記事によると
壮観…!大人が本気でつくった巨大プラレールがスゴい
http://irorio.jp/aimiyayuichi/20150430/225780/
・浜松の遠鉄百貨店で展示されいる、プラレールの展示写真が話題となっている
・プラレールの巨大レイアウトは「トレインフェスタinえんてつ」というイベントで展示されているもの
・ぺたぞう(@pettanesa)さん、たっくんぱぱ(@takutakuhirokaz)さん、空転(@Kuten_W)さんを中心に、計4名で8時間かけて制作された
・使用されているプラレールは全て市販のもの
そんな訳で、浜松の遠鉄百貨店でプラレール組み立てました。お近くの方はどうぞ。 pic.twitter.com/R1rhnecwl3
— 空転 (@Kuten_W) 2015, 4月 29
浜松、設営開始です(^^) pic.twitter.com/R34c0BChen
— たっくんぱぱ (@takutakuhirokaz) 2015, 4月 28
設営開始から約3時間が経過(^^) まだまだですねぇ(>_<) pic.twitter.com/HvK2V8jlWx
— たっくんぱぱ (@takutakuhirokaz) 2015, 4月 28
今日の作業は終了(>_<) ただいま、足柄のサービスエリアにて遅めの夕飯食べてますm(__)m 浜松組はもう寝たかな…(^^) お疲れ様でしたm(__)m pic.twitter.com/2b8Xuj4CTa
— たっくんぱぱ (@takutakuhirokaz) 2015, 4月 28
@pettanesa お疲れ様でしたm(__)m 眠気を覚ましてから出発しますm(__)m 帰ってから明日の仕込みをしないと(>_<) pic.twitter.com/v1StJkzWMb
— たっくんぱぱ (@takutakuhirokaz) 2015, 4月 28
セッティング、オーケーです! pic.twitter.com/tuqywHdhuy
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 4月 29
遠鉄えちごや号も元気に走ってます。 pic.twitter.com/hrGszAmRrp
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 4月 29
たくぱぱさんが入れちゃった高架を必死に交換する寅さん(笑) pic.twitter.com/ktq4JXiYif
— ぺたぞう (@pettanesa) 2015, 4月 29
明日、浜松遠鉄百貨店にて一畳レイアウトのお披露目です(^^) pic.twitter.com/Bym3Uivr5M
— たっくんぱぱ (@takutakuhirokaz) 2015, 4月 28
遠鉄と天浜線もおるでよ! pic.twitter.com/fLDNjCf14r
— 空転 (@Kuten_W) 2015, 4月 29
この話題に対する反応
・子供の頃出会ったら興奮して寝られないやつや
・実物、見たいなぁ…。
・凄ワザ過ぎる👍
でも、同時に何両も走らせて、何処かで正面衝突したしないのでしょうか?
・すごいなこれ
・ゴジラになったつもりで暴れてみたい!!
・プラレールってこんな規模にできたんだ。うはー。
デパートなんかで大きなプラレールが展示されてたりするけど、こんなデカいやつは初めて見た
プラレールってこんなものまで作れるんだ・・・


プラレール ふえではしるぞ! 笛コン超電導リニアLO系レールセットposted with amazlet at 15.04.30タカラトミー (2015-04-23)
売り上げランキング: 16
プラレール プラレールをはじめよう! レールベーシックセットposted with amazlet at 15.04.30タカラトミー (2009-07-30)
売り上げランキング: 443
Playstation VITAってキモオタ御用達ソフト以外になんかないの?
何故か「すげー!」って感じが全くしない
あれのすごさが分からん奴は想像力も創造力もないのがバレるから黙ってた方がいいよ。
レールとか意外と高いんだよなあれ、この前おもちゃ売り場で見かけて驚いたわ
子どもと一緒にこういうの作って遊んだら楽しいだろうな
まあ子供いないけど
てっきり、東京周辺をプラレールで表現したとか
人が乗れるサイズのプラレールを作ったとかだと思ったのに
おまえネロか
プラレールだと、それが難しい。
鉄道模型(Bトレインショーティーも含めて)は意外と簡単だったりする。
二冊の本で△のトンネル作ってたわ
仕事ないの?
興味があって中古を買ってやったけど、あんまりやらないで放ってあるわ
基本子供向けだからあんま目標とかなかったんだよな、あれ
どーせたいしたことねーだろ
・・・
すいません、凄すぎて感動しましたw
やっぱ俺は昔からインドアだ
うるせえんだよ
もうちょっと入り組んで複雑に交差してるのを
想像してしまってた
これは近場にあったら見に行きたかった
ほんとそれ
あまり複雑に組むと電車が引っかかったりしてうまく動かないのだ
あとプラレールのパーツそのものの制約もある
参加者の一人がやってる一畳プラレールってサイトに行くといろいろ読めるよ
もう何年もやってる人だからね
こういう理路整然としているような形よりも
一見してどうなってるのか解らないくらいカオスな状態なのに
それでいて幾つもの列車が滞りなく走ってるほうがいいなぁ
多路線があっちこっち動く事によって社会の息遣いを感じたりできる所がいいと思うんだ
プラレールでも同じで、模型としてのリアリティはなくても家電を乗り越えたり
テーブルをくぐったりするレイアウトの方が楽しい
ただ積み重ねると鉄道らしさがなくなる
オートメーション化が進んだただの工場のラインみたいになる
ただ積み上げただけじゃねーか無能
今あるパーツで○○線の一区間を再現しようとしてビルを工作したり、山を作ろうとしたり。
紙工作でも電車自体が、デフォルメされてるから結構様になるんだよ。
追加でセットを買わなくてもレールと、基本部品さえあればいくらでも創造できる。
こういうおもちゃは、安価な割に長く遊べていいよね。
悪口ばっか言ってないで社会貢献しろクズニート