摩周湖湖底に謎の凸凹 生物の足跡?研究者ら捕獲作戦へ
http://www.asahi.com/articles/ASH5S7VTNH5SIIPE01R.html
記事によると
・最深部にはバクテリアなどの微生物以外は生息しないと考えられてきた摩周湖の湖底に、生き物が歩いたとみられる跡が大量にあることがわかった
・朝日新聞が撮影した映像でわかったもので、大型の底生動物がいる可能性があり、研究チームは26日から捕獲作戦に乗り出すという
・これまでに生き物が見つかった最も深い場所は176メートルで、74年に小型の底生動物であるユスリカの幼虫がわずかに確認されたのみ
(ソース元に動画あり)
この話題に対する反応
・マッシーとか言うんだろうか
・未確認である以上、これはUMAの可能性もあるなw
摩周湖だからマッシーがいるのかもしれないw
・確かに生物っぽい感じはするけど、どうなのかなー。
・どうやって捕獲するのかなぁ。
・生物がいたとしても、食う物がなさそうな湖底だな。
どんな生物であれ、こういう未知の部分を調査するのはワクワクするね


Splatoon(スプラトゥーン)【Amazon.co.jp限定】オリジナル「イカす ステッカー」セット(B6型抜き×4枚)付
Nintendo Wii U
任天堂 2015-05-28
売り上げランキング : 25
Amazonで詳しく見る
閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS -少女達の選択- 公式パーフェクトバイブル+イラスト集 (ファミ通の攻略本)
週刊ファミ通編集部,週刊ファミ通編集部 書籍
KADOKAWA/エンターブレイン 2015-06-12
売り上げランキング : 964
Amazonで詳しく見る
解散
はい解散
はい捏造~
湖のUMAのプレシオサウルスみたいなのは全部「ッシー」だからだろ
アッシーとかイッシーとかクッシーとか腐るほど居る
タカリカ!
なんかよくわからないんだけど
今回も大方そういう魚による繁殖行動や捕食行動なんだろうさ
訳わかんねえよ
深海まで生き物がいる海のイメージで湖を見るのは間違い
基本的に湖の生態系ってのは水面から数メートルまでの深さで完結してる事が殆ど
透明度の高い摩周湖なんか尚更でしょ
酸素を含まない真水の湖底は死の世界、ユスリカの幼虫が居ただけで驚きだ
低栄養の水質下では生物が巨大化するとか
まぁそんな生物がいたら面白いけどさ
中国のパクリとそんなに変わらん、しかも寒いしな
どうみてもヤラセだろ?
食い物ないだろうし餓死してるよ
湖畔の浅い所を夜に撮影しただけかもな
どうせ注目浴びたいだけのマッシーの自作自演だろ
もうこういう話題作りはいらねえよ
サンショウウオが歩いたんじゃネ?
ガッシーか
サンショウウオはこんな深いところにいないし、そもそも水中では泳ぐし
腹も尾も地面につくから足跡だけ残ることはありえない
「サンゴ汚したK・Yってだれだ」
これは一体なんのつもりだろう。(中略)「K・Y」のイニシャルを見つけたとき、しばし言葉を失った。(中略)
日本人は、落書きにかけては今や世界に冠たる民族かもしれない。だけどこれは、将来の人たちが見たら、八〇年代日本人の記念碑になるに違いない。精神の貧困の、すさんだ心の……。 にしても「K・Y」ってだれだ。
マーシー(田代まさし)(^-^)
足跡からかんがえても普通のサイズのザリガニ
朝日新聞以下のバカwwwww
沖縄の次は北海道ですか
サンゴに落書きするような連中だぞ?捏造かもしれんし
その足跡俺だわw
マーシーだろ