっくに急降下してんだろw
同じAegisだったけどまぁひどいもんだったよ
会話にならなすぎて
趣味を仕事にしたらいかん リスクが付きまとう
どれだけ歪んだ奴らが集まってるかが一目瞭然だろ?
まあこの手合はアレよ
オタクヒエラルキーの中で上に行けなかった「無能な消費専門オタク」
よくいるよこういう奴
漫画家に、アニメーターに、イラストレーターに、ゲームクリエイターになれなくて
ネトゲにハマって人生詰んで、かつての自分の夢に邁進してる奴を罵って憂さ晴らししてるタイプ
まあいいんじゃねえの?どの道こういう輩はロクな死に方はしないもんだ
どうせ大した仕事任されてねーだろこんな奴w
俺も趣味の延長にある職業に就いてみたかったって嫉妬もわからんでも無いのだけれど
それと職業か職業じゃ無いかみたいな議論を一直線上に持って来ればおかしな話になるわな
ただクリエイター達のように尊敬はされないってだけで
問題はそれで性格ネジ曲がってこういう害悪に成長することかな
リーマンって、ライオンから見ると「シマウマ」で「ランチ」なんだよなぁ。
言い得て妙だと思いました。
今って、昔は一社が担ってた仕事を五社位が分担して
各社取り分は一社だけが担当してた時とほぼ同額なんだけど
つまり、関わる広告代理店の数が増えてるのに、各々の取り分は昔のまま
そのツケをメーターに押し付けてるって言われてるね
まともに相手するだけ無駄
経済や職業についてまともに理解しているのかも怪しいな
森野クマさんおっすおっす
誰にも共感してもらえないほど頭と性格が悪いって大変ですね
実際、日本の研究者の何割かは海外に逃げたがってるしな……
事業仕分け()での遣り取りが其処を加速させた感がある
高校生ならいいが
こういう輩は大体若くても20代後半くらいの「挫折者」でなぁ
下手すると頭空っぽの40代のおっさんまである
人が気に入らない意見は適当に悪者に出来てしまうよな。
正しくはないけど、間違った事も言ってないだろ。
好きな事を仕事にするにはそれ相応の覚悟が必要なんだから、
いちいち給料低いって文句言ってる奴は覚悟が足りてねえよ。
アニメーター=侮辱されていい職業とかいう価値観を鑑みるに後者っぽいなw
それでお金が稼げなくて~って言うなら普通のリーマンやれよって話じゃねーの?
やっぱり挫折したオッサンなんだろうなぁ
ネトゲハマってるアホの言う「そろそろ仕事なんで落ちます~」は大体睡眠時間だな
そもそもの愚痴が第三者のもので、尚且つ馬鹿が主張するナマポも実際は受けられない時点で的外れですw
金はだれが出すのさw
出る杭はてっていてきに叩き潰す
マジで無能在日ザパニーズにひたすら足引っ張られ日本人は永久に奴隷として生きるしかない
「好きなことを仕事にするには覚悟が必要」は
広告代理店やテレビ局の中間搾取を正当化する理屈にはならないよね
とりあえずこんなのほっといたらいいんだよ。肝心の本人たちが怒ればいい話だ。代理で怒っても仕方ないぞ。見当違いなことを言って余計こじらせてるだけかもしれんしな。
気にすんな。
っていう意見あるけど、そうは思わない
結局は、自分がどう思っているのか?その人の行動を社会がどうみるか?
このせめぎ合いなような気がする
もちろん契約、雇用については法律で定められているのだろうけど
そうじゃないきちんとした技術や考えでやってる人だっているでしょ
辞めりゃいいじゃんとか言う輩は
ゲームで寝れなかったから会社辞めまーすとか言っちゃう馬鹿の同類よ
放っておけよ
アーキレソ
人間国宝とかになると国から毎年1億もらえるんだがあんなのもやめさせろよ
そういうアニメーター側の真面目さを利用するような理屈は
雇用側からすればいくらでも搾取の口実になっちゃうからねぇ
現状に甘んじる覚悟、新しいやり方を模索する覚悟、辞める覚悟
いろんな覚悟は、仕事に寄らずきっとある
アニメーターなんか好きでその仕事やってんだから
ナマポなんてやる必要ねえだろ
リーマンの気持ちはよく分からんが、とりあえず一生懸命に働いてるアニメーターと、プロゲーマーみたいな腐った連中を一括りにするな。
あんなパチプロみたいな連中と、職人を一緒にしてはいけない。
アニメーターに失礼だわ。
安定を求めて人生妥協した負け犬でしょ?
死ぬ間際に「自分の人生、夢も叶えられず、挑戦もできず」って思いながら死ぬんでしょ?
俺は嫌だねーw
そ、それは、ちゃんとしたプロゲーマーの人に失礼かと思うよ
もう800コメ届くぞw
ニートたちを釣る発言はやめたまえよ
その分展開されてる範囲が段違いかと広告の量にしても開催されるPRイベントにしても
んでその活動が利益に結びついてるからこそ群がれるって考えてるのよ
今の構造を変えずに広告減らしてアニメーターの取り分を多くしたところで利益が増えればいいけど
目減りするでしょうコンテンツ売る側からしたら
搾取され続けろって言ってるんじゃなくアニメ制作会社が別のビジネスロジック作るなり
アニメーター達で組合なりなんなり作って賃金交渉出来る程度に政治力上げるなりし無いと変わら無いんだろうなと
まぁそんなに煽んないでよ、妥協も取捨選択の一つだよ
夢を叶えて挑戦して、失敗して後悔、それも潔くない人だって
いるだろうし、いろいろさ
貧しかったら誰が受けたっていいのよ、漫画家だろうが、アニメーターだろうがね
そこに職の貴賎はない
森野くまさんベタベタすぎる後釣り宣言ありがとうございます
確かにvitaってジメゲーばっかだよな
そちら方向からのタレコミとかもありそうだな
「こいつ自称リーマンだけど一日中FF14やってます」とかな
それが何故、アニメーターは侮辱されて然るべきなんて発想になるんでしょうねぇ
…なんだただの差別馬鹿じゃんな
その不満のはけ口にアニメーターロックオン
自己紹介文からしてもうやばかった
こいつのいうサラリーマンてそんなものなんじゃないのか?
FF14じゃないかな
全職カンストしててワロタw
関税かけて守ったところで、国際競争が必須な芸術の分野ではどうしようもない
自ら上から何か言われない限り仕事できない無能っぷりを露呈してるんだよなぁ
パトロン()よりも需要、要するに顧客がいて初めて仕事が成り立つ訳であって
こいつにとっての金ので出処は客じゃなく 会社なんやろなぁ
一生社長の靴にキスしてな
アニメーター自身が愚痴ってるのってあんま見ないよね。
年収100万でも本人達は幸せなんだろう。
まさにWin-Win
だから
ひとつき頑張っても、五万円の価値しかない仕事しか出来ないなら
五万円しか得られないだろ
「労働者」ではないのだから、労働基準法なんて関係ないしな
リーマンのストレスのはけ口のようなツイートをしていたくせに
問題になったとわかるやいなや、論点をすりかえて、生活保護が
云々…とか言い始めてるからw
ゲームの内容がギスギスすぎて心まで失いそう
兵庫土人じゃないですか
みなさんへ
脳味噌が狂ってるから兵庫には近づかないほうが良いですよ
そっちは知らん社会的ステータスかなんかじゃね?べきかどうかで言えば俺はべきじゃないと思うが
こんな馬鹿な奴を雇ってる会社が存在するなんて…
賃金が気に入らないなら仕事変えればいい話
需要もなく割に合わない健全じゃない業界ならさっさとつぶれればいい
客やスポンサーの意向も汲んで失敗したらボロカス叩かれるのが仕事だろ
どうすれば好きなことで食べていけるのかまで考え、
行動しなきゃなんだよね
そうして自分だけじゃないお金のこと考える必要がでてきた時に
「お金のことを考えて仕事したくない」じゃなくて
周りの人の仕事内容や作業分担、収入をなんとなくでもいいから
見積もれるようにならないと自分の居場所もいつのまにか
ご本人まだ粘ってるのか
公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
十分「仕事」だろが趣味の延長ってなんだよ
じゃぁてめーの仕事はそんな世間の役に立つ仕事なのかっていう
金儲けのための行動は十分趣味の延長だと思うぞ金儲けっていう趣味
こいつがやってるFF14もな
アニメーターという職を見下しために繕った理由に過ぎない
よっぽど自分の仕事に余裕が無いんだろう
現場の人間がいつまでも変えようとしないからこうやって馬鹿にされたりしてしまうんだな
まあ半分趣味ってのは分からんでもないけどそれで片づけたら
この文みたいにいくらでも拡大解釈できるじゃん
野球選手は趣味で野球やってるだけだから賃金最低にしろとかな
まあステマプレックスに屈してないのは好感持てるけどこれとラブライブ好きって感覚ずれてんじゃない?
ラブライブという神アニメとシロバコっつーゴミアニメ同じ人が好きになるなんてありえないとおもってた
シロバコとか夢物語や理想を現実味を浴びせながら作りましたウェ~イて感じが滲みでてるじゃん
に比べてラブライブは制作陣が夢物語じゃなく本当にありえる。存在するストーリーだと思って作ってるから面白いアニメになる。シロバコは本末転倒で何がしたいんだかわからないゴミ。
だからはちまにつっこまれてるやん
バイトがない知恵絞って頑張ってコメントしてんだからみてあげて
現場ではどうしよう出来ないだよ
関連会社や代理店が群がって、現場はその残りをこれで作ってよと渡される
基本的に陳情や介入の余地はなく、環境を変えるには上が率先して意識改革せんといかん
大体それが出来たのは、現在待遇が良いとされる一部の大手だけだ
それ以外はスポンサーが金出した時点で代理店が決まってる事もあれば、外注が代理店によって既に決まってる事も多いしな(ハングルのアレとか)
この阿呆クマの場合、仕事=FF14っぽい気がしてならんのだがなw
さっきまで食いついてくる奴と必死に戦ってたのに心折れてしまったのか?
公務員>生産者>加工者>サービス業者>商社マン>ニートなんだよ
つまりサラリーマンは有職者としては「最下層」なんだよ
所詮
人の上に立つ器もないし何も作れないし製品も作れないし奉仕する事も出来ないから
社会の歯車になっているだけの人間が偉そうな事を言うな
でも現実の評価では
商社マン>サービス業者>加工者>生産者>ニート>公務員
だろ
金のことばっかで
そんなに金が欲しいならアニメーターやリーマンやってんなよ
阿呆
こうやって見下すの
FF14のAegis鯖にキャラ作ってKuma Forestって奴にTellすればまだコンタクト取れるな
ついでに
ニート>公務員=商社マン>サービス業者>加工者=生産者
で相手を見下す傾向が強いなw
加工者と生産者は職人気質が根底にある場合が多く、自分の仕事にひたすら打ち込む割合が高いってのもあるけど
ワザとにしても無知すぎるけど
じゃあアニメーターにとってのパトロンってのは、何に該当すんだよ
原作者か?アニメ会社か?
まずパトロンという定義からして最初からずれてるよ
ちなみに、パトロンというと芸術家を囲って養ってるイメージだけど
キリストや仏教などの宗教団体やユニセフなどの補助機関に、多額のお布施や寄付を継続的に払ってる人もパトロンだよ
一般ツイートの煽りにわざわざ乗るなよ
うわー、気持ち悪いw こいつきっと、実家暮らしでママに守ってもらってるんだろうなw
この男の趣味が気になる
リーマンでも資産億以上はいるが派遣や契約にもいるんだよなぁ。独立して趣味の延長上で更に稼ぐ人間もいるのにこの発言の無知具合に草
強制力もたせりゃ緩和できる問題なのにな。
政治家が企業寄りすぎるんだよ。
与党と野党で政権入れ替わっても、そこがなにも変わらないっていう。
って言いたいんだろ?嫉妬乙
まともなリーマンならまずこんなツイしないわ
っつーか嫌ならヤメロ。
芸人に絞って書き込めばよかったな
というか、規定のないところにわざわざ線を引きたがるのは、
自分がレッテル張りされてバカにされる立場だからなのか?
アホみたいに読みづらい長文恥ずかしくないの?
飲食店や美容院の事業者が、味や技術で勝負してるのと同じ
決めつけがヒドイし、ただの妬みにしかみえない。
リーマンはクズだな。
と、趣味で始めたプログラムを仕事にしてるワイが言います。
俺もフリーランスのエンジニアだけど
会社員じゃないから、報酬が多くても少なくても自己責任だと思ってる
技術が無ければ年収100万もいかないだろうけど、そういうもんだろ
夢破れたからってナマポに頼るなって主張でしょ。
殆どのアニメーターはスタジオに机を間借りしてるだけの「請負の個人事業主」ですよ
つまり労働基準法の枠外な訳で、雇用すらされてないから労基が立ち入れないのよね
だからといって全てを雇用しちゃったら一日2~3枚描いて退社する給料泥棒も出てくるからね~w
つーか実情知らんキモヲタは想像で喋らんでくださいよ。中抜きガーとかも根本とは的外れだしね
コイツの主張だと、ほとんどのアニメーターがナマポに頼ってることになってるけど
実際にそういう奴どれくらい居るんだろうね
こういう分かった風で偉そうに語る奴、何様なんだろう
実際のナマポの現状は知らんけど老後はヤバいと思う
固定給ではなく、請け負った枚数およびカット数で決まるので
加齢とともに枚数が落ちていくし、描けなくなった瞬間に収入が即座に途絶える
演出や作監でもないアニメーターならベテランでも月20万前後だろうし
持ち家もなく賃貸で、貯蓄も退職金もなく国民年金だけなら確実に詰むでしょう
ある程度の年齢で原画担当や作画監督になれなければ辞めるだろ
芸術や芸能の分野では、当たり前
それでもその職にしがみつくなら文句言うなってのはわかる
な状況じゃないと下りないからね
ガンで苦しくて働けないって人だって申請通らないのに
何でアニメーターなら通ると思ってんだ?この人
辞めても潰しが利かないから
中堅原画マン以上はズルズルと続けるんだけどね
いきなり漫画アシとかゲーム業界でCGやれ言われても、アニメ作業工程以外のこと何も知らんもの
こいつの言ってることもあながち間違ってないのかもね
その人がどう思ってるかによって変わるし。
所詮好きなことを突き詰められなかった、好きなことを仕事に出来なかった無能リーマンの戯言。
なんとか上から目線で見るためにひねり出したんだろうなw
こいつのツイッターブロックしとこ
それなら業界に対してアニメーターが多すぎるんじゃね?
心底惨めな虫ケラだ。
だったら他の仕事探せばええやん
別に強いられてやってるわけでもあるまいし
あれは趣味であって仕事じゃねーから、は意味不明。
食べていけて初めて職業と呼べるだろ
自称プロサーファーとかYouTuberと同じ
食べていけないなら職業じゃなくて趣味
厳しいようだがそれがクリエイターってもん。
クリエイターだけじゃない
投資家だって、マンションのオーナーだって、漁師だって全部そう、会社員以外は全て同じ
会社員だけが、何時間も働いたから○○円は少なすぎると文句を言う
かけた時間ではなく、成果に対しての報酬って意識が無さすぎる
それは労働モデルとして破綻してんじゃないの?ってのは同意出来る
働いてるとは言えないそれは趣味だろってのは言い過ぎだが
ちなみにツイッター非公開にしてるけど、FF14してる奴なら
Aegis鯖のKuma ForestっていうキャラにTELLしたらちゃんと話してくれるぞ
そんなんだから労働環境が良くならないんだよ
真面目に働いているなんて自分で評価してる時点でお察し
毎日数本の動画編集、投稿を頑張るYouTuberが食べていけないと言っていたらどう思う?
編集作業で毎日何時間も費やして、技術もそれなりにあるのに食べていけない
それは仕事ではなくて趣味だろ
って、思わないか?
家に帰ったら家族にも八つ当たりしてるかもね。DVとか。いやこの性格じゃ独身かも。
可愛そうな人です、このリーマンさん。
あなたは何を言っているの?
ここで言われている大多数のアニメーターは名ばかり個人事業主で、実際は下請け人。それも殆どの人が出来高。
Youtvberは動画が人気でて再生数が伸びれば収入に直結するだろうが、アニメーターはいくらアニメが売れても収入には結び付かない。
根本的に違う。
一般的な意見だよね。
それは違う。それは個人の主観が混じってる。見下してるだけ。
日常的に従事してる作業を仕事って言うんだよ。それだけ。余計な主観は邪魔
やることやって、その対価としてお金受け取ったなら、それは仕事だと思う
だから親の手伝いしてお小遣い貰うのもお仕事
この件の何が問題かって、頑張って成果出しても収入に直結しないところだな
下請けの出来高制なら名ばかり個人事業者ではないだろ
出来高に応じて報酬が払われるんだろ?
それが時間で働く会社員と大きく違うところだよ
他の職種でも若手の個人事業者が食べていけるような甘い業界なんてほぼないわ
そう考えるなら、無職なんてほぼいなくなりますね
出来高でやる下請けがいかんのか?
品質の高いものを多く早く仕上げれば、収入に直結する
そのアニメが、赤字でも報酬が支払われる
どっちもメリットがあるだろ
仕事と職業は類語だけどニュアンスが微妙に違う
物理の仕事量って言葉を職業量って言葉に置き換えてみなよ
仕事量は物理知らなくても意味通じると思うけど、
職業量って意味通じないでしょ
仕事量じゃなくて仕事率って書いたつもりだった。仕事率と職業率
まあ量でも意味わからないから訂正する意味もないが
下請け出来高名ばかり個人事業主がダメだとは書いていないと思うが。
Youtvberとの報酬体系の違いを言っているだけ。
× youtvber
○youtuber
根本的に違うのは企業が仕事として出してるものを請け負ってるのがアニメーター
ユーチューバーは同人作家みたいなもんだ
その辺の線引きは出来てんの?そこごっちゃにしてるなら認識がおかしい
その仕事が趣味か趣味でないかなんて誰が判断つけるんだか。
何の仕事してるかは知らないが同じ業種のもっと出来る人から見たら
こいつの仕事も趣味みたいなもんだなって思われるレベルなのかもしれないしな。
根本は、自分の実力が収入に直結するってことだ
契約内容はあげられた2つのどちらも選択出来るのが個人事業者だ
数人でアニメを作って公開してる人はいるだろ。個人がそれを選択してるのだから変わらない
名ばかりなんて言うのは全く当てはまらない
ってか、YouTuberもアニメーターも「職業」と呼べるかどうか?って話だろ
食べていけないなら職業じゃなくて趣味って言われてるだけ
あなたは、食べていけないYouTuberを職業と呼べると思うの?
企業からの下請けだったら食べていけなくても職業だと思うの?
個人事業者を舐めきってるな
『M奴隷趣味を仕事にしてるようなもの』
趣味を極めてさっさと○んで下さいwww
今初めて知った人間に不快感を与えて反応したくなるところだよね
2週間前のコメントに反応したところで当人に届くはずもなく
嫌な思いだけが残ってスッキリしない
この制度を改善すると、多分、当のアニメーター自身にはあまり美味しくない事になる可能性もあるんだよな
単純にアニメーターへの道が狭き門になって
今まで金もらいながら出来た修行が、専門学校とかでやらないといけなくなっちゃう