前回
【【朗報】VRデバイス『オキュラス リフト』の製品版がついに出るぞおおおおおおお!】
↓
記事によると
製品版Oculus Riftを動作させるPCの推奨スペックが公開
http://www.gamespark.jp/article/2015/05/16/57026.html
・公式ブログより製品版『Oculus Rift』の推奨スペックなどが公開された
グラフィック性能 NVIDIA GTX 970 / AMD 290 同等かそれ以上
CPU性能 Intel i5-4590 同等かそれ以上
メモリ 8GB以上
OS Windows 7 SP1以降
ポート HDMI 1.3、USB 3.0ポート×2
・Oculus VRは全ての対応ゲームとアプリケーションが、この構成で素晴らしい体験を提供する事を目標としている
・あくまで推奨スペックなのでこれ以下のスペックでも動作するが、VR体験において処理落ちは大敵である
この話題に対する反応
・OculusRiftの要求スペック高過ぎ
・予想以上にきっついw でも買い換えには良い機会かなー
・まあ最新ゲームで外部ソフト流しながら常時60FPSを目指すとこのくらいは必要だよね
・970か・・・
・Oculus出たらGPU買い替え需要一気にありそう
・次にPCを組むときはこれを参考にしなきゃ……。
ノートだとほぼ無理な推奨スペックかも
PC新調する時はこのスペックを目安に考えよう・・・


ねんどろいど 艦隊これくしょん -艦これ- 大和 ノンスケール ABS&ATBC-PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 15.05.16グッドスマイルカンパニー (2015-09-30)
売り上げランキング: 1
テラフォーマーズ 13 (ヤングジャンプコミックス)posted with amazlet at 15.05.16橘 賢一
集英社 (2015-05-19)
売り上げランキング: 15
3年後ゴミスペックになってるからへーきへーき
これならギリで動きますよ(快適とは言ってない)
というものであるから、快適に楽しむのならこの3倍は必要だ
2年後あたりから本気出すパターンだな
ポートUSB 3.0ポート×2
この二つしか満たしてなかったw
10~15万やな
まぁ普及はなかなか難しい、こうなると進化するまではモーフィアス有利
最低動作環境→ギリギリ動くかもね
推奨→快適かしらんが動く
だからわざわざモーフィアスとか無駄なもの作ったのかな
ゆーーーーーかーーーーーー(人によっては発狂する書き方)
このスペックってことは、全てをPCで処理させるのか
普通はヘッド側にもプロセッサを持ってるのではないか
推奨って読めないの?
2画面レンダリングしなっきゃいけないのがネックになり過ぎだな
モーフィアスに切り替える
オキュラスリフトなんか絶対に普及しないし、金かけたそ婦だって出ないよ
同人の安いデモソフトみたいなのしかね
PC買いかえないと快適には遊べないな
モーフィアスみたいに120fpsモード付いてんのかコレ?
グラボは若干値ははるだろうけど
でもこれはいらんけどなw
GTA5とか次世代ゲームでも1080p60fpsを安定して動かせるようなものを求めてるのであって
モーフィアスあろうがPS4でGTA5みたいな次世代ゲーはVRで体感できないわけだから有利も何もねーよ
論外ってやつさ
これ対応ソフト作ってくれるメーカー現れるのか?w
ソフト自体がショボくてもこの要求になっちゃうのか?
16万
推奨・・・10フレームくらいで動くよ ガクガクだぁ?うるせーよ!
ぱねえな
ハイクオリティVRシステムかがまたわかってしまったねPCパイセンのお陰さまでwww
余裕だった
誰も爆発的に普及するなんていってねーだろwイライラすんなw
最初は規模の小さいゲームから入っていくんだからオールインワンで分かりやすいPS4のが有利ってことだよ
初音ミクとかもう開発してるらしいじゃん
まぁPCエ。ロゲーマーも馬鹿にできんがなw
こんなんでやってたら、一般的なソフトなんて出ないだろうし、普及は厳しいだろ。
現時点でのトップクラスの性能にしたPCでないと出来ないとか。
一部のマニア向けのアイテムで終わったか。
やっぱそれぐらいかかるか
う~ん今は無理だなあ
次世代機登場と一緒に出すのが普及に一番だと思うが・・・
BTOで12万~13万で売られてるようなレベルだぞ
これで次世代ゲーでも1080p60fpsたたき出せてVRが楽しめるんだから安いわ
どうせもっと良いの出るだろうし
一般の多くの人には不可能なスペック
実用になる環境はかなり限られるなぁ
オキュラスリフトは同人のやっすい一発芸ソフトが数本出て終わりの予感しかしない(笑)
gtx980の俺様 ギリギリ
■
面白そうなゲームが出たら買う
モーフィアスとの差別化とかも考えたらこのくらいが正解
モーフィアスがどのくらいで来るかはまだはっきりとは解らんけど
PS4だけで動くのは大きなアドバンテージだし同じ様なもの出せば安いそっちでいいやってなりかねん
それなら高級路線の長期的なスパンで売ったほうがベター
でもまだ970って相当お高いですよね;
PS4と同じ値段なんだよなぁ・・
俺は新品3万6千円でゲットできたぞ
あるから買わない。
問題解決してほしいわ
マイクラレベルのインディーゲーだったらノートでも十分だろうし
CODとかBFレベルのゲーム遊ぶならこれが最低ってことだろうな
それよりも本体の価格のほうを早く発表して欲しい
対応したら時に相応のPC買うわ
てか、いまだにアナウンスが無いが、オキュラスリフトは120fps達成できるのか?
まあ、間違いなくそれ見込んでるよな
モーフィアスはそこやばいんじゃねーの
当分はニッチな玩具だな
金掛ければなんとでもなるんじゃねーの?
まあ、消費者に開発機並の機材を揃えさせるのはどうかと思うけどさ
そこはむしろ均一な環境で調整できるからPS4は安心だろ
アンチャ4ですら30fpsで妥協するような今のPS4で作られる極秘ゲー()笑なんてあるわけねーじゃんw
来年リリースされて既存の大作ゲームが公式やMODで対応していくPCのプールにはもう敵わない
とりあえず1080p60fps出せるPS5をもってこなきゃw
推奨スペックは次のモデルでも変わらんだろ
むしろ上がる可能性がある
970だよ
そもそも現時点だとCSとPCで全然用途が分かれてるしどっちも盛り上がっていくといいね
あれフルHDで60fps安定してたし
流石に、Surfaceで出来ると思ってた奴なんか居ないだろ。
グラ設定のデフォなら快適に動きますよって程度
まぁSCEの人間も「一緒に盛り上げていきたい」って言ってたしな
丸パクリのモーフィンアスなんて話題にらなってないwww
描画負荷は設定次第だから
ただVRでは肝になる描画処理を適宜中断できる機能(名前忘れた)が現在のかなり新しい
カードじゃないと対応しないから、そこで機能的な足きりはあると思う
VR内をただ歩くコンテンツでも15分が限界でゲロゲロ
まだまだ数年はライブコンテンツをみるとかエ。ロとか、そんなのが限界
それでも圧倒的なリアリティーだけどね
PCとPS4の両機種で出せるっていうリスクヘッジが出来るからこそ
サードはVRコンテンツ作ってくれる事になる訳で
ずーーーっとワンパターンでPS4を煽ってるだけじゃねーかw
グラボに5万だの突っ込む廃人限定じゃねえかwwww
PCは可能だがPS4は絶対に無理だな
GTA5みたいな巨大コンテンツゲーをモーフィアス持ってても30fpsという壁によって体感できない
これは痛い
3D工口BDをSONYのHMZで試したけど実寸大の女が目の前で本当にやってるようにしか見えた
モーフィアスも外部入力と外部出力あるだろうからPS4かPS3に繋いで3D工口BD見ればいいw
本物の映像の方がリアリティーはあると思うぞw
ソフトの方はその時点でのハイエンド要求するだろうしな
個人向けはPS4で
PCは5万円ノートがそれぐらいのスペックになった時だろう
問題は普及レベルに到達した時、どんなスペックを求められるかだよなぁ。
常にその時々のハイエンドレベルを要求するのか、どこかで落ち着くのか。
PS4じゃ動かないね
むしろ低かったらガッカリだわ
結果に差が出るのはPCの欠点だな
だから統一規格のCSを買うんだよ!
Valveはスチーム用に独自に作ってるけどあれもやろうとしてるのを見るかぎり要求スペックがこれ並だしな
ハードが普及しない→オキュラス、Valve、モーフィアスと規格がバラバラ→ソフトが作られない→VR普及しない
流れが出来上がってしまったな
ゆーーーーーかーーーーーー(人によっては発狂する書き方)
これ使って何をせよと
視線の向きが攻撃方向のヘリゲーは分かる
ヘリなどの航空機ゲーでは大事だ
だがそれ以外は
ていうかサンダーホーク3はまだかよ
ゲームが求めるスペック+オキュラスを動作させるスペック+アルファ
最低でもこれくらい要求されるな
ちなみにPCとかHDMIを接続すると極端に本体のパフォーマンスが落ちるから
夏は熱暴走しまくりだろうな
モーフィアス買うけどなw
エ.ロはともかく個人用のモニターとしてモーフィアスには期待してるわw
やっぱり幅広い分野が楽しめるオキュラスが強いな
それまではPS4とモーフィアスでいいや
性能面もそうだけど普及していない状態じゃミニゲームレベルの規模に抑えないと
ビジネスにならんな。ミリオンレベルで売れるのなんて順調にいっても
まだまだ先に話しだ
「どこかで落ち着く」という方向性はモーフィアスがもっていったから
オキュラスはハイスペを目指すしかないと思う
まぁ20年後くらいにはどうなってるかわからんけど
PCのおこぼれとか考えてたけどこれ無理だわ
このままだとSamsungのスマホ使ったなんちゃってVRしか普及しないぞ
接続ってことは
邪魔になるだろ
自作erなめ過ぎ
推奨980SLIでもいいよ
TITAN使ってプレゼンするわけだよ
本体の値段もかなりしそう
買うかどうかはそれ次第なんだが
一方、PS4+モーフィアス+PS EYE+モーションコントローラ(先が光るやつ)でこちらも何だかんだと準備費用が嵩みそう(セット売りはされるだろうけど)。
VR体験がカジュアルユーザーにとって敷居が高くなるのは否めないだろうなぁ。
SCEはせめてPS EYEとモーションコントローラをモーフィアス登場前にもっと普及させられるだけの魅力あるソフトを出しておくべきだったと思う。
オキュラスは商用に売り込むべきかもしれない。
個人向けには、とてもじゃないけど無理だろ。
PCでの推奨環境なんてまともに動かす場合の最低ラインだし、要求満たそうと思ったらPS4+オキュラスを一揃い買うとしても3セットぐらい買える値段になる。
加えてソフトごとに要求スペック変わるんでしょ?
モーフィアスはデバイスさえそれなりの値段で纏められれば、既に順調に普及してるPS4で動かせるんだから、それなりに普及させることも夢ではないだろうな。
HMDが思ったより小さい画面でがっかりしたからあんまり期待してないんだけど
TITAN Xでもダメだろう
2年後くらいに出る、TITAN XX GTSとかそんなやつでなければ
880m のわい死亡
ハードウェアアクセラレーションで120fps動作可能なモーフィアス一択だろ
まぁ最初は既存ゲームをVR対応させるくらいだろうな
ほらな?w
製品版はまだ公開されてない情報が多いからあれだが、オキュラスリフトはdk2でも75fpsが基準なんだぜ……
格闘ゲーを一人称にされても、プレイしにくいことは
我々はヴシドーヴレード(仮名)で学んだはずだ
この二つはVR普及の両輪として働くことを期待していたのだ
しかし、この推奨環境ではどこまでオキュラスが広まるか不安だ。モーフィアス発売前にVRは流行らないという空気が生まれてしまわないだろうか?ただでさえ売り方の難しい商品なのに
とりあえず商用アトラクションなどへの導入が進むことに期待。昔に例えるならオキュラスがアーケード、モーフィアスが家庭用のような形になるならあるいは‥
まだoculusの製品版の仕様って公開されてないでしょ
解像度はDK2から上がってるみたいだけど
ただ、モーフィアスがどう動くか次第なところもあるけど
正式対応のコンテンツがそろうのかコレ
このままだとサムスンのアレのように映像コンテンツを楽しむだけのハードになってしまう
こりゃモーフィアス勝ちましたわw
おそらくゲームでは役に立たない
実生活では、意外と役立てられるシーンは思い付く
そのためには完全防水でないとならんが
現状GTX980で最高峰じゃなかったっけ?
コンテンツ自体はそれなりに出るだろうな
色んなメーカーが作ろとしてるし
但し、新規タイトルというよりは既存ゲームのVR化で様子見からだろうけどね
求められる解像度と60fps安定をクリアするなら970で十分ってことだよ
さらに上いきたきゃそっちまで手を出せばよい
大体仕事終わって疲れてるのに更に疲れそうなゲームやらんでしょ
980と、そのデュアルコアであるTITAN Xは
一年たてば新しいのが出てゴミとなり
その一年後には更に新しいのが出て新しいのがゴミとなる
迷わず行けよ
行けば分かるさ
サンキューベリマッチ
デモ機みたいにTITAN Xとかだったら悲鳴上げてたけどさ
ペンタのフルサイズも来るし来年はGPU買い替え時でもあるから今は出費は抑えたい
いやだから十分っつーか現状ほぼ最高峰じゃねえかって言ってんだが
誰も上行きたいなんて言ってないから
モーフィアスは低性能でオキュラスの完全下位互換だし
PS4は大手AAAはスペック的に無理だからインディーズから拾ってこないといけないから大変だろうな
てかPS4の市場がすでに巨大なものになってて、さらに超巨大な市場になるのは確定してるんだから、モーフィアスさえそれなりに普及すればVRゲーム=PSのゲームって時代が来るよ。
モーフィアスで作って、余裕があれば他にも移植、って流れ。
そうなればPSで出てないVRゲーム=同人ゲーぐらいになるんじゃないの。
試作機での話だけけど、
>スペック上、Morpheusの視野角は90度。HMZ-T3の視野角は45度だ。HMZ-T3などの一般的なHMDは、「ちょっと先に解像度の高い画面が浮いている」ようなイメージだが、Morpheusは「目の前に全体に映像が貼り付いている」ような印象を受ける。
ちなみに製品版は約100度
Win7入れてるPCならCPUはi5以上だろうし
4万ぐらい出してグラボ買えば、一般家庭のPCでもOK
予想以上に無理だった...
既に数百本の対応タイトルがあってオープンなRiftに後から勝てるわけないじゃん
RiftはSteamVRでも使えてるからOpenVRでも開発できるわけでモバイルも抑えてるから勝ちが見えている
320ドルのミドルエンド寄りだからそうでもないよ
VRのグラボに関しては来年が本番やし
というかVRはハードのスペックも重要だけどソフトも重要だからな。
PCは海外インディや国内素人が作ったVRコンテンツがメインになるだろうけど
モーフィアスの方は海外インディに加えて和ゲー大手も参戦してるのが強み。
サマーレッスンは当然だけど、既にセガがミクをモーフィアスで動かしてるツイートしてたしなぁ。
でもPCにはエ.ロがあるから、キラーコンテンツになりうる可能性もある。
体験したものにしかわからないという点がさらに不安を掻き立てる
規格乱立ですぐ飛びつくと痛い目見るな
FF14で思ったけど、PCとPS4で目くじら立てるほどのグラの差ないんだったら
動作保証されてるPS4でやった方がかしこいわ
それこそ自分で言ってるようにセット売りすればいいんだよ。
これだけPS4とPS+で利益を積み上げてるなら、新しいジャンルを広める為にPSEYEは無料で付けて、さらに本体値下げと同時にバンドル化することで5~6万ぐらいに抑えられるかもしれないだろ。
本体3万5千円+モーフィアス2万~2万5千円ぐらいの想定だけど。
2560*1468ならそれが第一に描けるかどうか
で、レンダリングにおいては1枚だけ描けても意味はなく
ダブルバッファという仕組みに従わないとメチャクチャ見にくいので最低2枚描く必要がある
トリプルバッファなら3枚だ
今のPCでも、高解像度で2枚はなかなか厳しい
簡単に1枚といっても、完成させるためには膨大なしぇしぇしぇのしぇーsgrえーダが駆動するわけで
60fpsにするかどうかはグラフィックとの折り合いだから、
いくらスペックが上がっても結局はどう選択をするかってだけだと思うけど
ならいらん
PCならではだな
ゲーム機では無理だろうから
デスクトップPC持ってる時点で今の時代じゃ少数派なんだって…
PCゲーマーの間じゃ多少は流行るかもしれないね、ぐらいだ現状だとな
3年後ぐらいには事情が変わってるかもね、Oculusはそれからだわ
流石にアホらしすぎる。これ単体でも高いのに
今更しょっぱいグラフィックでわざわざVR買う動機に繋げられるわけないじゃん
PS4のスペックで60fps安定なんて選択肢取ったらほかがどうなるかなんて馬鹿でもわかる
980M がデスクトップ用の970より5~10%程性能劣ると4亀でスコア出してたから980Mでもちょいと厳しいな
ちなみにモーフィアスは120fpsで動作しますが、オキュラスは開発機でも75fpsじゃなかったですっけ?
インパネにせっかくウインカーやワイパーのレバー、各種スイッチ類があるのに触れられないもどかしさったら
きっちりゲーム内のオブジェへのインタラクティブ性の確保まで実現して欲しいわい
片目ごと1枚のレンダリングが要るので、単純に2倍になる
ダブルバッファなら、システムが描かなければならないフレームは4枚
トリプルバッファなら6枚
TITAN X でも無理やな
低性能のPS4で出せる120fpsってPS3レベルやろ?
ノートだけも多いのに、大半が無理じゃん
CODとかBFみたいになる程度だよ
前世代並みになるとかそんな酷いってわけでもない
VRって、単に一人称視点の現在のゲームを映しても単に画面が近いだけのそれこそなんちゃってVRにしかならないんだとさ。
今あるものを単にVR対応しましたってだけじゃ、それこそ「こんなものか」で終わってしまう。
FF14でもPS4のフレームレートの不安定っぷりは外人が問題に挙げてたな
そんなハードじゃフレームレートの安定性が重要なVRじゃ無理だよ
FF14ですら厳しいってことだ
ハードウェアが中間バッファを合成しての120fpsだな >モーフィアス
最低ではないんだから多少低くてもいけるぞ
いや、そういうことじゃない
fpsを補完する機能がついてるんだよ
PS4レベルのコンテンツがどれだけつくられるんやw
まず一般的な人はPCにグラボさすなんてことしてないからね。
そりゃそうだな
まあ、結局はエ□が普及の鍵だな
今の所、グラボに5万ぐらいぽんと出せる大人向けだろう
ガキはターゲットじゃない
オープンじゃないから、そういうのは無いよ。
今のモーフィアスは開発機欲しいデベロッパだけに配ってる形だし。
ただ、PCで作ったVRコンテンツをそのまんまモーフィアス用にエクスポートする仕組みが
既にUnityやアンリアルエンジンに載ってるからね。
そのオキュラスのフォーラムとかで作られたコンテンツのなかから一定の品質を満たすものを
普及の見込めるモーフィアスに持ってくる可能性は高いし、SCE吉田もそれを期待している。
大手がみんなCoDみたいにグラ削って60fps作るようにならないとね
BFですら過密地帯では40fpsまで落ち込むようなゲームじゃ酔っちゃって論外よ
いやPCゲーマーなら大体これ位だろ
これ以下ならPS4レベル満足に遊べねぇよ
疑似VRしかやれることなくて、被るの群れるし面倒だわってなって
廃れる気がしてきた
毛比尻やお蔵入りを使うなら、
俺ならゲームではなく監視カメラなどと組み合わせて実生活で役立てるかな
そっち方面だと、いくつか活用法が思い付く
ゲーム用途だとヘリゲーしかない
ボロボロ出てくると夢想してる奴はなんなんだ…
少数派の中の更に少数派だぞ
そっちで作ったゲームも当然すべてモーフィアスに移植されると思うよ?
VRが普及しないんならみんな討死するだけだけど、普及するならオキュラスがモーフィアス以上の数売る事は絶対ないから。
VRコンテンツでそこまで大人数を写すみたいなコンテンツとかあんまりなさそうだけどw
KZSFのフレーム補間とかPCでも採用すればいいのに
MorpheusはPS4専用に作ればネイティブ120fps出せるとかいってた人がいたぞ
HDMI1.3の規格上でどうやって実現すんの?って聞いても答えてくれんかったが
現状のPCの良質なインディーズゲーですら網羅できてないのに無理にきまってんじゃん
まずVRゲーの前にそっちを制覇しないと
モーフィアスよりいろいろ表現の自由はあるだろうけどそういうデメリットは考えてなかったわ
FF14がそのままVRに対応するわけないだろ。
もうちょっと調べて来いよ。
モーフィアスのソフトは60fps動作が必須。
フレームレートはVRの最重要項目なんだよ。
わざわざ初めてVR体験する為に15万とか出す方が無い話だろ。
分母数1億2500万人の5%だと600万人以上になる計算か
でもみんな結構買うゲーム遊ぶゲームの好みとかばらばらだもんね~
普及はかなり難しそうだ
GTX970なら4万もせんぞ?
WiiUと同程度か
ちと厳しくね?
TITAN X や、AMDは何がエンスージアスト向けか知らんが
それらを8000円くらいで売ってもらいたい
これならみんな一気に970以上になるだろう
モーフィアスってPS4だけじゃなくてモーフィアス側でも処理を行う為のプロセッサ積むんでしょ?
都合のいい部分しか覚えてないのかな?
それともモーフィアスの情報とか何も知らないの?
技術投資が一気に止まっちゃうんじゃないかな
ま~そこまでゲームしないと思うから970でいいかな~
ゲーム機ユーザーは周辺機器への金払いが悪いからMorpheusも国内での普及は無理じゃね?
それにみんながVRに興味があるわけでもないし
取らぬ狸の皮算用だな、E3で各社の動向様子見が安定だな
PS4の絶対性能の不足はどうにもならんやろ
海外市場なら可能でしょ
キネクトみたいなしょうもないのが2400万も売れちゃうんだから
国内なら工口やアニメ絡みを求めた層次第だろうな
そういう点でもオキュラスのが強い
あんな欠陥騒ぎもあったのにそんなに売れてるわけないだろ。
ちなみにSteamサーベイで970使ってるアクティブユーザーは220万人程度。
60fps安定じゃ駄目なんだよw
オキュラスリフトですら最低75fpsは必須と言い、dk2の推奨スペックだとなんとか75fps達成させてる
だが、オキュラスもSCEも120fpsを基準に考えてる
だからモーフィアスは既に120fps化を達成させてきた
現状は低スぺPCでもできるインディーゲーが自分とこの開発費に見合った売り上げで満足してるからでしょ。
さらに売りたい気持ちがあるならPS4には当然移植する。
するもしないもデベ次第だから、それはデベの能力とゲームにかける熱意によるね。
現状全く普及してないVRとは根本的なところが異なってるから君の言ってることは間違ってるよ。
海外だと320~330ドルやで
Steamのレポート見てきたらええよ
PCのゲームユーザーのPCスペックの低さに驚愕するからw
PS4が60fpsで吐き出すと120fpsに自動補完される仕組みだと思ったがな
つーかPS4の性能は固定されてるんだから60fpsで作れるVRゲーを作れば良いだけじゃないの?
この環境はあくまでもこれを指針にゲームを開発してねっていうOculusVRの指針であって、それに従うかどうかは実際にゲームを作る側の判断次第なわけで…別に要求に満たないからってRiftが使えないとかじゃぁないし
海外からあんま買わないんだけど、手数料とか色々取られない?
それでも統計上PS4以上のGPUユーザーが3000万人以上はいるわけだが
75fpsや快適性のためにさらなる解像度が必要なのは周知の事実
それでもAAAゲームを最低限1080p60fpsで動かせてVRの最低基準を満たす970が選ばれただけだろう
おま国税舐めてんの?(半ギレ)
119円/ドルで計算して消費税を入れれば同じ金額
あとは輸入経費があるけど、数でカバーしている感じだな
国内の一般人はもうゲーム機すら不要になってるよ
DHLで2-4000円くらいの運賃かかる。あと物によっては税金がかかる。
PCパーツは微妙だなあ。不具合あったときの保障問題や対応があるから国内で買う方が断然いい。
ゲームのセールスから逆算するとそいつらPCメインでゲーム消費してないと思うぞ
PS4でいいかなって思いそう
現状グラボさすだけで良い連中の内VRに興味がある奴で実際にその為に金を払っても良い奴の絶対数じゃまず普及は絶望的だから、普及する為には全くこのスペックに届いてない人たちがPCを新調する必要があるわけだが。
そうした人の場合、まずイニシャルコストで頓挫するでしょうよ、って話。
VRなんてまだ海のものとも山のものともつかないんだから、安心安全しかも(相対的に)安いPSで体験できるならそっちでするって人のが多いでしょ。
PS4以上(2TFLOS)以上のSteam接続PCなんてコンカレント8000万台のうちの20%以下だから
既にPS4に倍以上差つけられて負けてるぞ。
個人輸入だと330ドル×119円+輸入経費が発生するから、どうしても店より高くなるので進めない
ebay使えば安くなるかも知れないけど、あれオークションだから確実に安くなるとは言えない
PS4でスペック相応のしょっぱいグラのVRを楽しむ層はおそらく少ない
まず一般の前にゲーマーを唸らせる体験をさせなきゃいけないんだから
ダヨネー
ひとまずはアーリーアダプターがいかに周囲に魅力を伝えられるかにかかってるでしょうね。
まぁそこはSCEもいろいろやるんでしょうけど。
国内でも結局PS4は普及すると思いますよ。
ヌルッヌルで動かないと酔って吐きそうになるし
2~3割のユーザーが割れユーザーだからだろうな
市場の2~3割ってかなり大きいからね
目の肥えたプロ連中はPS4のサマーレッスンに唸らされたらしいがな
グラボ業界20nmプロセスとHBMメモリ等高性能化はよ
VRソフトを作る側からしたら少しでも売れてほしいからPC版作るならPS4版も作る方が現実的だな
すでに2000万台超の台数が売れててグラボ変更等の追加コストナシでVRを導入できるPS4の方が敷居は低いし
両方で作らない理由がない
札幌 to 東京 ・・・ 1680円
なぜなのか
GTX 970だけでPS4が買える値段して性能もそれ相応だからな
オキュラスとモーフィアスではVR体験もそれくらいの差ができるということだ
作るところ少ないだろうな
お前そいつらが全員ゲーマーだとでも思ってんの?w
企業が買う分も仕事で使う分も全部含まってるんだぜ?
少なくともPS4はゲームをする人間が所有していると断定できるけどさ
デスクトップでもグラボがネックになるな
ちょっと調べりゃ記事になってるだろ
>実のところPS4のHDMIトランスミッタは,「3GHz HDMI」あるいは「HDMI 1.4b」と言われる高速伝送に対応し,1920×1080ピクセルの120Hz出力を行える。
サマーレッスンには唸りましたけど?(’・ω・`)
何だかんだ言って消費者の大半は「幾らのランニングコストで済むか」という一点だから、
どんなに高性能だと言ってもPS4で安価に且つ簡単に導入出来るのであれば、そっちを買う
タイトルによっては9割以上だそうだし、買ってもセール待ちが多いからね・・・
UBIソフト代表取締役「PCゲーム93%以上が海賊版で儲からない。基本プレイ無料のゲームを作るしかない。」
「PCゲームの正規購入者は僅か5~7%・・・基本プレイ無料ゲームのほうが有利」 UBIソフトCEOが語る
「PCゲームの90%は海賊版」だからPCゲーマーのことは気にしていない
全体の93.6%以上にあたる3,104人のユーザーがクラックバージョンを入手していたとreenheartは伝えています。
NPDグループの調査によればPCゲーマーの半分は値段が下がってからゲームを購入する
Steamなどでセールスが行われているが、市場における収益面では苦しんでいる
モーフィアスというかソニー憎しの人はそこらへんわかってない
Oculusは初めの数年は厳しいってだけで
その数年間VRを支えてくれりモーフィアスはありがたい存在だし
モーフィアスにとってもVRの裾野を広げてくれるOculusはありがたい存在
今のところ、VRで体験者を唸らせたのってサマーレッスンとLondon Heistの二つだよ。
・・・どっちもモーフィアス専用タイトルだけどな。
この件は結局PCがいくら単体パーツの性能が良くても結局帯域関係が古すぎてチップについていけないって所だろうしOSも邪魔してるんだろうな(OSに関しては汎用で有る以上、セキュリティの問題があるから仕方ないね)所詮はゲーム専用じゃないのだから仕方ないね。
結局の所、最低の条件がコレだからGPUさえ変えれば良いとかじゃない。メインメモリがDDR4なりなんなりに変わるまで待つべきだねその頃にはOSもバス拡張もあるかもよw
実際に出るソフトは多くが共通で、一部高品質なものはPS4独占とか普通にあると思うよ?
なぜって?
スペックの統一されてないPCゲーなんてCSのおこぼればっかなのは今に始まったことじゃないでしょ。
このスペックには遠く及ばないPS4惨めw
もういっそ新しく買うほうがいいし
買うならね
オキュラスならできると思ってそうなところが凄いね こわいこわい
VR前提で作らないと駄目って言ってるでしょ。既存の物を対応させても上手く行かないと
やってるゲームはCSのおこぼればっかなのに、高い金出してゲームの為にPCとか阿呆もいいとこだろw
すちーむでいんでぃーやるなら俺のノートでだって快適に動くわw
>>281が真理であって、オキュラス側もSCE側も両者共闘関係にあって仲も良いわけで
対立してるのは結局信者だけって話ではあるんだけどな。
現状steamには登録されてるだけで4500本以上のゲームがあるけど、PS4はこれまでの通算で何本あるの?www
それ以上のスペックを要求されるとか
いたちとスカンクの屁の掛け合いみたいなもんだ
対立なんてしてないんじゃね?
アンチソニーが材料として使って一方的にネガキャンしてるだけで
それに対して反論してるだけに見える
■ポジションとラッキングやバイノーラルサウンドが○
Needle:僕はメガネをかけているので、装着時に引っかからないのがいいなと思いました。culusは視力に合わせてレンズの交換は可能ですが、メガネと併用する場合はフレームによっては引っかかる上、顔に押し付けられるような感じになるので痛いんです。でもMorpheusは頭に固定したバンドからディスプレーをぶら下げているので、目の回りに圧迫感がない。ディスプレーの距離やバンドのきつさも細かく調節できるし。
Needle:ヘッドバンド型は、後頭部側にも回路を入れられるんです。後ろにもLEDをつけておけば、背面を向いてもポジショントラッキングができる。Oculus VRが、開発者向けに新しい『Development Kit 2』(DK2)を発表しましたが、こちらは真後ろを向いてしまうと追えなくなってしまう。
Needle:オーディオもOculus Riftの先を行っているところですね。バイノーラル音響をインタラクティブに生成できるんだったら、相当リアルさが上がると思います。耳元で話されたり、頭のすぐ後ろを何かが通ったりすると、反射的によけるぐらいの感覚じゃないかな。
オキュラスリフトのソフト開発者曰く、どちらにも一長一短あるけどゲーム用途ではモーフィアスの方が良いみたいだよ
最も多いのは純正のPCゲーだな
オンラインタイトルなんかほとんどそう
海外輸入品はドンドン値上がって来るので注意な
もう有名な海外高級品とか昨年の時点で2~30%値上げを実施している
ソニーも値上げしているので、他の企業も追随して値上げするぞ
MS+オキュラス VS PSモーフィアス
みたいな勝負を挑んでたアンチソニーも少しは学習したのかな
だーれも箱のことなんて話題に出さない
どちらかと言うとVRデバイス自体が受け入れられるかどうか
そう言えばMSも自前でVHDの研究はじめたんだっけ?
あそこハード的な基礎研究は何もないからどうせまたサムサンあたりから安物を買ってくるんだろうなw
値段と、実際にこのスペックで快適なのか否かで購入検討だな
最初は買いたくても買えなそうだが
そもそもGDCで一番話題になったのは
モーフィアスのThe London Heistじゃねぇか
それはそれで楽しみだけどオキュラスには楽しみ具合で勝てないんだよな…個人的には
だってPS4いるんじゃアダルトが無いじゃん!!!!
どちらも台数増えるまでは単独じゃ採算取るの難しいだろうし
750Tiレベル(TDP重視モデル)で、大抵のものは動く世界なら良いのにね。
もうウィッチャーとか起動要件もクリアできん。
バイノーラルサウンドなのか。ホラーゲーとか作られたらマジで死人出るな
Oculus Riftやってみたらカクカク処理落ちするじゃねーか!→CPU内蔵グラフィックでした
という苦情や訴訟対策
VRとか凄い興味ある
ロンドンスタジオがモーフィアスに力入れてて
更にノースウェストスタジオとかいうVR用の新スタジオも作るらしい
GTX970搭載ならBTOで14〜5万くらいであるよ。
やっぱモーフィアスに期待かなあ
ちょうど今North West Studioってやつの求人やってる
最低でマザーCPUGPUだけで15万かな
そこにメモリとか…
ゴリゴリと高画質なゲームやる場合はもっとパワーのあるPCでないとダメぽいな
BTOでモニター無しだと14~16万円ぐらい
pcでこれだけスペック要求するのにモーフィアス使ってps4で1080p120fps描写するとか本当にできるのか?
現状でも30fpsばっかなのに信じられないわ
現時点ではハイスペ用だけどじわじわ普及していきそう
しかもこのスペックが推奨って事はかなり値段が高い、まず一般に普及はしないマニアだけで終わるwww
モーフィアスのプロセッサーユニットのメイン機能は歪んだ画面を補正してTV出力すること。
これによりヘッドマウントをつけてないひとも映像が見られるし、複数で遊ぶことも可能にしている。
文句いうのならOculus Riftも外部プロセッサーユニット作って出すべきだろ。文句いうポイントが違う。
Sony Playstation - Experienced Graphics Engine Programmer vacancy in North West
SCEWWSの求人から、英国に「North West Studio」という新しいスタジオが設立される事が明らかになりました。
「VR専用のオリジナルゲームを開発する野心的なスタジオ」とありますので、2016年前半の発売が予定されているPS4用VRヘッドセット「プロジェクト モーフィアス」専用コンテンツを手がけるスタジオだと思われます。
SCEWWSの吉田修平氏はPS4を立ち上げた後は「プロジェクト モーフィアス」に注力していますし、VR用コンテンツは「専用に開発するべき」と以前から主張していました。既存のコンテンツを流用するのではなく、最初からVR用に設計したゲームを開発する為に専用スタジオの設立は自然な流れだったのでしょう。デバイスの特徴的に長時間プレイするものではなく、短時間で楽しめる小規模なコンテンツが中心になりそうですし。
PS4しか買えない家ゴミ厨じゃ、手が出ないだろw
実際の必要スペックはアプリケーション(ゲーム)次第だよ。
3Dグラフィック使わないアプリならオンボードグラフィックでも全く問題ない。
軽いゲームならやYouTube 360度動画見るだけなら一般的なPCで十分。
今回発表された推奨スペックは、
「これくらいなら最新の3DゲームVRを存分に楽しめるだろう」という目安。
それでゲームを最高の状態で動かすとなると、とんでもないスペック必要になるんじゃ…
それでユーザーとソフトが付いてくるんならそれも良いんじゃなかろうか
馬鹿乙
仮に非公式でドライバが出たとしても、PCとの親和性なら
Oculus&HTC Viveと勝負になる訳ないわ
多分、まだ買わんけど
モーフィアスならコストが安く済むし普及も難しくない。
ただオキュラスは脱ゲーム宣言してるからあんまり宛にしない方がいいよ。対応ゲームがばんばん出るよってことはない。
そっちはゲーム専用で開発されてるVALVEのVHMDのが優勢なんじゃないかな。
そのせいかな
まあ無理だけど
まあ要らんな
偽PCゲーマーのパソニシには厳しいと思うよ
結構ないと厳しいね
いかに家庭用のが簡単に実現できるか
そんな俺なら大丈夫だな
てことはノートじゃ現時点ほぼ無理かな。
俺のPCなら楽々クリアしているわ。
まさかPCガーのパソニシのPCがスペック不足とかないよな?www
俺が有線派だからかもしれんが
15万じゃ無理
メモリ16Gは欲しいしHDDも1Gは要るし、電源も500Wじゃちょっと・・・
結局18万かかる
やはりモーフィアスの対応ハードが固定でフレームレートの追い込みが容易
マージンも最小限で済むってのはメリットだな
モーフィアスの体験を積極的に行って
どっちいいかが判断するべき。
ただSCEもVR同士盛り上げていきたいって言ってたから
複雑な気分だよね。
OCしてないGTX780はGTX970より少し劣る性能だった気がする。
余裕見て980かな、あとはメモリも余裕持たせて16GBに増設ってとこか
PCでVR出来ないじゃん。
うちのPCなら余裕ってことですね!?
まあメモリ問題が露呈して値崩れしたすきに買ったんだがw
電源330WのPCに積んでも大丈夫なところがとても良かった。パワーも申し分ない。
でもVHMDは取りあえずモーフィアスを買うけどなw
解像度がだめだめぽ
電源500wぐらいじゃパフォーマンス無視の省電力PCでもなきゃ起動しても電力不足で電源落ちる気が
オキュラスもモーフィアスも同じ解像度だったと思うが
980だと安くて7万か。専門分野の人か超一部のマニアしか買わないな
来年買い換える予定だからいい
市場構築に失敗してそのままフェードアウトなんてことにならなけりゃいいが
最低でもK2000、快適に使うのならK4000ぐらい必須かと思ってた。
訳知り顔で頓珍漢なことを言う馬鹿の典型
全ての処理をPCで行うつもりなのか?
ハードル上がってしまうのは普及率に響くぞ…
そう、VR体験はPS4のものになる
PCでは脱落した
残念だ
3年後投売りになってミドルスペックでも動くようになって工□ゲが出てからが勝負か…
正直その未来はありえるかも、それまでフェードアウトしない事を望むわ
わざわざ低スペPS4の尻ぬぐいをする設計にして割高にするような仕様は愚策ですよ
PC側で1080p60fps余裕のPCゲーはいらんのですよ
という発想でスタートしたのに勿体無い
これじゃどんな優れたコンテンツを用意したところで
導入時のハードルで絶対に大成し得ない
結局の所これ自体がすごい性能ってんじゃなくて今まで軍事とか、研究用途でしか買えなかったような価格帯だったものが一般人でも手の届く価格帯にまで落ちてきたってことだろ。
1280x1024のデュアルヘッドで60Hzで左右独立表示できる程度のHMDだったら、10年以上前からあるよ、ただし値段は300万ぐらいだったけど。
モーフィアスもオキュラスも期待してるわ
ああ、でもPS4すら買えないエセPCゲーマー様にはちょっときついかもねえ
モーフィアスは専用のPS4のみの対応だからな
はいはい300万から比べれば安い安い。で、売れんの?
モーフィアスくらい敷居低くないとさすがに売れないよ
オキュラスリフトの設計とPS4がなにか関係あるの?
ほかにもそういうこと言ってるやついるけど、何それ?
普通そういうのはビデオカード側で処理するもんだろ。
あらかじめビデオカード側で右目用と左目用の画像を別々に生成するんだよ。
昔はOpenGLのクアッドバッファリングで処理してたから、QuadroレベルのGLカードが必須だった。
(今はDirect3Dでもできるけど)
少なくとも俺の知ってるHMDでHMD側で何らかの画像処理をしてモノラル表示をステレオ表示に変換するようなものなんてないぞ?
お前の書いてる内容自体が色々勘違いが酷い気がするんだが
歪みのない高級なレンズ使わなくても歪んだ状態で正しく見えるよう
レンダリングすればいいんじゃね?って発想の転換で生まれたのがこれ
安価なVRデバイスという発想でスタートしたものだが
VRには高fps固定が必須って壁にぶつかってPC側の必要スペックが跳ね上がってしまった
それでも手に届く値段であることには違いないが
単に手に届く価格帯とコンテンツ市場が築けるような普及価格帯には大きな隔たりがある
オキュラスが売れるかどうかなんて知らんよ。
俺が言ってんのは。昔数百万してた3Dプリンタが、今じゃ数十万で買えるようになって(極一部で)持て囃されてるのと同じだなってことだよ。
そのスペックが型落ちになるまで待ったほうが?そうすりゃオキュラスも普通に買えるようになってんじゃね?
全然違うんだよなぁ
昔数十万で売っていたHMDと全く別物なのがオキュラス
安くなったから注目されている3Dプリンターとは訳が違う
つ>>400
一体いくら掛かるし・・・
VRに対してどのくらい金掛ける?
つまりゲーム特化してるPS4は同程度の性能があるってことや
は?
今まで高価でコンシューマレベルでは商品化できなったものが、技術革新で普及価格帯で提供できるようになったから商品化されたんだろ?
けど、結局は単なる小型ディスプレイだから高機能なビデオカードが必要だって話なんだろ?
普通の普及価格帯のビデオカードやノーパソ、でもフルHDの3D画像がヌルヌル表示できますってんならすごいけどさ。
まぁ、3Dプリンタが安くなったのは技術革新じゃなくて単にストラタの特許切れで開発に金掛けなくてもそれなりのレベルのものが作れるようになったからだけど。
どっちも高価なものが普及価格帯になって身近なものとなったから注目されてんだろ。
普及するかは面白いゲームが出るかだろうね、モーフィアス期待してるよ!
買うかどうかは別問題
しかも最低動作環境じゃなくて推奨環境なんでしょ
だいたいオキュラスの価格自体が高くなるはずだろうに 元々貧乏人お断りだろうさ
この程度にビビってるやつはモーフィアスでさえ買えないだろw
狂信者は科学の進歩にとって障害以外の何者でもないなw
MSはHololensだな
こちらは用途は別だが楽しみにしている
オキュラス用のPCをこれから導入するには負担が大きいと思う人達が、
比較的安価なモーフィアスの方に目が向いてるだけだろ。
推奨じゃないと安定しない時点で…
特にモーフィアスなんてまだ全然情報無いじゃん
対応最新ゲーは970でもfullHD 最高設定で60fps維持できないのに(pCarsとか)
VRはそれ以上のフレームレートが必要なんだから当たり前でしょ
仮想現実を賛美して欲しい
女神転生シリーズの続編を発売して欲しい
女神転生シリーズの次回作を販売して欲しい
女神転生シリーズの次期作を出して欲しい
真・女神転生Ⅴを発売して欲しい
真・女神転生Ⅴを販売して欲しい
真・女神転生Ⅴを出して欲しい
グランディアⅣを発売して欲しい
グランディアⅣを販売して欲しい
グランディアⅣを出して欲しい
イリュージョンのプレイクラブ ならヌルヌル動くぞ、オキュラスは無理だな
SONYがHMD出してたけど撤退してたよな
HMDって人によって見え方180℃違うからなあ・・昔眼鏡型の奴買ったけど、ちっちゃい画面が目の前にあるだけに見える奴とデカく見えるやつと真っ二つに分かれた
スペック要求低くてもヘビーユーザーでも買うのは躊躇するわ
軽いゲームとか動画見るためにこれ買う奴いねーだろ
TITANや80番台がハイスペックPCだし。こんなん780や680でも余裕で動くだろ
そうゆうPC組む奴は電源とかもしっかりそれなりの積むだろうし
構造が全然違う
VRを名乗る以上はヘッドトラッキング(首の向きに表示が追従)しなきゃ、ただの大画面と変わらない。右スティックのカメラ移動が自分の首の向きに連動するようになったらどうなるか、想像してみよう。
VRは仮想現実であって、現実的な仮想空間を表現できればデバイスは問わない
セカンドライフもPS HomeもVRの一つ
HMDは単に目を覆うように表示する装置
オキュラス、モーフィアスはHMD型のVRデバイス
HMDでもVR要素が加わると現実感を与えるために視野を広げるように視野角を広げ、映像は16:9とかの四角じゃなくて円が基本になる
こうした工夫で普通のHMDよりは映像が近くにあるように見える人が大半だと思う
SONY製品で比べるとわかりやすいが、HMDのHMZシリーズなんかは0.5インチのディスプレイをレンズで拡大することで数メートル先に大画面があるように見えるって構造な
VRはVitaのディスプレイと同じくらいの5インチのディスプレイを使ってて、数メートル先の大画面ではなく視界全部をディスプレイで埋めるんだわ
んで、HMZは別に撤退したわけじゃないんだわ
HMDに必要なマイクロディスプレイの高解像度のものがまだ業務用レベルの高コストがかかるから毎年バージョンアップモデルを出してたHMZシリーズを当面ストップさせるってだけだよ
あと、HMDは人によって云々ってよりはちゃんとレンズの調整できてないだけかと
HMZ-T3は調整も楽になったしズレにくくなったが、それ以前のモデルはちょっと大変だったわw
まあ俺はPCゲームやらんのでGTX260のまんまだが
情弱無能は悲しいのう
そんなうそ言って何か意味あるの?
シングルじゃTITANでもきついでしょ
前者は単体で動くし、後者は専用ハードだから確実に動く。
用途が違うから両方欲しいが。
は?970お勧めしてる時点で何でTITANシングルできついの?
970と80番台やTITANじゃ雲泥の差なんですがw余裕に決まってるじゃん
428 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2015年05月17日 11:02▽このコメントに返信
つうか970ってw元々ミドルスペックやんw
TITANや80番台がハイスペックPCだし。こんなん780や680でも余裕で動くだろ
3年前のハイスペックが現行のミドルスペックに勝てる訳ねーだろ知ったかw
970は780や680より遥かにパフォーマンス高いわ。CUDAも少ないしTDPも低いけど
970は遥かに優秀。
しゃーない
キッズはPS4のVRで十分
OCしてもしなくてもベンチマークでゲームやるにはGTX780の方が全然スコア出るんだがwww
970優秀とかねーわwwwwwwwwバカじゃねーの
トータルパフォーマンスで言ったら970は色々安いし、そこから考えたら優秀だけど
俺そんな事言ってねーし。お前新しいの出て少しでも優秀言われたら直ぐ信じて買う様なバカタイプだろw
780持ってたら970なんていらね!780をOCして月日が経ったら980。それ以外金の無駄
780って勿論tiな