Oculus Rift製品版が2016年Q1発売決定、最終製品イメージも披露
http://www.gamespark.jp/article/2015/05/06/56770.html
記事によると
・Oculus VRが、Oculus Riftの製品版を2016年Q1にリリース予定であると発表した
・公式ブログでは、発表に伴って製品版イメージが掲載され、開発キットの「DK2」よりも上位のプロトタイプをベースに、更に改善したトラッキングシステムが備わっているという
・価格はまだ未発表で、年内にも予約受付を開始する
ついに発売されるのか・・・
対応ソフト増えるのが楽しみですなぁ


ねんどろいど 刀剣乱舞-ONLINE- 加州清光 ノンスケール ABS&ATBC-PVC製 塗装済み可動フィギュア
グッドスマイルカンパニー 2015-09-30
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
μ's Best Album Best Live! Collection II (超豪華限定盤)
μ's
ランティス 2015-05-27
売り上げランキング : 49
Amazonで詳しく見る
いやまだ油断はできない
軽く10万するんじゃろ?
逆転するもなにもいちばん上やんw
任天堂は早すぎたんだな。
ほかに何で使うん?
お前は求めてないんだ
思ったより売れず終わりそう
ブラボみたいなゲームをリアルにプレイ
モーフィアスの現実
ラブライブでμ'sを下から見上げる
ゴキだからね
俺はモーフィアスにかける
モーフィアスがダメだと判断したならVRはまだ早すぎたんだと綺麗サッパリ諦める
モーフィアス買うんでw
任天堂はスマホに行ってどうぞw
それはPS1位のグラであれだからPS4になるととんでもないことになりそう
SAOはよはよ
金曜日に掲載やで
モーフィアスはPS4でしか使えない
オキュラスはゲーム以外でも使えるのでこっちの方が良い
まぁ価格次第だけど
今はゲームに特化させるって判断らしい
開放でもピント面の解像度がかなり高いな
ボケはちょっと五月蝿く見える
後半はコピペミス
あそこ、こういうハードウェアを売るようなビジネスしたことあるの?
性能がいいほうが価値がある
別にPS4では出来ないことって本質的に何も無いんで
Oculusのオッサンが日本のVR開発のこと聞かれてわざわざ
「好き嫌いは別として」とか前置きするはずやで
ゲーム以外ってそれはコンテンツ次第の話で
基本的には再生機となるハードが違うだけでしょ
PS4でしか使えないのとPCで使えるは全然違うんやが…
ゲーム以外のあらゆるコンテンツにも対応できる
ゲーム以外のコンテンツじゃ圧倒的にPCの方が豊富
オキュラスの最大の強みだよ
それならPSフォーマットのモーフィアスとかの方がまだ参入するところが多いんじゃね
だからコンテンツに対応云々はコアな部分じゃないのw
VRとして出来のいいほうが本質的なことなのw
※但し爆発します。
いやその対応コンテンツこそ重要だよ
スペックなんて一般人は知ったこっちゃないし
むしろPS4特化専用のモーフィアスの方が可能性は高い
これでダメなら本質的に諦めろ
バーチャルボーイ2になっただけだ
なんでPS4はコンテンツに対応できないと思い込んでる?
こんなとこに貧乏人おらんやろ
PS4はゲーム以外のコンテンツなんて些細なもの
PCとは比較にならん
お前の言っているのはソフトの数こそ重要だよ
面白いか糞ゲーかなんて一般人は知ったこっちゃないしって言っているようなもの
糞ゲーいくら揃えても意味無いw
まあ一回試着してみないことにはわからんな・・・
なんか目のとこだけしかうつんねえのかこれ?
個人的にはゲーム(簡単な体感系含む)以外の用途で使うことは無いだろうしその辺はどうでもいいかな
???
ゲームやりたいときはPCじゃ駄目じゃん
ソフトがない
市場的に成功した方にコンテンツは集まるんだよ。
まだソフトなにもないのにPCPCってオマエ馬鹿だろ
ゲーム以外のコンテンツで何かしたいことあるの?
なんか勘違いしているような気がするけど
VR用のコンテンツってのは原則それ専用に作らなきゃならないんだぞ
ソフトウェア資産って意味でもオキュラスとモーフィアス
のスタートラインは大して変わらん
THE VOID で検索
何の勝負?
発売元が自分たちで面白さを提案していかないと、こういうのはダメだろう
今のところ一番ウケたのってサマーレッスンだろ真面目な話
少しでも性能のいいほう、可能性のある方に俺はかける
モーフィアスでダメなら根本的に諦める
モーフィアスの方は使える
??
逆にもっと酷くなったりしてw
未だに価格を公表しないっておかしいだろ
オキュラスは、所有しているノートPCではスペック不足だろうから、
モーフィアスでいいです。
これも流行らないで終わる
どれも、一時は物珍しさにドンと売れる
ところが定着しない
モーフィアスのインタビューでスタッフが
現行バージョンではまだ一度も酔ったという体験者にあったことが無いと豪語していたが
もともと酔いやすい人はどうなるんだろうな・・・
まあ俺はゲームでVRしたいけどな
ゲロゲロ酔うかもなw
VRコンテンツって一から作りこまないといかんのだぞ
VR観戦なんて無理だよ
3Dと勘違いしてない?
いあVRの方が酔うな。ただ俺も昔FPSよってたけど慣れたら酔わなくなったから
オキュラスもなれたら大丈夫かもな
いや今回のはこれまでに無い完成度を誇っていると俺は思うこの手のHMDの中で
少なくとも3DSとかああいう3Dブームなんかよりは遥かに程度が良いと思う
特にモーフィアスが可能性がある
たぶんMODのこと言ってるんじゃないの
まあ専用のコンテンツが集まるかどうかには全く関係ない話だが
はらだか誰かがすごく酔うって言ってなかったっけ?
オキュラスはDK2買おうと思ってたけどFBに買収されて止めた。
案の定オキュラスは脱ゲーム宣言するしFBはオキュラスはインタラクティブメディアに使うって決めたし今のところ微妙だけど。
モーフィアスは多分買うけど提案次第かなあ。だから今年のE3で何か見せて欲しい。
ナムコの美少女ソフトとかだったら要らない。
吉P「モーフィアスとオキュラスリフトは競合しない。一緒にVRを盛り上げていきたい」
まぁそれはその通りだとは思うけど、
じゃあその人はVRHMDをゲーム以外の何に使いたいと思ってるのかがさっぱり分からないよ
PS4専用端末と汎用端末じゃ比較にならんしね
ただし、2つ買うのはキツイんだよなぁ
言ってた
水平線を何度以上に傾けると酔いやすいとかがあるらしい
だからエスコンは今はまだムズいって
原田が言ってたのは古いverやな
目新しい発見があるわけでも無いし
今世代機だと厳しいだろ
バルブのVRHMD買うかもだな。やっぱりゲームに使いたいし。
PCはあらゆる領域の作業ができるからね
中にはゲーム以上にVRが活かされる分野もあるだろう
PS4じゃこの点難しいな
別にグラ落とせばfpsなんてどれだけでも上げれまんがなw
PS2.5レベルのグラでいいならPS4で120fps出せるで
その点、PCならインストールベースが凄まじいので期待できそうだな
オキュラスが普及するかはまだ分からんが
任天堂のSFC用バズーカ買った俺は心底アホだった・・・。タイムマシンあれば絶対に行って止めてるわ・・・。
解像度落とせばいいだろ
VRにフルHDなんか必要ない
新しいの開発してんの?
まあ酔うほうがリアルっぽくていいんだがw
たしか原田が前に言ってたのはエスコンみたいなのを
そのままプレイさせたら確実に吐かせる自信があるって話だったな
モーフィアスの実機デモはコンテンツ自体も酔いにくいように調整してるはず
だから君自身はVRHMDで何をしたいんだって話しだよ
いあこれ用に全方位カメラもあるんだよ。
別に作りこまなくても動画みるだけだ自分がみた方向がみれる
FPSとか普通のレースゲーはやらないけど、たぶんそういうジャンルの対応が多いんだろうな
バルブゲーの対応も中止になったし、プロジェクトカーズなんかの対応発表してたゲームも中止。
そこらへんPS4では倍速補完でなんとかする
たしかオキュラスにも同等の技術があったかな
オキュラス対応ソフトが満足に動くPC持ってる人なんて少ないだろ
それにオキュラスは素人には敷居が高杉内俊哉
横だが俺はこういうのがしたい
THE VOID
をつべで検索。
PCでもPS4でもいいけど結構昔から待ち望んでたわw
汎用性は全然無いと思っている
既存のゲームをモーフィアスに対応しても、ああ、そうだねぐらいのインパクトしか無いんじゃないかな
その特定の何かを発掘出来れば勝ちだし、最悪何も発見出来ない可能性もあると思っているw
そんときはバーチャルボーイ2になるだけよ
モーフィアスはゲーム用
両方買え
3DSの立体視や映画の3Dもそうだったろ?最初は物珍しさで注目はされたけど
普及はしない
ん?じゃあ何に使うんだこれ?・・・
「胴元との契約無しに好きなだけコンテンツを作れる。開発環境もフリーのライブラリが大量に公開されているPCで良い」
っていう点だからな?
これのおかげで、ビジネス向けの小規模コンテンツをWeb制作会社レベルの小さなプロジェクトで量産できる
というか実はオキュラスは発表されて時間がたちすぎたおかげで、
スマホを使って低価格で似たようなことをやるってのがビジネスの世界で使われてる
YOUTUBEで「ワールドビジネスサテライト 4月15日[720p]」の10分以降を見てもらいたい
モーフィアス普通に120fpsだよ
ダメなもんが流行ったって普及したってダメなだけだしw
モーフィアスなんぞ所詮は周辺機器だし
SCEのコメントからしても変革を望んでいる様には読み取れなかった
オキュラスだってマニア向けでしょう
オキュラスは今のところ発表されてる情報としてはまだ120fps化はできてないよ
75fpsで行く可能性が高いみたいよ
そういえばValveもVRHMD発表してたなぁ
ドキュメント映像なんか楽しそうだし
だけど周辺機器は難しい
エ.ロ屋にそんな技術も金もないような気がする
今のAVやゲームを見ていればわかる
目の前に画面があるからな。残念ながら最低でもフルHD60fps
まあグラ欲張らなければPS4レベルのスペックならいけるよ
モーフィアスはフレーム補完技術で120fps化するね
オキュラスは少なくとも出てる情報ではまだ75fpsみたい
アーケードから火をつける
バラエティー番組で使ってもらう
メディアを上手く使えるかが鍵
グラはショボくてもいい
VR対応は難しくないんやで
だからオキュラスで個人クリエイターが色々作ってるんだし
それに商用エンジンはほとんどVR対応したしな
PCにも対応するかPC用でハイエンドタイプ出すならそっちにする
PCで流行らないとコンテンツが集まらないだろうにあんな劣化版を独自で作りやがって
規格バラバラでどうすんだよ
モーフィアスはPS4の機能を使っているからPC対応は一生無理
VRを盛り上げる為の一番大きな障壁が、「体験した人しか解らない」と言うこと。
その点、既に世界で普及しているPS4にモーフィアスが出ることによって、
効果的にブレイクスルーを起こすことが期待できる。
モーフィアスの成功は、形成半ばのVR市場そのものにとってプラスなのだから、
PCという、モーフィアスとは別のアプローチを図るオキュラスリフトにとっても良いこと。
世界ではいまいち盛り上がってないみたい
米バルブの参入に注目が集まる
VR対応型ヘッドマウントディスプレイといえば、フェイスブック傘下のオキュラスによる「Oculus Rift(オキュラス・リフト)」、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の「Project Morpheus(プロジェクトモーフィアス/以下、モーフィアス)」が、先行して話題を集めていますが、GDC2015で注目されたのは、その直前に、台湾のHTCと共同で参入することをスペインで発表した、米国のValve Corporation(以下、バルブ)です。
中略
「Vive」の価格は明らかにされませんでしたが、ハードの性能はオキュラス・リフトを超えるとされています。
俺には全く分からないけど記事ではオキュラスよりバルブの方が高性能らしいで
日本のゲーム業界は落ち目だからね
奇策に頼るしか無いのさ
極端な話画面を注視してゲームをプレイしているのと変わらないんだから、
よっぽど動きが激しいゲームでもないと30だろうが60だろうが問題なくね?
確かに高いほうが没入感はあがるかもしれないけど、HMDで3D映画見た場合なんて24fpsなわけだし
これゲームで使えないじゃん
オキュラス買えよw
海外のが盛り上がってるんだがw
基本はインタラクティブムービーの出口としてとソーシャルメディアのUIとして使うんだと。
Facebook to support 'spherical' videos in News Feed, Oculus Rift headset
勿論ゲームにも対応するだろうけど、今は二の次三の次って感じだよ。まあ商売的に見てそっちの方がでかいだろうからしゃあないけど。
まあBFハードラインの売上80%がPS4と箱1らしいからPCでVRのソフト出るとしてもほんとに自作みたいなのしか出ないだろうな。大手はPS4に出すだろう
まあ、つまりPS4のことだな
ネイティブ120fpsで遅延12ミリ秒という高性能ハード=モーフィアスも、「ソフトロイヤリティで儲ける」というビジネスモデルのおかげで、原価(3万?)で販売できることも強み
そしてもうすでにファーストはおろかサードまで、VRソフト開発が進んでいる
PS4+モーフィアスの最強過ぎる
他のVRはビジネスモデル的に高価になるし、PCじゃ統一仕様が不可能なので何らかの処理装置も付属させなければならない
お前は何にも分かってないなw
だからPC用のハイエンドタイプって言ってるだろ
コンテンツの面では有利だろうね
ただしソニーはハードを発売して、後は放置するような企業だからあまり期待できないが
これでダメなら諦めろ感があるよ
チース!分かってるセンパイ! 説明をお願いしまッス
数はそれほど売れずにヲタの中の中のヲタだけで盛り上がるだけになるだろう
それではマズイだろ
SCEの宣伝次第だね
並半端な宣伝じゃブームが作れなくてチン.コンの二の舞いになるよ
そんなのVR自体がそうだろ
モーフィアスだって物好きのオタしか買わない
そんなことしてないと思うが、お前が無知なだけじゃね?
だってSCEWWSってソフト作りまくったしこれからも作りまくるじゃん
ゲーム関係ではオキュラスのほうがマズイんやで
VRでは頭を動きと映像の視界のズレが酔いの原因になる
フレームレートが低いとその分頭の動きと視界のズレが大きくなるので酔いやすくなる
チン.コン…
いや・・・
モニター内の画面と違ってVRHMDは視点移動で画面がダイナミックに動くからfpsは高いほど良いんだよ
そもそもVR関連を一般層は買わないという致命的な欠陥がある
ソニーには期待しないでサードにコンテンツの充実をかんばってもらおう
高性能ってもなぁ
そもそもPCの場合、オキュラスもPCのスペックがそこそこ高くないと使えないから低スペPC切り捨ててきてるが、それより高性能となると更に切り捨てることになって商売にならなくなるぞ
それでなくてもSteamユーザーのPCは大半がオキュラスすらまともに動かせないPCなんだぜ…
でるのかね
スカイリムをオキュラスでやってみたい
ゲーム機の周辺機器は宣伝やロンチは気合はいっているから
アイトイ、トルネ、キネクトレベルくらいは期待できるだろ。PCの場合出たことすら分からんからな
psmoveなんて今も使ってる奴いんの?
箱のキネクトとかもそうだけどw
買わないじゃなくて買わせないとな
体験させれば興味は持つと思うんだ
口コミじゃいまいち伝わらないから宣伝が難しそう
モーフィアスもPCに対応しなきゃ負けるよ
PCでVR対応3Dエ.ロ.ゲわんさか出るだろうし
そこは価格次第だろなぁ…一般人は2万までやで
Steam通すならデブが許さんだろうね
現状でFullHD60fpsのソフトすら製作に多大な労力がかかっているのに、それ以上のグラを要求するWQHDなどのVRは意味無い
モーフィアスはFullHDでfpsに特化し、開発が簡単なPS4という点が素晴らしいタイミング
いやモーフィアスがエ..ロ目的で普及してもしゃーねーだろ
Ps4のゲームが売れないの何の意味もない
モーションコントローラーがVRHMDのように広く望まれてたのならそうだろうな
実際出てるゲームで遊べるゲームもあった
後Wiiみたいな一発芸でも売れちゃう現実もあるんで、
ま、他社がやるなら、他社より先にみたいな部分も大きいだろう
モーフィアスの方が性能は良いみたいなんでそっち買いますね♩
サムスン()タッグのオキュラスはどうでもいいです
PCゲームとのマルチが必須な気がする
最初は5万したら売れないみたいな奴であふれてたが思ったより価格が低くなると判明すると今度は2万
ハードル上げ大変ですな
とにかく普及すりゃPS4でも対応ソフト多く出るだろ
まだ誰も売ったことがないものを買わないとかwwwPS2PS3とグラフィックの変化だけでこれだけ売れてきたゲーム機に更に体験としての劇的な変化が加わるVRが売れないわけがないだろw
Wiiのヌンチャクや体重計の比じゃないぞ。もちろん宣伝次第ではあるがソニーはプロモーション上手いからな。
PCのよく分からん周辺機器とちがって、PS4と合わさって売れない要素がない
PCにモーフィアスを対応させる利点がないんだよ。他は相手にならないし
イミフw
所詮周辺機器だし
モーフィアスは抜きでPS4で売っていくだけの話だし
っていってるから値段は期待しよう。オキュラス約5万だからそれより高くはないでしょ
120fpsってのはソニーだけじゃなくオキュラスも必要って言ってるんだわ
モーフィアスはフレーム補完技術があるから120fps化は達成したが、オキュラスはまだなんだわ
まぁ最低限75fps出れば許容範囲とも言われてるし、オキュラスは75fpsで妥協するかもしれん
ヒント:吉Pは眼鏡
それはCSとPCゲームの根本にも言える
エ。ロが充実してようがPCではワンタッチで出来ない以上一般人にはハードルが高い
CS機が普及する一番の理由は誰でも何も考えず確実にゲームが動くからだ
モーフィアスとオキュラスは両立すると俺はおもう
HMDと違ってモーフィアスもオキュラスも眼鏡したままいけるで
両方とも体験してきたしな
今じゃそれも叶わないのかあ
ほんの一握りの人しか使ってないある程度以上のグラボじゃないと実現できないグラの話と大差ないこと言ってるようにしか聞こえん
PS4で我慢してるガキや貧乏人には到底手が出せる価格ではないだろう、普及するとは思えないねw
VRなんぞなくても普通にゲームはできるわけだしなw
しかも値段が3万くらいだろ?
特に必須でもないもんに一般人が3万も払うかね
一般人「わーすごい!でもいらないかなw」ってなりそうw
マトモな返事は無いと思ってた。ありがとう。
確かに、長時間プレイするとなると影響が大きいかもしれないな
実は131で紹介されている「ハコスコ」を登場初期に手に入れて、WebGLで動くサンプルを自作した事が有るんだ
別件のために作った3Dデータを表示させたのでスマホでは重くて40fps程度しか出なかったが特に酔ったりはしなかったので156のように書いた
とはいえ、連続ではせいぜい数分しか覗かなかったからね
オキュラスはそんなに安くないぞ
350-400ドルらしいよ。
お前が一番目が曇ってるだろ。PS4とPCでどっちが成功しそうかわからないんだな
まあなんつーか、馬鹿って馬鹿だなという発言w
普段マスゴミマスゴミって騒いでるくせに何がワールドビジネスサテライトで言ってた! だよw
アダルトへの対応の差がそのまま勝敗となったというのが俗説
キネクト、4K,3Dテレビみたいな枝葉の技術とは違う
アップルすら余裕で超える革命が起こる
フェイスブックとソニーの株買っとけ
βテスト用だっただけ
5万くらいだっけ?
でもフェイスブック資本入ったから
もう少し安くするかも?
お前だろ目が曇っているのは
VR自体成功するかどうか未知数
オキュラスのほうが高いんだよなぁ・・・
別に全員が全員買えっていっているわけでも期待されているもんでも無いしw
欲しいやつが買えばいいんだよ欲しい奴が
モーフィアス→良質なインディーゲーム、大手サードのゲーム、自社スタジオのゲーム
ソニーがエ.ロ許すわけないから絶望的だな
逆に高くなるかもね
FBは一般向けより企業向けで活用したいようだしな
人間には五感があり、その中でも最も重要なのが視覚
でその視覚さえ完璧に操れば、現実すら変えられる、それがバーチャルリアリティ
「ビデオ」にゲーム性はないからな
そもそもオキュラスとモーフィアスは直接対決するわけやないんやでw
オキュラスはさらに売れんよw
VRHMDの他にも性能の高いPCと諸問題を自分で解決する能動的な活動が求められるんだからw
VR自体がかなり微妙だと言わざるおえん
価値のわかるオタク向けだね完全に
初めてオキュラスやったとき、俺空中を飛んだからねw
本当に飛んでるんだよ。人間がいかに視力に頼ってるかよく分かった
完全勝利だろ
なんでPC非対応で構わんと思うんだよ
エ.ロは強いよ
まあカグラみたいな微妙なのがたくさん出そうだな
その分からせる部分にPSというブランドと親しみやすさがあるモーフィアスは他の比にならないくらい強い
VRはその体験が素晴らしいものだったら必ず売れる、モーフィアスは史上空前のVRブームを作りiPhoneを越える革命を起こす
中途半端なら3DTVみたいに消えるだけです
モーフィアスはPS4がないと動かないんだよ
そういう設計になっているからPC対応は絶対にありえない
ありえるシナリオとしては両方たいして売れないが
オキュラスだけがエ.ロ需要で細々と生き残るパターン
つか普通にPCにも対応するだろ
スッキリした後、外したら親にずっと見られているというところまで想像できるわw
サマーレッスンくらいでいいだろ。そんなにガチエ.ロがやりたきゃそれこそオキュラス買えよ。
モーフィアスがPS4の普及の活性剤になるんだからわざわざ敵に塩を送るようなことしないだろ。ビジネスだし
モーフィアスはPS4の機能を使用しないと使えない
PC対応するとなるともはやモーフィアスではなくただのVRHMD
お互いの初回生産数や価格帯が気になるし、プラットフォームとして真っ向勝負な面もあるけれど、
こういう尖ったコア向けな製品は新しい市場を切り開くべく、つぶし合いじゃなく、対応ソフトを潤沢に増やしていく方向で切磋琢磨していって欲しい。
いいから豚はバーチャルボーイで遊んでなよ
単にPCに対応しても全く意味がないというかw
というよりモーフィアスをそもそも全然理解してない奴多いなw
スマンが「PS4の機能」って具体的になんだ?
ソニーがPC向けにSDKを配布してPS4から制御するのと同様の事が出来るようにしたんじゃだめなのか?
市場が別だから潰しあいにはならんしなw
俺はPC非対応なら致命的な悪手になると思うよ
ただ初期は価格よりやはり重さと酔い、見た目の不細工さに苦しむと思う
ソニーは辛抱強く続けて欲しいね。ソニーの看板になる可能性は十分秘めてる
サマーレッスン程度のエ.ロゲーならいくらでも出るだろ
こっちがPS4でも使用可能になると良いんだけどなぁ
PSカメラのことなんじゃないの?トラッキングにPSカメラ使ってるんじゃなかったっけ?
どうせソニーに勝ってほしい馬鹿なはちま産が騒いでいるんだろ
吉田の発言もまったく聞いてない
PS4の機能をフル活用することで魅力的な端末になるのに
はちま産ゴキブリにしてみれば勢力争いの道具でしか無い
嘆かわしいことだ
というか本体と別売りの周辺機器の時点で、本体普及の起爆剤になるとは到底思えない
その他にも幾つかの機能を使っていると聞いたな
未だにPC対応しろとか言ってる奴が多すぎてアホすぎ
まあそんなお前みたいな底辺の下劣な勢力争いどうでもいいがw
モーフィアスを買う
販売価格は思った以上に安そうだし、これはいけると思ったんだが
ゲーム機代に+モーフィアスはやっぱりハードル高いで。俺は楽しみだけど全部のゲームが対応するわけでもねーだろうし。エースコンバットが対応するなら迷わず買うわ。
カメラじゃねーの。ライトで動き認識するんだし。てか>>244
やろうと思えば出来ないことはないだろうが吉田はPCにはださないと言っているし
PS4に最適化させてると言ってるから諦めろ。pcでやりたかったらオキュラス買え
俺はどっちも買う
PC対応なんてそのうちクリアできる問題だろ
どっちが勝つとかじゃなく、相互で盛り上がっていかないと難しいだろうね。
新しいプラットフォームじゃなくただの周辺機器で終わってしまうから。
俺はどっちも買う予定だけどその為にはならではの提案をしてもらわないと・・・。
そりゃPC対応しろとか言ってるアホが多すぎてアンチにもなるわ…
PCで使いたいならオキュラス買えばいいだけの話なのに
バンナムやSCEのゲームは楽しみ
「新次元の体験」「素晴らしい」「やみつきになる」などという感想一色になれば、少なくとも俺は買わざるをえない
これがVR大ヒットの幕開け
丸パクリモーフィアスとか既に蚊帳の外w
クソニーらしい結末だなw
だいたいモーフィアスと一緒に写ってるからまずはそうだね
出来るできないの話しじゃねーだろ。モーフィアスの存在自体をPS4の強みにしないわけないだろ
買いもしねぇパソにしは寝たら?
PS4のカメラがPCに接続可能だったらあり得るかも知れないが、現時点では無いな
そもそも モーフィアスがPS4を牽引するレベル でなければ、VRは普及せずにひっそりと消える
大ヒットか消えるかのどちらかしかありえない
3Dゲームがバリバリ動くハイスペPCとこれの方が高くつく
それならまだPS4とモーフィアスの方が安いだろ
それにPS4は既に持ってる
他の人にしても次世代機はPS4一択だろw
PS用の機器がオフィシャルにPCに対応するとは到底思えないんだけど
「PS4じゃなきゃ無理」って言ってる書き込みが多いようなのでどんなもんなのか気になったんだ
つか考えてみれば、ここで「自分が作った訳でもないのに偉そうな事を言ってる人」も、
ググって出てくる情報以外のことを知ってるわけが無かった
ソニーはHMDから撤退するし、モーフィアスは出ないで終わりそう
オキュラス→Facebookから無尽蔵の資金調達、誰でも開発可能、PCがあれば使える、エ,ロも自由自在
クソニーモーフィアス→ビル売って倒産から逃げる台所事情、クソニーに土下座しないと開発できない、クソステ4をわざわざ買わないと遊べない、え,ろは却下
どっちが勝つかは一目瞭然w
んー、、、そんな小さな視点で語る商品じゃないと思うけどなぁ
もちろん最初はPS4の強みを生かしていくべきだけどゲームの範疇で収まるような技術じゃないんで
ライバルは増えていくだろうしソニーはいち早く小型化を進め新時代のモニター(TV)として確立させていくべき
カメラ前提というかツインカメラ前提だな。
二つのカメラを利用して奥行き方向の動きの精度も上げてるはず。
2016年上半期に発売^^
ビジネスチャンスは今やで
一個の製品の仕様だけでVRの全てを決めるなよ、
モーフィアス陣営:クソニーのみ
GTが対応するだけでモーフィアスとは何だったのかってくらい売れるよw
うんこにもVR出るの?w
これでスカイリムみたいなオープンゲーやってみたいわ
○モーフィアスが売れないとは何だったのか
別にモーフィアス自体が普及しなくてもVRが普及すればそれでええやん
PC対応機種には他にもあるんだし
それよりVRの普及に失敗したら元も子もない
へー
Wiiうんこに対応したんだw
おいオキュラスの方に堂々と敵を入れるなwアホ
殆どがというか全部紙芝居動かすゲームしか作ってないのにオキュラス向けにゲームなんて無理無理だろ。
まだサマーレッスンの方が実現性ありそう
カメラで精度を上げてるだけで
ソフト次第では無しでもいけるんじゃね
SONYはVRデバイス
MSはARデバイス
うんこは無し
イリュージョンしらないのかゴミクズ
オキュラスリフトでエ・ロゲやってる姿って危険すぎるだろ…
VR自体はそこそこ普及してるでしょう
ゲームじゃなければ、だけど
特に飛行機ゲーはVRHMDに対応することで、もう固定されたTV画面でプレイなんてやってられないってくらいになるから。
それを言うならオキュラスもPS4に対応してなきゃ小さな視点ってことになるね。
小さな視点(モーフィアスが売れる)で見てないからPS4専用なんだよなあ
だからこそソニー株買ってるんだけどなw
PS4をみれば良く分かるがハード関連はやっぱソニーが強い
実際MSと任天堂をあわせたよりPSは売れてるからね、上のすぐ喧嘩しそうな連合?wとも互角にやれるだろう
PS4のツインカメラ見た事ないから知らないだろうけど、素の状態では特殊形状だからPS4以外に接続出来ない
てか、ゲームの分野でモーフィアスが、それ以外の分野でオキュラスリフトが、それぞれ頑張るだけだろ。
VR市場そのものがまだまだ形成半ばなんだし、まずは一緒にVRを盛り上げていきましょう、ってなもんだ。
もう既にあるよ。
モーフィアスのイメージ→ゴミ、生まれる前から死んでる、キモヲタ
USBじゃなくて専用コネクタだからね。
技術的な話で言えば、60fpsの元映像を120fpsでヘッドトラッキングに追従させるリプロジェクションは
PS4側の処理なので、それをPC用プログラムで再現する必要がある
ヘッドトラッキングに使うステレオカメラをPCで使えるようにドライバを作成する必要もある
それよりも、PSプラットフォームの価値を高めるために商品を出すのに
そこまでしてPCに対応させる意味が無いって話だろ
ゲームハード本体と同様に、モーフィアスというハード自体が売れても利益なんてないんだから
日本人の工口に対する執念をなめたらあかんw
PSの周辺機器って普及したの合ったっけ?
本物のレースシーンを運転席視点から360°見渡せる動画とかあるから見てみな
レースゲーとはかなり相性いいぞ
モーフィアスが素晴らしい体験を提供してくれるものであれば、確実に売れる
うん、それはいい考えだと思うよ、オキュラスもPS4にどんどん対応するべき
ってか現時点でオキュラスは箱でやるのかな?
でもオキュラスならpcの性能の垣根を越えても使用できるぜ?
モーフィアスはPS4限定だし、仮にPS4の後継機が出たとしてそのハードにモーフィアスが対応するかどうかは怪しいな。
箱はARデバイスを独自開発してる
Oculusはゲーム以外の方へ向いてる
オンボードPCだらけの日本でそんなこと言うなよ
イリュが実験的に対応させるかもしれんが
まず殆どがやらないでしょうな
殆どが低スペックに合わせて作ってるし
レースゲーというか乗り物ゲー全般と相性抜群。
元々自分の足で歩くものじゃないから、シートとスティックなりハンドルなりで操作すればかなりの没入間が味わえる。
FPSやRPGだとそれこそVirtuix Omniとかでも使わない限り、歩くという行為がコントローラのスティック倒したりキーボードのキーを押したりじゃ体感とは全然違うから。
かもしれんじゃなくて、もうやってるんだって。
PS4で周辺機器とか全部切られたし怪しいね
今世代機の産物になりそうだ
社会現象になれば別かも知れないが
カメラ無しだと絶対的な位置や向きの取得ができないから現実的には厳しい
長時間プレイしているとちょっとずつ正面がずれて行って
気が付いたら首が横を向きながらプレイしていたとか嫌でしょう
現状で60fps以上でFullHDのゲームソフトですら死ぬほど苦労して作ってるのに
WQHDで60fps以上で動作するゲームソフトなんか作って採算性がとれるわけがない
だからオキュラスリフトはカメラで撮った映像を映すVRなんだろう
モーフィアスがゲームソフトを映すVRなのに対し
知らんよそんなもん
勝手にイリュージョンしとけ
前のスペックならオキュラスの方が評判は良かったけども改善点を加え「ゲーム」として機能してる意味ではモーフィアスの方が評価されてるってレビューだったろうに
ジャイロや加速度センサーの認識だけだと、ゲームみたいに激しく操作する場合ホームポジションがずれる。
それを補正するのが固定された別視点からの位置測定ってこと。
まずはマルチがCSよりPCの方が売れるようになってから言ってくれw
俺が気になったのは「PS4じゃないとハード的に無理」って点であって
商売としてソニーがやるとは思えないって点では同じ事いってるぞ
マジで?
やるなあ
どちらもPlayStationからの発端
これはなんか感慨深い
それは確かに分からんw、いくら凄い技術でも早過ぎて売れないというものはたくさんあるし
実際今の無骨なVR製品が売れるか確信はない
まぁこの段階でもし覇権を握ったら仮想世界を支配することになるから、宝くじを買ってる
手持ちコントローラならどっち向いてもまあプレイできない事はないからいいけど、ハンコンつかったレースゲーとかスティックつかった飛行機ゲーでセンターずれるのは致命的だな。
VRと3D立体視のHMDを混同している。VRでサッカーとかの実写映像観戦なんてやろうとしたら視聴者と同数の中継カメラが必要なんだけど。
解像度必要無いって人いるが、モーフィアスの場合5.7インチのフルHD有機ELを極近距離から超拡大して見る、しかもパネル一枚を左右の映像に振り分けるから実際は960x1080pだから解像度が低かったら粗くて話にならないよ。
映画の3Dが廃れてきた原因の一つは低いフレームレート(24fps)によるチラツキ感も指摘されていて、だから最近になってHFR(ハイフレームレート)という48fpsの3Dが出てきた。これも賛否両論あるが。
これは気持ち悪いソニー教信者だな
クラウドはPSが発端なんて言うと笑われるぞ
クラウドがPS発端なんて言ってないだろ、ゴミ餓鬼と話す気は無いよ
GTX980当たり、快適にやるならSLIかCrossFireしろってことよ
全員が同じ視点からの映像見てもいいんじゃね?
観客席のその位置からの映像である必要は全くないし。
>ソニーに於いて夢のある話は、クラウドとVR
>どちらもPlayStationからの発端
思いっきり言ってるじゃん
アホすぎ
それはえらく敷居が高いな
横からですまないが
>クラウドとVR
>どちらもPlayStationからの発端
どう見ても言ってる
深呼吸して、よく読めよ
>ソニーに「於いて」夢のある話は、クラウドとVR
於いて・・・「大辞林:事物について,それに関連することを表す。…に関して。」
ソニーの今後の稼ぎ頭がクラウドとVRであって
クラウドとはPlayStationVueやPlayStationNowやPlayStationMusicのことを言っている
VRとは勿論PS4専用のモーフィアスのことを言っている
ソニーと言えばTVやウォークマンの企業だったが、これからのソニーのヒット商品は全てPSから派生していると言う趣旨だよ
2行目の話してるんじゃね?
横からですまないが
彼が言ってるのはソニー内部の話だろう、ある意味ソニー内で端っこに位置されていたPSから
ソニーを救うような製品が出てくることが感慨深いという発言じゃね?
ゲームよりも映像の方に力入れたいんじゃないかな
Facebookは何かしらの映像コンテンツを作ってくると思う。
見苦しい奴www
横からですまないが
何を言ってるかさっぱり分からない
アイトイの進化系だしなにかと便利だよな
PS2時代のアイトイに比べたら普通に普及してる
モーフィアスも出たら買おうと思ってるけど結構そういう人多そう
顔出し配信はちょっと恥ずかしいけどモーフィアス配信ならやってもいいかなw
貴方もよく読みなさい、深呼吸して
一行目があって、二行目があるんだろ
流石に一行目と二行目を別々に捉えるとか、分けて言うなんて国語の勉強しなおせってレベルだぞ
それとPsが端っこ?
何時の話だ
Ps2の時は家電総崩れのダメダメソニーを一手に支えていた屋台骨事業だぞ
視聴者数と同数のカメラが必要とか本気で言ってんのかわからん・・・
なんでこれが技術自体の起源主張に読めるんだか
いや彼「ソニーにおいて」
って言ってますやん。本当に分からないの?
いやどう見てもそうとしか思えない
「クラウドやVRの起源はPS」なんて低能発言を言うわけがないだろーが馬鹿がw
パソニシは帰ってくれないか?
PSはPS1の時から、既に屋台骨だったよ
発端は端っこの鼻つまみ扱いだったが
いや、流石にその国語読解力は致命的だぞ
ある意味って言ってるだろう、
PSの立ち上げにはいろんな障害もあったんだよ
341もそうだけど発言の意図も読めないでなんでも噛み付くのは痛いですよ
VRだってそう(VRHMDのことではない)
へんてこりんな屁理屈こねられても滑稽なだけだよ
サムスンといえばスマホ
ソニーと言えばTVやウォークマン
それがこれからのソニーはクラウドとVRになる
そのクラウドとVRは両方共PlayStationが発端、と俺は言っただけだ
20年前は単なる社内ベンチャーだったのがこれだけ大きくなるのは感慨深い
自分の文章力の無さを、読み手の読解力の無さに変換してたらいつまでも成長できませんよ?
PS2の頃はそんな冷や飯食いするようなポジションの部署だったのかよ
仮想空間を体感するには必須だろ
ゲームだけじゃ無くて、職業シュミレーターとして、危険物処理とか手術とか失敗の許されない職業の人材育成に役に立ちそう!
可能性が広がる、夢がある
みんなはどう思う?
>VRでサッカーとかの実写映像観戦なんてやろうとしたら視聴者と同数の中継カメラが必要なんだけど。
いあいらないだろw実際にもうあるのになにいってるんだ?
360度動画に対応したYouTubeをアプリで見るのと同じ理屈だ
なんかめっちゃどうでもいいことで言い合ってんな。話題そらしにはちょうどよかったのかね
とりあえずモーフィアス安定
そもそもVRというのは自分の視点(頭の向き)に追従した映像を出す事だから、それを必要無いっていうのは
只単に高視野角の立体視が出来ればいいって事かい?
それはVRを否定する事になるんだけど。もしそうならオキュラスやモーフィアスじゃなくてソニーのHMZとかで済む話だよ。
ただし手持ちのノーパソとかだと3Dゲームはフレームレートが0とか起動不可かもしれないがw
ならきっかけと書けばいいし
発端なんて書いたら起源主張としか思えない
まぁ文章力の無さが原因だけど
ミュージックアンリミテッドのことなら、あんな中途半端なもんクラウドサービスを始めたことにならんな
クラウドゲーミングの二大巨塔ガイカイとオンライブの技術を全て吸収し、PSに集約させて本腰入れたこれからが重要
ソニーはHMDも作っていたがアレも同様、モーフィアスにまとめたというのはこれが本気だってことだわな
意図を読めず言葉尻に噛み付く奴は大概アレ
今の中継カメラが移動する範囲の映像はVRHMDで自由に見られるよね。
中継カメラだとボール中心に映すけど
それをVRHMD装着者が首を動かして追えるようになる。
ボール持ってない選手も追って視聴できる。
スタジアムにいるような臨場感は得られそうだけど、疲れそうだなw
明確にクラウドを製品化して展開している部門はSony Entertainment Network部門だけだな
後は無い
へんてこりんな屁理屈をこねているのは、どうみても君
見る人が向いている方向の映像なんてのは、定点から360度撮影すれば済む話だよ?
精度が低くて使い物にならないと思うよ現状じゃ
例えば手袋コントローラーで寿司職人になろうってゲームがあって、
それで練習したら実際に寿司握れるようになるのかっていったら相当微妙でしょ
危険物とか手術とかするならなおさらそういう中途半端な事はやっちゃあいけないよ
だいたいソニーってVRにはモーフィアス以外、今まで何も作ってないだろ?
>VRだってそう
って何を指してんの?
MSは没入型ゲームには適さないARにいっちゃったか。
ゲーム表現の上限を味わうという意味ではまともに1080p60fpsを出せないPS4では無理
MOVEみたいなヘコヘコサード頼みでおまけで対応してくださいじゃどうにもならない分野だからな
モーフィアスは死産みたいなもん
理解できないみたいだな
YouTubeの360度動画みろPCでも角度変えれる
そんなものは単純に撮影ポイントで全周囲撮影しておけば済む話だよ?
VRの撮影ではそもそもカメラがボールを中心に追う必要なんてないから。
その地点の全周囲を淡々と撮影するだけ、見る人が視線で追えばいい。
VRってもの理解できてる?
そこら辺のは既にシミュレータがあって、それ以外にも実地が必要だから行っているけどさ
そんなシミュレータでしか訓練を受けた事無い医者に、自分の身体を触らせるという勇気ありますか?と言う疑問があるけどね
韓国人じゃ無いんだからやめろよ。
お前ら日本人だろ、俺は悲しいよ。
しかもMicrosoftのAR「ホロレンズ」って物凄いコンセプト動画を発表しただけで
実機が全く見受けられてないんだがw
MicrosoftとかNvidiaとか米国の企業って大袈裟に表現することが多いから
あの動画を見て期待した人が全員ずっこける未来がみえるわw
モーフィアスをみて今後のVRの可能性を判断する
ん?あなたと同じことを言ったつもりなんだけど・・・?
360度パノラマ撮影できるカメラが有るのは知ってるよ。YouTubeで見たしね。
それでなぜ観客の数だけカメラが必要なんてトンデモな話が出てくるんだよって事。
小粒インディーズがいくらあろうがファーストスタジオやサードが作るゲームには魅力で敵わない。それにインディーズ推してるから優良なインディータイトルは普通にPS4にも来る。
そもそも普及台数で差がつくだろうね。それにともなってちゃんと遊べるソフトの量も差がつくだろう。
モーフィアス買っときゃ間違いない
ソニー狂信者気持ち悪すぎる
だからアンチソニーが増える一方なんだぞ
後発で良い端末が出てくるかもしれないし、なんでソニー万能論を語りだかるんだ
任豚と変わらんぞこれじゃ
申し訳ないが、そのトンデモ話をした人は別人だ。
観客の数だけカメラが必要だなんてアホでしょ
見てみた。なるほどこれは知らなかった。俺もにわかでしたw
でもフレームレートと解像度は重要だから、個人的にはモーフィアスは4Kのパネルを・・
って無理でしょうな。コスト的にもPS4の性能的にも。
最早何を言いたいのかわかりませんねw
実際にそれでマスターするんじゃ無くて
基礎的な手順、マニュアルを覚えるのに
教科書より分かりやすくなると思って
特に和ゲーの延長とか
今のPS4PS3VITAで作ってるPSサードはモーフィアスにまず出そうとする
それにファミ通やはちまを見るようなゲーム好きはまずモーフィアスを買う
ハイスペPCを買ってまでゲームやってる人とPS4を買ってる人はPS4を買ってる人の方が圧倒的に多い
馬鹿でもないかぎり結果は分かるぞw
モーフィアスよりこれが売れるというのはPS4よりうんこが売れると思ってるニシくんと一緒だw
いつもの奴だろうけど相当PSに恨み持ってるねwこりゃ
401ではないが340と380一緒の人だと思った。失礼
横だけど、>PS4専用でフルチューンしているから ってその人は根拠を書いてるじゃん
PCじゃ仕様の統一ができないが、PS4の統一アーキテクチャならソフト的に全力を出しやすい
ってことを言ってるんだろ
なんでもソニー持ち上げ発言だと解釈し、それにブチ切れてウザ絡みするとか、キチガイの所業以外の何者でもないw
ニシ豚
ならんと思うよ
他のVR機器と比べてモーフィアスがゲーム的な用途で一歩進んでるっていうレビューはすでにされてるでしょ
そもそもオキュラスもカメラいるんやで
DK1はいらんかったがトラッキング精度悪すぎたからDK2からカメラもついてるんや
PCにもたくさん金かけてやりゃいいじゃん
俺はPS4とモーフィアスでいいけど
教習所の車のシュミレータマシンみたいなのかな?でもあれって完成度メチャクチャ低くない?
「その観客の数だけカメラ」の人じゃないけど、
その人が言ってたのは「”VR”と”ジャイロ付きHMDで映像を観る”を混同してる人が多い」てことで、
「スタジアムの観客席にいるVR体験」というのであれば、観客席の数だけカメラを用意する必要があるというのも分からなくは無い
「360度撮影された映像の好きな方向を見れる」というのは、単なる向きに追従して見れる映像が変わるだけでしかないので。
っていうか、例として挙げただけかもしれないけど、実際に360度の映像ソース(おそらく定点)で観戦するとなると疲れるわ大事なところを見逃すわで何にも良い事なくね?
いずれにせよ出たら買うが
同一人物だと思ってたわ、こちらこそすまんね。
発端だなんだの話と錯綜していて勘違いしたようだ。
過去に見たiPhoneをVR装置っぽく使うアタッチメントとアプリが流行しない限りは、モーフィアスが
売れなかったら他社は尻込みする可能性はあると思うけどね
一般人を巻き込むほどの専用ソフト開発は期待できんし
結局は一部の超コアが欲しがる程度の小さな市場しか形成できんだろう
そしてそんな小さな市場じゃまともな専用ソフトを継続的にだせるはずもない
やっぱ最初にドカンと大当たりするキラーソフト級の専用ゲームでも開発できんと普及せんわ
まだ何も発表されてない時点で普及しないってそりゃなんも発表されてないからだろ
モーフィアスとオキュラスリフトは競合しない。
既に普及しているPS4によって、モーフィアスでのあらたなゲーム体験が効果的なブレイクスルーをもたらすなら、
それはゲーム以外のアプローチをPCから狙うオキュラスにとっても、市場形成の上で実に都合が良い。
PS4の統一アーキテクチャでソフト開発のしやすさ抜群
市場としてもリターンが期待できるので気兼ねなく投資できる
フツーに考えても今のところモーフィアスが一番有望なVR
ソニー狂信者がどうとか言ってくる宗教思考のキチガイに話は通じんだろうなw
>小粒インディーズがいくらあろうがファーストスタジオやサードが作るゲームには魅力で敵わない。
マイクラ以降そういう認識は無くなった
金かけたマルチプレイを含んだゲームだと人口確保的な意味でインディーズは厳しいが
本当におもしろいものはメタスコアなりで評価されきちんと口コミで広がっていく
>それにインディーズ推してるから優良なインディータイトルは普通にPS4にも来る。
現状のVR関係ないPCの優良インディーズゲーですらもらえてないのに無理に決まってるじゃん
VRが登場したのかなり昔だったぞ
でも今までPCで普及してたか?
そんなVRにガチガチに強いPC組んで楽しんでる人達多かったか?
モーフィアスはゲーム機の周辺機器だからまだ敷居が低い
マイクラみたいな1例だけじゃな。あれゲームの世界でレゴ発明したようなもんだし
少なくともゲームは普及してなかった
でもゲーム機の周辺機器としてならやってみたい
大手も参入してくると思うぞ、もちろん両機種
現状で売れるか確かに微妙なラインだがVRの可能性に夢をみないゲーム会社なんていない
そんな会社いたらコナミと呼んでやるわ
インディーズ何してたんだろうね?w
FPS系なら、あっという間にソフト充実しそうだけどな~
そのiPhoneをVR風にする装置ってのが131で紹介されてる動画で出てる
既にビジネスの世界では採用例が有り、モーフィアスと違って「胴元」が存在しないのでビジネス向けの小規模なソフトの開発が容易
オキュラスもそっちの方向を向いていると思う(というか、そのiPhoneの奴はいつまでも出てこないオキュラスをまねて作られたわけで)
任天堂と呼んでやるわw
そりゃ極論スタジアム行って観戦するより
テレビで見たほうが楽で分かりやすいよねって話になってしまう
まあ一歩進んだやり方としては両方の利点を取ることだな
手元のコントローラーで通常の中継カメラの映像を呼び出してプレイバックしたり
360度映像と別にテレビ中継の映像をオーバーレイ表示したり
最近なんか評価も売上的な実績も出せてるインディーズゲームって何があった???
まずはそこからだよ
PS4のファーストならGT7が対応するかどうかが大きいね。
サードの話ならグラフィックだけを今のクオリティで、ゲーム部分は原点回帰した感じのエスコンでも出せば、再びナムコが飛行機ゲーで覇権取れるだろうね。
あとはフロムでも他の何処かでも、コックピット視点のロボゲーの完全新規作品があれば以後ロボゲーをリードするタイトルに育つ可能性もある。
ただでさえブランド絞って少ないAAAに全力投資してる現状で半端なVR方面に参入するのはかなり遅れる
だからこそインディーズが大事なんだよここのジャンルは
まったく競合しないけど、ハード信者な人達は比較して優劣を語らないと自我を保てない
そこはリアルタイムでちゃんとVRとしての立体構造の選手やスタジアムを生成するとこまで行った方がおもろいな
まぁそこまでやろうとするとGPGPUをフル稼働しても演算性能足りなさそうだがw
求める職業にもよるけど、その時にどういう行動をしたかを確認するためや、
実機で培った経験をなるべく忘れない反復するための装置だからね
完成度は要求する職業とかによるかと思う
ノーマンズスカイが対応したらゲーム性と相まって最高。いつまでも新しい惑星に行けるぞ
比較したがってるのがVRに関係ない陣営が多くて笑えるんだがw
PCの方はよく知らないが、tridef3dを使えばDX9以降だっけかな?の3Dのソフトに対応出来る。
モンハンのベンチなんかも立体視出来て中々面白かったが、PS4だとそうやって無理やり対応は出来ないから
そういう意味ではオキュラスの方が寿命長そうというか、玩具としてはアリなのかなと。
PS信者はこのコメ欄見ても分かる通り、誰一人モーフィアスとオキュラスを対立的に捉え語ってる奴はいないんだが
そもそも吉Pがオキュラスとモーフィアスは共に盛り上がることを望んでるしね
キチガイアンチソニーは「後追いパクリで誰からも相手されないモーフィアスwwww 世界はオキュラスに夢中www」とか言ってるけど
まあそんなキチガイの争いどうでもいいがw
原田「お、おう。サマーレッスン出すけどな」
とのことなので任豚は退場してねw
これだけの技術革新があってゲームが普通にできればキラーコンテンツなんて勝手に沸いてくる
ちょうどポリゴン化したPS1に新しいヒット作がたくさん生まれたようにね
俺はPS4もあるしモーフィアス出たら買う
でも新しくゲーミングPC組みなおしてオキュラス買ってまでする情熱は無い
立体視のゲームは関係ないで
ワロタwまあ豚には体重計がお似合いだわ
勝手には無理だわw
少なくともロンチ期にキラーコンテンツは意図的に用意しないとまず出て来ない。
それで普及してようやく勝手に出てくるかのような状況に入れる訳で、良い環境を用意するだけじゃ無理。
>>448
爆釣やなw
ほんとこれ、意見の相違こそあれ楽しくVRの未来を語ってるのにね
突然「PS信者ガー」「クソニーガー」が始まる
期待しないわけがない
今のところFullHD60fps程度だけど、将来的に8K 240fpsとかでやると
もう現実と区別つかない
最近ノッチが直々に、PC版のマイクラよりもCS版の方が売上げ上って発言してるし
本当にマイクラ並みに売れる、or話題になる作品が出ればインディー開発者もCSハード側もどちらも放っておかないだろう
ナーヴギアは脳から体への運動信号をバイパスしてプレイヤーが体を動かそうとする事を入力に変換して操作するデバイスだから、映像と精々視点が変えられるだけのVRHMDとは全然VRデバイスとしての次元が違うぞ。
キラーが無いと売れないってのは任天堂に毒されすぎ、いいハードにはいいコンテンツが必ず生まれる
現にサマーレッスンですらちょっとした話題を集めてる
逆にコンテンツにおごり、頼りすぎてると絶滅する。それが自然の摂理
それにこれはただのハードの進化ではない。もしまともにゲームができるならこれはまさに革命
革命が起こるときそれについていけない種は絶滅するんだよ、恐竜のようにね
http://goo.gl/3CrvIo
ナーブギアは五感をシャットダウンして脳に直接アクセスするフルダイブだから次元違う
視覚だけのモーフィアスレベルでそのものは言い過ぎだろ
キラーコンテンツってのは有名タイトルという意味じゃないぞ。
そのデバイスなりハードの普及を結果として強く後押しする事になるコンテンツの事な。
メジャータイトル出せばそれがキラーコンテンツになるとか思い込んでる任天堂は関係ない。
ハードやデバイスの魅力をユーザーに感じさせるようなタイトルの話で、そういう物はロンチ期にしっかりハードメーカーが協力して狙って作っていかないと無理なんだよ。
現状のVRが、映像→網膜→神経、という入力で出力は、運動神経→腕の動き→PSムーブ
に対し
ナーブギアは、直接神経に入力で、出力も神経から直接採取
というだけで経路が違うだけで同じことをやってると思う
その辺は技術の発展で経路短縮がされていくんだと思う、VRというジャンルは同じ
高価なのは廃スペPCとオキュラス
好きな方を選べ
いや全然違うよw
特定の手持ちのデバイスの動きが伝わるだけなのと、全身を動かす神経信号をダイレクトに反映させるのとでは、まったく別物。
特にゲームからのフィードバック情報がまるで違う。
現状のデバイスじゃ後ろから誰かに肩を叩かれた事をシミュレートすることさえ出来ない。
それだと俺の考えとあまり変りませんね。大体同意
勝手にと言う部分に誤解があったようですね。おれも何も適当に作ってりゃ売れるなんていうつもりはないです
やっとまともなVRを常識的な値段で提供できる時代になった
もうこれ以上の解像度いらないんじゃないの?とかそんな性能必要ないでしょ?とか
言う人らもいたけれど
立ち止まらず地道に技術を向上させ続けることが如何に大事か
モーフィアスがPCと互換性無かったら勝ち目無いな
PS4値下げの時期来ても値下げせず
お値段すえおきモーフィアス同梱版出しそう
終ったコンテンツになったしねw
そうなのか
PS4ではモーフィアスとオキュラス両方使えるようにしたのはいいことだな
オキュラス高いのかぁ
てか、製品版ではモーフィアスくらいまでバージョンアップされるんかなぁ
そっちのが気になるわw
両方試したが、アイトラッキングまであるモーフィアスがハッキリ違いがわかるレベルで体感した際の違和感が少なくて良かったし
現時点ではソフトで儲けるコンシューマに比べると価格面での不利はあるはず
多分いつもVR関連で勘違いして書き込んでるのお前なんだろうけど
モーフィアスはアイトラッキング機能なんか積んでないぞ。
吉Pがインタビューで明言してるわな。
モーフィアスは動作の一部をPS4側で動かすしそもそもモーフィアスは一般PCとの互換性は無いとはっきり明言してる。
業務用とかの用途では要望によって対応する気はあるみたいだが。
使用できるようにしたいと言ってるだけやで
現状DK1もDK2もコンソールと直接繋いでVR体験できんしな
くっさw
モーフィアスの方がカメラによる動き検知もあって精度が高いだろうな
何にせよ競争は良い事
PS4の勝ちに余裕ぶっこいてっと、モーフィアス終わんぞ
馬鹿?
こう言うのは娯楽だからエ.ロもあるだろ?
お前は絶対エ.ロ要素無しでいいんだな?
ちょっとくらい調べろよ
SteamVRはOpenVRもサポートしたし家用にはRiftとViveの二台ありゃいいやっていう
わざわざPS4でしか使えないゴミHMDなんて要らんよね
クラウドファウンディングで開発資金の何倍もとっくに回収済みだし
Facebookによる買収で規模拡大の資本の不安もなくなってる
既に日本国内にもサポート拠点ができてるのを知らない人も多そうだな
PCで使えないとゴミっていう謎理論
>"あっちの世界"に行きたい人
あっちの世界とは、北朝鮮?韓国か?
今までのギミックはあまり良くなかったけど
ヒットするかわからないから入ってこないだけで
売れれば似たようなのが他社からも出るに決まってる
対応するPCの要求スペック次第では両方買うことになるかも
現時点では体験した人もまだ少ないだろうに何故そんな決め打ちで語れるのかね
そもそも目に直接つけるから目に良くないよね
「モーフィアスがPS4でしか使えない」と言ってるアホが居るww
「PCでも使えます」って一番最初に発表してたやんか
モーフィアスとどっちが高いだろう?
どっち買うか迷うな
モーフィアスの方がセンサー多くて精度高そうだけど
オキュラスに無いアイトラッキングもあるし
これでエースコンバットとか、やってみたいと思わないか?
PS2用にソニーがVRHMD出した時は、エスコン対応だったんだよ
グランツーリスモとか、アーマード・コアとか、やってみたいよな
少なくとも国内和ゲーメーカーの大手一部が実験的に取り組むくらいで(バンナム的な…)
そこいらの中小零細には技術的にも予算的にも無縁の話
海外と洋ゲーメーカーなら上手く使いこなしそうだが、日本市場じゃまるで期待できない
とか言ってたニシ君涙目やな
結局競合はだいたい同じタイミングで展開を始めるわけだ
まあショボくても一番にスタートすれば勝てる!とか意気込んでコケた板切れとかあるもんなぁ
・新型モーフィアスはLEDが3つ追加されましたが、その役割とは?
→ 正面に追加したのは「正面を向いていることを」しっかり認識するため。側面に1つずつ追加したのは、横方向の追従を安定的に行うため。発光部は全て横長にして、カメラが認識しやすいように変更した。
・モーフィアスはPS4以外にPCでも使える?
→ 業務用途を前提に、プロフェッショナルに対してはそういう活用を許容する可能性はあるが、一般ユーザーにそうした機会を提供することは今のところ考えていない。一般ユーザーは「モーフィアスはPS4と組み合わせて使うもの」として認識して欲しい
・2016年前半の発売を目指すとのことでしたが、ローンチタイトルはどんなかんじでしょう?
→ 6月のE3 2015で色々発表できると思います。
E3が楽しみだ
■ポジションとラッキングやバイノーラルサウンドが○
Needle:僕はメガネをかけているので、装着時に引っかからないのがいいなと思いました。culusは視力に合わせてレンズの交換は可能ですが、メガネと併用する場合はフレームによっては引っかかる上、顔に押し付けられるような感じになるので痛いんです。でもMorpheusは頭に固定したバンドからディスプレーをぶら下げているので、目の回りに圧迫感がない。ディスプレーの距離やバンドのきつさも細かく調節できるし。
Needle:ヘッドバンド型は、後頭部側にも回路を入れられるんです。後ろにもLEDをつけておけば、背面を向いてもポジショントラッキングができる。Oculus VRが、開発者向けに新しい『Development Kit 2』(DK2)を発表しましたが、こちらは真後ろを向いてしまうと追えなくなってしまう。
Needle:オーディオもOculus Riftの先を行っているところですね。バイノーラル音響をインタラクティブに生成できるんだったら、相当リアルさが上がると思います。耳元で話されたり、頭のすぐ後ろを何かが通ったりすると、反射的によけるぐらいの感覚じゃないかな。
どちらにも一長一短あるけど、ゲームに関してはモーフィアスの圧勝みたいだよ
価格帯が馬鹿高で高性能で語った利便性だけ誇張される。
単純にメーカー製のVRゲームを楽しみたい → モーフィアス
立ち位置が違うから競合しないとおもうけどね
たしかゴーグルからのぞき込む感じの視野だったはず
VRを紹介するサイトで見たけど
スマホ使うタイプのやつは没入感で劣るらしいよ
WiiUゲームパッドの方が楽しいし革新的
大手米サイト「WiiUは終わり。岩田と任豚は妄想に逃げ込んでいる」
中略
より安く見え、かろうじて使えるタブレットが付いていて、
以下略
WiiUゲームパッドの評価なんてこんなもんだぞw
宮本「こんなの子供が付けてずっと遊んでたら、親が心配する。これはアカン!」
やっぱゲームパッドを手に持って遊ぶWiiUが最も健全なんだよね!
バーチャルボーイなんて目に悪いもん作ってたくせによく言うわw
目の前にある便利な機械で調べてから書き込むと、余計な恥をかかずに済むぞ。
開発キットで350ドルだね。
送料入れても10万円には届きそうにないなあw
パソニシどうすんの
そらはしゃーないわ
てか、オキュラスは製品版で120fps達成できるんかな?
DK2でも75fpsのままだったし
SCE WWS吉田修平プレジデントからの「新型Project Morpheus」に於ける公式コメント
・モーフィアスはPS4以外にPCでも使える?
→業務用途を前提に、プロフェッショナルに対してはそういう活用を許容する可能性はあるが、一般ユーザーにそうした機会を提供することは今のところ考えていない。一般ユーザーは「モーフィアスはPS4と組み合わせて使うもの」として認識して欲しい
"一般ユーザーにそうした機会を提供することは今のところ考えていない。"
MorpheusはPS4専用が確定してるのが残念だな。PS4ユーザー以外がMorpheus使えない以上、
オキュラスや他のデバイスしか選択肢無い訳だし。PS4でVR対応ソフトが充実する頃にはPS5の話が出始めてるんじゃないか。後方互換ならPS5と一緒に買うかもしれんけど。その頃には更に「Morpheus 2」とか出してきそうではある。