• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






Ultra HD Blu-ray規格策定し新ロゴ発表、今夏からライセンス開始
http://eiga.com/news/20150514/2/
ultrahd_logo_large


記事によると
・ブルーレイディスク アソシエーション(BDA)は5月11日(現地時間)、米ロサンゼルスでUltra HD Blu-ray(ウルトラ・エイチディー・ブルーレイ)規格の策定が完了したことを、同製品の目印となる新たなロゴマークとともに発表

・同規格は、急速に普及が進む家庭用UHD(超高精細)テレビで、Ultra HD Blu-rayのブルーレイディスクによるUltra HDコンテンツの再生を可能にするもの。

・解像度が最大3840×2160ピクセルになるほか、色調も豊かになり、識別可能な信号の最小値と最大値の比率であるダイナミックレンジや、動画における画面表示速度であるフレームレートを拡張したコンテンツ再生も可能に。次世代の没入型でオブジェクト指向(操作手順よりも操作対象に重点を置く考え方)の音楽規格にも対応している。












- この話題に対する反応 -


・規格というものをコロコロ変えて上手くいった試しがないんだ。
特需はあるけど製作現場にも客にも負担。古いコンテンツを殺す上、メリットは微妙。

・CD→DVD→Blu-ray(HD-DVD)にはそれぞれブレイクスルーが期待出来たし実感も出来たけど、このUltra HD Blu-rayとやらにはそれが無い。目で見て違いを理解出来れば訴求効果はあるかもしれないが、その環境を揃える費用考えるとBlu-rayでいいよねって話に。

・こういうのは今のうちから8Kを視野に入れて規格決めて欲しいんだけど。










「急速に普及が進む家庭用UHD(超高精細)」の”急速に普及が進む”に疑問符つきまくりなんだけど







【Amazon.co.jp限定】ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか8 【ヘスティア】グラフィグ付き限定特装版 書き下ろし4PリーフレットSS付き (GA文庫)【Amazon.co.jp限定】ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか8 【ヘスティア】グラフィグ付き限定特装版 書き下ろし4PリーフレットSS付き (GA文庫)
大森 藤ノ,ヤスダ スズヒト

SBクリエイティブ 2015-06-16
売り上げランキング : 20

Amazonで詳しく見る
アイドルマスター シンデレラガールズ 1【完全生産限定版】 [Blu-ray]アイドルマスター シンデレラガールズ 1【完全生産限定版】 [Blu-ray]
大橋彩香,福原綾香,原紗友里,黒沢ともよ,高雄統子

アニプレックス 2015-04-23
売り上げランキング : 16

Amazonで詳しく見る

コメント(360件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:31▼返信
PS4で再生させろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:31▼返信
セレブ専用だろ
ただ今だにDVDで映画見てるやつは笑っちゃうが
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:32▼返信
いや、FullHDと4Kは素人目にも分かる差がある
4Kの為の規格は必要
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:32▼返信
日本の客なんて見てないから心配すんなよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:32▼返信
4K用だろ

DL販売したくても、4Kコンテンツは容量デカすぎるから
6.shi-投稿日:2015年05月14日 12:33▼返信
>>2
それで大画面でBDを見せて見ても違いが解らないとか言う始末

解らない人には一生解らないものなんだなぁと
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:33▼返信
まああと五年は現行のBDで十分だろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:33▼返信
え、バイト何言ってんの?
いるかいらないかは別にして
HDと4Kの映像は明らかに違うだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:34▼返信
ディスク側の容量足りない問題、解決するの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:34▼返信
8Kなったら別の出るのか
消費者は付いていけないな
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:34▼返信
正直Huluの720pで十分なんだよなぁ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:34▼返信
どうやって普及させる気かな
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:34▼返信
これ以上キレイになっても人間にはわからないとか
これ以上フレームレートが上がってもわからないとか
これ以上の解像度は人間の目にはわからないとか
そーゆーせりふゴキの間で流行ってんの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:35▼返信
企画としてはフルHDとは比べ物にならんほどきれいだよ
ただネイティブ4Kじゃないと最大限の恩恵は受けられない
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:35▼返信
じゃここで止まればいいの?
任天堂みたいなこと言うなよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:35▼返信
なんたらUltra HD Blu-ray BOXって以前の作品の焼きまわしが始まるんだろなあ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:35▼返信
それでもアニメは2話しか入らない
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:35▼返信
イラネ|( ̄3 ̄)|
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:36▼返信
>CD→DVD→Blu-ray(HD-DVD)にはそれぞれブレイクスルーが期待出来たし実感も出来たけど、
このUltra HD Blu-rayとやらにはそれが無い。
新規格出る度、こういう奴いるなあ
どうせデファクト・スタンダード化すれば
難癖つけてたのなんて忘れて平然と使うんなら黙ってろよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:36▼返信
wiidsで十分だった脳足りんてどこいったんだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:37▼返信
PS5のドライブか
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:37▼返信
ハイレゾ音源とWAV音源、MP3の320kbpsと192kbpsの違いがわかるか?ってのと一緒で
質が良くなればなるほど、差がわかる人が減ってくるからしょうがない
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:38▼返信
今放送してたりするフルHDに満たないアニメなんかでも、まったく恩恵が無い訳でもないけどね
特に色関係は現行のブルーレイじゃ微妙だと言われてる
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:38▼返信
DVD時代にHDDVDてやつあったけどあれと一緒ですぐ消えるだろう
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:38▼返信
ようやく4k対応か
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:38▼返信
コンテンツが追いついてないよな
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:38▼返信
映像の高画質化は嬉しいけど光ディスクはもう要らないよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:39▼返信
>>6
昔の映画ならともかく最近の映画でそれはヤバイなw
アニメのクレヨンしんちゃんですら友人が全然違うwってたぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:39▼返信
これでWiiUZ作れば勝てるぞ岩田!
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:41▼返信
4k対応のTVで見ないと違いは分からねぇよアホ
31.shi-投稿日:2015年05月14日 12:41▼返信
>>28
そうなんだよな

アニメなら違いが丸わかりなのに実写は解らんとか言ってて... まぁだから本人がDVDでいいと満足してるからいいか
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:41▼返信
4Kは画質云々より明確に8Kが控えてるからなぁ
実際どこまで普及するのか見当がつかん
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:42▼返信
アニメの円盤買い直したくないからBlu-rayで打ち止めにしてくれ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:42▼返信
Hi-MDもまるで流行らなかったなあ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:43▼返信
DVDで十分だろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:43▼返信
Ultra HD Blu-ray版 2話収録+特典映像 \8,500
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:43▼返信
今だとそれほど必要だとは思わないよな
再生する機器と映す機器揃えるハードルが高すぎるし
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:43▼返信
細密化云々よりデータ容量増加って意味で価値がある
と言いつつも、片面3層最大100GBじゃちょっと期待はずれ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:43▼返信
ゲーム用でいい
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:43▼返信
>>2
DVDで悪かったな!
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:43▼返信
パソニシ君は4k解像度じゃないと認めないらしいから
みんな4kディスプレイ持ってるんだよね(白目
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:44▼返信
よく分からんが中身はデータだろ
BDでも4K8Kの映像は記録できるんじゃないのか
容量の問題?
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:44▼返信
スーパーやハイパーを飛び越えてウルトラかw
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:44▼返信
光ディスク自体が下火なのに新規格とかバカなのか
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:44▼返信
3Dがダメだった時点でビジュアル面での推しは無理あると思うけどな。

しばらくテレビの買替え需要も無いだろうし。
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:44▼返信
部分的なオーバーテクノロジーはその時代では普及しないのは確か
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:45▼返信
HDDVDなくなったね
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:45▼返信
その前にブルーレイって成功したって言えんのかよw
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:45▼返信
正しくは
急速に普及が進んで欲しいだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:45▼返信
みんな4kとか言ってるけど、記事には最大2k解像度って書いてるんだが、みんな何の話してんの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:45▼返信
制作現場って別に映画はもっと解像度高いだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:45▼返信
技術も規格も日進月歩なんだよ(適当)
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:45▼返信
大画面のモニターだとFullHDじゃ解像度不足だからねぇ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:46▼返信
50V以上の液晶は、たいてい4Kになってるし、値段も20万程度と手頃ではある。
ここで4Kモニタは、コンテンツ不足が最大の課題になっているんで、今回の新規格も割と妥当。
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:46▼返信
>>42
容量ではなく規格の問題
BDは4Kに対応してないから、BDに収まる容量の小さい4Kデータでも映像ディスクにはできん
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:46▼返信
このプレーヤーには対応してないディスクです
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:47▼返信
容量でかくしてくれるだけでいいよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:47▼返信
待ってました!みんながなんと言おうが私は楽しみ!
見たい!感じたい!欲しい!

いまの4Kが家庭で楽しめるだなんて感動的すぎる。これでワイルドスピードとか観たいな。

4Kテレビ買う動機のひとつになりそうです。

いいじゃん!楽しみたい人だけ楽しめれば
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:47▼返信
複数枚が当たり前だった時DVDで十分とか言ってたチカニシは滑稽だったなあw
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:47▼返信
任豚w
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:47▼返信
ユニコーンのベストアルバムみてーなネーミングセンス
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:47▼返信
>>42
転送速度の問題が一番大きい。
簡単な例ではDVDの最大転送レートが12MbpsでBDが54Mbpsくらい。
解像度が上がれば当然送信するデータ量も増えるからね
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:48▼返信
4K用のBDだろ。PS4発売時に4Kゲームは無理だが4K動画再生は
検討中(できる)と言っていたから、しれっとファーム更新でウルトラHD-BD
再生可能にするよ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:48▼返信
>>55
えぇ、何その無駄な制限…
利権でも絡んでんのか馬鹿くせぇ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:48▼返信
テレビも将来的に8K→16Kとかいうバカバカしいレベルの解像度で見れるのを目標にしてるしな
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:49▼返信
この前ジュニアアイドルBD見たけどすげえぞ
女児がそこにいるみたいに興奮した
これ以上キレイになるとかワクワクする
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:49▼返信
>>55
4kの映画って売ってるけどBDじゃなかったっけ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:50▼返信
DVDが未だに発売されてる時点で…
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:50▼返信
今から新機種の4Kテレビ買う人間には関係ないけど
古い4KテレビだとHDRに対応して無いという欠点がw
新規格はあまり早い段階で買うもんじゃないね
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:50▼返信
8kの動画見てみ3dじゃないのに立体的に見えて気持ち悪いぞw
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:50▼返信
>>62
このウルトラHDBDは128Mbpsくらいあるみたいねw 凄いw
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:50▼返信
これ以上綺麗になってもわかるとは思うが
専用の再生機がいるなら絶対普及しないぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:50▼返信
いや、色の階調が増えるからアニメの画質は超変わるだろう。
エヴァ映画とかけいおんとか階調ガタガタなBD出てるじゃん。
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:51▼返信
>>66
リアルには手を出すんじゃないよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:51▼返信
大画面TVで人間の目に相当する解像度を得るには12K~20Kは必要になるんだよなぁ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:52▼返信
DVDからBDは肉眼でも明らかに綺麗に感じたけど
これ以上はどうなんだろうか
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:52▼返信
>>63
psVideoで4k配信して「対応」だろ、ネット配信に力入れるってのは前々から言ってるし
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:52▼返信
>>62
そっか転送速度か
って光ディスクめちゃくちゃ遅いな
下手したらインターネットより遅いとか
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:53▼返信
PS5にこれが搭載されない限り失敗するだろうな
BDもPS3なきゃDVDより速い速度で普及することなんてなかった
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:53▼返信
FHDと4Kの違いは馬鹿でも見ればわかるだろ
ただアニメには4Kなんて無用ってだけで
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:54▼返信
>>67
あれは簡単に言うとなんちゃって4K、解像度は普通に2Kだよ
CDで言うところのブルースペックCDみたいなもん
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:54▼返信
遂にDVDで十分からブルーレイで十分に成り代わる日が来るのか
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:55▼返信
そのうちウルトラHDブルーレイゴッドウルトラブルーレイとかになりそうだな
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:55▼返信
4kカメラで撮ったものをフルHDで収録するだけでも全然違うんだよな
だから一般にはBDだけで事足りるかもしれない
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:56▼返信
PS4のマイナーチェンジ版で載せ替えると噂されてる奴やね
ドライブ自体のコストは殆ど変わらんし

またいわっちが複雑な思いを抱いてしまうね
86.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年05月14日 12:56▼返信
DVDは流石にキツいがBDでまだまだ十分ってかBDですら全然普及してねぇのに
商売上仕方ないとはいえ新しいの出したって
受けるのは極々一部のマニアだけで一般層はそこまで映像にこだわらねぇよ
UHBの為にまたバカ高い機材なんぞ揃えてられんよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:56▼返信
どーせ新規格にしたとこで映画やアニメのシリーズ物を最小枚数にして販売とかはしないんだろ
嵩張る物なんか今の時代買わねーよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:57▼返信

バカ高い値段になるだけじゃないの?
アニメとかだとDVD5800円。BR6800円。UHB7800円。かなぁ。
でも日本では2話しかいれません。

北米版は買うなよ。強制字幕させっかんな!3000円で12話最高画質でいれるけど!
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:57▼返信
16Kなんて誰も計画してないだろう
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:58▼返信
未だにDVDで十分て言われちゃうのは
いまどきのアプコンが優秀過ぎるからってのもあるだろうな
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:58▼返信
>>81
始めて知ったわ
ゲームで言うと内部解像度が違うみたいなもんなのかな
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:59▼返信
でかいテレビ買ってもDVDでもBDでもすぐ慣れるから人間にはあまり意味無い
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:59▼返信
DVDで十分のアホ懐かしい
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:59▼返信
東芝は土下座したの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 12:59▼返信
ゲーム機で採用さらなきゃ普及しないんじゃ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:00▼返信
5インチのスマホでもフルHD以上の解像度が求められてるんだから、
大画面テレビでは4Kぐらいはないと釣り合わんよな
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:00▼返信
ニシ君は未だにWiiでじゅうぶんだと言ってるからなぁ。。。

画像のきれいさとゲームのおもしろさは関係ない!をまた言い始めそうだ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:01▼返信
>>64
バカですか?
BDMVってフォーマットの中に、4Kなんて解像度が定義されてないんだよw
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:01▼返信
BDはもうこれ以上キレにならなくてもいいから
丈夫さだよ問題は
繊細過ぎて保管が大変
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:01▼返信
>この話題に対する反応

アホばっかwwwww
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:02▼返信
モニタで手頃な4kすでに出てるし、パンピー向けのiPadなんかすでのHD超えてんじゃん
えっいまだにHDのタブもモニタも持ってないデバイス弱者とかありえなくなくなくないw?
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:02▼返信
外人「日本のBDたっけww アニメ2話しか入ってねえしwww」
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:04▼返信
米90 
分かってるね。アプコン凄いからBD版なんぞ要らねえわ、ってのはあるわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:04▼返信
とりあえず先の規格考えて提示はされるだろうけど
現実的な移行は今まで同様時間かかるだろ
つか100社以上参加らしいからアンソニーもちっとは落ち着けよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:04▼返信
新規格増やすよりブルーレイの価格下げてくれ
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:06▼返信
つまりWiiUは未来を見据えてたんだね
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:07▼返信
4Kか昔の35ミリフィルムと 最初から4K向けに作った奴しか耐えれなさそうだが

Blu-rayですら昔のデジタル製作アニメと16ミリフィルム作品きつい奴あったし
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:07▼返信
DVDでもBDでも内容は同じ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:07▼返信
Blu-rayがそこまで普及してないのにもう次いくの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:08▼返信
4Kって過渡期の規格でしょ
しかもBDから大して容量増えてないゴミ
これは普及しないと断言できる
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:08▼返信
今の時点でも妊娠=にわか層が頑なにBR受け入れたくないってごねてるのに新しい規格出すのかw
ソニー鬼やなw
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:08▼返信
PS5の時代になったらBDじゃ容量不足になるからな
こういう進化は必要
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:09▼返信
>>109
お前が任天堂ハードでしかゲームしてないからそう思うだけだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:10▼返信
WiiUってブルーレイ再生できますか?
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:10▼返信
>>103
ねーよ
BDを4Kアプコンする場合は元の情報量がデカいのと整数倍ということもあって凄い綺麗になるけど
DVDのアプコンはどんなに頑張っても綺麗にはならん
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:10▼返信
規格戦争に勝ったは勝ったがたいして売れないブルーレイ
そりゃ安いDVD買うだろ
内容同じなんだから
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:10▼返信
もう8Kの時代だ
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:11▼返信
にしてもネーミングセンスが悪いな
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:11▼返信
BDなんてレンタルじゃなきゃ見ないな
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:11▼返信
DVDからBDのような市場が変わるような移行じゃなくて
DVDが二層化したような静かな移行な気がする
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:13▼返信
BD普及してない厨はゲームのディスクがBDなの知らないのか?
ニシ君だからしょうがないのか
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:13▼返信
>>116
市販ソフトはBDのほうが売れてるぞw
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:14▼返信
ウルトラソウル!
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:14▼返信
>>112
ディスク(容量)は進化してない、ブルーレイ用映像規格を追加したってだけの話さ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:15▼返信
ブルーレイの規格以上のモノ出しても一般には意味がないと思うし
ディスク型のブルーレイが現時点で最高だろう
あとは規格そのものがなくなるデータ主流だろう
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:16▼返信
>>112
既存のメディアで4k対応しました!
こういうのは、メディア進化の妨げにしかならんぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:16▼返信
五年後や十年後には8kが市場に出回り始めている事が予想できるから、結局容量足りなくなりそう
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:16▼返信
アニメに関してはもうブルーレイの画質十分だよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:17▼返信
>>116
逆転したの知らないんだな
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:17▼返信
>>125
出たとしても業務用だろうね
一般には下りてこない
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:18▼返信
だから何でみんな4kの話してるの?
この記事の規格は最大2k解像度でしょ?
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:18▼返信
アプコン厨はまだいるのかよw
バカの一つ憶えw
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:19▼返信
>>131
1回死んどけwwwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:20▼返信
多層化の方向じゃなかったのか
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:23▼返信
何かもうどこへ向かうのか
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:23▼返信
ウルトラソウルでHDなブルーレイか…
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:24▼返信
>>1
BDでも企画が違うから無理ですよ^^
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:24▼返信
>>131
解像度が最大3840×2160
これが見えないの?
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:24▼返信
ロード・オブ・ザ・リング スペシャル・エクステンデッド・エディションの本編は1枚になるの?
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:24▼返信
何で死ななきゃならないの?
2kの話をしなよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:24▼返信
もう新しいのですか・・
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:24▼返信
BDを大量に持ってる人間的にはちょい微妙な気分にはなるなw
でも10bitになり色表現が改善されるのが1番の恩恵かな
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:25▼返信
この規格、4KよりHDRの方が分かりやすく違いが出るんだよな
まあ、流行るかは別の話だがw

>>134
3層のROM使うはずだけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:25▼返信
>>23
極々一部の玄人にね
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:25▼返信
480pは糞。最悪720から
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:26▼返信
TVがきれいにならねえとなあ
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:26▼返信
AVだけはまだDVDばっかりだよな
ああいうのは綺麗なほうがいいんじゃ…あ、女優の汚さが目立っちゃうのか?
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:27▼返信
容量増加はいいと思うが・・・・画質強化かぁ
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:27▼返信
まあ分からないとか流行らないとか言ってたBDと4Kだって割りと一般的になったしなぁ
少なくとも4K60フレームの動画は今後数年で一般的になって10年後は当たり前だろう
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:27▼返信
解像度を語る時は通常縦の走査線の数で語るんじゃないの?
横のピクセル数で語ると色んなアスペクト比でごっちゃになるんじゃないの?
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:27▼返信
そもそも液晶テレビがフルHDじゃないんだよ
地上波がね

だからの前にテレビ局側が2K基準にしてもらわないと
映画のためだけに4Kテレビを買うってほどではない

DVD普及したきっかけの「マトリックス」並みの革新的な映像がない限り難しいよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:29▼返信
>>151
BS見ときゃレート高いんだけどね
そろそろビットレート上げないと2Kテレビでも画質的に厳しい
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:29▼返信
略称「ウルーレイ」
豚がそれをアホな改編して「売レーネイ」
とか言い出すと予想(´・ω・`)
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:30▼返信
地上波のMPEG-2を何とかして欲しいわw
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:30▼返信
>>151
バカは黙っとけw
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:31▼返信
やっときたか遅いくらい
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:31▼返信
作り手とか使い手が追いついてないのがなぁ
妙にハードル上げられて、コスト問題で失敗するって流れ
何世代繰り返せば気が済むの?
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:32▼返信
まぁ4Kの買い時は普通に考えたらオリンピックの時やろな。
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:33▼返信
2020年東京五輪には8Kで放送されるし
中国韓国メーカーが格安で販売するので一気に普及しそう。

そしてPS5発売も2020年くらいに合わせると思うので
普及しそうだな。
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:34▼返信
単に4KとH.265に対応した規格を策定しただけだろ
現行の再生プレーヤーじゃアップデートでも対応不可だからな
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:34▼返信
1080Pになって映像美が分かりました(WiiU民)
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:35▼返信
多層化ディスクなんてツメでかすっただけでも使用不能になるから新規格の方がいい
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:35▼返信
>>161
おい!嘘つくな!
なぜなら、1080Pのタイトルがひとつもないだろうが!!
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:36▼返信
>>150
それは映画の話の場合だけだな
それ以外のケースでは横のピクセルで数える
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:36▼返信
BDすらまだ普及の途中なのにバカなの?

それに映像が綺麗が売りになるほどの違いはもう出ないでしょ
喜ぶのは一部のヲタクのみ
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:37▼返信
>>163
DQXって1080Pなんじゃないの?
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:37▼返信
4k視聴環境が馬鹿みたいに安くなってるから遅いくらいだろ
貧乏人がイラネと言ってる頃に制定しておかないと
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:38▼返信
こういう上のものが出てきたら叩く連中ってアホなのか?
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:39▼返信
もう基本的な人間の視認性って意味ではじゅうぶんだしな〜
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:39▼返信
五輪放送の需要だろ
リオで試験放送をして
東京五輪で本放送
まあ衛星放送だろうけど
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:39▼返信
大して容量は増えてないみたいだなぁ、
まだBDXLでいいんじゃないかな
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:39▼返信
これで120fpsまで対応できたら完璧なんだけど、容量の都合上無理なのが悔やまれる
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:42▼返信
>>2
著名人専用って意味がわかんないよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:42▼返信
はいはい
BDの50Gに
録画したアニメを圧縮しまくって
二十数話を詰め込む阿呆が通りますよ~
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:43▼返信
10年先50年先100年先を見ている技術者と今しか見てない消費者との認識の齟齬は大きい
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:43▼返信
DVD→ PS2のおかげで一気に普及
BD → PS3と薄型テレビの買い替えでしわじわ普及。

Ultra HD Blu-ray → 再生機と4K↑テレビの普及の見込みが全然ない・・・

177.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:43▼返信
>>171
物理層はBDXLそのものだよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:44▼返信
ゴキブリブログには意味ない意見かもだが、一般人の割合からするといまだにDVDで十分って人が大半なんだよね
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:45▼返信
3Dこけたから無理矢理陳腐化した解像度商法に逃げてるが、もうダメだな。
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:45▼返信
ソニーが関わってないならいらない
やっぱり日本企業がナンバー1
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:46▼返信
さすがにまだDVDで~ってのは目がおかしいとしかおもえない
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:46▼返信
技術者が先を見るのは良いけど
世間的にはガジェットヲタクがドヤるくらいしか意味ないしな

こんな規格に対応するゲームを作り出したらコスト悪すぎるだろうな
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:46▼返信
>>32
聞いた話じゃ8kは技術的ハードルが凄く高いらしい
その8kの技術が一番進んでるのが日本、との事らしいが
日本だけ進んでても規格として広がるかは難しいしな
なんだかんだ4k→8kと段階を踏む事になるだろうな
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:47▼返信
>>3
それが伝わらないのが一般人
平然と50インチでDVD観てるよ。
ていうか2、30十年生きてれば一般人なんてそんなもんだろっていい加減気がつかないか?
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:48▼返信
4k未達成www
約束された爆死臭
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:49▼返信
BDはこれ以上普及は無理、もう頭打ちです
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:49▼返信
どんどん作ろう
客はあとからついてくるから
先に進んだもんが勝つ
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:49▼返信
>>181
レンタルビデオ屋行って現実見てきな
たまには外出よう。
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:50▼返信
>>180
関わってる
ていうか
元記事読みなさい
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:51▼返信
こういうの否定するやつの言うこと聞いてたら
人間はいまだに狩猟してる
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:53▼返信
>>174
昔のtvシリーズなら
ありでしょ
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:53▼返信
ディザが効くから色が豊かになるな!
楽しみに待つよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:53▼返信
>>181
違いがわからないとかじゃなくて気にしないんだろ
見れればいい、こだわらない人達ってどの業界でもそんなもん
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:54▼返信
>>180
成り済ましくせーが
BDアソシエーションには当然ソニーも1枚噛んでる
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:55▼返信
2年後には8kだろ?当分HDでいいや
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:55▼返信
ウルトラマン、ウルトラマン、ハードゲイマン
フォー
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:55▼返信
現行のテレビじゃ意味無いな
あ、現行でも32インチ以下の小型はフルHDでもあまり意味無いけどなw
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:55▼返信
未だにレンタルだとDVDしかないタイトルもあるのにな
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:56▼返信
正直1280x720で満足w
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:56▼返信
成人してから画質にこだわりだしたけど
年取ったら観れればいいになってきた。
グッズとかも飽きっぽくなって買わなくなったから本編以外のものは邪魔でしかなくなってきた。
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:57▼返信
PS4で使える?
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:58▼返信
解像度は4kあたりで一段落ということにして
秒間フレーム数もそろそろネイティブ120Hzとかになってくれないかなぁ
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:58▼返信
>>197
安くなったらのっけといて
高いならいらねぇわってのが総意だからな。
好きな変態だけ買ってればいい。
いつの時代そうなんだから。
ただ、間違いなく解像度商法は時代遅れ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:58▼返信
思い切ってDVD切り捨てるくらいやらないと普及しないぞ
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:59▼返信
PS5ならPS5まで買わないぞ
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 13:59▼返信
ゲーマーなら歓迎すべきだろう
UBDが発売されれば対応テレビが出る
対応テレビが出ればオプションだろうけど、それに対応したゲームも出る
4k対応は結構出てるけど、BT.2020に対応したゲームはまだないだろうし
ゲームは出力前はHDRでレンダリングしてるから簡単に対応できる
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:01▼返信
>>198
むしろレンタルはBDないのばかりだろう
BDは傷に弱い上に研磨しづらい、レンタルには不向きだからな
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:02▼返信
まぁ新規格として確立できる鍵は一般家庭との親和性だな。
VHS(テープ)→DVD(ディスク)となれば、家族の誰もが便利で機能的だと感じた。

DVD→Blu-ray(→ULTRA)では、画質・音質など…単に品質を上げているだけだからな。
そりゃあ、この不景気で、映像にこだわり持つ人間しか買わないわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:02▼返信
まーた無理にゲームに載せようとして高騰しなきゃいいが
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:03▼返信
DVDとBDの差がわからないのは余程小さな画面で見てるか3DSとVitaの画質が変わらないとか言う盲目野郎だけやろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:03▼返信
PS3がBD
PS4がBD以上の物
って期待してたからなぁ
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:03▼返信
こういう名前付けると負け規格になるぞ
HDDVDの悲劇を忘れたのか
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:05▼返信
名前が悪い
このままだと失敗する
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:06▼返信
確かに名前くっそダサいな
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:06▼返信
んで誰が普及促進の負担すんの?
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:06▼返信
そもそもDVDの時は勝ちが決まってドライブも既に量産体制にあった
対してBlu-rayは規格争い中で勝つために載せようとしたから安価にもできなかった
無能大戦犯クタラギがPSは名前だけで確実に売れると勘違いした結果
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:06▼返信
SRの次はURみたいな?
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:07▼返信
ゲーマー以外はそのレベルの盲目が大半だよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:08▼返信
>>218
アニオタも居るだろ
あと映画オタとか
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:08▼返信
そんなことより普通のBDの値段さげろや!
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:09▼返信
>>216
PS3の高価格の一番の戦犯はPS2互換やぞ
PS4にPS3互換ないのはその教訓だから
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:13▼返信
顔面ぶるーれい
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:13▼返信
大画面用だからなぁ
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:14▼返信
いやフルHDと4Kじゃ天地ひっくり返えるレベルで違うから^^;
この記事書いたバイトはどうしようもないメクラだな
まじきめぇからさっさと病院いっとけよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:15▼返信
今度は規格が二分することなく統一したのはいいね
SONYの事だからPS5にはUHDを搭載してきそう
226.世田谷在住高田投稿日:2015年05月14日 14:16▼返信
取り敢えず、容量需要かな?
アニメDVD・BDBOXがディスク1枚で事足りるんなら
価格面でも需要に応えられるんじゃね?
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:18▼返信
4KとHDの画質は全然違うぞ。はちまの中のやつは電気店行って見比べてこい。
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:18▼返信
4kなんて東京5輪の時の本命の8kの通過点でしかないからな。
そんときもっと新しい企画が出てるだろ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:18▼返信
これ以上綺麗になってもわかんねえなじゃねーよメクラwww
はっきりわかんだよ
お前みたいなメクラを除いてなwww
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:19▼返信
フルHDと4Kは見れば確実にわかるレベルの違い
家電屋で見てると立体感がある
4Kコンテンツないのに危うく買いそうになるくらい
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:24▼返信
ウルーレイと呼ぼう。
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:24▼返信
@5年で8kが普及するかっていうと微妙だと思うけどな。
まぁ俺は4kテレビ持ってるからBDソフトが4k化してくれるのはありがたい。
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:26▼返信
>>150
10回くらい死んどけよwwwwwwwwwwwwww
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:26▼返信
>>221
ねーよ。最大の戦犯はPSN周りの設備投資だ
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:28▼返信
>>230
ディテールが潰れてるんだろうな
壁紙だって4Kクラスのを等倍で表示すれば立体的というか
奥行きを感じる
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:30▼返信
現状4kが常識なんだよなぁwてかまだ糞HD画質のやついる?w
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:33▼返信
リネーム商法みたいになってきたな
UHDとやらがどれだけ高精細だろうとディスクはただの箱だろ
DVDだってやろうと思えば1080pを収録出来るわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:34▼返信
4Kは放送も再生規格も策定がやっと終わってこれから普及するところだからな、先行して販売してたTVも解像度はともかくハイデフ対応がまちまちでBDよりも不透明
HDーDVD?アレが普及するなんて本気で考えてたアホは居ないだろMSがPS4の足を引っ張るためだけに金を出し東芝が引っ込みがつかなくてポーズを取ってただけ
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:34▼返信
4kと8kで二回ハード売りたいんだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:41▼返信
次の8Kも予定近いのに大変だね
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:42▼返信
解像度をあげると綺麗になるって言うよりも動画の立体感が増す
こればっかりは実際に見てみないと実感できない
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:43▼返信
BDじゃ4kとか8kは無理だからな
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:45▼返信
>>238
頭大丈夫??
何でもPS4に結びつけて考えるなよキモイw
DVDを作ったのは東芝だし、その後継規格を作るのは珍しいことではない
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:48▼返信
ひとまずは映画館で使いそうな気もするな
現状は基本HDD納品でしょ
ネット使って直接データ納品するまではなかなかハードル高いみたいだし
インフラが整うまではこれ使ってもいいんじゃないかな
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:48▼返信
画質よりフレームレートあげれや
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:48▼返信
>>64
BD策定時は8kとか技術研究レベルの代物だったし…
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:54▼返信
解像度低くてもストリーミングサービスの方が便利だわ
円盤なんてここ数年買ってない
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:55▼返信
DVDで十分十分→BDに慣れる→DVDに戻れない

PS3で十分十分→PS4に慣れる→PS3に戻れない

これが一般の意見
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:56▼返信
まあ、コツコツやってりゃゲームで必要になるでしょ
テレビは、、、
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:56▼返信
ゴミPS4には関係ない話だな
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 14:58▼返信
はっきりと4Kとか8Kと謳って欲しい
「ウルトラHD」とか抽象的すぎて訳が分からない
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 15:02▼返信
4KでゲームできないPS4wwwwwwwwwwwwww
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 15:17▼返信
いろいろ言っても4Kには必要だからなぁ
でも、レンタルとかまだDVD主流なのを考えると、オタ以外にはどこまで普及するか
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 15:17▼返信
高解像度いらないって言ってるけど
一応医療の現場や高画質を求めるカメラマンには必要かな?
現状でも不足なくらい
恩恵を受けてる分野はあることにはある
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 15:18▼返信
VHSではW-VHS、
Hi8ではデジタル8、
DVDのHD-DVDとかとにかく亜種を出してうまくいった試しがない
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 15:19▼返信
4Kって英語だとウルトラHDだっけ??
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 15:20▼返信
>>252
4K画質だせるってことは
GTX980かタイタン3枚のSLしてるんですね
よっぽどお金もちなんですねニッコリ^^
そこまで金だして4K画質のゲームやろうなんて思ってないすww
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 15:21▼返信
業務用だけでやってください
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 15:21▼返信
ゴキステ切り捨てごめん(ネプテューヌ風)
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 15:22▼返信
まーたpcゲーマーがあっさり勝ってしまったか
敗北を知りたい ねーごきちゃん
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 15:23▼返信
え?ポンコツPS4って4Kでゲームできないってマジ?ww
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 15:25▼返信
もうデジタル販売しよう(´・ω・`)
日本のアニメはよデジタル販売したらバンバン買うからさ
いつまで2話入ってる円盤を7000円で買わなきゃあかんの?
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 15:27▼返信
CDで十分だろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 15:28▼返信
ビット毎秒がさらに増えるのなら便利ではあるんじゃね?
ゲームディスクとかに使用すれば読み込みも良くなりそうだが
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 15:30▼返信
>>261
マジだよ 貧乏ゴキ専用キモオタハードなんだから当たり前wwwww
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 15:35▼返信
オーバースペック
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 15:39▼返信
>>264
これは中身の話であって、入れ物は有り物のBDXLだからなあ。
一層辺りの容量でかいから同じ速度で回すなら3割ぐらい早くなるけど、HDDの方が早いし。
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 15:43▼返信
これは普通にいるだろうが。
実際問題、今DVDで間に合ってる奴なんかいないだろ。
ブルーレイだって数年前まではアホな層がいらねえいらねえ言ってた。
4Kオーバーが当たり前になる頃には間違いなく必要になってるさ。
その時になって足りねえ足りねえ言ってても遅いだろ。
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 15:44▼返信
>>265
さすがに釣れねえよそれは
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 15:46▼返信
どうせアニメは2話しか入れないんだろ
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 15:49▼返信
その液晶テレビ大きいけどフルHDじゃないから!!

と言い出せない友達思いの俺カコイイ
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 15:53▼返信
4Kが出る事により2Kが安くなってくれればな。今のDVDの値段で。
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 16:05▼返信
HDRに色域、フレームレート拡大ってだけで価値がある。
フルHDだとピクセルが気にならなくなるまで離れた場合の水平視野角は31度だけど、4K UHDなら58度もあってそんなに近付くことはまず無いから問題ない。
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 16:07▼返信
>>256
厳密にはUHDと4Kは違うんやで
UHDは3840×2160で4Kは4096×2160
まぁ基本的に3840×2160で考えたらええけどね
4096×2160は映画館向けの映画くらいだし
まぁフルHDと2Kの違いみたいなもんや
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 16:07▼返信
任豚w
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 16:09▼返信
業務用だけで次々に次世代規格作っていって
民生用は現行のBDの次は8kか16k辺りを下ろしてくれればいい
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 16:12▼返信
DVDの時点で「これ以上綺麗になってもなぁ」と思ってたけど
いざBDの時代が来たら完全に別物だったしな
人間の目ってのは良く出来てる
4Kやそれ以上の時代が来ても、しっかり違いが分かると思うわ
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 16:12▼返信
まぁ、大型TVでないと気にするほど違いがないというのは同意。
大型TV以外はマニア向け。大型TVで違いがわからなかったら、眼科いった方がいい。
ただ、一般的には大型TVでないと訴求力がないということを考えると難しい存在だねぇ。
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 16:13▼返信
次は アルティメットHDブルーレイですね。
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 16:17▼返信
>>278
大型まで行かなくても
37インチもあれば十分違いが分かる気がする
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 16:21▼返信
解像度よりむしろ容量増加による長時間記録が可能になるんじゃないの?
容量変わらんの?
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 16:26▼返信
>>280
映像ソースがゴミだった場合を除き、分からない方が大変。
現在所有しているTVが、
フルHDで最適視聴距離以上で見てる場合はわからなくても自然。
ハーフHDで最適視聴距離の2倍以上で見てる場合はわからなくても自然。
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 16:27▼返信
日本人はちがいのわかる俺かっけー文化が根付いてるよね
知識自慢文化というか
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 16:27▼返信
でもこれ容量はたいした事ないんだろ
ディスク1枚でテラバイト実現する技術はどこいったんだ?
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 16:28▼返信
8Kじゃなくて4Kとかw
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 16:31▼返信
解像度だけでもわかるけどHDRとかサポートされるから誰でも判るだろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 16:32▼返信
>>283
テレビでご自慢の技術の無駄使いっていう皮肉を聞いてもろワロタわwww
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 16:32▼返信
ちなみに8Kに対応してないからゴミだよ
本命は8Kだからね
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 16:35▼返信
GDと同じ末路になるか?
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 16:40▼返信
実際容量とかどうでもいいから傷ついても再生可能なBD出せよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 16:44▼返信
割と一般層にはわからないという人や問題ないからという声は多いね
PS3のアップコンバートが優秀とはいえDVDとBDの違いが分からないって人が多い
俺から見たら一目瞭然なのになぁと思ったんだけれどね
興味ってのが重要
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 16:45▼返信
まぁこれは究極の映像表現の為の何かだろうね
4k2kってのはテレビの到達点の一つでしょ
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 16:52▼返信
DVDでいいや・・・画質で面白さが変わるわけじゃないし
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 16:53▼返信
PS5に搭載される(確信)
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 16:58▼返信
これ以上綺麗にされてもhddが足りないよ
hddは全然容量増えないし
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:01▼返信
>8kを視野に入れて
本当にこれだわ
容量は何GBなんだろ?
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:11▼返信
ネーミングセンスwwwww
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:12▼返信
素人目でも家電店でぱっと見ただけで4Kが綺麗なのは解るのに
はちまのこれ以上綺麗になっても解かんねえってのはないわ
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:12▼返信
>>291
情弱のマヌケ乙wwwwwwwwwwww

知りもしない事を偉そうに語るんじゃねえよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:18▼返信
批判ばっかする日本人マジくそゴミだろ、
時代に追い付けないからって技術の進歩を止めるような発言すんな
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:27▼返信
青で書き込まないで紫で書き込む技術開発した方が良いんじゃね?
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:27▼返信
4K以降はDisc売りは基本的に視野に入ってなくて光回線やケーブルTVがメイン。
後は放送用デジタル回線に専用枠を設けるかだな。
今回の規格も本質的に放送用かシアター向け。
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:29▼返信
超立体3Dとかならまだ
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:29▼返信
より良い規格へ正統進化した物なら急速に普及しようがしまいが次第に入れ替わってくだけ
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:32▼返信
どーせ、直ぐに128Kとかになって、あっという間に時代遅れの企画になる。
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:43▼返信
>目で見て違いを理解出来れば訴求効果はあるかもしれないが、その環境を揃える費用考えるとBlu-rayでいいよねって話に。

これ、DVDからブルーレイになる時にもこれと同じこと聞いた覚えがいっぱいあるw
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:44▼返信
>>302
アホすぎwwwww
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:45▼返信
PC用に売ったほうがそれなりに需要ありそうだが・・・・1枚どのくらい容量あるんだろ?

309.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:48▼返信
>>308
誰も光学ディスクの話なんてしてねえよw

アホばっかw
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:51▼返信
ぶっちゃけ8k以上て必要何かな思う
正直映画館くらいか?
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:56▼返信
4Kスゲー!!!



しかし4KでゲームはできないPS4であった
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 18:07▼返信
4kは流石に違うぞ。
8k以上は大きいモニターでないとあまり意味がなさそうだが。
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 18:11▼返信
>>311
箱1は1080pすら殆ど無理であった
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 18:11▼返信
というか・・。1080pって荒すぎるじゃん。アイフォン6のような小さい液晶で見る分にはいいけど
テレビだと荒すぎるだろ。

MacBookProとかは解像度高いんだけど、よくあるウィンドウズノートって、1080pだからゴミのような画質なんだよな。
というか文字が潰れて本も読めない。
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 18:12▼返信
>>312
真面目な話俺裸眼視力弱いから、どうでもいいず
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 18:14▼返信
1080pって、ふつーのテレビだとドットが余裕で視認できるくらい荒いもんな。
電子書籍なんてとても見れたものではないし。4kだと立体的に見えるって言われるのは、だいぶ画質が改善されるから
影とかがはっきり見えて立体的に見えるからそう言われるんだよな。
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 18:23▼返信

まるでモグラ叩きだな

アホが沸きまくりw
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 18:30▼返信
>>306
俺もそれ書こうと思ったw
ただBlu-rayも普及しきってないからなぁ
これもなかなか普及しないだろうね
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 18:35▼返信
わからなくはないだろ
iPhone5からiPhone6にしたら綺麗になっててびっくりしたぞ
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 18:39▼返信
ぶっちゃけ、実写ならともかく
アニメをそんなに高解像度にして
違いがわかるのかな?
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 18:41▼返信
>>301
いや、青より短い波長の物は著しくディスクにダメージを与えるから無理
ブルーレイが限界
可視光範囲内でも紫はNG
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 18:44▼返信
今までのブルーレイは、フルHD迄が対応だったからね。
これから、4K・8Kが本格的になると、今までのブルーレイは
DVDの扱いになり、30分しか4Kは保存出来なくなる。
そこで、4K・8K対応のウルトラブルーレイの登場だ。
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 18:51▼返信
DVDレコ末期みたいに規格ぐちゃぐちゃになってオタクでさえ難解になりそう
DVD-RAM
DVD+R
DVD-R
などメディアの種類だけならともかく
Video
VR
CPRM
AVCREC
もう訳わからなくなった
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 18:54▼返信
ハリウッド映画すらソースは2Kがほとんどで、まれに4Kなのにな。
だいたい、日本なんか、DVDしかでてないタイトルばっかりなのに
その上の規格なんか浸透するわきゃない
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 18:57▼返信
地デジの時の液晶TVパネルが、1366*768とかなんで、「4Kよくわからん」という話になるのは当たり前
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 19:05▼返信
ジセダイジセダイ
画面がきれいになるだけ
327.ネロ投稿日:2015年05月14日 19:06▼返信
デビルメイクライ4SEで、ネロ、ダンテのオリジナルコスが挙がってたけど、すげえ手抜きやったな
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 19:06▼返信
DVDで十分、BDは不要、錆びるし・・・どうせ買うならHD-DVD一択

って喚いていた人達が懐かしい
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 19:14▼返信
地上波の解像度(BS波じゃねーよ)
32吋までの殆どのテレビの解像度
答えは出てるだろ
誰の為だよ?
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 19:26▼返信
画像画質なんてもうテレビたろうがゲームだろうがこれ以上の需要はない
大事なのは映すものの中身
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 19:42▼返信
まず4kTVが普及しないことにはなぁ
世代的にはブルーレイが出てから10年以上経ってるからコロコロ変えてるというほどスパンが短いわけじゃない
ただブルーレイとフルHDTVの普及が遅れたのが原因だな
規格きめても市場に製品が登場するのは数年後なんてよくある話だし家電屋で再生機が出るのはまだ2~3年は先かな
4kディスプレイは安くなってラインナップも揃ってきたからあとは見るなら4kと言われる映像コンテンツだな
CG映画なんかは割りと違いが分かりそう
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 19:59▼返信
相変わらず60hzまでしか対応しないのかな、あくまで実写をソースに考えるとそれで十分かもだが

ゲームって点で考えると液晶モニタもUXGAで144hzとか普及価格帯まで落ちてきたからなぁ

PS4で30fpsのゲームとか見ると悲しくなるね
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 20:10▼返信
もう綺麗さいいから容量少なく頼むわ
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 20:22▼返信
4Kテレビに映して、ようやく少し変化に気付くってレベル
そんなもんに一般層に受けるはずがない
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 20:24▼返信
なんか映画のdvdとかブルーレイ買うのが馬鹿馬鹿しくなってきた
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 20:32▼返信
4k画質って50インチ以上のモニタじゃないと違いが分かりにくいってどこかに書いてあったよ
そんな大型モニタを使ってる人はどのくらい居るのかな
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 20:35▼返信
そもそも、波長の問題で今の読み取り方ではblu-rayが最後だし。
あと、2層ROMまでしか規格化されてないから互換性を考えると50GBまでしか行けてない。

という訳で、4層とか6層とかのROMとビデオのコーデックでいうとH.265対応、
あと音声のコーデック追加したものを再度規格化するだけの話であって、ジャンプアップではないだろ。
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 20:36▼返信
>>328
まぁ、XBOX360以上にありえないだろ、と笑ってたらその通りになったな…
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 20:49▼返信
>>337
そんなもん毎回言われてる
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 20:49▼返信
うちの26インチ1Kテレビじゃスペック追い付いてないわ…
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 21:24▼返信
バカ高いライセンス料がもれなく商品価格に上乗せされるな
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 21:36▼返信
いつから普及し始めるのかな
まだBlu-rayを堪能し切れてない感があるし、
Blu-rayBOXで買った作品を新しくUltraで出されても買い替える気が起きん・・・・
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 22:21▼返信
いつまで光ディスク使うんだろ?
レコードみたいに扱いに気を使うし、サイズ的に微妙に嵩張るし
いちいちプレイヤーにディクスぶち込まないと再生できないし
光ディスクが普及して30年ぐらい経つんだからそろそろ新しいディスク?規格考えたら?
と思ったけど、普及率考えるとこりゃあ無理だなw
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 22:37▼返信
ウルトラHD
名前がかっこ悪いな…
ディスク自体はブルーレイディスクなのかね
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 22:38▼返信
BDですらいまだソフトが売れず閑古鳥が鳴いてるのにこんなの最早一握りののAVマニアと金持ちだけしか
需要が無い。確かに綺麗だが、DVDやBDのような感動はもうない・・。
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 22:46▼返信
>>307
現行BDのマスタリングでさえ手抜きが多い上にDVDの普及率に及ばないのに4Kとかなったら
更にタイトルが減るのは目に見えている。単価の高いシステム向け以外で採算は取れねーよ。
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 22:54▼返信
地デジ強制でDVDからブルーレイは上手く移行出来た感じだが、
やっとこさBDが普及してきたところだからな。
これが標準になるのは何年先かねぇ。
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 22:57▼返信
スマホですら今年中に4Kになるというのに
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 23:10▼返信
4kテレビに興味ない連中には無関係な規格だから貧民は心配しなくてイイよw
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 23:43▼返信
>>331
まず、DVDが普及にかなり時間がかかったという事は知っておいて欲しい。
で、DVDもBDもPS2とPS3が普及させた形となる。
で、PS4は対応しないし、ソニーがそもそもUBDに対して否定的(オンラインストリーミングの方が有力?)なので、この規格は普及しない。
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 00:01▼返信
チャンネル4K綺麗すぎ
特にスポーツ系は芝、観客までくっきりで
これ体験するとBDの画質には戻れられない
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 00:51▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
世論誘導・反日工作他多数「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 01:47▼返信
否定する人たちはよくわからない。4Kのためにディスクメディアを使うとしたら規格作らないと始まらないと思うけど。録画に関してはHDDがあるけど残しておきたい奴なんかはディスクに残すことだってある。HDDに入れっぱなしにするのも容量食いそうだし。
というか4K押し始めた時期には規格できてないと普及の妨げにしかならないんじゃないの。
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 02:48▼返信
HDCP2.2が発表された時には4096になりそうな雰囲気だったけど
3840でいけるようで良かったな
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 03:59▼返信
そして輝く
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 07:39▼返信
こんな中途半端なものは、普及しないって
1テラ記憶できるHVD(ホログラフィック・バーサタイル・ディスク)の方を一刻も早く作れよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 08:17▼返信
部屋の関係ででかいテレビ置けないので関係ないなw
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 10:54▼返信
俺ん家はまだブラウン管でコンポジット(で合ってるのか?)接続で観てますが何か?昔読んだオーディオ雑誌の記事(…機材に百万かけるのとレコードを百万円分買うのとではどちらが幸せな人生だろうか…)きみたちはどっち?
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 11:00▼返信
だから俺は芝や観客の表情ぢゃなくてそこでやってる試合の方に用があるの 画質も音質もどうでもいいの
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月17日 10:31▼返信
「これ以上綺麗になってもわかんねぇよ」ってはちまの眼はゴミだな
こんなやつがGTAの4kがどうのこうの語ってたのかと思うと笑える

直近のコメント数ランキング

traq