• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






佐川急便、スマートフォンを利用した「電子サイン」を開始
http://news.livedoor.com/article/detail/10092378/
1431140323082


記事によると
・佐川急便は5月8日、4月よりスマートフォンを利用した「電子サイン」を一部エリアで開始したことを発表

・今まで受領印データの提供は配達日翌日以降の対応となっていたが、電子サインにより、最短5分で確認が可能となる。また、複数個の荷物に対しても一括サインができるため、顧客の時間を短縮

・同社は、2017年度までに全国の配達員5万人にスマートフォンを配備することを想定している。












- この話題に対する反応 -


・そういえば、サイバーサインってあったなスマホがでる何年も前だけど。
あれはたしか、専用PCが必要だった気が・・・

・タブレットとかスマホに文字書くのって微妙に難しいよね











複数書かなくてよくなるのはいいなぁ







【Amazon.co.jp限定】ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか8 【ヘスティア】グラフィグ付き限定特装版 書き下ろし4PリーフレットSS付き (GA文庫)【Amazon.co.jp限定】ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか8 【ヘスティア】グラフィグ付き限定特装版 書き下ろし4PリーフレットSS付き (GA文庫)
大森 藤ノ,ヤスダ スズヒト

SBクリエイティブ 2015-06-16
売り上げランキング : 20

Amazonで詳しく見る
アイドルマスター シンデレラガールズ 1【完全生産限定版】 [Blu-ray]アイドルマスター シンデレラガールズ 1【完全生産限定版】 [Blu-ray]
大橋彩香,福原綾香,原紗友里,黒沢ともよ,高雄統子

アニプレックス 2015-04-23
売り上げランキング : 16

Amazonで詳しく見る

コメント(121件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:08▼返信
未だかつてハンコで対応したことねーわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:08▼返信
(o≧▽゜)o
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:08▼返信
電子サインとか
悪用されそう
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:09▼返信
DHL Expressとかだいぶ前からこれだよね。
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:09▼返信
ハンコ押したほうが早いだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:10▼返信
大体単品だし、ペンでもすぐ終わるからあんまり変わんないかも
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:10▼返信
シャチハタの方が早いわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:10▼返信
他の運送屋がすでにやってる、
サインめんどいから、ハンコでいい。
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:12▼返信
こんなので本人証明になるのか?
偽造し放題だろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:12▼返信
そういえばクレカのサインがタブレット?になってるところが増えてきたね
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:13▼返信
宅配便でハンコ押すやつなんているのか
手ぶらで出て行ってペン借りて書いたことしかねーわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:13▼返信
印鑑じゃなくていつもサインなんですけど
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:13▼返信
何でもかんでも電子化すれば便利になると錯覚するチンパンジー
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:14▼返信
ハンコのほうが簡単
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:14▼返信
ここまでするなら指紋じゃだめなの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:15▼返信
スマホ落としそうで怖い
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:16▼返信
>>15
韓国人の日常生活に支障をきたすからね
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:16▼返信
>>11
だよな
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:18▼返信
玄関にシャチハタあるだろ普通
いちいちサインするよりハンコ押す方が早いわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:19▼返信
サインでいいですか?ペン貸してくださいのやりとりめんどい
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:20▼返信
結構前に宅配便の受取に電子サインした記憶があるけどDHLだったかな
書きにくいから筆跡変わっちゃってあまりよろしくないと思ったよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:20▼返信
>>17
この記事のコメントにまで韓国が出てくるとは
本当にお前ら韓国好きなんだな
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:22▼返信
探さない方がってハンコの管理もできない大人ってどうなのよ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:22▼返信
今でもサインでやれるじゃん
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:22▼返信
>>22
喜ぶなよチョ.ン君w
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:23▼返信
毎回サインしてるし、それに最短5分ってアホか
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:23▼返信
最後に宅配でハンコ使ったのいつだろ・・・
最近普通に宅配員がペン貸してくれるし
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:24▼返信
佐川はまず指定した時間枠に確実に来るところから始めろよ
しれっと指定時間帯の一時間前に来ておいて
今日はもう仕事おわりーみたいな感じで携帯電源切ってるとかバカじゃねーの
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:24▼返信
>>25
わろたw
韓国擁護してもないのに速攻チョ.ン扱いかよ
もう魔女狩りレベルだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:25▼返信
いや、ハンコ持って玄関いけよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:25▼返信
俺の苗字画数多いねん
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:25▼返信
そんなことより家にいるのに不在表を放り込むのやめてくれ。
最近チャイムすら鳴らさずに不在表いれやがって・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:27▼返信
宅配便の受け取りにハンコなんてこの十年使ったこと無いけど、こんなにハンコ使ってるやついんの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:27▼返信
そもそもサインで良かったやん
印鑑使ったことないぞ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:28▼返信
俺ずっとサインで終わらせてるわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:28▼返信
既に今でも伝票にサインなのに何を言ってるんだコイツ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:31▼返信
シャチハタの方が早いし、普通にサインで大丈夫だろ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:31▼返信
田舎だからかハンコ求められたことなくていつもサインだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:32▼返信
それよりまず荷物をちゃんと届けろよ
指定時間に来なかったりメール便は電話しないと2週間くらい待たせるし問い合わせしても折り返し来ないし
ネットで買い物して配達が佐川だと心配になる
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:34▼返信
え?今でも配達ににーちゃんが貸してくれるボールペンでサイン書いてるけど??
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:37▼返信
絵を描いても良いのかな?
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:39▼返信
荷物受け取りでハンコ押さんだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:40▼返信
だいたい皆玄関先に印鑑置いてるやろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:40▼返信
大昔、PDAでコレやってた運送会社もあったよ
不評すぎてすぐ廃止になっちゃったみたいだけどね
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:41▼返信
既に受け取りは、ボールペンでサインで良いじゃん スマホとか無駄すぎだろ
複数に書く必要あるやつは嬉しいのか? それにしても費用かかりすぎに思えるが 知らんけど
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:42▼返信
逆にじじばばが異常に手間取るに一票
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:42▼返信
何でもかんでもデジタル化すんなやと、
手っ取り早く、正確にするのが機械であり道具なのに…
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:43▼返信
ゲームのDL販売、電子書籍は利用する派だがこれはないわ
なんでもかんでもデジタルにすりゃあいいってもんじゃないな
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:48▼返信
偽造が楽ってだけでは?
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:50▼返信
企業とかにはいいんじゃないの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:50▼返信
簡単な漢字の名字だからペン借りてサイン派だなあウチの家は
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:51▼返信
三文判→一般的な名前なら100円もせず簡単に手に入る
    ハンコ屋なら難しい名前でも1000円以下で数分待てば、速攻で作ってもらえる

シャチハタ→こちらも一般的な名前ならすぐ手に入るが1000円前後するうえ
      売り場にないと注文して届くまで数日かかる

社会人になりたての頃、
「シャチハタは容易に入手できるので認め印としての効力が低い
 公の場で使うためには少なくとも三文判をいくつか持っておくべき」
と教えられたが、どう考えてもシャチハタのほうが入手がメンドウなんだが?
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:52▼返信
やっぱり壊れてるじゃないか!
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:52▼返信
通販利用し始めてから最近までボールペン借りてサインしてたけど、他の宅配便とかで
たまにフルネーム求められる時もあるんで面倒になってハンコにしたな。押すだけで書くより速いし。
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 12:53▼返信
以前から手書きでサインしてたけどね
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 13:01▼返信
ハンコ押すほうが楽じゃね?
安いシャチを玄関に置いときゃいいだけ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 13:03▼返信
※4 DHLの端末の反応って信じられないくらい鈍いよな
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 13:05▼返信
シヤチハタ印は書体が判子らしくないから認め印として使えない言うやついたけど
イマドキのシヤチハタは隷書体とかてん書体とかもあるっつうの
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 13:10▼返信
57>そうそう
FEDEXはまだ描きやすいがUPSは最悪
画面割れてる端末なんどか見たことあるけどあれ絶対書きにくすぎて客に割られてる
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 13:10▼返信
今でもサインおkだよなw
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 13:11▼返信
お前ら、簡単に押せるゴム印をシャチハタって略すのヤメロ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 13:12▼返信
>>29
え?でもお前だって勝手に韓国好きって判断してんじゃん。
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 13:13▼返信
スマホじゃなくてちゃんとした機械のほうがいいじゃん。海外だと普通にあるんだけど。。。
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 13:17▼返信
やれやれ・・・
どうして佐川って企業努力のベクトルがこうも斜め上なのか
まず客先に指定した日時通りかつ壊れずに荷物運ぶ事に注力しろよ
うちの会社にカウネットで注文したフラットファイルを折り曲げて配送してきたことは絶許

>>56
一般的な苗字ならダイソー行けば売ってるな
なんちゃってシャチハタな商品だけど、
宅配荷物の受け取り印ならあれで十分使える
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 13:20▼返信
これ社員が勝手にサイン書いて荷物パクっても分からないだろ
その辺はどうなんだ?
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 13:26▼返信
ソフバン店でiPhone6買ったときに署名がこの形式になってて
「時代は変わったなぁ」と感じたな
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 13:27▼返信
このまえ大阪ガスに新居のガス点検してもらった時のサインはこの電子サインだったよ。(一ヶ月前談)
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 13:32▼返信
>>61
DAPをiPodって言うな
ヘッドホンステレオをウォークマンて言うな
無限軌道、履帯をキャタピラって言うな
あとは何だ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 13:39▼返信
ただ単純に悪用されそうだ
ネットショップ多用している人は書く回数も多くなるだろうし
それだけサンプルも増える
その筆記体真似られたら色んなところで使われるぜ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 13:44▼返信
>>69
まるで韓国人みたいな発想だな
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 13:47▼返信
ソフバンの契約で思ったけどタッチペンもう少し細いのねーのか

ふといので署名とか上手く書けねー
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 13:48▼返信
デジタイザじゃないのかよ
三星からデジタイザ付きスマホ出てるよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 13:51▼返信
職場ではハンコで受け取るけど家では配達員にペン借りでサインだわ
家のシャチハタどこいったか分からんw
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 14:00▼返信
お前らは知らないだろうけど、保険会社は画面でサインだぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 14:04▼返信
電子サイン、ッて言うかクレカ決済できる様にして欲しいんだよな
着払い系は当然の事、出前とかのデリバリーも
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 14:05▼返信
いまさら感
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 14:18▼返信
佐川で受け取りに印鑑使ったことなんて無いよ
いつもペン借りてサインしてた
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 14:22▼返信
ハンコとかの方が瞬時に終わるだろ
めんどくさいわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 14:24▼返信
昔から洋ゲー買ったり海外通販とかでFEDEXやUPSなど国際便使うと大体電子サインだよな
判子持って出ると「要らないんで」って言われる
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 14:27▼返信
サイン入れるのとこれと、かかる時間大して変わらないよね
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 14:28▼返信
俺も毎回配達員にボールペン渡されてサインだな
ハンコなんか押したことない
スマホより簡単だろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 14:31▼返信
最近はクレジットカードのサインも電子サインの所あるな。

カード裏のサインと見比べてる販売員なんてほとんどいないんだから、
コンピューターで登録された本物のサインかどうかチェックするようにすればいい。
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 14:32▼返信
つうか佐川の人ハンコないから少し待ってって言うとサイン代わりに書いておいても良いかって聞いて去って行くよな?むしろ時間かかるんじゃ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 14:45▼返信
伝票にサインでええんちゃうの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 14:56▼返信
耐久性は大丈夫なのかよ?

落としたり雨に濡れたりなんて日常茶飯事だぜ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 14:56▼返信
まぁ判子も一緒だけど、特にこんな端末とかペンとか触ったら手を洗わないとな。
便器かそれ以上に汚いだろう。
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 15:07▼返信
でもあのツルツルした画面だと書きにくいんだよなぁ・・。
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 15:50▼返信
佐川のデータベースに筆跡掴まれるのかと思うと気持ち悪いな
あいつら人の荷物幾度となく破損させてるからほんと頭にくる
うちには佐川やクロネコのドライバー何人か来るけど圧倒的にクロネコの方が荷扱いがいい
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 15:57▼返信
判子で1秒だろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 15:58▼返信
受け取り側に対してのサービスとうよりは送り手側(業者)がすぐに
相手が受け取りにサインしたことを確認できるサービスだろ
まあ、受け取り側もお店や会社で一度に何十個と受け取るなら便利だろうけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 15:59▼返信
受け取りのハンコって10年以上前に絶滅したと思ってた。
佐川クロネコペリカンその他…サインしかしたことない。
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 16:12▼返信
最近クレカの電子サインあるよね
ヘッッッタクソな字になるから、筆跡ちゃんとわかんのか謎。
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 16:13▼返信
ペンがあれば済む話だが
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 16:14▼返信
最初からサイン用にペン渡してくるから判子押した事はないな
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 16:16▼返信
「判子いらないです」ってのが佐川のデフォだと思ってた。
そういう配達員が多すぎるから電子サインにしたんじゃね。
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 16:20▼返信
字 下手です
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 16:20▼返信
こういう無駄コストこそ省いて、配達のクオリティの方を
上げてほしいんだけどな
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 16:58▼返信
配送品質を上げる方法

料金そのままで外人を雇う
配送料2倍 1人あたり配達個数半減

外箱が綺麗なままが良ければ更に外箱をつける(常識)
国が配達保証の基準を明確にする 商法とか古すぎる 時代にあってない
もう日本人のドライバーはいなくなるから客の方でももっと考えてどうすれば効率よく物流が回るか
考えないといけない JIT方式でトラックを外部倉庫代わりにするシステムも破綻する。
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 17:06▼返信
デジタルならなぜ指紋にしないんだよww
普通に手書きで十分
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 17:33▼返信
ドコモとかだいぶから電子サインじゃなかったかな?
こんなのニュースになるようなことじゃない
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 17:56▼返信
今でも手書きのサインでOKだし、ハンコ探す必要は今も無い。
ハンコ準備してるならそっちの方が楽ではあるけど。(特に同時に複数受け取る時)

そもそもハンコ探すって……全部実印使ってるわけじゃないよね?
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 18:20▼返信



一方ロシアは

ボールペンで送り状にサインしていた


103.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 18:24▼返信
電子ハンコにしろよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 18:28▼返信
頻繁に通販使うせいか、今じゃサインすることなく、ドライバーがにこやかに笑顔で渡したら帰って行くからサインすること無くなったんだが…
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 18:42▼返信
サイン無しとか後々流石に怖くね?
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 18:43▼返信
通販よく使うからハンコ探す事ないわ
ジャンプショップで買ったドラゴンボールのハンコ置きにセットしてるし
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 18:55▼返信
客がどうのこうのというより配達証の取り扱いがなくなって伝票管理が速くなるんじゃね
配達証なくして、個人情報うんぬんもあるし
5万人の伝票管理無くなったら一人10分でも50万分、一日で1千万円位人件費が減る
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 19:23▼返信
ええなコレ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 19:23▼返信
常に手書きサインだし、配達のおにーちゃんがペンを差し出して来るんだが?

ヤマトも佐川も。

利便性の向上度ゼロじゃん
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 19:25▼返信
>>104
勝手に100均で君の名前の判子を買って押されてるんじゃね?
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 20:16▼返信
保存されるのが画像データなら別の書類へのサインとして悪用出来そう。
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 20:17▼返信
サイン勝手にしてくれる配達員もいるから
それの抑止もあるんじゃね電子サインにすれば筆跡の記録も出来るから
俺としては荷物だけポンと渡して帰ってくれる人の方が楽なんだけどな
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 21:20▼返信
ハゲ解約するとき電子サインだったわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 01:02▼返信
佐川とか宅急便がグーグル・グラス的な小型CCDで録画しながら仕事したら防犯にもなるし捗るんじゃなかろうか、サインなくても荷物渡した証拠にもなるし、
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 01:50▼返信
手ぶらで出てくる奴はクソ
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 01:52▼返信
>>114
録画したままトイレ入って性器が映っちゃうに一票
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 02:40▼返信
宅急便にハンコつかわないな
伝票サインしかやってない
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 09:34▼返信
そもそも宅急便受け取りにハンコ使ったことないんだが。
「ここにサインお願いしまーす」ってボールペン差し出されて終わり。
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 12:18▼返信
サイン前提だなハンコ要求されたことすらない。
つまりサインしにくくなるだけだな
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 12:52▼返信
手書きのサインで終わるのにそれ便利なの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 13:04▼返信
※はちまのバイトはDHLを知らないので斬新だと思っただけです

直近のコメント数ランキング

traq