日テレで特集されている大家族がすごいと話題に
日テレの大家族が、恐ろしいほどのキラキラネーム。 かっこいい名前にしたいって・・・いくら名前に意味を持って付けていたとしても、子供は間違いなく苦労すると思うよ。 pic.twitter.com/Wz37QcXFiB
— おかよんஜ*™゜ (@Lapis_YellowPig) 2015, 5月 14
沖縄6男3女大家族
玉城家
長男 龍進(りゅうしん)
二男 鷲覇進(じゅはしん)
三男 輝弥虎進(きゃとらしん)
四男 龍輝星進(りゅきとしん)
五男 駿輝進(じゅきしん)
六男 駿煌進(じゅせとしん)
長女 香蘭(こうらん)
二女 美夢欄(びじゅら)
三女 香愛欄(きゅあら)
この話題に対する反応
・名前やばい...
・よくこんな名前思いつくなーと思って関心するよ(^ω^;) アナとかエルサを漢字にしたみたいなやつだったら分かるけど、じゅせとしんとか何語!??
・名前以外は良い子達ですね
(=^人^=)
・沖縄では普通なのかしら?
・↑沖縄民ですが普通じゃないす…
・名まえ凄い。なんか遺跡の名まえみたい
・龍進と香蘭はギリギリ大丈夫だけど二男からが…
沖縄では伝統的な名前だという意見も
これ、伝統的な名前じゃないの? 玉城さんだし。@Lapis_YellowPig
— SatoshiMasutani (@SatoshiMasutani) 2015, 5月 14
漢字を見ると割りと法則を踏まえていますよ。少なくともそこには伝統があるのじゃないか。沖縄の知り合いが赤ん坊に難しい名前をつけていたので由来を聞いたら、先祖からの流れで、この子にはこの2文字を使うのが決まっているのだと答えてくれました。 @Lapis_YellowPig
— SatoshiMasutani (@SatoshiMasutani) 2015, 5月 14
使っている漢字は、龍、香、蘭、進、輝、駿に集約されます。適当に付けているわけじゃない。 @Lapis_YellowPig
— SatoshiMasutani (@SatoshiMasutani) 2015, 5月 14
名前は読めないけど、子どもたちはしっかりいい子に育っている模様
どういう理由でこの名前になったのか気になる


ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君posted with amazlet at 15.05.14スクウェア・エニックス (2015-08-27)
売り上げランキング: 3
監督は「最善を尽くす」
後半は期待しないほうが良いらしい
尚、メタルギアオンラインには課金システムを取り入れる方針でこれについて監督はノーコメント
クソ社長インタビューhttp trendy nikkeibp co jp article column 20150424 1064004
二男 ニ進
三男 パソニ進
四男 コリニ進
http i imgur com 3X7LZoc jpg
コウランとか可愛いわ
移民対策だとか
情弱はまんまと乗せられたね
言い辛いならそんな変な名前にすんなよ・・・。
沖縄県民のコミュニティーも大正区中心にあるんだよね
こいつは何を根拠に言ってんだ
大阪民国いってた時は叩かれて当然って雰囲気だったのにトンキンが広がるや否や分断工作だもんなぁ
ムシが良すぎるというか何と言うか・・・。
こいつ招来絶対やるぞ。監視の価値ありやな
仕事でかろえあさんって人と組んだけど、最後まで漢字わかんなかった
たまぎり ゅきとしん
正しくないとして反応しなかったらそのまま次にスルーする
例えば、俺が医師としてだ
輝弥虎進は読み方分からんから「てるやとらすすむ」と呼ぶ
反応しなかったらスルーして次の患者に移る
クレームが来たら脅迫罪の疑いで警察を呼ぶなどし受けて立つ
お茶吹いたww
昔ながらの習わしだったとしても、そんなものに縛られすぎても子供可愛そうだわ
十分DQNだ
おこばはさんに比べたらマシなほうだな
これらの漢字が伝統的な名前によく使われるって意味なのか?
この兄弟の名前見て複数回使われている漢字を挙げてるだけなら「だからなに?」って感じだが
56歳ニートの事だったらやらかしたのは完全にバカッターのほうだけどな
馬鹿親め
あとは何だコレ
支那人か
アホか支那もん大家族なんか取材するわけないだろ
あっ、ここ日テレかあw納得
でもあいつオランダ人だったわww
てーのは、けっこう支那人に多いよな
小説でも
史・進
(その師匠の)王・進
まあ現実にもいろいろいるだろうな
長男 龍進(リュー) 二男 鷲覇進(ワッシー)
三男 輝弥虎進(キトラ) 四男 龍輝星進(リュウシンチュウ)
五男 駿輝進(テル) 六男 駿煌進(コウ)
長女 香蘭(こうらん)
二女 美夢欄(ジュラ) 三女 香愛欄(プリキュア)
と思ったらマジで親の外見がDQN丸出しだった
猿の時でハッキリしたけど
本人たちが嫌がってる訳じゃないんだから外野がかわいそうって思う方が頭おかしい
他にも重大な局面で致命的なことになることが多いのでは?
看板掲げてくれるので近づかない様にすればいいからね。
時代に取り残された家で育ちましたって公言してるようなもんだな
父ちゃんは格好いいからとしか言わなくてだめだこりゃって思った
「ワシの名前は・・きゃとらしん・・です」
とか言いたくねえ・・
過去性的虐待とかしてたのも有ったよな
やめろよホント糞みたいな家族放送するの
後、いろんな書類に名前書くの時間掛かるなw
由来が安易に分かるエルサとかありがちなDQNの方が恥ずかしい
違うの?
だがよそに行くと間違いなくDQNネーム
アホがおる
鬼羅魔進(きらーましん)
伏妬進(ふくとしん)
堕異痔進(だいじしん)
龍如維新(りゅごいしん)
ちゃんと理由があるとか悦ってたっけ
カギ共はすごくしっかりしてて感心したけど
こんな生活がずーっと続くんだろうなと思ったらかわいそうになってきたわ
世間一般は間違いなくなんだかなぁ・・って思うわなw
じゅくし
お前らが差別してるだけだろうが。
時代とともに名前の系統も変わっていくのはごく自然なことなのに。
名前だけで差別するのも変だろ?子供のいじめに似てる
沖縄から出てこねーなら好きにすれば?
本土なら馬鹿にされて就職もできねーよw
自分の名前が ジュセトシンになっても文句言わないんだな??w
おう、そうだな
ところでお前は徒然草を読んだことあんの?
700年前のおっさんに浅才の人の必ずあることなりって呆れられてる気分はどうよ
バカなのか
時代から外れてるからキラキラネームって呼ばれるんだよ
気の毒に
限度があるんだよこのド低脳がwwww
さてはお前 阿呆な親から変な名前付けられたな?wwww
ご愁傷様 南無ぅ~
子供の頃から色々できるいい子は同年代と交わり難い場合もあるし精神的に早熟だと小さい時から損を引きやすい。
親が大変なのも理解しているのでなかなか口には出さないけど、どこかでぽろっと口に出す時が必ずあるから
その言葉に気づいてあげられるかどうかだろうねー
小さい子はもっと残酷だからキッツイだろうなぁ・・
光宙とか土星(マーズ)とか下ネタみたいな名前付けられた子供たちの気持ちを考えると、時代の変化で片付けるのは暴言に近いぞ
今まで見た事ねえけどな
「当麻(とうま)」だと男児の名前に「嗣」を使う…
みたいなもので…玉城(たまき)or玉城(たましろ)に「龍」「虎」「輝」etc.を使うなんて見たことないよ…(´・ω・`)
ただ単に夜露死苦ネームが好きな
先祖代々のものでも一般人から見たらドン引くレベル
なんか新興宗教でありそうな神々しい名前
さもしい優越感を感じられる貴重なポイントなのだから残すべき
何事も勝ち過ぎは余計な恨みを買う
素晴らしい程の躾と子育てが出来てる家族だったな
親が好きなカッコいい漢字を適当につけてるだけだろ
子供達がハーフならまた印象が違ったかもな
子供達の躾がかなり行き届いていて
感心したわ。こんな所でウダウダ言ってるやつよりは確実に立派に育ってる。
でもこれからはこれが良いの?
刺青って一生消えないよね。
しかも内容は、俺たちも小さい頃から親に言われてきたことと変わらないし
知らないで馬鹿にしてる方が間抜け
二星龍
三星龍
四星龍
五星龍
六星龍
七星龍
神龍
邪悪龍
これでいいだろ
ワロタw
伝統で変な名前にされた奴の事も考えてやれよ
ただの親の自己満足に子供を巻き込むなよ
妹や弟背負って学校行ってた時代と同じで子供に押し付けてるだけですよね
きみも日本語は正しく使おうね・・・あっ(察し)
暴走族と同じセンス
いや、普通に読める名前だし李香蘭と同じ名前ではあるが
批判するなら番組見てから批判しろや
それより下は酷すぎ特に三女
まぁ底辺だし
親の説明によると大した理由はなかった
伝統的とか騙されるなよ
びじゅらときゅあらはさすがにない
何より実は次男は音読み通りだから読めるとかいう事実に俺はおったまげてる
子供は困るぞ
日本人ならこんな名前はつけない
早い者勝ちか…。次男以降はご愁傷様としか言えん。早く成人して改名できるようになればいいね。
○DQN探知機
DQNに英才教育されて、早急にDQNになるのだから区別するためにとても有効です。
長男長女は良いんじゃない?他は読めん
この中に混ざったら普通に見えるわ
ぎゃーぎゃーいってるおまえらのことだぞ?
じゃあいいじゃん
更に漢字をお願いしますなんて聞かれたら説明が面倒そうだなぁ……
そのうち磯魯伊進(イソロイシン)とかつくんじゃね
そのうち事件起こすレベル
DQNネームはDQNネームなんだから。
せめて間をとってクソネームって呼んでくださいお願いします