【最強の携帯ゲーム機ランキングが発表!1位に選ばれたのはみんな持ってるアレ】
↓
米国立ゲーム博物館、「TVゲームの殿堂」入り最終候補ゲーム15作品を発表
http://www.businessnewsline.com/news/201505011039550000.html
(記事によると)
The National Museum of Playは1日、同博物館が選定した「World Video Game Hall of Fame(TVゲームの殿堂)」入り最終候補ゲーム15作品を発表した。
ここから4~6作品に絞り、6月4日に最終的なゲームの殿堂入りを発表するとしている。
最終選考に残った15作品は以下の通り
Angry Birds
DOOM
FIFA
The Legend of Zelda
Minecraft
The Oregon Trail
Pac-Man
Pokemon
Pong
The Sims
Sonic the Hedgehog
Space Invaders
Super Mario Bros
Tetris
World of Warcraft
・Wizardryは?(´・ω・`)
・宮本さん強え!へえポケモンも評価されてるのか。あとは、シレン(三歩譲ってローグ)やストファイに入ってほしかった、流れを作った意味で。
・ちょっと基準が分からん気もするけど概ね納得。
・マイクラとアングリーバードの候補入りを見ていると、些か審査基準への不可解な印象が拭えない。
・ソニー・・・・

任天堂ゲーム結構多いね
その反面ソニーのゲームは・・・ていうかFFやDQ、スト2も入ってないのか。基準が意味不明


Splatoon(スプラトゥーン)
Nintendo Wii U
任天堂 2015-05-28
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君【Amazon.co.jp限定特典】「ホイミンのTシャツ」が先行入手できるプレゼントコード付
Nintendo 3DS
スクウェア・エニックス 2015-08-27
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
ファイアーエムブレムif SPECIAL EDITION (特製アートブック+TCGファイアーエムブレム0限定カード 同梱) 【Amazon.co.jp限定】オリジナルマウスパッド&B6ステッカーセット 付
Nintendo 3DS
任天堂 2015-06-25
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
死ねよバカバイトwwww
海外で人気無いし
くっさwwwwwwwwwwwww
まぁ今は携帯機しか成功しない会社になってしまったが
ポケモンじゃねーよこれ
GTの方が可能性としては感じる
FIFAとか入ってるし何だこれ
これ全部殿堂てことにしとけよめんどくせえしどうでもいいから
FFは入るかもしれんがDQのフォロワーだからなあ元々は
パクリのソニー
来年にはWii Uが博物館展示されるかもな。
今は見る影もないが
何か偏ってるな
あんなもん堂々とトップページに映すなバカかwwwww
ソニーは参入が遅いからだろ
逆に最近のゲームがノミネートされる海外のこういうランキングでは任天堂のソフト皆無だろw
本当にゲームブログなのここ?
やっぱ過去の作品しか求められてないんだな
マイクラとアングリーバードが入っている時点でその言い訳は通用しない
アングリーバードとかマインクラフトとか入ってるんですが...
感受性が爬虫類並みじゃないのか?こいつ
ウンチャーヘッボw
博物館だから古物扱いだね
殿堂を作る、それもそれなりの博物館でって言うならジャンル別とかRating、年代も考えないとおかしいだろ
DooMだって新作が出ようってのに
全部ひっくるめて、って言うならなんでこれだけ普及して楽しまれてるPS2のゲームが入ってないの?
って不思議になる
それだったらGTAとかCODが入りそうじゃね?
Vitaはまだ現役なんで、骨董品として飾らなくても結構です
PSPでもまだ早いよな
普通に今ゲームを遊んでるユーザーからしたらなにこれだけど
なにか特定の思い入れがある人にはうれションものなんじゃね?いやよくわからんけどw
と言うより
墓場入り
って感じだな
後々まで影響を与えたとか、流れを変えたみたいな特筆すべきタイトル
なんかある?
普通に考えたら
ユーザーが最も多いLOLが入って当然だし
ゲーム史上でソフトで
もっとも売れているGTA5が入って当然
米国だって言う点も含めて、Gears of War、God of War、Haloが入ってないのはおかしいだろw
売上も結構良かっただろ
RTSとしてSimCityやAoE、Civが無いのも変
WiiUは撤退したけどVITAは撤退してないぞ
プレイヤー数ならアングリーバードの方が多いんじゃね?
まぁ荒れた方が博物館側としてもいいんだろうけど
スマホ枠か?w
FPSだったら面白さはともかく、初代のウルフェンシュタインとかは入らないと変じゃない?
TPSだったら、ステルス要素を前面に押し出したMGSは必須でしょう
ダンジョンRPGとしてWizだって欠かせない
SimCityだって要るよ
The Sims入ってるしもうシミュレーション系はいいだろ。
どうしてこんなになっちゃったのかね・・・
スマホでゲーム、って広く認知させたとか?
それならPalmとかPDAでのゲームを出した方が良いんじゃないのかな、ソリティアとか入ってたでしょ
意外というか、変というか
FPSやTPSとしての枠をとらなきゃいけないというわけでもないだろ。
3Dアクションくらいの大きな枠で言えばマリオやゼルダほどの大きな
影響を与えた作品ではないよ。
Angry Birds
ええ・・・・
Simsはシミュというか仮想現実の類いじゃ無いのかな
都市デザインや国の勃興とかとはまた違うでしょ
でもそんな基準じゃ博物館としてどうなんだ
細かく分類していけばいくらでもタイトルは増えるのは当然だけど、
そうするとどんどん価値がなくなるからなぁ。
DOOMは入ってるぞ
初代マリオゼルダを否定するわけじゃ無いけど、同種のソニックも入ってるし
とにかく基準がわからんのが変だ、って言ってるんだが
面白さとか各自で取り方の違うもので、っていうなら、美術館での企画展程度だろ、誰かのコレクション公開みたいな
3Dに関しちゃマリオゼルダは後発でしょ
やったねイワッチ
スト2とかGTAとかメタルギアとかバイオとか色々ありそうなんだけど
チョニーなんもないwwwwwww
絶対イワッチが自慢するだろうなw
おまえ以下のゴミはそうそういないぜ
起源を主張してるのじゃなくて3Dアクションとしてどのくらい
影響を与えたかって話ね。
後発であろうが、その後に影響を与えればそれは歴史的に重要な
作品としてとりあげられるよ。
知恵遅れ性犯罪者ゴキブ李が大好きな
クソニー産のゴミみたいな同人レベルのゲームは1本もありましぇ~んwwwwwwwwww
ふつう博物館にはそういうのあんまりないでしょ?
性的表現や暴力表現が見たけりゃ秘宝館にでも行けばいい。
つまりそういう事。
その影響与えたってのが自演臭いんだよな
じゃあ具体的にどんな系譜で広がったか説明できる?
あとゼルダが良いなら、クローンの謎の村雨城を知らんのか
戦争資料館とかいくらでもあるような…
まだ国に帰ってないのか半島豚
懐かしむことしかできない堂
え?世界累計10万未満のゼノワロスがなんだって?
DOOM、Pong、Tetris、Space Invaders、Pac-Man、は納得する
そして異様にFIFAが浮いている
これ一体なにを基準にしたの?っていうぐらい謎ランキングだな
コンマイのウイイレは海外的にももう評価に値しないって事さ
で日本じゃ大人気のドラクエも海外じゃ古臭ぇコマンドRPGだし、テイルズ他も海外じゃリアル感なしの子供が細腕で馬鹿デカイ武器ブンブンばかりで受け付けない
そんくらい、考えに差がある訳で…そもそも『博物館』にGTAとか黒人が犯罪するゲームやら差別問題のあるゲーム堂々とおけるわけないやろw
取り敢えずモンハン()なんて日本の恥みたいなとんが候補に挙がってなくてホッとした
じゃあ戦争資料館にでも置いてもらえばいいんじゃないかな?
LoLは入れるべきだと思うが
ハードだったらDSとWiiも入りそう
スポーツというジャンルで一つ殿堂に入れるとしたらFIFAで
いいんじゃない?
…
そんな任天堂も今やスマホ堂だしな
やったことはないけどゲーマーなら名前くらい聞いたことあるだろ
そうなっちゃうよねぇ・・・
黎明期に数々のヒット作を送り出したメーカーが今は・・・って感じ
無いです
納得できるかぁ?
基準がまるで分からん上に同ジャンルのも重複してたりで
ハードとしてならWiiよりもFC(NES)、SFC、メガドラ、初代PSにPS2くらいが妥当だろ、
殿堂入りってことで古めのチョイスとしても
ないわスマンな
歴史で見たらWizとUltima、ダンジョンマスター当たりは入ってないとダメだろ
こいつら(特にソニック)何の潮流も作ってねーから
代わりにDQ・FF・バイオでも入れとけよ・・・
つーかwizとかブラックオニキスはどうした
どういう風に選んだんだこれ
ここにいれるならカスタムロボだろ
そこでDQ入れちゃうあたりが君の限界なんだよなぁ。
となると筆者が覚えてるタイトルかな?w
正直まともに考えても理解できないと思う
で、お前はブラックオニキスやったことあんの?(笑)
かなり重要なソフトだろ
・世界的な大ヒット
・革新的
の2点で大体説明つくラインナップだと思うけど
まあ相当払っただろうな、3本も突っ込んでるんだし
EAも少し入れてるかな、FIFA分で
そういう目で見ると、個人美術館、何とかコレクションと大して変わらんのかもしれん
殿堂、なんて大層に自称してるだけで
マリオポケモンゼルダあたりは普通に入るだろうに・・・
勿論いま現状がどうかは別にしてさ
スト2は入ってもおかしくはないだろうけどなぁ…
RPGはビデオゲームより歴史が長いからビデオゲームの殿堂に
入れるとそれは違うという判断なのか、それとも票が割れてここ
に残らなかったのか。
裏で完全に関わってるでしょ
んだねえ
>>158でもコメントしたけど、個人的な収集物、好き嫌いで挙げてるだけなのかも
プレイしたことが無いとしても、歴史をちょっと紐解けば節目節目の重要なソフトって出てくると思うんだよな
当然、その数は多くなるだろうけど、その中でジャンル別とか理解できる基準で選ばないと単なる自己満足だな
これが「殿堂」って言わなければどうと言うこともないんだが
この頃は素直にすごいと思ってたよ
今は路上で物乞いするホームレスみたいな重課金企業になってるけど
さすがにこれでソニーを煽るのは…
そこが入ってるのは別にいいんだが
ウルティマが入ってないのは何でだろう?
ジャンルも違うし後の影響なら入ってないとおかしくね?
そんな革新的でないソニーにボロ負けしたあの企業…
まずDQの選考理由教えてくれよw
よくわからんのならゲーマーぶってないで黙ってろってw
FFとか今も膾炙してるようなJRPG類は無くてもおかしくは無いけどね、
それでも米国産のRPGはいくつもあるでしょ
Ultimaなんてオンゲの走りにもなったんだし
やめてさしあげろ
コレはいわば過去の栄光で現在とは一切関係ない
ゼルダはないわ
革新的な1作でジャンルが確立されたと言うより
色んなソフトで少しずつ進化していったから選びにくい、絞りにくいんじゃないかと思う
単純に始祖で選んでる訳ではないだろうし
やったことないんだね(笑)
豚はぎゃーぎゃー騒ぐばっか
というかこれアメリカの国立博物館だって事君わかってる?
まさかそれもわからず騒いでるの?
全然わかってないな
アスペかよ
やっぱ任天堂はすごいね
昔はな
日本人の感覚と違うのは他の選出作品見たら分かるし
俺はどちらかというと他2つが落ちてもゼルダは残ると思ったり・・・
何となく外人の異様なゼルダ愛?を見てるとあいつらちょっとおかしいからさ
ソニーガーしているのはここだけだからw
痛いニュースでも同じ記事が上がっているけどソニーガーしているの一匹もいないwww
任サイドがまた何かやらかしたって聞いたけどなにやらかしたん?
ゴキブログなんだし仕方ないだろw
今でこそ日本のセンスに毒されてるwが、向こうのセンスってかなり違うからな
ゼルダ自体がおもしろいのは間違いないが、それでもここまで入れ込む、ってのはわからん
同時期ならむしろメトロイドの方が受ける気がするんだけどね
任天堂は自分達だけでも成立させようとするハードなんだし
歴史もあるからソフトをいくつかピックアップしたら任天堂の方が目立つでしょ
そういう違いを無視してワーキャー騒いだり良し悪し語るのはあほらしいしな
任サイドのライターとやらが、プロフで看板背負ったままに
「FEifの課金は綺麗な課金!批判する奴はGK!FEなんてやったことないけど!」
ってやったこと?
なんでRPGがビデオゲームから除外されてんだ?
ビデオゲームの定義分かってんのか?
こマ?
かといってFFとかはいらんが、スト2あたりは入っていいんじゃなかろうか。
ツイッターだけど、マジ
まあこの記事には関係ないけど、jinの方でも珍しく炎上してるな
別にビデオゲームから除外したんじゃない。
もうちょっと簡単に言うと例えばチェスや将棋のビデオゲームが
爆発的に売れてもそれをビデオゲームの殿堂に入れるかって話。
確かにそのタイトルはビデオゲームだけど、ビデオゲームでなきゃ
いけない理由もないからな。
もちろん、選考され無かった理由は他にあるかも知れないので
これはあくまで俺の予想な。
海外でも人気あるのに
後はバーチャファイター、UO、GTA、Wiiスポーツあたりかな
ここのゴキっぷりもたまらんなww
ならPONが入ってるのおかしくね?
TRPGがビデオゲームになった、と言う時点でRPGが入らないのはどう考えても片手落ちだろ
ましてや、Wizなんて初めて立体ダンジョンを意識させたんだし
ワロタw
うわぁ(´・ω・`)
かなーが言ってたヤバイ奴ってそいつの事かな…
追加「DL版は序盤無料で遊べて、分岐を選ぶときにお金を払う綺麗な課金! 分岐内容も難易度やシステムが別物なのでプレイヤーの好みに配慮した神選択肢!」
↑これ凄いだろ? 全部嘘なんだぜ?w
はい、ブーメラン
あっちで人気なのはわかるんだが
PONが入ってるのは別にいいだろ。
ビデオゲームとしてリアルタイムに動くとかアクション要素を持つと
いうのは大事だと思うよ。
そもそもRPGって定義が結構難しいジャンルだからな。
RPGもMMORPGも全部まとめてWoWがノミネートされたのかもな。
格ゲーの法則作ったゲームだぞ
GB時代は確かに名作も多かったし、いいハードであったのは間違いない
しかし過去を見ていても得られる物はないので、「今」のゲームを大切にする事が先決ではないか?
うわぁ…引くわー(´・ω・)
それでもビデオゲームにした時点で全くの別物になってるから除外する意味が分からん
WiiUのゲームランキングとか死ぬほど笑ったんだが
ウルティマもwizもディアブロも入ってないとか
選出基準が謎すぎる
そっちじゃないよ
それは違う博物館(ですらないただのサイト)・・・
リアルタイムに歩行感があるだろ、Wizは
なんでそこまで頑なにRPGを否定したいんだ?
チェスや将棋は相手がAIとはいえゲーム性自体は変わらないから入れない、ってのは分かる
が、RPGはビデオゲームになったことでTRPGとはゲーム性そのものが変わってるだろ
それにWoWはMMORPGで、これも旧来のオフRPGとは違うし現在もサービスしてるだろ
だから基準がおかしいんじゃないか、いったいどんな基準なんだ、って話だよ
そのまま死ねよ
いや、別にRPGを否定したい訳じゃないよ。
選考者の判断を推測しようとしてるだけ。
選考基準謎過ぎるwwって思考停止したくないだけだよ。
あと、現在もサービスしてるかどうかは関係ない。
豚は嘘しか言わないてハッキリわかんだね
あと、コマンドRPGはTRPGとそこまでゲーム性変わらんよ。
むしろTRPGのほうが優れてる部分の方が多い。
もうJin豚の記事に行けよw
岩田はやめた方がいい
昔の覇者がスマホ落ち
笑える冗談だ
米国立っていうから凄いのを期待したんだが・・・
そうなの?
ソースある?
全然ゲーム性違うし優劣競うようなモンじゃないだろ
別モンだよ
RPGやったこと無いの?
ソニーがハブられてるやんwww
TRPGはリアルな人間との掛け合いが面白さの源泉であって、
ストーリーやキャラを育てるところに面白さがあるビデオゲームとしてのRPGとは相当に違うぞ
君、RPGはもちろんだがビデオゲーム自体やったことある?
君の後にはジョゼフは居ないぞ?
それまで過去ハードも載せるスタイルだったのがwiidsが消滅したので何故か現行ハードオンリーにサイト変えようとした
無論総突っ込みされて戻したが今度はラビッツ行きが多くて発売タイトルは多いのに任天堂ハードのほうがランクイン本数が少ないという問題を誤魔化す為ランキング件数を大幅に減らした
これで荒れてるの?
RPGもTRPGも両方やったことあるよ。
TRPGのゲームマスターをシステムとして織り込んだのが初期のコマンドRPG
だとおもっているのだけど、どの辺が別物なのだろう。
TRPGだってダンジョンRPGもあるし。
一作目のゼルダの伝説は確かにそれまでのTRPGからアクション性で差別化を
計ってはいると思うけどね。
日本よりもTRPG文化がしっかり根付いている米国ならそういう見方もあるかな
と言ってるだけ。
ゴキそっ閉じwwwwwwwwwwwwwwww
どっからつっこめばいいのこれ?
まずソースじゃねーしこれw
任天堂から金もらってるんかねえ
少なくとも純粋なゲーム好きではないよな
TRPGやったことあるの?
ストーリーやキャラの育成の楽しみも十分にありますが?
もしかしてだけど、日本のゲーム博物館ってサイトと勘違いしてる?
日本人とは感覚はズレていても仕方ない
にしてもマリオやポケモンは間違い無く一時代を築いたし
知名度貢献度どれをとっても優秀だと思うけど
ゼルダは無くね?
正直、アレをマリオポケモンと並ばせるには微妙過ぎるだろ
アメリカ人のゼルダ好きを知らなすぎるw
勉強しなおせ。やり直し。
勘違いも何もサイトの話でしょ
殿堂入りゲームの話題とは違うよ
少なくとも違いが感じ取れないのは脳に欠陥が有るんだと思うよ
同じだと認識するのは無理だ
多分だが最近の日本におけるTRPGの方向性との違いじゃないかと思う。
最初のWizerdlyとD&Dの違いはGMが機械か人間かくらいで済むが最近のTRPGは卓を囲んだ全員で話を面白くしよう、みんなで楽しもうってのが出てきてる。
これは判定や演出を機械に任せて自動でって訳にはいかんのじゃないか?
ビデオゲームのRPGが初めて出てきた頃のTRPGと今のTRPGはだいぶ違うからそこでずれてる気がするぞ。
お前さんが言ってるTRPGはプレイヤーの役割がクラスの役割とほぼ=だった時代の事だと解釈したんだがどうか。
悔しいと言うより、選考基準がよくわからん
博物館サイトのことなんかどうでもいいからwwwww
ああ、ごめんごめん。
この記事に何の関係もない人だったか。
絡んでごめんね。
個人的には星のカービィSDXを推したい
何回0%0%0%になってもその都度フルコンプするくらいに大好きなゲームだったわ
ところでお前の思い出に残った神ゲーはなんなの?
TPS の Starcraft
MMO の UO
この3つはまじで必要
TRPGの方を一括りにしようとするから良くないのか。
確かにずっとTRPGって言ってたのはそういう古いタイプのTRPGかな。
初期のTRPGとビデオゲームのRPGに違いはほとんどなかったけど、
TRPGもビデオゲームのRPGに押されて、差別化を計った結果、
自由度やプレイヤーとゲームマスターの双方で盛り上げる形に
なったのかなと。
いいから違いをあげろよ。
出来ないならアスペとか脳障害とか下らないこと言ってないで
黙ってそっとじしてろって。
キャラクターになりきってロールする卓もあれば、能力値だけでキャラ見てて淡々とサイコロ振るだけのもある
ただ、コンピュータをただGMの代わりとするのではなく、育成ゲーとしての側面やアドベンチャー、
パズルなどを盛り込みコンピュータゲーム独自の楽しみを生み出したと言う点で
ただのカードゲームやボードゲームをそのままコンピュータに落とし込んだのとは違う一分野として
なりたっているのではないかと
中期以降のタイトルなんて見向きもしないんだろうな
重厚な音楽も心震わせる演出もない
表現できないんだよ
いろいろ後ろ暗いことをやっていたのを差し引いてもな
いまや後ろ暗いことしか残ってない
逆にそれはTRPGで出来ないのかというとそうでもなくて、
TRPGの面白さの一部をコンピュータ上で再現したのが初期の
RPGなんじゃないかなと。
もちろん今のビデオゲームのRPGとTRPGを同列に扱うつもりも
ないが、初期のRPGにおいてこれこそが新しい遊びだと言うタイトル
がなかったのが選ばれなかった理由なのかもねって言うだけ。
昔の任天堂は黒い噂かあったけど良いものを作ってた
今はろくなものを作れないただのヤクザ
そういう意味じゃ昔のRPGも大した変わらんだろって。
ああ、買収したマインクラフトが有るから良いのかw
マインクラフト、アングリーバード「...」
それ実況プレイしてるやつの動画のキャプチャ
個人の思い出ゲームにしか見えん
スーマリ以外やったことないわ
煽りでもなんでもないと思うけど。
途中から入ったんで今読み返してきたが大元は「なんでRPGが入ってないんだ?」だったみたいだな。
君の推測は「TRPGから来ててビデオゲームとして独立してないからかも?」な訳だ。
個人的には今のビデオゲームRPGはD&D時代と比べても最近のTRPGと比べても独自の物になってると思うので一つも入ってないってのは不思議に感じるな。
推測の後半、WoWを代表にしたって方はわかる。
MMOはTRPGに近くかつコンピューターの助けが必須なゲームに感じるね。
>その反面ソニーは・・・
これが煽ってないように見えるのかと
もう記事と関係無いけどちょっとそれには異議を唱えたい。
ごっこ遊びでもシナリオに感動する事は可能だよ。
GMという個人の技術に頼る事になるからいつでも必ずって訳にはいかないだけ。
そこはビデオゲームのRPGでもライターの手腕次第なのと同じ。
音楽は確かに活用しにくいけど周到な準備があれば出来るし演出もプレイヤーの想像力に働きかける事は出来る。
得意な事やプレイヤーが求めてる物が違う別な娯楽なのに上下、優劣みたいな判定はして欲しくないね。
そうそう。ここではウィザドリーやウルティマとかあがってるけど、
上記の理由から初期のRPGを一つ選ぶのは中々難しいのかなと。
で、ビデオゲームのRPGが完全に新しい遊びとして確立したのは
近年のことでそれを代表したのがWoWかなと。
事実意外なにも言ってないだろ。
それに比べてソニーwwwとかなら煽ってるなあとは思うが。
かわりにスト2からウィザードリィを
ゴキふぁびょ~ん♪
TRPGからTとってRPGって呼んでる側面がもともと強い。
ロールプレイングゲームって役割を演じてるってことだけど、
ビデオゲームで演じてるというならマリオやってる時はマリオ
演じとるとも言えなくもない。育成要素やストーリーもあくまで
一つの要素でしか無い。育成要素があったりストーリーがある多くの
人がRPGと呼ばないゲームはいくらでもあるでしょ?
突き詰めるとRPGってなんだって話になるのよ。
だいぶすっきりしてきたな。
ビデオゲームRPGとしては著名なタイトル、その最初期は確かにTRPGとの差別化がはっきり見える形じゃなかった。
ビデオゲームとしてのジャンルの確立に貢献していてもシステムとしてはTRPGの機械化であり上でおそらく君が挙げたチェスなどと同じ。
選考において、ストーリーや演出の強化はTRPGでも可能だと扱われたのかもしれない。
TRPGでは出来ない、ビデオゲームだから出来るようになったビデオゲームとしてのRPGという形はMMOからという選考基準だって推測かな。
マインクラフト、アングリーバード「...」
64からはクソ
やっとまともに議論が出来る人が現れてくれて嬉しいよ。
このタイトル入れるべきってスタイルで絡んでくる人が多くて...
なぜこのタイトル群なのかって場面で、「あのタイトルが入ってない!
意味わからん!これ選んだ奴は糞!」って反応するより「こういう
理由で選ばれてるのかもね」って考えるほうが建設的だと思うのよ。
こんな所に建設的な意見なんて必要ないかもだけど。
建設的に進めるのは相当難しいと思うなあ。
感情優先で書く人が多いだろうしそれが悪いという場所でもない。
感情をぶつけられてるかどうか考えて少しでもそう感じたら無視した方がいいんじゃないか。
話が通じない時はどうしても通じないし原因が自分にあるケースも無いとは言い切れないだろうし。
クソニー撤退しろ
確かにおかしいな
相変わらずの詐欺スレタイだな
なのに、GTA入ってないとか基準が全くわからないな…
ロックマン・ストもないけど……
基本CS機普及前の海外のPCゲーかCS市場を確立したFCゲーに偏るのは仕方無い
スマホが入ってるのも同様の理由だろう
それぞれのゲームジャンルの代表だけが選ばれるべきだと思う
もし5候補ぐらいに絞るなら、自分ならこれかなぁ…
アクション パックマン
ロールプレイング ローグ
アドベンチャー ミステリーハウス(シエラ版)
シューティング スペースインベーダー
ストラテジー 信長の野望
GTAが入るくらいならシェンムーが入ると思うよ
これは恥ずかしいw
やくざ?
違うよ
所構わず絡むけどいざ喧嘩になるとからっきしな
中二引きずった痛いヤンキーだよ
つまり、昔は凄かったが今は………って事だろうに
GTAこうみえても歴史まぁまぁあるんだゾ
マリオ、ポケモン、シムズ、ソニック、テトリス
候補から漏れたのが
Wii、GTA、COD、NFS、FF
長年続いてたゲームで売り上げもヒット だからって訳でもないみたいだな…マイクラ入ってるし…ロングヒットなのかな?
それとも、単にそのゲームの面白さ?
わけわからんなぁ…
マリオはあってロックマンはない…
むしろ任天堂がいらない
いいか?
過去の任天堂は評価される
でも今の任天堂はいらない
わかる?
馬鹿だからわからない?
んでそのDQはウィザードリィーをパクっただけ
天下のパクリコンビなど博物館に治められない
そのジャンルのパイオニアという作品でもないし
マリオやポケモンやゼルダと違ってな
単に名作やヒットタイトルが選ばれるわけじゃないね
任天堂はやくざからDQNに格下げってわけだね
ファミコンウォーズというのがあってな
なかなか面白い冗談だな
ソニーはパイオニア的ゲームとか何もないもんな
この面子の中にいなくて当然
あえて言うならGTくらいか
RPG初心者向けに作ったという意味では革新的だが
恋愛シュミレーションは卒業かな
?????「1位はまちがいありませんねウィッス」
なまじ影響力がでかかった分
親の遺産崩して生きている今の任天堂の
酷さがより理解できるな
お前らもう消えかけてんぞ・・・
何にもない陣営が覇権取れるわけないでしょ?
バイトもほどほどにな
ソニーなんかパイオニア的なゲームなんて一本もないだろ
GTだってただのレースゲームだし、そんな物はずっと前から出ている
世界一売れているだけであって、レースゲームの先駆者でもあるまい
任天堂作品が多いのは、それ以降のジャンルを決定づけた作品が多いからだよ
いや殿堂入りするタイトルがあるのと覇権が取れるのはまったくの別でしょ
商売の優劣さが決めるんだから
日本企業が束になってもサムスンに敵わないのと一緒
日本企業(任天堂)VSサムスン(ソニー)という構図だな
ジャンルが違うとはいえ
ゼルダが入ってればヒロイックなファンタジーはできてることになる
シムズよりシムシティ
マリカはあってもいい
適当に選んだ感がするね
サムスン()
ちょっと安売りしまくっただけの企業と
PSを同列にしてんの
もうギャグが面白いんだから
MoveとかWiiリモコンのパクリ製品を出しているじゃん
その割に営業利益は低く会社はいつもあっぷあっぷ
任天堂と寒村ってよく似てるなw
WiiリモコンはPSmoveの特許を劣化コピーしたもんだろうがw
なんでwiiリモコンのセンサーバーにセンサーがついてないと思う?
シェアが取れなきゃ何の意味もない
パクリをそんなに悲観することはないじゃん
あ…後、実績だってパクったしな
とにかく
「過去の」任天堂は優れていたってだけの話で
今の任天堂だのPSだのは関係ないんだよね
もう後十何年も経ったら過去の遺産としてしか
任天堂は語られないんだし
PS以降はグラや音声などインタラクティブな要素がパワーアップされていった感じかな
今のマリオはその世代で一番クオリティの低い化石的アクションゲームだからね
4人同時とか横スクロールもどきとかに傾倒して
完全にパーティ幼児向けになったから
ゲーマーがプレイするのはもう無理だわ
ギャラクシーが最後
白菜が例のライター()煽り始めました
ゼルダ
ポケモン
テトリス
マイクラ
GTO
TES
ストリートファイター
パックマン
インベーダー
そういう基準なんだろ、アホな豚ちゃんぬか喜びさせるなよかわいそうでしょ
売れてるし評価されてるんだけど・・・
少なくとも海外で低迷していたRPGというジャンルでブームを起こしたのは事実だよ
バンナム 売上 5,654億円
任天堂 売上 5,498億円
↑豚が長年に渡り異常にネット工作を頑張った結果
スマホアプリになってて評判いいみたいだし落としてみたらええと思う
オープンワールド代表のGTAやTES入れてない時点でもう出来レース確定
安定のニンテンだな
・SM調教師 瞳
元々15本にしぼるのが無理あるわけです
当然だけどそんなゴミは海外じゃ全く売れていないという事実w
確かにドラクエと夢幻の心臓2のどちらを挙げるかと言われれば圧倒的に夢幻の心臓2だわな
そしてさらにウィザードリィやウルティマがそびえ立っている
あのゴミのせいで規制が厳しくなってきたのに
パラッパラッパー
GT
意味あんの?
ぶっちゃけRPGとTRPGの違いがどうのと言うより、
技術的にRPGをコンピュータに落とし込めたという事自体が画期的だったと思うんだ
ゲームとして従来的だった云々つーならポンとかだって別に内容は画期的じゃないべ
ただの卓球ゲーだし
あれは日本人向けにRPGを輸入した名作ってだけで、ゲーム史に残るものではない
当時の最先端を走ってた、FF7~10はランクインの余地はあるけど
Psは入らんかもなぁ
逆にいえばなんで任天堂
こんなに落ちぶれたというか
革新的なもん作れなくなったん
腐れ恣意リストっぽいわね
FFとかDQなんて、日本のキモオタにしか受けてないだろw
やはり任天堂作品は世界中で人気があるんですね! SONYにも見習ってほしいですね