• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




コーヒー飲む人“病気で死亡の危険性低下”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150507/k10010072081000.html
1430977834932

記事によると
・コーヒーを1日に3杯から4杯飲む人はほとんど飲まない人に比べて、病気などで死亡する危険性が低くなるとする研究成果

・国立がん研究センターや東京大学などのグループは、全国の40歳から69歳の男女、およそ9万人を対象にコーヒーを飲む習慣についてアンケート調査を行い、その後、19年間追跡して病気による死亡との関係を調べた。

・コーヒーを1日に1杯から2杯飲むと答えた人は、病気などで死亡する危険性がほとんど飲まない人に比べ0.85倍と低く、3杯から4杯飲むと答えた人では0.76倍と、さらに低くなったということ



この話題に対する反応


・言ってることはよくわからないけど、コーヒーはたくさん飲んでる。

・ドリップコーヒーを1日に何杯も飲める余裕のある生活をしている人間はどっちにしろストレスフリーだろ。

・肝臓と免疫力というか、元気じゃないとコーヒーも飲めないってところで因果関係ではなく、相関なのではありませんか?地気球温暖化と二酸化炭素みたいなもの(^^)

・コーヒーも緑茶もよく飲んでいるけれど、そうだとしたら嬉しいですね。

・ 【因果関係の罠】これは単に、「健康な人はコーヒーなどを飲む機会が多い」という事だと思う。

・カフェインのサプリメントが流行ったりしてf^_^;)



















カフェインが体にいいんですかねぇ

がぶ飲みはダメだろうけど、毎日1杯コーヒー飲む習慣とかは健康的かも












Fate/stay night [Unlimited Blade Works] Blu-ray Disc Box Ⅱ【完全生産限定版】
アニプレックス (2015-10-07)
売り上げランキング: 21




コメント(125件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:00▼返信
マジかよコーヒー飲んでくる
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:01▼返信
コーヒーは胃に悪い
精神疾患がある人は悪化するので悪い
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:02▼返信
似たような記事はちまでみた
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:02▼返信
1日に4杯とか無理
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:02▼返信
ブラックオンリーだろうな
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:02▼返信
つってもこれ砂糖とか入れたら意味ないからな。
ブラックで飲めよガキども
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:03▼返信
『コーヒーを1日に3,4杯飲む人は、飲まない人に比べて病気などで死亡する危険性が低くなるという研究成果が!』
by国立がん研究センターや東京大学などのグループ

『1日に3杯以上コーヒーを飲むと、視力の低下、さらには失明する恐れがある』
by米ハーバード・メディカル・スクール

どうすれば・・・・
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:04▼返信
ブラック派で朝昼夕3回の俺歓喜
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:04▼返信
任豚には苦すぎるだろ?w
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:05▼返信
うんこ出やすくなるからな
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:05▼返信
世界の一人当たりコーヒー消費量
1位 ルクセンブルク
2位 フィンランド
3位 デンマーク

平均寿命ランキング
1位 日本
8位 ルクセンブルク
19位 フィンランド
29位 デンマーク    んー
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:05▼返信
毎日のんでるよ糞ったれ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:06▼返信
胃潰瘍や胃癌との因果関係があったような
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:07▼返信
なぜか知らんけどコーヒー飲んだ後って吐き気がする
飲むこと自体は平気なんだけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:08▼返信
記事転載で緑茶省くなよ無能バイト野郎
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:08▼返信
一日一杯だな。二杯以上はいろいろ身体の調子が悪くなる。
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:08▼返信
また、緑茶についても同様の調査を行ったところ
毎日5杯以上飲む人では1杯未満の人と比べ、
死亡の危険性が男性で13%、女性で17%低くなっていたということです。
グループによりますと、コーヒーや緑茶に含まれるカフェインなどの成分が、
病気になる危険性と関係している可能性があるということです。

お茶の方が最強じゃね>>11
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:09▼返信
俺のホワイトミルクを入れるとさらに効果倍増
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:09▼返信
あれれ…他のニュースでは緑茶が心臓や脳疾患に緑茶が一番良いと報道しているが、俺は母ちゃんの影響でお茶をガブガブ毎日飲んでいるぞ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:10▼返信
どうせまたしばらく経ったらコーヒーは飲まない方がいいみたいな研究結果がでるんでしょ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:10▼返信
1日3杯も4杯も飲んだらトイレ近くなっちゃう
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:11▼返信
眠れなくなるから、飲まないようにしてる
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:12▼返信
この記事何回目だよ
もう3回くらい見た気がする
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:13▼返信
>>11
医療や食生活で変わるからそのランキングは意味ない
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:13▼返信
もうこういうのいいわ。
何したってハゲるヤツはハゲるんだよ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:14▼返信
コーヒー飲むと尿がコーヒー臭くなるからあんまりね…
お茶のほうが手軽に飲めるし美味しい
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:14▼返信
>>22
オレは逆に眠くなる
お茶だとならない
体質なのかな
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:14▼返信
不眠になって不健康になるだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:15▼返信
>>24
じゃあ、この研究も意味ねえじゃん
人種とカフェインの関係性で変わる、ならわかるが
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:16▼返信
なんか毎回こんな記事あげてる気がする
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:16▼返信
本当ならうちの家族は大丈夫………と信じたい。
自分はコーヒー飲めないから別に良い。
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:16▼返信
コーヒーがぶ飲みをすると
①ドロドロウンコ ②不眠 ③体がかゆい ④髪・肌に悪い
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:18▼返信
自覚症状のアンケートで研究結果って・・・
小中学生の自由研究かよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:19▼返信
ブラックじゃないと駄目なんだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:20▼返信
砂糖ミルクたっぷりやないと無理なんで
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:20▼返信
休日何も予定ない時に朝からコーヒー飲みながらタバコ吸ってゲームやるのが最高
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:21▼返信
定期的なコーヒーアゲ記事
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:22▼返信
毎日三杯 角砂糖を2~3つ入れて飲んでると
病気になりやすくなるんだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:23▼返信
コーヒーはシュウ酸が多いから飲み過ぎると結石になるぞ
まあ結石は超絶痛いがよっぽどで無ければ命にはかかわらんがな

ミルク(牛乳)と一緒に飲むとシュウ酸がカルシウムと結合して体内に吸収されにくくなるから、
カルシウム成分のないフレッシュやブラックコーヒーがぶ飲みだけは絶対やめとけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:23▼返信
インスタントや紙パックのコーヒーでもいいのかな
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:25▼返信
だが、お前らは
それ以上に身体に悪い何かをやってるはずだ
しかも長い間苦しみながら生き続けるんだよw
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:25▼返信
他の要因もあるだろうにアンケートの結果ぐらいで、さも真実のように結論付けていいのか?
アンケートで分析するぐらいコーヒー会社でも出来るぞ。
科学者だったら、真相究明にもっと踏み込んでほしい。
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:26▼返信
いってることはよくわからないけど、コーヒーはたくさん飲んでる。
たくさん飲んだら体にわるいだろ
なんでも適度ならいいけど飲みすぎはよくない
てかはちまってこのての記事上げるげど、コーヒーは体によくない!!とかコーヒー飲んだら体にいいとかどっちもの記事あげすぎじゃね?
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:28▼返信
でもいま寿命を迎えてる人達って戦前戦後の若い時に質素な食事で育ってきたわけで
現代みたいに暴飲暴食、化学調味料バリバリ世代とは土台が違う気がする
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:29▼返信
いい加減はっきりしろよ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:29▼返信
なんかもうコーヒー中毒者とそうでない者との間での見えない戦いがすごいなw
それぞれが研究者に出資して論争に勝とうとしてるようにしか見えない
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:31▼返信
コーヒーと紅茶ネタしかないんかい
もう飽きたわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:31▼返信
カフェオレじゃ…ダメっすか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:32▼返信
3、4杯程度ならそんなに問題じゃないだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:33▼返信
コーヒーは多国籍企業の戦略商品なのだが。
NHKが擁護するのは変なニオイがただよう。
籾井戦略なのか。
オレは食欲がなくなるので一滴も飲まないが。
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:33▼返信
コーヒーと紅茶の記事ばっかだな
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:33▼返信
お茶のがいい
コーヒーのクロロゲン酸は胃に悪すぎる
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:34▼返信
>>50
メシ食う前や食ってる最中にコーヒー飲まんだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:34▼返信
意識高いひとは常温の白湯しか飲まない
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:35▼返信
1日1杯?????
3~4杯と書いてあるじゃろうが
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:36▼返信
>>48
砂糖入れないならカフェオレの方が健康に良さそう
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:36▼返信
コーヒーそのものより嗜好品を日常的に愛飲できる資力のほうが健康に影響ありそうだけど
その点をちゃんと除外した調査なのか元記事からは読み取れん
統計的にいい加減って本当に多いからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:37▼返信
カフェインやポリフェノールの効果なら緑茶で良くね?
胃にも優しいし
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:39▼返信
・ 【因果関係の罠】これは単に、「健康な人はコーヒーなどを飲む機会が多い」という事だと思う。

むしろ不健康な人程コーヒー飲んでる気がするけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:41▼返信
俺マックスコーヒーと雪印コーヒーしか飲めないけどそれでもいいの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:46▼返信
3~4杯は無理だわ、カフェイン摂り過ぎて夜寝付き悪くなるわ(苦笑)精々飲んでも
1日1~2杯だな・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:46▼返信
>>60
糖尿病「ええんやで(ニッコリ)」
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:49▼返信
ただのステマ。
金さえ払えばこの反対の研究データもだしてくれるよ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:53▼返信
コーヒーのアクリルアミド説明してね♪
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:53▼返信
寝る5、6時間前にコーヒー飲むとぐっすり眠れるから必ず1日1杯は飲んでる
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:55▼返信



一日にコーヒー三杯も四杯も飲んでるとシュウ酸で尿路結石になって地獄の苦しみを味わう。

体験したオレが言うんだから間違いない。


67.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:55▼返信
昼寝の前に1杯飲めば30分後くらいにすっきり目覚められる
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:57▼返信
胃痛・睡眠不足不可避
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:57▼返信
連日徹夜でコーヒー飲みまくって口から荒れた胃の異臭放ってる顔色悪いヤツいるけどアレは健康だったのか…。
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:58▼返信
ここって味覚がガキのやつ多いから
コーヒー紅茶酒よりも炭酸ジュースってやつ多そう
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 16:01▼返信
もうコーヒーネタはいいよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 16:03▼返信
全員死亡リスク100パーセントなんだよ人間は
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 16:04▼返信
逆にコーヒーを1日に3~4杯平気で飲めるやつは健康だってことなんじゃないの
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 16:05▼返信
要約「もっとコーヒー売りたい。」
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 16:07▼返信
コーヒー好きの高倉健死去
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 16:08▼返信
どうせ国産のコーヒー豆は少ないのに
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 16:11▼返信
コーヒーとお茶と水くらいしか飲まない
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 16:11▼返信
コーヒーうめぇ!
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 16:12▼返信
ウルトラマン珈琲ライター
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 16:12▼返信
アトピーの人は飲むな
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 16:12▼返信
ヤッターマン珈琲ライター
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 16:19▼返信
元気だから飲むも有るんだよなぁ

9万人規模のデーターなら信用してもいいのかな
サンプル数が多い統計学だけは理由がわからなくても大体合ってる。逆にサンプル数が少ないのは話にならない
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 16:19▼返信
ウインナーコーヒー タモリ 検索!!!
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 16:25▼返信
偏頭痛を押さえるために紅茶なら飲むけど
珈琲はカフェインが強すぎるから無理
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 16:29▼返信
>>54
意識高すぎて訳分からん
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 16:34▼返信
カフェインがいいって言うならコーヒーじゃなくてもいいんじゃないの
何の成分がいいのかはっきりして欲しいな
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 16:40▼返信
コーヒーほど健康にいいのか悪いのかわからんものはないな
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 16:43▼返信
>>52
毎日3~4杯飲んでたら消化不良が酷くてゲーゲーいうようになってるのはコレのせいか
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 16:47▼返信
>>48
牛乳を入れた方が、胃にも良いし、石が出来にくくなるので、
悪くはないよ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 16:48▼返信
何度も書いてるがミルクや砂糖を入れても効果は変わらないのか
いい加減誰か教えてくれないかね
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 16:54▼返信
昔からコーヒーが好きで1日3-4杯飲んでたけど病気になった
その絡みでコーヒーはできるだけ避ける様に言われてるんですけど…
危険性アップの為に飲んどくかな
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 16:56▼返信
やべえよ、水筒入れて持ち歩くほどブラックが好きすぎて1日に20杯分くらいは飲んでるかもしれないヤバイ死にたくない
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 16:57▼返信
これ、国立がん研究センターからちゃんとサイトにレポート出てるよ
(国立がん研究センター 多目的コホート研究 で検索)
緑茶も同時調査してるけど、緑茶も効果ありだがコーヒー(4杯まで)のほうが効果が高いみたい
ただコーヒーの場合は5杯以上だと心疾患の場合リスクが高くなるかもしれない

あくまで統計結果だから、何のどの成分が良いとかは仮定でしかない
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 17:00▼返信
どう考えてもお茶飲んだほうがいいだろw
静岡とかガンで死ぬ人が日本一少ないし健康寿命全うできる人も日本一だからな
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 17:02▼返信
>>90
1杯や2杯ミルクや砂糖入れて飲んでもいいだろうけど5杯とかになったらさすがに糖尿病や脂質を気にしな
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 17:13▼返信
お茶にみかんって、最強の組み合わせらしいよ。
そんなのを専門知識とか研究せずとも、昔から自然とやってた日本人はすごいね。
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 17:13▼返信
美容と豊胸の為に1日2杯、午前中限定
午後からは一切飲まない
これ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:03▼返信
案の定統計w
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:05▼返信
因みに鉄分は分解?だったかされるから、鉄材飲んでる人は3時間ほどおいてからコーヒーを飲まないといけないらしい。
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:09▼返信
天ぷらとスイカって絶妙な食べ合わせなんだぜ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:28▼返信
飲みすぎでしょ
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:30▼返信
>【因果関係の罠】これは単に、「健康な人はコーヒーなどを飲む機会が多い」という事だと思う。
お茶についても言及されてるので、カフェインがもたらす効果の可能性が高い。
お茶は健康でない人も飲むだろう。
コーヒーよりお茶だな。
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:34▼返信
以前コーヒーに何からの発病の原因があるっていう記事を見たような気がする
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:43▼返信
コーヒー業界から研究費が出てる結果ありきの研究でしょ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:48▼返信
砂糖入りコーヒーを飲み過ぎて糖尿病になるリスク
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 19:02▼返信
コーヒー・緑茶・紅茶を回し飲みしたら健康的だろうな。
107.ネロ投稿日:2015年05月07日 19:15▼返信
寿命が無駄に延びるってのは知ってるけどな
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 19:27▼返信
何でもほどほどな、これが肝心
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 19:27▼返信
コーヒー毎日10杯のむや
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 19:29▼返信
水道水でも同じ結果がでると思う
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 19:42▼返信
ノンカフェインのばかり飲んでた…
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 20:05▼返信
毎日コーヒー飲むのって駄目なんじゃないっけ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 20:22▼返信
コーヒーネタ何回目だよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 20:48▼返信
飲みたいものを飲み、食べたいものを食べる。その結果がどうなろうと正直どうでもいい。
それよりもいちいちこういった類の記事が出る度に気にして、例えばそれまで飲んでたものを
制限したり。
俺はそんな生き方のほうがイヤだね。
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 21:10▼返信
1日1杯は飲んでるわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 21:15▼返信
ステマはもういいよ、売れてないのか?
緑茶が一番いいに決まってんだろが
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 21:16▼返信
だから何のコーヒーならいいんだよ。
缶コーヒーでもいいのか?インスタントでもいいのか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 21:51▼返信
こういうのは砂糖、ミルクなしなんでしょうね
でもコーヒー飲んだからって健康になると思えないけど、
注意で健康的な生活をしている人限定とかなってそう
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:56▼返信
なんか曖昧
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 03:36▼返信
♪一杯のコーヒーから~恋の花咲く時も有る~(一杯のコーヒーから・霧島昇&松原操夫妻唄)(笑)
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 06:07▼返信
>>14
同じく、コーヒー好きなんだけど、飲んだら胃のあたりがむかつく時がある
夜眠れない時もある
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 06:11▼返信
毎日ジョージアのカフェオレ一本飲んでるわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 06:48▼返信
この手の研究、もう飽き飽き。
だったらヨーロッパの連中なんかもっと長生きだろ。
こういうの発表する研究者って恥ずかしくないんだろうか。
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 13:20▼返信
コーヒーは尿結石になる確率があがるんじゃなかったっけ?
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 17:52▼返信
一日3〜4杯は飲んでる
カフェオレにしてるけど

直近のコメント数ランキング

traq