一蘭、ラーメン業界で初めてISO22000を取得。
http://www.foodrink.co.jp/news/2015/04/28171558.php
記事によると
天然とんこつラーメン専門店「一蘭」を全国で展開する株式会社一蘭は、ラーメンの材料に関わる製造・供給、ラーメンに関わる調味料の製造、供給においてANABより認証を受け、ラーメン業界で初めて(※JAB調べによる)、ISO22000を取得
・今回のISO22000の取得により、同社の安心・安全なラーメン作りの食品安全システムが国際的に認められた事になる
この話題に対する反応
・一蘭が特許とってるのは味集中カウンターだったかな。iPhone6の予測変換に出てきた笑
・モンドセレクションよりはマシってレベルの賞では?確かマクドナルドも取得していたかと…
・この会社で福島産の材料使えば福島の信用も回復するんじゃね。
・東北・北海道に店舗が無くとも「全国で展開」と記事にしてよいのであろうか
・ さすがやで案件
ISO 22000 - Wikipedia
ISO 22000
ISO 22000は、『食品安全マネジメントシステム-フードチェーンに関わる組織に対する要求事項(Food safety management systems - Requirements for any organization in the food chain)』の国際標準規格である。安全な食品を生産・流通・販売するために、HACCPシステムの手法を、ISO9001(品質マネジメントシステム規格)を基礎としたマネジメントシステムとして運用するために必要な要求事項を規定している。
現在の発行状況
ISO 22000は、国際標準化機構のTC34委員会WG8により策定され、2005年9月に正式な国際規格として発行された。また、ISO 22000の適用について定めたガイドラインであるISO 22004が2005年11月に発行された。 また、認定機関が審査登録機関を認定する際の要求事項であるISO22003が2007年2月に発行されたことにより、財団法人日本適合性認定協会(JAB)が2007年5月より審査登録機関の認定申請受付を開始し、2008年1月に最初の認定を行った。((財)日本品質保証機構、(財)日本ガス機器検査協会JIA-QAセンターの2組織が認定された。) 国内認定機関以外における認定審査も実施されており、RvA(オランダ)、UKAS(イギリス)、JAS-ANZ(オーストラリア&ニュージーランド)からの認定を受けた審査登録機関も国内にて審査をおこなっている。尚、認定効力は国内認定と国外認定に差異はない。
特徴
従来のHACCP系の認証に比べて認証の範囲が広く、農業や漁業といった一次産品から小売、製造・加工に利用する機材、途中の運送など、フードチェーンに直接・間接的に関わる全ての組織が認証の対象となっている。 これまでのHACCP Systemと同様「食品安全」を確保するためのシステムであり、ISO 9001:2000などで考慮されている「品質」とは切り離して考られていることが大きな特徴である。
一方これまでのHACCP Systemは製品に対する安全性の認証であることが多かったが、ISO 22000はISO 9001同様、マネジメントシステムの認証であることを承知しておかなくてはならない。
安全ってことらしい
ただマクドナルドもISO22000取得してるので・・・(察し)


一蘭ラーメン 袋麺 10食セット(5食パックx2セット) 福岡店舗限定販売品posted with amazlet at 15.04.29株式会社一蘭
売り上げランキング: 5,480
μ's Best Album Best Live! Collection II (通常盤)posted with amazlet at 15.04.29μ's
ランティス (2015-05-27)
売り上げランキング: 28
なんだこの馬鹿な書き込みは
ISOを全く理解してないヤツの言いそうな台詞だなw
ISOなんかに大して意味は無い
個人店はともかく、大手チェーンは持ってて当たり前だと思ってた
スパイみたいにゲリラ的に調査しないと意味無いだろ
美味いとか美味くないとかの書き込みって心底どうでもいいな
特にラーメンほどあてにならないものは無い。
そんなの何処の企業だって一緒だろ
大きな株式会社ほど、取得することに意味がある
明らかに害があるとかならない限りラーメン好きなんて行くのやめたりしないだろ?
逆にこれ取得したから改めて行こうって客層もない気がする
美味ければさ
こういうのむしろ自分怪しいですってアピールにしか見えねえんだよね
GKこれにどー答えるの?
二度と行かない
問題の可能性を調べるものな
しっかりしてたらマクドナルドのカビ緑肉でナゲットなんて即アウト出るわ
福島の信用とか脳味噌沸騰してんのかこのアホ
昔は正面の暖簾だけだった
全然味が染み込まなくて旨くない
替え玉が当たり前で味なんて関係ないって考えもキライ
いつまでも眺めてないでさっさとポチれよ
キショイ奴だなw
最早、見える地雷………
二郎だけクソ
なんでゴミを金出して買わなきゃいけないんだよ
日本のどこに住んでりゃこんな感想が出てくるんだろ・・・
無駄な知識は無くても問題ない
超カタくらいじゃおのたりないよー。
本場はバイトだぞバイト。
行ってみるか
二郎がksだDB
それ以外は美味しいけど高い
むっちゃ金かかるのとw
もちろん味じゃなくて値段が
海外以外で一蘭より替え玉が高い店って存在するの?
それまで替え玉とか地元には無かったから
でも今は全国的に当たり前になってきてるのかな?
量少ないわトッピングも替え玉も高い
麺の量も少なすぎるし、味も平凡、通うヤツの神経が理解できない。
運用するマネージャーとオペーレターが規程通り作業すればいいんだが、楽したいがため工程すっ飛ばしたり、規準書無視とかするとアウトだな。
マクドナルドは現場の低レベルオペレーターとクソ納入業者の選別コントロールができてなかったのが敗因だろ。
つうか選別コントロールするシステム盛り込んでなくてISO取得できたんか?
とっととつぶれろ
長浜ラーメンと一風堂と屋台も割と美味しい
県外出身だけど福岡のラーメンは結構好きだよ
定期的に再審査で支払い続けるので耐力のない企業はキツイけどw
硬い関係の仕事してるが、
我が社の製品の品質を保つためにもISOを取得してない会社とは取引しません
っていう事もあったりする
いや、原子力発電所が新潟を除きISOを取得できない現状では華々しい快挙や。誰も気づかぬ内での抜け駆けとしても称賛すべきやね♪
金もそうだけどかなり手間がかかる
福岡じゃ大体すんなり入れるけど、大阪にたまに行って道頓堀のとこの一蘭にスゲー並んでるの見て首捻るわ
まぁ関西と関東のラーメンがラーメンの体をなしてないからってのがでかいのかもしれんが
画像がノイズまみれになって
何が何やらわからんようになると思うよ
22000あたりまで必要だったら赤外線増幅した方がいい
白黒画像にはなるが
あんな豚の餌がラーメンを僭称するとか舐めてんのか
ここは美味い!
二郎とか無敵家とか言ったらぶん殴ってやりたい
いくらチャーン
おいISONO-
あ!ボッチには好評かもな。
GWは、賑やかやなー
取らないよりはマシだろうと言う人もいるが実際に取得した会社の現場では…
多少汚くても美味いラーメン食いたいわ。
チェーンの中では美味い、ラーメン屋の中では不味いってことなんだろうな
ルールの取り決めとエビデンスさえあればええ
形骸化したものだと思う
監査員に何か言われたときは配布した紙み見ながらでいいので読み上げてください
次の日
また小汚い職場へ
こんな程度
見られてるときだけ良い子ぶる出来の悪いやつ
みたいな肩書きでしかない
金ばっかりかかって意味ねーって取らない企業が多いのに。
国際企業は別だけどな。
麺の硬さは?
俺は一蘭に限らず硬め以上食べるとたまに腹壊すわ
チャーン店じゃなくチョーン店だろ
「見に行くのでその時には良い子にしていてくださいねって」言われるもんね
審査する側と審査される側が結託して会社の体裁を保つ為のツールなんだけど
広がりすぎて実態が知られちゃってるから今はかつてのように宣伝文句に使われることもなくなった
むしろISO取得しましたとか言うと寒い目で見られる始末
なんていうかなぁ・・・
高杉!!
あの赤いのは好き嫌いありそうだよなあ
不味くはないけど普通だろって感じなんだけど。
"一蘭"行かん!麺少ないし、替え玉高いし、カウンターが仕切られて、養鶏場のニワトリみたいで嫌じゃ!
一蘭は好き嫌い分かれると思う
味濃いの好きな人には向いてないと思うな
不味くはないと思うけど、オレは二度と行かない
笑顔で接遇くらいちゃんとしろ
認証取っても失敗する時は失敗するしそれに当たったら運が無かっただけのことだしな
てか今更、こんなんどこの糞会社も取得してるし、何のウリにもならんよ
確かにモンドセレクション並かもなww
ただ事細かく手順書揃えただけで取れる
ライン作業やらせるみたいな食い方させるからな
安くて美味しいお店は他にあるから行かない。