佐川急便、スマートフォンを利用した「電子サイン」を開始
http://news.livedoor.com/article/detail/10092378/
記事によると・佐川急便は5月8日、4月よりスマートフォンを利用した「電子サイン」を一部エリアで開始したことを発表
・今まで受領印データの提供は配達日翌日以降の対応となっていたが、電子サインにより、最短5分で確認が可能となる。また、複数個の荷物に対しても一括サインができるため、顧客の時間を短縮
・同社は、2017年度までに全国の配達員5万人にスマートフォンを配備することを想定している。
・そういえば、サイバーサインってあったなスマホがでる何年も前だけど。
あれはたしか、専用PCが必要だった気が・・・
・タブレットとかスマホに文字書くのって微妙に難しいよね


【Amazon.co.jp限定】ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか8 【ヘスティア】グラフィグ付き限定特装版 書き下ろし4PリーフレットSS付き (GA文庫)
大森 藤ノ,ヤスダ スズヒト
SBクリエイティブ 2015-06-16
売り上げランキング : 20
Amazonで詳しく見る
アイドルマスター シンデレラガールズ 1【完全生産限定版】 [Blu-ray]
大橋彩香,福原綾香,原紗友里,黒沢ともよ,高雄統子
アニプレックス 2015-04-23
売り上げランキング : 16
Amazonで詳しく見る
悪用されそう
サインめんどいから、ハンコでいい。
偽造し放題だろ
手ぶらで出て行ってペン借りて書いたことしかねーわ
韓国人の日常生活に支障をきたすからね
だよな
いちいちサインするよりハンコ押す方が早いわ
書きにくいから筆跡変わっちゃってあまりよろしくないと思ったよ
この記事のコメントにまで韓国が出てくるとは
本当にお前ら韓国好きなんだな
喜ぶなよチョ.ン君w
最近普通に宅配員がペン貸してくれるし
しれっと指定時間帯の一時間前に来ておいて
今日はもう仕事おわりーみたいな感じで携帯電源切ってるとかバカじゃねーの
わろたw
韓国擁護してもないのに速攻チョ.ン扱いかよ
もう魔女狩りレベルだろ
最近チャイムすら鳴らさずに不在表いれやがって・・・
印鑑使ったことないぞ?
指定時間に来なかったりメール便は電話しないと2週間くらい待たせるし問い合わせしても折り返し来ないし
ネットで買い物して配達が佐川だと心配になる
不評すぎてすぐ廃止になっちゃったみたいだけどね
複数に書く必要あるやつは嬉しいのか? それにしても費用かかりすぎに思えるが 知らんけど
手っ取り早く、正確にするのが機械であり道具なのに…
なんでもかんでもデジタルにすりゃあいいってもんじゃないな
ハンコ屋なら難しい名前でも1000円以下で数分待てば、速攻で作ってもらえる
シャチハタ→こちらも一般的な名前ならすぐ手に入るが1000円前後するうえ
売り場にないと注文して届くまで数日かかる
社会人になりたての頃、
「シャチハタは容易に入手できるので認め印としての効力が低い
公の場で使うためには少なくとも三文判をいくつか持っておくべき」
と教えられたが、どう考えてもシャチハタのほうが入手がメンドウなんだが?
たまにフルネーム求められる時もあるんで面倒になってハンコにしたな。押すだけで書くより速いし。
安いシャチを玄関に置いときゃいいだけ
イマドキのシヤチハタは隷書体とかてん書体とかもあるっつうの
FEDEXはまだ描きやすいがUPSは最悪
画面割れてる端末なんどか見たことあるけどあれ絶対書きにくすぎて客に割られてる
え?でもお前だって勝手に韓国好きって判断してんじゃん。
どうして佐川って企業努力のベクトルがこうも斜め上なのか
まず客先に指定した日時通りかつ壊れずに荷物運ぶ事に注力しろよ
うちの会社にカウネットで注文したフラットファイルを折り曲げて配送してきたことは絶許
>>56
一般的な苗字ならダイソー行けば売ってるな
なんちゃってシャチハタな商品だけど、
宅配荷物の受け取り印ならあれで十分使える
その辺はどうなんだ?
「時代は変わったなぁ」と感じたな
DAPをiPodって言うな
ヘッドホンステレオをウォークマンて言うな
無限軌道、履帯をキャタピラって言うな
あとは何だ?
ネットショップ多用している人は書く回数も多くなるだろうし
それだけサンプルも増える
その筆記体真似られたら色んなところで使われるぜ
まるで韓国人みたいな発想だな
ふといので署名とか上手く書けねー
三星からデジタイザ付きスマホ出てるよ
家のシャチハタどこいったか分からんw
着払い系は当然の事、出前とかのデリバリーも
いつもペン借りてサインしてた
めんどくさいわ
判子持って出ると「要らないんで」って言われる
ハンコなんか押したことない
スマホより簡単だろ
カード裏のサインと見比べてる販売員なんてほとんどいないんだから、
コンピューターで登録された本物のサインかどうかチェックするようにすればいい。
落としたり雨に濡れたりなんて日常茶飯事だぜ?
便器かそれ以上に汚いだろう。
あいつら人の荷物幾度となく破損させてるからほんと頭にくる
うちには佐川やクロネコのドライバー何人か来るけど圧倒的にクロネコの方が荷扱いがいい
相手が受け取りにサインしたことを確認できるサービスだろ
まあ、受け取り側もお店や会社で一度に何十個と受け取るなら便利だろうけど
佐川クロネコペリカンその他…サインしかしたことない。
ヘッッッタクソな字になるから、筆跡ちゃんとわかんのか謎。
そういう配達員が多すぎるから電子サインにしたんじゃね。
上げてほしいんだけどな
料金そのままで外人を雇う
配送料2倍 1人あたり配達個数半減
外箱が綺麗なままが良ければ更に外箱をつける(常識)
国が配達保証の基準を明確にする 商法とか古すぎる 時代にあってない
もう日本人のドライバーはいなくなるから客の方でももっと考えてどうすれば効率よく物流が回るか
考えないといけない JIT方式でトラックを外部倉庫代わりにするシステムも破綻する。
普通に手書きで十分
こんなのニュースになるようなことじゃない
ハンコ準備してるならそっちの方が楽ではあるけど。(特に同時に複数受け取る時)
そもそもハンコ探すって……全部実印使ってるわけじゃないよね?
一方ロシアは
ボールペンで送り状にサインしていた
ジャンプショップで買ったドラゴンボールのハンコ置きにセットしてるし
配達証なくして、個人情報うんぬんもあるし
5万人の伝票管理無くなったら一人10分でも50万分、一日で1千万円位人件費が減る
ヤマトも佐川も。
利便性の向上度ゼロじゃん
勝手に100均で君の名前の判子を買って押されてるんじゃね?
それの抑止もあるんじゃね電子サインにすれば筆跡の記録も出来るから
俺としては荷物だけポンと渡して帰ってくれる人の方が楽なんだけどな
録画したままトイレ入って性器が映っちゃうに一票
伝票サインしかやってない
「ここにサインお願いしまーす」ってボールペン差し出されて終わり。
つまりサインしにくくなるだけだな