• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



前回

【ヤバい】箱根山に噴火の兆候、噴火警戒レベル引き上げ 有史以来初めて箱根山に火口周辺警報が発表される





「規制は一部、観光して」=噴火警戒で旅館組合―神奈川・箱根
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1579209
1431002142301

記事によると
・神奈川県箱根町は、地元の旅館組合幹部らと今後の対応を協議した

・箱根温泉旅館協同組合の鈴木茂男理事長は会見で「立ち入り規制エリアは噴煙地を中心に半径約300メートルの区域。エリア外では通常通り観光できる」と訴えた

・GW中の観光客は例年と比べて大きな変化は無かったが、旅行のキャンセルなどの問い合わせが今後本格化するのではと危惧しているという





この話題に対する反応

・でもさすがに怖いよな。自分一人ならまだいいんだが……。

・今週末行く予定なんで噴火はその後にしてね

・こちらとしては別に無理して行くようなもんでもないしな。様子見様子見

・こういう地域って噴火時の観光サービス業向けの保険とかって用意してないのかね?ありそうなもんだと思うんだが。

・気持ちは分からんでもないが自然災害なんだからこれは仕方ないとしか言えないんだよな

・箱根の人らの言いたい事も分かるが正直そんな不安定な状態の場所に喜んで観光しに行こうとは思えんだろ

・今いくと安くなるならドンドン行くわ

・客が来ないと死活問題なんだろうけど、客にリスクだけ持たせて稼ぐのはどうなの?



















観光組合にとってはつらい時期なんだろうけど、これで観光行って災害に遭っても自己責任だもんなぁ














HGUC 1/144 RX-78-2ガンダム (機動戦士ガンダム)
バンダイ (2015-07-25)
売り上げランキング: 1


ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster
スクウェア・エニックス (2015-05-14)
売り上げランキング: 13

コメント(160件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:31▼返信
死んだらどう責任取るつもりなんや
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:31▼返信
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:31▼返信
大丈夫!早く観光にきて!
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:32▼返信
大丈夫かな、と不安になりながら観光なんて楽しめるわけがない
客の気持ちより自分の金って言ってるのと同じだぞ 浅ましい
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:33▼返信
山以外に見る所あるの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:33▼返信
噴火しないから!(たぶん

来て!
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:33▼返信
草津温泉の方がいい
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:33▼返信
むしろこれで事故が起こった方がダメージがデカいからと諦めるしかないよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:34▼返信
風評被害と違ってガチだから諦メロン
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:35▼返信
前の噴火災害の残像がね。
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:35▼返信
生命の危機が出てきてる地域で何を観光するんだ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:35▼返信
半額以下になったら考える
考えるだけだがw
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:36▼返信
自然災害は人間の予想の遥か上をいく
東日本大震災で学んだと思うが?
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:36▼返信
火山弾とか数キロ飛ぶしな
んな場所じゃ夜も寝れねーよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:36▼返信
万が一のことがあるで
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:36▼返信
既に予約済みであれば悩む所ではあるが
今から敢えて行く気は起きないよな・・・
地元の観光業には可哀想な話ではあるんだが
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:37▼返信
なお通常と同じ料金設定な上に想定外が起きたら死ぬ模様
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:37▼返信
なんかあった時に全部こいつらが負担してくれるなら行ってもいいがそうじゃないならわざわざ危険地域の近くになんて行きたくないわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:38▼返信
まともな会社なら自ら自粛して予約もキャンセル申し出る
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:38▼返信
いやいやw
悪いけどもっと安全な温泉にしますわw
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:41▼返信
箱根山は過去破局噴火を引き起こした山だからなぁ
今回の事がその前触れじゃないと誰が言える?
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:41▼返信
日本中どこにいても地震や噴火のリスクはつきもの
異常に煽ってるアホはメディアや清水に毒されすぎ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:42▼返信
水蒸気爆発でマグマが出る訳じゃないから大丈夫なんだろう。
想定外?そんなの知らん。
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:42▼返信
発想がまるで女だな。
やっぱ女ってクソだわ!
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:42▼返信
福島に続いて箱根も殺人幇助か
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:42▼返信
もし噴火するとしたら本当に小規模噴火なの?
自然の力なんてどうとでもなるしもっと広範囲に影響でたりしないの?

黒たまごが現地で買えないのなら通販すれば良いじゃないとか言ってる馬鹿が居てワロタ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:44▼返信
噴火して火砕流に巻き込まれたらどう責任取るんだ?
28.投稿日:2015年05月08日 00:45▼返信
このコメントは削除されました。
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:45▼返信
防護衣とライオットシールド貸出で
ドキドキ噴火するかな?ツアーでも組めば、変人に大ウケかもだが
あ、もちろん掛け捨て当日保険は旅館持ちで
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:46▼返信
過大評価しすぎないことも大事だが過小評価しすぎないことも大事だからなぁ
雲仙普賢岳ではかなりの広範囲で被害が及んだわけだし、
火砕流の流れる最大範囲を見極めて、その中では十分な対策を取りつつ、
火砕流の範囲外で安全が確保確実な領域を見定めるのも大事
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:46▼返信
噴火したら立ち入り禁止エリア以外にも被害が及ぶだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:48▼返信
まぁ他に行くとこたくさんあるし
わざわざ行かんだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:48▼返信
行ったら大規模噴火で火砕流ドバーってなるんだろ、
遺体すら見つからんで行方不明になりたあないわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:48▼返信
福島の時と同じ流れだ。日本人はいつから絆というものを忘れてしまったのだろうか・・・私はというと、そんなもの最初から持ち合わせていない。
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:49▼返信
日本人は危機意識ほぼ皆無だから気にしてないよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:50▼返信
行くやつは情弱すぎww
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:50▼返信
客の自由だろ
しゃしゃんなや糞商人どもが
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:51▼返信
原発と同じで事故なんか起きないから、みんな来て♪
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:51▼返信
規制エリア外であっても
もしなにかあったら自己責任で済まされるから行かないほうがいい
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:53▼返信
ただし責任は取りませんw
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:54▼返信
まず気象庁が信用されてないからな
どの学者も箱根の地下でなにが起こってるか、なにが起こるのかは分からないって言ってるし
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:54▼返信
まぁ不運だな、可哀想だなとは思うが
行きたくはないな
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:54▼返信
この人らはそこに家と職場があって被害は免れないんから、箱根が噴火しても一蓮托生だろうな
そういう覚悟を強いられてる人には箱根に行きたくない人の気持ちは絶対にわかりえない
別に行かない事に罪悪感を感じる事はない
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:55▼返信
普段から火山で食ってんだからこういう事態も覚悟しとけよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:56▼返信
規制エリアが小さいからって
その規制判断してるひとたちがまったく把握できてないのになんの保証も無いよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:56▼返信
御嶽山のは登山なんだから自力で下山できないのは自己責任みたいな事言われてたから
箱根、観光でしょ〜警戒レベル上がってたのに自さつでしょ!税金使って自衛隊に救出させるとかナメてんの!って言われるのがオチ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:57▼返信
たしか蔵王もヤバメなんだっけ
あっちは完全に温泉客かスキー客しかいねーから火山活動が本格化したら致命的だろうな
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:57▼返信
なにかあっても自己責任だろってネットでボロクソに言われるし
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:57▼返信
安全だって言われてもなー
何でせっかく旅行いくのにビクビクしながら過ごさないといけないのか
気にしないぜ!なんてワイルドになれるやつばっかじゃねーよそりゃ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:57▼返信
安くなるのなら行きたいな
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:58▼返信
箱根にそんな価値ないわ あそこただの山と温泉だぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:59▼返信
食い物の放射能汚染もそうだけどさ
いくら安全ってアピールしたところで心情的なもんはどうしようもないわけよ
同じ値段なら別のにしますわってだけの話
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:59▼返信
通常の状況じゃないんだからなにかしらメリットを付けないとデメリットと相殺できない
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:59▼返信
そもそも立ち入り規制エリアなんてものがある所に行きたくないわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 00:59▼返信
御嶽山と震災から何も学んでないマスコミによる風評被害の連呼
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:02▼返信
しばらくは諦めて出稼ぎにでも行ったほうがいいよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:02▼返信
割引で客呼ぶしか手はないぞ☆
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:02▼返信
>>53
もし噴火したら料金全額バックとかいうツアーがあれば売れそうだな
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:03▼返信
ぶっちゃけ規制エリア外だと、ぜんぜん見所がない
知り合いは5月末の予定速攻キャンセルしてたな
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:04▼返信
いつもより空いててよかったわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:04▼返信
そのまま廃業しとけよ糞が
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:05▼返信
普段は地産地消とか言ってるくせに、原発事故が起こってから福島産の農作物を全国で買って支えようって流れに似たキモさがあるな…
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:05▼返信
御岳なんて箱根より警戒レベル低かったのに大惨事だったじゃねーか
箱根の奴らは福島の奴らと同レベルだな
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:06▼返信
これで噴火して被害出たら責任とれんのかこいつら
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:08▼返信
日本列島って、一万年に一回は破局噴火を繰り返してるから、人間の住む土地じゃないよwwwwwwwwww
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:10▼返信
>>58
ソレ遺産が増えるだけじゃんw
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:11▼返信
保険作って噴火の影響で何かあったら子々孫々まで面倒見ますって言えばおじいちゃんおばあちゃんがわんさか来るんじゃね?
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:11▼返信
>>64
噴火した際…

箱根民「一番の被害者は我々箱根に済んでる住民なんです!観光で来られて被害に遭われた方も辛いでしょうが、我々は今まさに災害と戦っているんです!!!」
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:12▼返信
御嶽山の件もあってみんな敏感なんやろね
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:12▼返信
いまなら命のきけんを体感できる特典付きってかw
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:13▼返信
※58
今はお天気保険っつって雨が降っただけで旅行代金返ってくる保険があるよ。
それに比べたら噴火にあって旅行代金戻ってきたって割に合わないだろw
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:13▼返信
また風評被害とか言い出しそうだな
危機管理は自己でしっかりしよう
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:14▼返信
自然の前に人間は無力
観光なんてしてる場合じゃねぇよ
アホか
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:16▼返信
言ってしまうのは悪いのだろうけど
山にいくついでに温泉街があるだけであって
山にいけなければ用無しなのである
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:16▼返信
世界遺産登録されっかもの観光地に流れてるだろ
噴火と世界遺産ブームのダブルパンチ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:17▼返信
感光来て来て!私(商人)は逃げるけど!!
実際こんな感じだろうか
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:18▼返信
イスラム国が観光アピールしてんのと同じ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:18▼返信
5月11日に富士山が噴火するって描いてある絵を夢で見た。
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:21▼返信
こいつらに一人あたり一兆円渡す代わりに箱根は危険だ、観光には絶対来ないでと言え、といったらその通りにするだろうな
心底クズだわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:24▼返信
>>22
気象庁がわざわざ危険だって言ってくれてるのに、自分だけは大丈夫ですってか?
雲仙普賢岳や御嶽山の犠牲者に学ばんのか。君子危うきに近寄らずというが、その言葉すら知らないのか。
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:25▼返信
とりあえず観光の目玉の一つが行けなくなったので行く理由は減るよな
死ぬとかまでは言わないが途中で非難とかになった場合旅館組合はどう責任とるんだろう?
宿泊料金返済はするだろうけど交通費や使った時間は戻って来ないんだろうな
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:25▼返信
>>79
誰でもそうする。
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:28▼返信
中洲キャンプ倶楽部かよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:29▼返信
と、言うからには現地で火山の被害に遭ったら箱根町があらゆる責任をとって完璧な補償をするんだよな?
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:30▼返信
情報バラエティ(ひるおび等)→マグマがある所とは別の場所が爆発するだけだから安心して!観光地は安全だから大丈夫!!!
爆発して被害にあったら辛辣な顔で、なぜ!?あれだけ言っていたのに(ryうんたらかんたら言うだろどうせ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:30▼返信
箱根山噴火→富士山噴火→第二次関東大震災→関東~中部終了
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:30▼返信
むしろこのレアな大涌谷を遠目でもいいから見ておくべきでは?
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:44▼返信
噴煙地を中心に半径約300メートルの区域が観光の目玉じゃないん?
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:45▼返信
ケータイのスケジュール機能
7月1日の予定に、なぜか富士山噴火と登録してあった
いつ入れたのか覚えてない 怖い……
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:49▼返信
さすがに大事な家族は連れてけんわな
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:51▼返信
78>>
おいやめろよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:51▼返信
>>90
旅館も子供だけは遠隔地の親戚に預けたりな
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:53▼返信
エリア外で事故起こしそうやからやめとく
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:59▼返信
>>87
規制されてるエリアと道路をマップで確認してみたけど
今の大涌谷を見られる場所ってないんじゃないかな。
多分だけど駒ヶ岳からも見えなかった筈。
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:59▼返信
来月両親が旅行で行く予定なんだが止めるべきか悩む
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 02:01▼返信
他にも温泉はあるし。火山写真家でもないのに噴火の危険があるかも
しれないところに敢えて行く意味がわからない。
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 02:03▼返信
>>95
自分の収入、貯金、親の資産、年齢、持病、介護、育ててもらった恩
これらを加味してよく考えろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 02:04▼返信
空いてるなら行きたい
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 02:10▼返信
事故があったら、予測して全面規制しなかった国が悪いって言うんだろ・・・。
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 02:19▼返信
噴火したら300mじゃすまないからな
行かないのが無難よ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 02:23▼返信
6日まで強羅いたけど朝方の地鳴り地震連発は死ぬかと思ったわ
いくらすぐ噴火しないってわかってても恐ろしくて近づけんわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 02:40▼返信
小規模の地震が頻発してるのに
旅館でゆっくり出来るか?

落ち着いたら行くよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 02:45▼返信
観光で食ってる人らは痛手なんだろうけど
そんなんで実際なんかあっても責任とれんだろ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 02:47▼返信
箱根なんてもう温泉ぐらいしか用ないしさ
こういう時は他所行こうぜって思う神奈川県民
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 02:52▼返信
噴火はともかく、地鳴りと揺れがあるんではおちおち寝てられん
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 02:54▼返信
「立ち入り規制エリアは噴煙地を中心に半径約300メートルの区域。エリア外では通常通り観光できる」
火山ガスすら想定してない規制エリアじゃないかよ
(死を恐れなければ)通常通り観光できるって表現するべきだろ…
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 02:57▼返信
湯本はたぶん大丈夫
強羅はよくわからん
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 02:58▼返信
ユダヤの悪巧みには注意が必要だ。5月11日にも注意しとくわ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 03:05▼返信
日本人て自分の事しか思ってないしやっぱ最悪だな
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 03:26▼返信
夜のいろは坂空いてるなら、走り屋が喜ぶんじゃない?
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 04:06▼返信
人気の観光地がゆっくり観光できる、という意味では穴場状態かも
噴火口的な意味も含めて
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 04:11▼返信
福一の時から風評被害の使い方がおかしいんだよなぁ。いい加減にしてほしいわ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 05:29▼返信
大丈夫なわけないだろ行かない方がいいに決まってる
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 05:31▼返信
御嶽山で被害が出てなかったら
不安をあおぐなと騒いでいたな
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 05:52▼返信
ぶっちゃけ何処であふれ出すか分からんからみんな行かないだけだろw
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 06:46▼返信
フウヒョウヒガイガーは、もう沢山
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 06:54▼返信
噴火の影響のないエリアでも、いざ事が起きれば
交通機関とかインフラもどうなるか判らんのに
そんな所に態々遊びに行かない
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 06:55▼返信
御嶽山が噴火したのを見ようが行く奴は行く。言って噴火したあと「政府が行政がー大丈夫って言ったじゃないですかー!?」って言い出すから。こういう事言う奴に「自分の頭では考えなかったんですね」ってテレビは言わないよね。
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 06:57▼返信
 旅館側の人々はよく考えて欲しい。例えば、自分が旅行するとして、火山性ガスなどで危険になった所に、
好んで行く人がどれだけ居るかってこと。風評被害ではなく、自己の安全を図るため、行かなくなる人が
大半だということ。それを事態も収束してない内から、風評被害って・・・。旅館側の印象悪くなるだけ
だと思う。
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 07:27▼返信
エリア外だから安心とか言われても…最後に自分を守るのは
自分の考えと行動、価値観だと思うので行きません
少なくとも行かなければその災害に遭うことは100%ないので行くことはありません。
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 07:43▼返信
個人のリスクマネジメントを風評被害と騒ぐアホな町
警戒区域外が必ず安心な訳無いだろうに
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 07:52▼返信
これで被害にあったら箱根は責任とれるの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 07:52▼返信
>>112
馬鹿の一つ覚えだからな
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 07:59▼返信
今までただのゆで玉子を法外な値段で売りまくったんだから、そろそろ終わりでよくね?
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 08:02▼返信
今箱根に行くやつなんて自殺志願者以外いないだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 08:05▼返信
>>62
地産地消とは言え、震災以前に仕込んだ産物があっても人口流出で消費が追いつかなければ余るのは当然
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 08:09▼返信
被害あったら
被害者:規制エリア外を観光してた息子が巻き込まれて死んだ、エリア外なら大丈夫って言ってたじゃないか
箱根:想定外、自己責任、うちも被害者
で終わりだろ
わざわざ箱根っつー選択肢はないから余所行く
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 08:50▼返信
来週熱海行くんだよな
実際噴火したらどの辺まで命の危険があるんだろうね
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 08:51▼返信
>>33
>火砕流ドバー
なんねーよバカ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 08:51▼返信
>>127
ほんとこれ
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 08:56▼返信
食べて応援と発想が変わらんな
自分たちのことしか考えてないやつ多すぎないか?
行くも行かぬも、キャンセルもその人達の自由だろうが!
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 09:19▼返信
WiiU本体買えと言っているようなもんだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 09:39▼返信
命知らずだけ行けばいい
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 09:58▼返信
危険がないと分かったうえで行かないんだろ…そんなことも分からんのかねえ
災害が起こる可能性ある方に向かって敢えて進路を取るわけがない
そもそも行ったとしても落ち着いていられんだろ、被害が及ばないにしてもゆっくり観光なんて出来んわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 10:05▼返信
自然界に逆らえない人間
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 10:09▼返信
今行けば混まずに観光できる
温泉も貸し切り状態でサイコーじゃないか
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 10:13▼返信
大規模噴火が起きれば旅館で働いてる人達だって無事に済まないんだからな
ちょっと事態を楽観視しすぎ
俺だったら当面の間、旅館を閉めて、避難してアルバイトでも探す
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 10:28▼返信
金の亡者w
安くするとか営業努力ぐらいすればいい
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 10:31▼返信
浅間山の噴火はレベル3になった直後にしてしまったからなあ
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 10:40▼返信
自然相手の「大丈夫です」はどんなに頑張っても「過去のデータから考えるとおおよそ大丈夫のはずです」までしか行けないからなあ。
あとはまあ既に何度も言われてるが観光自体が心身を休めるためにやる事なのに休まらないところに行ってどうするって話だわな。
安全ですって言われても普段よりは安全じゃないのも事実な訳でね。
危ないかどうかじゃなくて危ないと感じるかどうかなのよ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 10:43▼返信
そもそも立ち入り禁止区域の300m外なら危険じゃないって言うのが話になってない
そりゃ禁止されてなけりゃ観光は自由だが、火山ガスで真っ先に死ぬわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 10:58▼返信
死ぬのは想定外な時なんだから人が予測できる範囲じゃ足りないんじゃないか
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 11:56▼返信
「立ち入り規制エリア」がどうと言う話ではなく、噴火したときの「想定被害エリア」が
問題なのでは?
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 12:27▼返信
Gw終わったと同時に立ち入り規制されたけどGW中は規制させないように観光業界が圧力かけてたんだろうなあ、書き入れ時だから仕方ないなあ、人命よりお金が大事だもんなあ
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 13:14▼返信
>>22
それ、この前の噴火の遺族に面と向かって言ってみろよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 13:26▼返信
道が封鎖されて帰れなくなったらどうすんだよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 13:54▼返信
いまだに風評被害と言って放射能汚染物を流通させてる国だし仕方ない
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 17:12▼返信
客の安全を第一に考えてるならこんな事は言わないほうがいいぞ
万が一ということがある
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 17:40▼返信
強羅の奥地だけどキャンセル料しっかり請求されたー
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 17:47▼返信
御嶽山再びになったら怖いよな
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 19:01▼返信
大丈夫だつっても原発差し止めになる国だぜ?
大丈夫大丈夫言ったって行くわけがない。
他にいくらでも観光地あるんだから。
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 21:39▼返信
蔵王も客減ったって言ってたけど、確か箱根よりはまだマシだったはず
箱根警戒レベル蔵王よりかなり高かったし
まあ気の毒だけど、仕方ないよなぁ、こういうのは
国とか県が補助してあげればいいんでないかなー
なくなっちゃうのは寂しいし
蔵王も箱根も
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 23:53▼返信
もし噴火して死んだらこいつらに請求すればいいのね?
全責任負うんだよね?
国レベルで警戒してる危険を顧みずに観光させるんだから

へいへーい原発厨
火山はいいのかー?
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 01:05▼返信
そうは言っても、やっぱり大涌谷ってメインの一つなのよね。大涌谷行けないなら今行っても勿体無いって人も多そう。
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 01:12▼返信
>144
最初のハイキングコース規制と主力商品の販売中止を決めたのは4日なんですがね。
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 04:59▼返信
箱根山ってホンマに5月11日に噴火しよるんかな?(´・ω・`)
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 19:14▼返信
火山噴火警戒レベルが下がってからの観光で良くない?

お客様を一番と想うなら
『今は噴火の危険性が有りますので、火山活動が落ち着いたら安心してお越し下さい、そのときを私たちはお待ちしております。』と言えないのかなぁ?

お客様よりまず自分達の稼ぎが大事!が醜すぎる。

自然を恩恵を稼いできたのだから、そこはわきまえるべきでしょ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 16:11▼返信
御嶽山だって専門家が予測できなかったのに
今回の半径三百メートル外が安全ってなんで断言できるんだよ
それで何かあったら自己責任だろ?
行くわけねーだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 16:19▼返信
平和ボケというか危機感もないんだろうな 自己防衛ぐらいしたほがいいだろう
被害にあっても誰も責任とらないんだぜ! 
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月13日 13:28▼返信
俺は、1ヵ月前に行ってよかった。

直近のコメント数ランキング

traq