• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






コレステロール:「気にせず食べて」動脈硬化学会が声明
http://mainichi.jp/select/news/20150502k0000m040167000c.html
(記事によると)

取りすぎると動脈硬化などを招くとして悪者扱いされてきたコレステロールについて、日本動脈硬化学会(佐藤靖史理事長)は1日、「食事で体内のコレステロール値は大きく変わらない」との声明を発表した。厚生労働省も今年、5年ぶりに改定された「食事摂取基準」で、コレステロールの基準を撤廃しており、これを容認した形だ。動脈硬化予防には食事だけでなく、生活習慣や運動など包括的な対策が大切だとしている。

 厚労省は「食事摂取基準」の2015年版で、コレステロールの摂取の基準値に関して科学的根拠が得られなかったとして基準を撤廃。卵の摂取量と心筋梗塞の発症リスクとの関連を調べた日本人約10万人の研究で「関連なし」との結果が出たことなどを例示し「食事からのコレステロールは一部に過ぎず、食事から多く取れば、体内で作る量を減らすなどの調整する仕組みがある」と解説した。

 こうした中、動脈硬化学会は1日の声明で「食べるのを制限しても血中の値が低下する人と、しにくい人がいて、個人差が大きい」と基準の撤廃に賛同した。食事についても脂質だけを減らすのではなく「食物繊維を多く含む大豆製品や海藻、野菜類を増やすことが大切」と訴えた。





- この話題に対する反応 -




・コレステロール摂取制限を信じてた人にとってはある意味悲報

・デブはなるべくしてデブになる

・日本の医療業界ガバガバじゃねェかよ

・これまでの定説は何だったのか

・ あ、これ、この間テレビでやってたやつ。卵制限に意味はなかった。ま、「食い過ぎに注意」は変わらないと思うけど。


















ちなみに「酸化した体を元に戻す○○」みたいなやつも医者に言わせれば


「体内のpH値は常に一定になるように調節されてるので食いものや摂取酸素で大きく変わることはない」そうな




【ここ最近覆った医学の常識】

発がん性が疑われていた甘味料・サッカリン、実は発がん性どころか抗がん剤の作用があることが判明! 
効果的な新薬開発に期待


ついにアトピー性皮膚炎が完治する!? 最新の研究によるとアレルギーが原因ではなかった模様











コメント(108件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:31▼返信
知ってた
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:32▼返信
板東英二
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:32▼返信
結構いい加減だなw
ゆで卵好きな脱税王いつまでも元気そうだったしな
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:32▼返信
これにはタクヤさんもニッコリ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:33▼返信
トランス脂肪のほうが駄目だからね
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:33▼返信
俺、中性脂肪230なんだけど、心筋梗塞とか脳梗塞とかになるんじゃね?
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:33▼返信
マヨさんOK????
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:34▼返信
ほんま”にも”ぅ、ゆで卵さまさまやで 番頭英字
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:34▼返信
坂東は黄身は喰わないエセゆでだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:36▼返信
コレステロール採りまくってりゃ結局デブにはなるんだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:36▼返信
血液さらさら()
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:37▼返信
ホモは嘘つき
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:37▼返信
「卵1個だけ教」ってのがかなり前から問題になってたからな
医師の方から「そんな訳あるかぼけぇ」って見直しを迫る声明が出されてたくらいだし
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:38▼返信
コレステロールが多いからと言って卵を食べなかったり
コレステロールはたいしたことがないからと言って卵を食べたり
サルモネラ菌があるからと言って卵を食べなかったり
アミノ酸が豊富だからと言って卵ばっかり食べたり

おバカ連発してても何もキニシナイ日本人ww
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:38▼返信
けさ卵の賞味期限みたら一日過ぎてたからゆで卵にして二つ食いました
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:38▼返信
知ってた
玉子毎日食ってるわおかげで息子が元気です
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:38▼返信
結局運動不足が原因か
糖分塩分も同じことなんだろうなぁ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:39▼返信
もう食いたいもの食った方がいいな
ラーメンとドリア食いまくるわ

19.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:40▼返信
朗報 板東英二 ゆで卵 解禁!! 歓喜!!
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:40▼返信
>>12
ガチムチは生卵とプロテイン飲んでるイメージしない?
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:40▼返信
日本猿はアホなんだから好きに食えよw
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:41▼返信
気にせず何でも食えよ、卵なんて昔からころっころ評価変わってきた食い物だろw
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:41▼返信
※他人の名誉やプライバシーを傷つける書き込みはやめましょう
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:43▼返信
サトラレニキーwwwwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:44▼返信
40年も前から
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:45▼返信
一生好きなもん制限した挙句、やっぱ関係ありませんでしたなんて言われたらやりきれん
食いたいもん食って、その結果死んだらそれまでの方がなんぼかましな人生
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:45▼返信
>>18
おまえ…コレステロールってなにか分かってるのか?
まぁ死ぬのは俺じゃないからいいけどw
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:45▼返信
痛風は卵食べるなよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:46▼返信
50代でがんがステージ4の人も動脈硬化が原因だったんだろうか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:47▼返信
>>18
すい臓逝くぞw
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:48▼返信
いやいや取りすぎたらいかんでしょ
デブはそれが理解できない
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:48▼返信
デブはしね
33.はちま天安門事件投稿日:2015年05月02日 13:49▼返信
胆石「せやな」
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:50▼返信
これ!捨てロール??
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:52▼返信
卵最強じゃん・・・
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:52▼返信
言ってることコロコロ変わりすぎやろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:54▼返信
科学なんてそんなものよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:55▼返信
>>37
人間もな
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:55▼返信
まじかよ、二郎行ってくる
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:56▼返信
「コレステロールそのものに害はない」全く同意。

マズいのは、「油と糖を同時に摂る」「新陳代謝が落ちた年代以降に酸化した油を摂る」「ショートニングなど、新陳代謝されにくい油を摂る」

自分自身の新陳代謝と相談しながら、食べるものを管理するべき
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:57▼返信
KOKIA聴こ。。。
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:57▼返信
2年前からとある心臓疾患で通院してるけど、医者に
「卵のコレステロールとか気にしなくていいですよ。普通に食べても平気です。
 どんな物でも摂り過ぎがダメというだけで」
って言われてた・・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:57▼返信
別の病気にはなるんだろうが
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:03▼返信
バランスよく食っときゃいいんだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:04▼返信
まぁでも脂肪や油との取り合わせは悪いでしょ
肥満の原因のひとつなのも変わらんし
肥満は万病のもと
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:05▼返信
マジかよ天一行ってくる。
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:05▼返信
動脈硬化以外の心配がありすぎてwwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:05▼返信
あと巷でよくあるコラーゲン入り食品とかな
コラーゲンの経口摂取に美肌効果なんてないのに
馬鹿スイーツどもが信じてるのとか爆笑モンだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:05▼返信
要するに血液ドロドロにしなければいいんだろ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:06▼返信
知ってた
つーかマンガでわかる肉体改造に載ってた
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:08▼返信
なんかもうわけわからんな
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:08▼返信
マラソンやジョギングが大事って事か
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:09▼返信
生死に直接影響しない分野ってデマ多いよな
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:13▼返信
チャーシューめん大盛り+唐揚げセット+単品ギョーザ
に、煮玉子も追加してOKなんですね!!
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:13▼返信
健康にもIQってある

健康IQの高い人にとっては既に常識

我々健康IQ低い人は、素直に日野原重明先生の言うことを聞いてればいいww
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:13▼返信
脂の摂取量自体は、きちんと考えて摂らないと単純に太るし、代謝もおかしくなることにかわりはない
コレステロールだけ目の敵にするのが間違ってる、ってだけだからな

それはともかく、エコナざまあ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:14▼返信
人体の不思議だな
きちんと自分の体内で調整する働きがあるなんて
どこかの組織に見習わせたいわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:14▼返信
じゃあ生まれつきコレステロールが通常の5倍ぐらいの俺は何も問題ないってことか
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:15▼返信
>>54
脂質の摂り過ぎが動脈硬化に繋がることにはかわりないぞ?コレステロールは脂質のすべてじゃない、むしろごく一部
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:17▼返信
食事を気にするより運動しろ!って話だからな
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:20▼返信
そういえばコラーゲンを取って意味がないだよなあ。

胃でアミノ酸に分解されるだけなのに、

コラーゲン神話を信じる人が多い
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:21▼返信
何を今さらな話
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:22▼返信
まあ
「気にせず食べて」を信じてそのまま食べた君は、間違いなくデブか、デブになるだろうな
気をつけな
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:23▼返信
コレステロールだけじゃなくて、根本的に食べる量が多いからいけないと思うが
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:25▼返信
5年後くらいにやっぱり悪いとか言い出して以下無限ループ
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:25▼返信
>>36
実は変わってない
コレスレロール摂取が健康に悪いなんて説が強固なエビデンスに基づいて提出されたこともないし
その種の説が定説化されたことも別にない
インチキ側が一方的に騒いでた(騒いでる)だけ
自分が不勉強ゆえに現状を把握できていないことを自覚したほうがいい
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:29▼返信
コーヒーにしても
適当ぬかす医者増えたな

金目か?

68.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:29▼返信
ったくマスゴミは嘘ばっかり並べやがって!
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:30▼返信
バランスよバ ラ ン ス

これが頭を使う、要するにメンドクサイ(何かと忙しい現代人にとっては特に)

でもこれしかない
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:32▼返信
動脈硬化との因果が認められないってだけの話で
デブが歓喜するような情報でもないんだよなぁ
デブの死因って動脈硬化だけなの?違うでしょ?
それより糖尿にならんようにな
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:34▼返信
食い過ぎるとデブる
ただこれだけでいい
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:35▼返信
>>66
いやいや病院で配布してた厚生省認め、日本医療学界が発行してた健康指針のしおりや書き物にふつうに載ってただろ今までw
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:36▼返信
>>38
人間が科学を定義してるからな
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:36▼返信
あくまで「食事によるコレステロールの変動は明らかでない」ってだけであることに注意な
高LDLコレステロールや低HDLコレステロールが成人病のリスクになることは確定的に明らか
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:36▼返信
親に教えよう
元から健康的なのに卵食えなくなってちょっと元気なくなってたからな
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:37▼返信
>>67
表に出てくるのは大抵金目当てのクソ医者
真っ当な医者は地味な仕事をやってる
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:38▼返信
コレステロールは原因ではなく結果。血が澱むから潤滑剤であるコレステロールが必要になって増える
薬で下げるのが重要ではなく(完全に悪化してからでは仕方ないが)普段の生活に気を付けるべきというのは結構前からの常識
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:39▼返信
糖尿になると、ちょっと動いただけでも激しく疲れるんで動きたくなくなる。
動かなくても食欲はあるから食う。
むしろ動かないでいると口が寂しくて無駄に食う。
悪循環w

79.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:40▼返信
過ぎたるは及ばざるがごとし・・・か
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:42▼返信
>>61
胃ではオリゴペプチドまでしか分解されないよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:45▼返信
コラーゲンも口中摂取じゃ意味ないし
マイナスイオンなんてないし
持つだけで幸運になるペンダントもウソっぽい

この手の奴、いい加減に法規制しろや
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:46▼返信
>>48
一応なぜか分からんがコラーゲン入りの物を食べた方が美容効果が何故かあるという研究発表はある
まあ人間がまだよく分かってないもんなんてたくさんあるしね
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:47▼返信
コラーゲン主電源
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:47▼返信
>>18
斬新な組み合わせだが絶対まねしたくないな
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:53▼返信
なんにしたって体に良いから摂っとけ、的なものではないし
やはり摂り過ぎはヤバイでしょ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:54▼返信
いやいや、動脈硬化には直接関係ないけど
メタボからの動脈硬化や、心筋梗塞はちゃんと関係あるぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:58▼返信
みんな気にして健康になると動脈硬化学会が儲からないからな
歯医者さんが作った歯ブラシみたいなもんだ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 15:02▼返信
炭水化物とらなきゃいいだけ
日本の糞政府が自給率上げるためだけに米優遇
アメリカの小麦消化するためにうどん優遇してるから
日本にデブが蔓延してる
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 15:05▼返信
その動脈硬化学会はどこにお墨付きをもらっているのですか?
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 15:29▼返信
どちらにせよ肥満は万病の元、デブは病気で死にやすい
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 15:51▼返信
動脈硬化学会wwww
何その胡散臭いNPOみたいな団体www
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 15:55▼返信
食いすぎと運動不足が一番悪いんだろうな
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 16:32▼返信
馬鹿な連中の新しい流行りは砂糖叩きだよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 17:15▼返信
ウルトラスーパーコンピューターを開発して、その端末サービスを個々のスマフォに接続

そのスマフォと持ち主に埋め込まれたセンサーデータは通信しあって、ストレス量、年齢、身長体重性別、遺伝子(先天的体質)、新陳代謝量、胃の中に入った食事成分、改善対象体質、強化したい対象項目(頭脳とか、筋肉とか)、病気の有無、胃腸の状態、消化吸収した成分も全部計測(以上 順不同)し計算して

一回に必要な食事内容やサプリメント内容を算出明示してほしい。
まあ、しばらく実現不可能。実現できれば大儲け確実(グーグルとかイーロンマスクならやりそう)
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 17:22▼返信
油物一切食わない人でもなる人はなるんだよな
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 17:24▼返信
しってた
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 17:54▼返信
知ってた
コレステロールのほとんどは体で作られる
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 18:33▼返信
いっしょにランニングしよう
気持ちいいよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 18:34▼返信
だからって食いまくるなら運動しなきゃ意味ねぇけどな
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 18:43▼返信
デブだけがコレステロール多いわけじゃないから
細いからって油断しちゃいけない

あと一口にコレステロールといっても種類ある
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 19:07▼返信
普通の人はそんなに気にする必要はないかもしれんが、
体質で常人の何倍もコレステロールある人は薬で下げないとマジで早死する
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 19:23▼返信
じゃあ、肉食って野菜食って散歩すればいいんだろ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 20:18▼返信
>>57
不思議でもなんでもない。コレステロールは必要量が多く特に日本人の食事の摂取量じゃ全く足りなくて
(アメリカの肉食いまくってる奴らなんかは別)
その数倍の量を体内合成して補ってるからそれを止めるだけ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 01:18▼返信
人体はやわじゃないってことだな
食べるだけでぐーたらしてりゃそりゃ不摂生で病気になるわ

アタリマエのこと過ぎてびっくりしたぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 14:26▼返信
ここの記事でコーヒーが体に良いと言うのを何度か見かけたが、
ミルクや砂糖を入れた場合でもそれは変わらないのか、いい加減ハッキリさせて欲しい。
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 16:01▼返信
つまり運動と生活習慣と食物繊維だな
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 23:37▼返信
ん?
でも、ウチの親は卵毎日食べてたから、コレステロール値が高くなってたよ
で、毎朝卵をやめたら通常の数値にもどったけど?
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月25日 23:28▼返信
※207
単にコレステロール値を下げる薬を飲んだからだと思う
わざわざコレステロール値を調べたってことは医者に掛かって、医者からストップされた訳だろ?
薬を処方されたんじゃないか?
あぁちなみに、悪玉コレステロール値を下げ過ぎると脳卒中になるから注意な
脳卒中になる確率はLDL値120以下から飛躍的に上昇すっから

直近のコメント数ランキング

traq