• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




甘酒の飲用で目の下のクマ改善、“酒粕”と“米麹”使用の甘酒で確認。
http://news.livedoor.com/article/detail/10109643/
1431590010048

記事によると
・森永製菓は、甘酒の持つ健康効果に関する研究の中で、「“酒粕”と“米麹”を使用した甘酒」の飲用で“目の下のクマの改善”を確認したと発表

・研究の結果、「目の下のクマ」について測定装置を用いた評価で、甘酒群は“目の下のクマの明るさの有意な改善”が認められた

・「『“酒粕”と“米麹”を使用した甘酒』を継続的に飲用することで、美容や健康に良い影響が期待できることが示唆されました」



この話題に対する反応


・自分で作ってみたけど腐敗が怖くてもう作れない。具体的な銘柄知りたいなあ。

・こマ?カロリーがめちゃくちゃ高いのが気になるところだけど…

・クマ改善にはいいかもしれないけどダイエットには酒粕入り甘酒は向いてないから注意だね

・ また、新しい企みが。どこの米使用?…… 甘酒の飲用で目の下のクマ改善、“酒粕”と“米麹”使用の甘酒で確認。

・マジで!? オレ、目の下のクマーがひどいので、飲もうかな・・・



















美容に良いいけど、カロリーは結構なものなので注意

なんか甘酒飲みたくなってきた・・・












ぶんご銘醸 麹天然仕込 酒蔵のあまざけ 900ml
ぶんご銘醸
売り上げランキング: 58





コメント(80件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:31▼返信
良い事聞いたクマ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:32▼返信
市販品は加熱処理してるからそういう効果薄いよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:32▼返信
ふーん
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:36▼返信
甘辛くて、飲みづらいからなぁ…
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:36▼返信
甘酒飲んだ事ないんだが美味いの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:37▼返信
マズイよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:39▼返信
ちょっと買い占めてくる
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:39▼返信
淫夢語使うなホモバイト
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:40▼返信
でもマズイじゃんw
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:40▼返信
甘酒は砂糖の量半端ないよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:40▼返信
甘酒っていうか酒粕と米麹が体にいいって事じゃないの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:42▼返信
結論 何を飲めばいいんだ?

銘柄ないのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:43▼返信
甘酒飲めないガキんちょには関係ない記事でんな
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:43▼返信
色素沈着にもいいなら飲む
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:45▼返信
睡眠不足の方を改善した方が良いと思うけど
残業とかでそうも言えないからこういうのにすがりたくはなる
本当に効果があるかどうかは分からないけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:46▼返信
血行良くなるからクマとれんのかな
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:48▼返信
酒粕と米麹のを混ぜて飲んでみるか。ドラッグストアのが安い。
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:48▼返信
何の成分がどう効くのよw
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:49▼返信
でも太るから飯は抑えなきゃ(使命感)
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:50▼返信
ゲロ臭いよな
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:51▼返信
まぁ 麹は体にいいのは事実だよね!
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:51▼返信
神田明神の入り口のところの甘酒は美味しい
高いのが難点だが
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:51▼返信
40~60代の女性17人で出た結果を研究結果として発表する大学教授ハンパねー
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:52▼返信
またメディアに踊らされるのか
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:53▼返信
コーラ飲むよりはましだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:55▼返信
“酒粕”と“米麹”を使用した甘酒ってあるんだ

いやこれから売るのか?w
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:56▼返信
画太郎風のババアども歓喜
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:57▼返信
うまくないんだけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 17:59▼返信
眼下の骨の大きさの問題だから嘘。
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 18:03▼返信
例の顔ヨガで妖怪みたいな顔してた方が効果あるんじゃね?
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 18:14▼返信
甘酒まずいんだよな
普通に酒飲むわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 18:17▼返信
丁度今甘酒欲しいと思ってた所だわ、この糞暑くなっていく季節に
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 18:18▼返信
甘酒好きよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 18:19▼返信
茨木酒造の甘酒は最高に美味いな

夏場によく注文して朝飯変わりにしてる
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 18:20▼返信
あれ、臭くて飲めん!
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 18:26▼返信
あ まざけ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 18:26▼返信
やっぱ不味いビールより甘酒の方が美味い!
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 18:30▼返信
甘酒なら中埜酒造のやつが美味しいよ
高いけど
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 18:30▼返信
炊飯器でユルいお粥を炊く→水を足して温度を60℃くらいにする→米麹入れる→軽く混ぜて蓋を開けたまま9時間保温

っていう甘酒を一時期よく飲んでた。
甘くて美味しい。
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 18:32▼返信
いいゾ〜これ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 18:33▼返信
健康には良いらしく、コレ関係なくバテた時なんかにも◎
酒粕だけでいいなら、炙ってつまみにでもして手軽に食えるんだがなぁ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 18:33▼返信
甘酒(意味深)
酒粕(暗喩)
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 18:37▼返信
あぁ^~いいっすね^~
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 18:43▼返信
糞マズなマッコリにつなぐ為のステマ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 18:46▼返信
フツーの酒でも効果あると思うよ
46.ネロ投稿日:2015年05月14日 18:47▼返信
甘酒か
年末年始に飲んだな

アルコール度数がもっと高けりゃ飲むかな
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 18:47▼返信


石が…
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 18:52▼返信
酒粕のは苦手なんだよな
米麹のは好きだ
夏は冷して飲むとよいよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 19:00▼返信
Destiny: お肌っゃっゃ
Destiny: miss
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 19:03▼返信
お酒好きだけど、市販の甘酒はとてもじゃないが飲めない;;
美味しそうに見えるし、飲みたい!って思って色んな
メーカーの飲んだけど、全て一口でアウトだった…
お砂糖使ってない、麹本来の甘さの甘酒は美味しいらしいけどね。
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 19:05▼返信
淫夢厨かよ
くっさ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 19:05▼返信
49

りえこむ乙
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 19:17▼返信
自作した方がそりゃ美味いだろうけど、9時間も保温とか
電気代もったいなくてやってられん。それなら不味くても市販のでいい
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 19:18▼返信
俺は甘酒とか不味そうで試してすらない
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 19:20▼返信
誰か僕の甘酒♂飲まない!?特に女の子!肌艶が良くなるよ!
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 19:26▼返信
アルコールのカロリーなんぞ
ほとんど排便されるんじゃないのか
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 19:32▼返信
もともと食が細る夏に栄養をとるための飲み物だからな。
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 19:43▼返信
>>51
しゃぶってよ、怒ってんの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 19:52▼返信
一時期体壊してから目の下のクマが消えなくなった
本当に効くなら毎日飲むんだが
でも内臓疾患くさいんだよな
なら治る訳ねえつうの
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 20:04▼返信
酒粕入ってるならアルコール入ってよく寝れただけじゃねえの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 20:16▼返信
そりゃ圧倒的カロリーと栄養なんだから疲労回復でクマーも消えるさ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 20:30▼返信
甘酒…
粕汁じゃだめかな?
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 21:01▼返信
くま酷いから治したいんだが何百リットル飲めば治るの?
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 21:28▼返信
マッコリはケツから出た汁
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 21:38▼返信
甘酒は甘いゲロ
マッコリはマズイげろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 22:08▼返信
甘酒の甘さは砂糖の甘さじゃない
砂糖いれるやり方もあるけど
甘酒の甘みは発酵の甘みだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 22:15▼返信
具体的に何故クマに効くのか書いてくれんと困るんだが
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 23:09▼返信
甘酒とビタミンC、ゼリーみたいな飲むやつ。こいつらはガチ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 23:30▼返信
そら元々夏バテ防止で夏にのむもんやからな
甘酒って夏の季語やで
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 23:46▼返信
>>69

らしいよね。TVとかで特集して初めて知ったわ。


それはそうと、現在森永から「冷やし甘酒」発売中だから、みんな買って飲んでくれよ~(ステマ)
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 00:24▼返信
TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた

公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 00:31▼返信
甘酒は米麹の酵素でご飯のデンプンを糖化させたものなので、カロリー的にはご飯と大差ない。ちなみに60度にした時点で麹菌はほぼ死んでる。最後煮切るのは乳酸菌を殺菌するため。
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 02:27▼返信
歳を重ねれば老化は当然。若い時期を忘れて歳も忘れて生きるのが一番良かたい。
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 02:29▼返信
本当の甘酒は米麩を使ったのが本物だよ。酒粕の甘酒は甘酒もどきだ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 03:28▼返信
成分だけよろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 03:51▼返信
カロリー高いわ炭水化物だわで、メタボや糖尿一直線だぞ。
玄米やらと違って食物繊維も期待できんしな。
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 03:52▼返信
すぐにエネルギーに使えるので、サイクリングなんかのお供にはいい。
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 09:18▼返信
銘柄知りたがってる人多いけど、森永の研究なんだから
森永(うち)の甘酒飲めってことでしょうよ。
自分としては酒粕使ってないのが好きなのに、それじゃ効果薄いのか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 20:41▼返信
甘酒好きで常備してるけど、便秘に良いとかクマ?そんな効果全然ないわw
まぁ酒粕使ってない、米麹100%のだからかもだけど

酒粕+米麹って事は森永が自社製品使って研究したとかじゃねーの?
森永の酒粕入ってて飲めないから、痛い目見たんだよね知らずに買って……

ちなみに酒粕+米麹のは砂糖使ってるけど、米麹は米を発酵させた甘みだけだから砂糖は不使用
冬に暖めて飲むより、夏に冷やして飲む方が断然美味しい
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 00:27▼返信
ソースは森永であっ...(察し

直近のコメント数ランキング

traq