ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。 幻のテレビドラマ化について
『ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。』は、辻村深月による日本の小説。第142回直木賞候補作、第31回吉川英治文学新人賞候補作。
本作品をNHKがテレビドラマ化し、2012年5月にBSプレミアム「プレミアムドラマ」枠にて4回シリーズで放送する予定だった。キャストも長澤まさみ、黒木華、佐藤江梨子、風吹ジュンらの起用が決まっていたが、同年2月、辻村が脚本の内容に納得しなかったため、ドラマ化許諾の白紙撤回を申し出たことから、クランクイン当日になってドラマの制作並びに放送中止を余儀なくされた。
NHKが講談社に対し同年6月21日、損害賠償を求める民事裁判を東京地方裁判所に提起したことを発表、NHK側は約5982万円の支払いを求めていた。
(詳しくはWikipediaへ)
↓
NHKの訴え棄却 原作のドラマ化契約解除巡り東京地裁
http://www.asahi.com/articles/ASH4X4JQJH4XUCLV009.html
(記事によると)
小説をドラマ化するための許諾契約を一方的に解除され、制作中止に追い込まれたとして、NHKが、原作者から著作権の管理委託を受けていた講談社に約6千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が28日、東京地裁であった。
岡崎克彦裁判長は「(原作者側から)脚本の承認がされていない以上、許諾契約が成立したとは言えない。(NHKは)小説の主題に関する理解が十分でなかったきらいがある」などとして、NHKの訴えを棄却した。
裁判では、原作の改変がどこまで許されるかが焦点となった。原作は「母と娘」がテーマで、主人公は母親との葛藤があり、物語の終盤まで会いに行けないという設定。だが、脚本では、初回で娘が実家に立ち寄るなど、大きく改変されていた。辻村さんは講談社を通じ複数回にわたって修正を要請していた。
辻村さんは、陳述書で「『ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。』は私が書いた、私の作品。小説として独立した存在であり、ドラマ化の単なる素材として、タイトルやうわべだけを取ってあとは好きにしてよいものではない」と主張した。
判決後、辻村さんは「自分の作品が不本意な形でドラマ化されることは納得がいかなかった。今回の裁判には今も大変な戸惑いを覚えている」とのコメントを発表。講談社は「今回の係争は作品に込めた作家の思いを理解せずに強引にドラマ化しようとしたため起きたもので、判断は適正」とした。NHKは「当方の主張が認められず大変遺憾。控訴については、判決をよく読んだ上で検討する」とのコメントを発表した。
講談社の見解と原作者・辻村深月氏のコメント
http://www.kodansha.co.jp/upload/pr.kodansha.co.jp/files/pdf/20150428nhk(1).pdf
・いわゆる「原作レイプ」か。
・原作変えるのはダメでしょ
・主題が変わるレベルで改変したら原作者が許可しないのは当たり前だ
・撮影前にもっと話し合っておけよっていう視点ではどっちも駄目だな
・三女のリアル版はもっとドロドロしてたのか・・・
・とりあえず「ぬ~べ~」の原作者が神の人格を持っていることが良くわかった

原作サイド側から「納得できない」って言われてるのにそのまま断行しちゃったらそりゃ怒られちゃいますわ
原作者はゴッドですぞ

話し合いするために乗り込んでたらワンチャンあった?


ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。 (講談社文庫)
辻村 深月
講談社
売り上げランキング : 1844
Amazonで詳しく見る
SHIROBAKO 第6巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
木村珠莉,佳村はるか,千菅春香,髙野麻美,大和田仁美,水島努
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2015-05-27
売り上げランキング : 29
Amazonで詳しく見る
受信料たんまりあるだろうが
許可ももらってないのに勝手に話進めて断られた!損害賠償払え!とか何様よ
ああ、天下のNHK様でしたか、こりゃ失敬
どうせごり押せばなんとかなるとか思ってたんだろうな
金払うからええやろ?くらいにしか思ってない
動いちゃってるから止めたら賠償請求するよって脅しのためだから無理やり進める、それで大概の原作者は泣き寝入りすることになるけどこの人は戦ったって感じ。
話が来た時点で迷っていて明確にOKは出してなくても、肯定的な反応と見えるようなことを言ってしまうと無理やり準備とかを進めてしまって、OKしてないとか言うと準備に費用かかってるんだと脅しにかかって無理やり作る流れにするとか日常なんだろ。
ドラマの脚本家様が修正を拒否していたんだろうね
そして時間切れで損害賠償ちらつかせて撮影放送する気だったと
原作がある作品は、原作を理解していない、そしてファンの気持ちを考えていない人々が作る犯罪
作家は気の毒でしか無いが
ほんと、映像畑の人間は作家にコンプレックスがあるのかしらないが、
原作者をことさらないがしろにしようとするサイコパス多いよね。
きわめてまっとうな判決だと思う。
脚本家様は自分では生み出すことさえ出来ないくせに原作者より自分が優れていると思ってるからね。
原作改変は実写版のるろ剣や仁までが限度だろ
勝手にどんどん推し進めていざ立ち行かなくなったら逆ギレ訴訟とか正気じゃない
著作物の認識に決定的な違いがあるという事なのだろう。
なら最初から「二次創作です」って言えよ。
これはこれで断られるだろうけどな。
原作がよかったからではなくて?
この内容で改変しようとするってことは名前使って視聴率取りたかっただけだろ?
とはいえ大手広告代理店が絡んでいれば、間違いなく原作者は無き寝入りだったろうと思うと複雑だな
正気じゃないけどそれを今まで散々押し通してきたんだろう。
信じられないことに彼の国は客観的視点がない文化だからすべて自己都合で動かしたがる
ちょっと見直した
お前らが部外者なのに知ったかぶった顔して、
原作者は神だとか、ちょっと原作から変わっただけで原作レ. イ. プだとか
原作偏重の妙な風潮作り出して……
全然、まっとうな判決じゃないよ 変な世論に乗せられて変な風潮を強化するようなことをしただけ
これからドラマが無駄に原作に沿わなきゃいけない自主規制みたいなことはじめて
創造性が無くなってつまらなくなるだろうよ
日本人って、自分らの活動に無駄に足枷を付けたがるんだな
なんであんなにクソつまらんドラマ量産してるんだか
シナリオできたら原作者の許可もらえよw
原作あるなら忠実に作れよ
修正依頼を一方的に無視して制作強行してる時点でNHKが負けて当たり前
話し合いに応じない時点で一番下の選択肢はないでしょ
NHKに限った話じゃなく大概の放送局がそんな感じだな。
役者をあてがいたいから、枠を作るために登場人物の性別を変えますとか、役者がショートヘアでやりたいというから原作ではロングヘアだけどショートのままでやらせますとか。
恋愛ネタなんて原作には明確には無かったけど最後結婚させますとか、原作でとあるキャラが死ぬことで話が大きく変わってそういうキャラだから人気あるのに、人気キャラだから押したい役者あてがって役者の出番が減るから死ぬのはなしとかそんなの平気でやるだろ。
そして、ギリギリになれば相手側が折れるだろうと完全に計画的だったんだろ。
ご立派な創造性発揮してオリジナルシナリオ作れよ
中途半端なプロットのパクりと原作の価値への便乗を許可取ってやろうとしてるだけじゃねえか
原作の名前を借りて作品を作る以上最低限の筋は通さないと
この件に関してはNHKがアホ
別物なら別物として描けば誰も文句は言わんと思うんだけど
タイトル変えるとか
ドラマ化されても見なくなったな
脚本家もそうだけどタレント事務所のゴリ押しとかで
そのタレント使いたいために新キャラ投入とか糞すぎる
うーんこの
ざまぁwウリジナルウリジナル糞みたいな事ばかりしてるから視聴率爆↓↓↓↓↓↓なんだよ………糸冬
こういう馬鹿が他人の絵に勝手に加筆して自分の作品だって言っちゃうタイプなんだろうな。
NHKの社員は自分が神だとでも思ってるんじゃないの
講談社も大概だけどな、原告側に立ってしたり顔でコメントしてるが元々NHKとドラマ化の話詰めてたのは講談社
× NHKが講談社にドラマ化の話を持ってくる→こんな話がありますよと原作者に伝える
○ NHKが講談社にドラマ化の話を持ってくる→ここまで話進んだんで許可しとくけどいいよな?
だからな
それなのに強行しようとしたのか犬
マジカスだな
全く話にならない言い分
号館魔にちゃんと和漢してればと言うのと何ら変わらん
話し合いをするようなそんなメンタリティがあるなら
NHKはこんな組織じゃないよ
NHKの事だから強行しようとしたんだろう
なら他人のフンドシで相撲取る様なマネしないで
手前えでイチから好きなモン作れや
それなら誰からも文句言われねえぞ
頭悪すぎ
チョ、ンみたいなメンタリティだなこいつ
NHKだって原作者側に回ることもあるだろうから、
ちょっと考えればわかりそうなものだけどねぇ
他人が作った設定やタイトルを借りたのなら許可を得ないとだめだろ。
>× NHKが講談社にドラマ化の話を持ってくる→こんな話がありますよと原作者に伝える
>○ NHKが講談社にドラマ化の話を持ってくる→ここまで話進んだんで許可しとくけどいいよな?
「当該スケジュー
ル下での当該制作チームによるドラマ化は容認できないが、NHKから再提案があれば優
先的に検討するというもの」って書いてあるだろ
つまり制作開始を認めてないんだよ、それをガン無視してNHKが強行したんじゃねーか
いや、アニメでもいくつか前例あるよ。ガンスリンガーガールとか。
原作者が本気で止めたいと思ったら止められる権限はある
単に今後の付き合いや立場を守るために妥協してるだけで全てをかなぐり捨てる覚悟で原作者権限を発動すればアニメでも止められる
※44からただようチョスンチョレライ臭………
NHK監査委員会ほんと機能してねーな
だもんでまさかココまで脚本に修正喰らうと思わなかったんでしょ
話聞いて修正する時間もないし強引に進めろって感じなのでは?
勝手に重要な設定をねじ曲げられてたらそりゃキレるわな
NHKのコンプライアンスってどうなってんの?
それなのにテレビだから許されると思って勝手に話を進めたNHKが悪い
どっちも悪いなんて部分はひとかけらもない
100%NHKが悪い
かくして繰り返される愚行
アホ監督が悪いんじゃない?
なぜ原作を改変しようとするのか?
ましてやテーマまで変えられたらそりゃおこりますわ。
お金が好きだから
うちのドラマの原作者にしてやるからありがたく思えとでも思ってたんじゃねえの
主題変えたいならオリジナルでドラマ作れよ
それ以来なんとなく受け付けない所がある。勿論嫌いではないけど
テレビドラマの監督なんてごく一部の例外を除けば製作会社の意向通りに映像作るだけの完全な雇われやで
変える必要があるというよりは、原作の光につられてきた餌を食べたいんだろ
変える必要があったんじゃなくて、原作(の名前)が必要だっただけ
原作偏重の風潮とか無いから
原作を冒涜するかのような余計な改変で 誰も得しない結果になる流れにみんなムカついてるだけだから
そもそも人の原作なんか借りなくていいだろ 創造性あるなら自分らで作れよ
人かた借りたもんをベコベコに変形させた挙句
クソつまらなくする創造性皆無のゴミどもがのさばるくらいなら自主規制もやむなしだよ
NHKと講談社がアホなだけじゃん
オリジナルでまともなの作れないから原作に頼るくせに
それを改変しようっつうんだからなあ・・・
それで原作より面白く出来る、なんて
そんな能力あるんならオリジナルでいいの作れるっつの。
本これ。渋谷区内で飲食店しててNHK関連の職員や制作会社の人も良く利用してくれるけど、マジでこんな会話を大声でしてるからね。まあ、制作側にもオリジナルをやらせて貰えない不満が有るのかも知れないけど。
NHKの悪いに含まれる。
NHKが無視したのも原作者や講談社に責任があるとでも?
許諾契約が成立していないんだし。
アメリカだったとしても、このような結果になるだろ。
そうならないように仮契約の段階で条件をきっちり詰めるけど。
ニホンガーニホンガーって在チ.ョンですか?
>が作る編集内容に関して第三者が口を出せるということを認めてしまうこと自体が認めら
>れない。ほとんど検閲に当たります」と述べました。
いいかげん国はNHKを民営化して
オンデマンドとラジオだけの国営の報道機関を別に作れよ
あと動物のお医者さんのドラマで原作者のOKが出なくてオリジナルドラマになったという噂のある愛犬ロシナンテの災難
スゲェな、人の作品使うのに人に干渉されたくないとか。
オリジナルでやれば良いのに。
じゃあ黙ってろよクズ
ならもうその脚本家オリジナルでやれよ?
原作無視なら原作意味無い。
お前の行動が悪いくせに訴えるとかキチガイかNHKは?
物語の根幹にかかわる部分を変えるならオリジナルでいいだろ。
タイトルとキャラの名前だけ使いたいのか?
えっ、本当に駄目なの? NHKだぞ~、小説の格が上がるよ、本が売れるよ!
えっ、どうしても駄目?NHKだぞ~、じゃ裁判するぞ~、損害賠償6千万円だぞ、どうだ驚いただろ?
えっ、裁判負けたの…NHKだぞ~…
自分で完全オリジナルな話作れもしないくせにさ~。何ドヤ顔してんだろ。
世間知らずかよ
TVは勝手に許諾が取れる想定でスケジュール組んでそのまま無理やりクランクインさせるつもりだったが
原作が突っぱねたってことなのになんで「どっちも」ってことになるんだよ
最初から許諾取ってからキャストのスケジュール抑えろや
が作る編集内容に関して第三者が口を出せるということを認めてしまうこと自体が認めら
れない。ほとんど検閲に当たります」と述べました。管理委託を受けている出版社が、原
作者の意向を受けて脚本に意見を述べることを「検閲」と捉えていることに、私どもは衝
撃をおぼえました。
原作サイドのチェックを検閲扱いって凄いなNHK。
ざざざざwwwwwwwwwwwwざまぁwwwwwwwwwwwwwwwww
終盤まで会いに行けないような設定が最初から顔合わせてるような設定に変更されてたら話自体大きく変わるだろそれは
原作ファンからしても萎えるんだよな改変って
安易なドラマ化はやめてほしいわ
44は劣勢を自覚して、逃亡しました
時間がおしてたのか監督・脚本が勝手すぎたのかわからんがTV側がお粗末過ぎた
いい薬になっただろNHK
最初からオリジナルでやれ
人のふんどしで相撲を取るような真似をするな
ネームバリューだけ掠め取って内容はオリジナリティ出したいとかクズのわがままじゃねーか
ドラマ→小説も
どちらも面白かった作品が無い。漫画からも一緒。
話し合いも何も担当が原作者の意見ガン無視して勝手に動いて、直で動かれて話がこじれたって事もあるかも…。
原作者とNHKの間に
さすがに、他に言い訳が思いつかなかったんだと思いたい
きっと本心からそう思ってるんじゃ、ないよ、多分、恐らくは
もっとプライド持って作品大切にしてほしい
この件は原作者を支持するわ
そういや
あの映画・・・
へうげものとか、何をどうしたら原作者をあんなに怒らせるんだか。
これはNHK側の体制が原因だ。
まともに仕事出来ない連中に払う金はないよ。
ムサニって、あんたちゃんと観てたのねw
のだめは漫画読んでてドラマも見たけど
改変あってもノリは再現されてて良かった
忠実なはずのアニメは勢いが無くて微妙
いやいや、原作者が修正要請何度も出してるんでしょ?
強引に撮影始めようとしたNHKが悪い
原作者はwww第三者wwwwwwwwww
正:直前まで強引に進めようとして結局駄目だった
だったら原作など映像化しないで、ゼロから自分らで作れ
原作者が「恋愛要素を入れるな」との主張を曲げなかったため
結局オリジナルとして放送された
これが当たり前なのかな
どんだけ上目線なんだよw
第三者じゃないよなw
当事者だよろ と
ヤクザよりひでーよコレ
マジ?
タイトル何?
実際に出来上がってみないと分からないこともある。
それに、もっと酷いパターンだと原作者の“許可なく”進むことだってある。
アニメ化に至っては、とある日突然編集部が「アニメ化するからw」のノリで
当人不在のまま、会社間で勝手に決定することすら、ある始末らしい。
てか、例の画像を使うなよ。最近アレのせいで何でも原作者サイドが難アリみたいに思われるのは、
ハッキリ言って不愉快。
なんども修正求めたって書いてあるだろ
マジで低脳ブタが多すぎるだろここw
早く出荷されろ
違う、違う
撮影前にアレコレ言われてコストと納期遅れが出ないように、テレビ局側はわざとドンドンスケジュール進めるんだよ
撮影始まっちゃえば断れないでしょ?大損害出たら裁判しちゃうよ?って見えない脅しをかけるわけ
今回は原作者がこの脅しに屈しなかった結果本当に裁判になったってこと
原作を改変することをちゃんと説明してなかったって事なので
結局ドラマ制作サイドの問題
知ってるよ
「え? もう決まっちゃったんだから、今更変更できないよ」とか言って。
滅びろ、程度の低いドラマ屋め。
一言一句丸々模倣する以外は許さない、って言う原作厨みたいな馬鹿ならともかく、作品の根幹のテーマを軽々に改変されて怒るなってのは無理がある
こんなんに受信料払ったの馬鹿らしいわ
改変したいなら最初から勝手に改変しても良いって契約結んどけよ
とっとと規制されろよな。何やってんだよ。呑気野郎が。
NHKが相当クズだった
文盲か?
複数回にわたって修正を要請していたって書いてあるじゃん
NHK側が要請を突っぱねたってことだろ
原作者もそれを面白がってた節さえあるのに
心狭い作者だね。
原作者も面白いと思えるレベルの改変が出来ない脚本家が無能ってことだな
講談社・原作者側も安易に承諾しすぎだな
主題を崩さないって条件を付けないなら改変は有り得る
どっちもどっち
クランクイン当日の件は、それまでにNHKが調整しなかっただけだな。
相変わらずの殿様っぷりですね
本当にここだけ見れんようにしてほしいわ
金払った奴だけ見れるようにしてくれ
面白い面白くない以前に、脚本家が原作のテーマを読み取れていない無能
原作を読んでちゃんと理解できるだけの期間に〆切を設定してほしい(涙)
ちょっとホッとした
どの時点で原作者の許可が得られたということにするかは
難しい点もあるけどな
連続ドラマとかだと初回撮影時には後半の脚本は出来てなかったりもするだろうし
まあ今回は初回からして改変してたのでこうなったわけだが
それだけですよ
事情が全然違うのに、白箱にすり寄るんじゃないよ。
いやーFateとかいう糞アニメのほうがひどいぞw
今度観てみな
小説>ドラマは原作越えと言われる作品は結構あるぞ
最近だとNのために
原作・作者ファンですらドラマのがいいと口を揃えて言ってる
原作者の意向に沿ってNHKに抗議してたんだろ?
原作あってもなくても糞は糞
作家個人じゃ対応できんからメディアミックス絡みは版権業務の代行みたいなことやる出版社は多いよ。
やってる事はヤクザと一緒のクズHK
話に合わせたキャストじゃなくキャストに合わせて話変えたりとか
その損害を原因のNHKが請求した裁判
そういう認識だから問題が起きるんだろw
前からやめろと言ってたという話だろ?
そんなに自由にしたきゃオリジナルでやれや無能
「これどう言うことなんでしょ?」(←ケンカ腰ではなく純粋なギモンとして)ってツッコミ入れたら
『映画とはこういうものなんですよ^^』って制作側に押し切られたっていう話があった
>「放送局として我々が作る編集内容に関して
>第三者が口を出せることを認めてしまうこと自体がほとんど検閲にあたる」
記事元読んで驚いたわ、本当にこんな頭悪い主張をNHK側は法廷でしたのか…
そりゃ裁判官の心証も傾きますわ
俺は放送局側の都合も最低限は考慮されるべきだと思ってたけど、
こんな心持ちでドラマ作ってるんじゃ摩擦起きて当然だな。痛い目見た方がいいわ
撮影で監督が脚本変えたり、
役者が自己主張やスケジュール破たんで
原作も脚本も無視したドラマができる場合がある。
ここまで改変してたら十分通じるぞ
ここが糞すぎるわ
料金徴収もそうだが国民に嫌われることを平気でやる舐めた行動していると天罰が下るぞ。
引きこもってる訳じゃあるまいし
オリジナルで勝負しろよ
だから才能ある人は小説書いた方がいいという流れになる。
作家にとって作品は大事な子供みたいなものだよ
それを踏みにじったんだから自業自得では
しかも作者の介入を検問だなんて表現したんだから話し合いの場での態度もお察しだったんだろうし
女優のファンからのクレームを避ける為に改編したんじゃね?有名な女優使ってるようだし
漫画原作だと大抵原作(出版社ではなく作者)側が折れるようだが。これも宣伝だと言わんばかりに
(この辺はテルマエ・ロマエの作者が原作使用料の激安っぷりを含めて溢してた)
>当日にやめろというのは他の役者やいろんなとこに迷惑かけすぎだな
原作者や出版社がまだOK出してないのに撮影準備を始めるNHKが悪いと思うよ
監督が原作者に会うために出版社に乗り込む場面は
ちょっとふざけすぎな気がしたなあ
ほんとこれ
原作あるんなら原作者と原作を尊重しなきゃダメだろ
それが嫌ならオリジナルでやれって東野圭吾だった言ってる。
単にネームバリューほしいだけの原作登用ならやるなってことだよ。
言うとくが
代理人を立てていたら、代理人としかコンタクト取れない
無理に本人に会いに行くと脅迫などの犯罪となる
ま、
裁判と言えばなんでも思い通りにできると思ってるズブのド素人が負けた
っていうお馴染みの展開だっただけや
受信者の方に払ってもらいますね
ゴルフのハイヤーやカラオケ代金のようにフヒヒサーセンで受信料から払うんでしょ?
それ俺らの払った受信料だからな
在日だから税金納めてないのか
良い事じゃないか
今は原作知らん人でもネットでちょっと調べればすぐ解るし
これからは原作の名を借りて映像化だからと言って好き勝手出来る時代じゃないんだろ
けどまだまだ出版社が原作大事にするより金を選ぶきらいがあるけど
何の根拠もねえのに、天下のNHK様がちょっと押せば引き下がると勘違いして勝手に強行しただけだろ
これ、手配した責任者は賠償するんだろうな?
運営費に税金による補助も入ってる以上、そうしなきゃ税金泥棒だぞ
>辻村さんは講談社を通じ複数回にわたって修正を要請していた
NHK「わしが天下のTV局じゃ~原作者ごときが口出しするな~
原作者「…だめだコイツ
いきなりぶった切ったのではなく作者や出版社側から何度も通達されてるのに強行しようとしたんだろ
話し合いするべきたってどう見ても話し合いから逃げてたのはドラマ制作側だろ
たまに「映像だと表現方法が違う」としたり顔で言い訳する奴いるけど
そこまで映像に合わない原作なら最初から映像化するなって話
原作者が「別に変えてもいい。原作は原作で勝手にやるし、映像化で有名になったり金が入るのは嬉しいから」って言ってるなら変えてもいいけど
今回のケースは事前に何度も正式にクレーム出してるんだから明らかに事情が異なる
アメリカみたいに膨大な契約書作れとかは全く思わんけどさ
一方的な思い込み&口約束とかじゃなくて最低限のラインくらいは押さえとこうよ
テーマすら軽視するならその原作を使う意味は何?としかならないしね
原作では終盤まで敵対してたラスボス的な立ち位置のキャラと、なぜか一話目から和解しちゃってますー
ってことだよな。
そりゃ原作者切れるわww
このどう考えても無理筋な訴えの訴訟費用も
強制徴収と税金補填で組んだ予算から埋めるんだろ
もういらねえよ
随分悪意のあるタイトルつけてるな
単に作品の名前を貸した借りたって話ならNHKの言い分が通るだろう
作品をドラマ化するってことなら原作者の言い分で正しい
ドラマ化することで合意→半分以上別物でした
そりゃ裁判で主張は通らんよ
大変情緒的でよろしいと思いますが、契約書交わしてないんですかね
原作者を第三者扱いするNHKの制作はさすがにダメだよ。
あそこは、「フィクションです」もしくは「※木下監督のイメージ映像です」という、意味もあると思われ。
リアリティもたせて、原作=石ころととられても困るしな。
他にも、3バカプロデューサーの名前が「炎上」「やらせ」「枕」のもじりなのも、「モデルはいません」ってことだし。
なので今年一年、NHKの悪口は言わない。
クランクイン当日に中止ってのはいくらなんでもおかしすぎ
こんな奴らに金払ってる奴っていったい…
原作者との仲立ち一切しなかったのが原因だから
全然この話とは違うだろ。バイト適当な仕事すんな
原作者が余計な口出しをしまくった結果、ひどいことになった作品もあってだなぁ
ものにもよる
映像媒体と文章媒体では話のつながりやすさなんかが違うから、変えたほうがいいケースもある
20世紀少年とか、相当原作に忠実に頑張ったのに(ちょっと変えてるけど)あれがよかったかといわれると、正直首をかしげるしな
言っとくが原作者側は何度もNHK側に再考しろって要請してたからな
それを無視したのはNHK
これってつまりうわべだけ素材としてお前の小説使わせろやクズwwwwってことだよなw
自分で物語を作り出す才能が無い癖に自分の才能を示したい監督どもがやってるのかね?
総じてテレビ業界ってのは原作に対する愛が無いのよ。
放送局の作るものに口出しするのは「検閲」に当たるから認められないんだとよw
選民思想ここに極まれりだな
そういう展開を望む人のほうが少数だといい加減分かれ
原作に満足した層は展開同じでも楽しいし、
原作知らない人には原作に興味を持ってもらう機会になるんだから
白箱とは違うだろ
全然ちゃぶ台返しじゃなかろう
嬉しいね~
好きなだけ寝れる
ゆっくりできる
ポケ~っとできる
明日、ジョギングできるかな 笑
いうならそれも致し方ない事なんではないかと思う。ただ、制作サイドの事情もあるからどうなんだろうか。
「受ける事」「視聴率が取れること」が絶対正義であって
自分達以外のすべての存在は、ただの素材としか思ってないよ
撮影が始まるずっと前に出版社からはプロットを見せろと申し入れてたけど、
言を左右にしてやっと上がって来たのが2週間前。で、再三再四修正要請やったが全部無視され、
最終的にお前らが言うこと聞かねえんじゃしょうがねえ、裁判してやるからな、
と諦めてNHKが言って来たのがクランクイン当日。
「NHKの番組は質が高いから受信料を払うべき」とか言ってる奴全てに教えてやるべきニュース
大好きな原作が色ついて動くのを見たいんだよ
手前のオリキャラ()が出しゃばるのは誰も望んでねえ
民法は広告代理店絡んでスポンサー契約もねじ込まれてるし原作者が仮に訴えようにもほとんど個人で軍隊と戦うようなレベルだからなぁ
A: とりあえずはちま
まだ判決が出てないんだと思ってたけど
ようやく結果が出たのか。
クランクイン二週間前にプロット提示とか、
スケジュールとリスクの管理が全然できてねーwww
原作者は第三者じゃねーだろ
どうしてこういう勘違いをするのか。いや、わかってて言ってるんだろうな。