• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






【前回】

【速報】日経平均20000円突破キターーーー! 15年ぶりに悲願達成!



5月株式相場、記録ずくめ 11日続伸
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGF29H14_Z20C15A5MM8000/
(記事によると)

5月の株式市場は記録ずくめの相場展開になった。日経平均株価は29日も前日比11円高で取引を終え、連続上昇日数を11日に伸ばした。月間の上げ幅は1043円

 日経平均の続伸記録はバブル期の88年(13日連続)以来となる27年ぶりの長さだ。円安も進み「買い遅れた海外投資家が動き始めた」(野村証券)のが原動力という。
「高値銘柄100以上」は15日連続で、これも2年ぶりの長さとなった。

 5月は株価が下げやすく、市場関係者に「セル・イン・メイ(5月に売れ)」と警戒されるが、18営業日のうち日経平均が下落したのは2日間だけだった。月間では1月から5カ月連続の上昇で、2012年8月~13年4月の9カ月続伸に続く持続力を見せている。





- この話題に対する反応 -




・ちょっとタクシー初乗り1万円してくる

・"貧乏人"なのにキャバクラで20万円使ってくる

・30億持ち歩いて通りすがりの店買い占めてくる

・日経平均20000円達成したら失速すると思ったら維持してるのがスゲェ

・日本ハジマッテタ?

・日経平均8000円台&歴史的円高を招いたどっかの政党が「実体経済がー」って叫んでますが説得力無いですね











2015y05m30d_114151637





1980年代後半には、東京都の山手線内側の土地価格でアメリカ全土が買えるという算出結果となるほど日本の土地価格は高騰し、日経平均株価は1989年(平成元年)12月29日の大納会には、史上最高値38,957円44銭を付けるなどし、資産価格のバブル化が起こっていた。

バブル景気 wikiより




2015y05m30d_115729032




流石にこの時代には戻れないだろうけど失われた20年が復活しつつあるのはいいね


27年ぶりともなると生まれていない人もいるんじゃなかろうか













龍が如く0 誓いの場所龍が如く0 誓いの場所
PlayStation 4

セガゲームス
売り上げランキング : 224

Amazonで詳しく見る

懐かしきバブル時代! (TJMOOK ふくろうBOOKS)懐かしきバブル時代! (TJMOOK ふくろうBOOKS)


宝島社
売り上げランキング : 31927

Amazonで詳しく見る

コメント(334件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:01▼返信
完全にバブル
2.投稿日:2015年05月30日 12:01▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:02▼返信
重要なのは「平均」ってことだな
その裏で潰れていった会社は集計されていない
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:02▼返信

景気良いって事で良いんだよな?

5.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:02▼返信
なんか今まともな求人もすげえあるらしいな なんだやっぱ景気上向いてるんじゃん
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:03▼返信
東芝やシャープの現況を見てる限りではホントに復活したのかという・・・

いたずらに高く積み上げすぎた積み木(株価)はちょっとした衝撃で…(以下略
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:03▼返信
なお任天堂株はその間に5%程度下げていた模様
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:03▼返信
>>3
経営能力のない会社がつぶれるのは至極当然。
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:05▼返信
株価も物価も上がるのは良いが、それと同じくらい給料上げてくれ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:06▼返信
株式投資してる金持ちがより金持ちになるだけで、その辺のサラリーマンには関係ない
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:06▼返信
株価が上がってもそれ自体で企業が儲かるわけじゃないから注意な。
株価が上がる意味がないという話じゃなくて、株価が上がるのと実際に景気向上の実感にはタイムラグがあるって話ね。
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:07▼返信
ドル建てにしてみろw
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:08▼返信
失われた20年(笑)
アホ清水が生まれたあたりか
確かに失われてたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:08▼返信
バブルです
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:08▼返信
日経平均の仕組み知らない奴が騒いでんだよなあ
ソフトバンク、ファナック、ユニクロだけで2割近く占めてる欠陥指数な上に
27年前から平均採用され続けてる銘柄なんてゴミみたいなのしか残ってない
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:08▼返信
オイラの持ってる15銘柄はほとんど上がってない。
株高が信じられない。
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:08▼返信
崩壊後の反動がヤバそう
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:08▼返信
1000兆あれば日本買えるんかな〜俺もな〜
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:09▼返信
バブル崩壊させたのは民主党
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:09▼返信
問題は社会構造がもう下まで金が流れないようになってしまったこと
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:10▼返信
いや、怖いくらいに株価が伸びてるんだよ。
小遣い稼ぎで長らくやってた株だけど、ここ1~2年で激変してるな。
FXとあわせて2000万円以上儲けてる。

怖くて嫁に言えないし、家に現金を置いておくわけにはいかないので、
儲けた金は100万を残して常に回してる。
金融緩和前は±200万くらいで遊んでたが、ここ最近は下がり知らずになってる。

引き際をいつにしようか毎日悩む日が続いている。
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:11▼返信
>>5
介護がまともな求人ってw
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:11▼返信
札刷りまくり増税しまくりで株価あげて後に何が残るのか
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:12▼返信
ブラックマンデーくるどwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:12▼返信
株価だけで景気判断は無理でしょ、ほんとうに無駄に国の景気が良い時てのは
その辺で異常な金遣いの荒さが頻繁に起こるからよくわかる
龍が如く0とか見たらわかるやろ、その辺の庶民すら金銭感覚が狂うから
なにせ金が有り余ってるから本当の意味で金の価値が下がる
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:13▼返信
株価上がっても 消費税上がる 食品上がる 野菜もわ上がる
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:13▼返信
マスコミが必死にバブルって
言葉を繰り返し言っていることに反吐が出るな
こいつらどんだけ日本の好景気を
バブルってことにしたいんだよって
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:14▼返信
株価上がっても 消費税上がる 食品上がる 野菜もわ上がる
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:14▼返信
だいたい毎月給料と同じくらい株の収入があるわ
特に使い道も無いからどんどん増えてる
これで阿部を叩くのは無理だわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:15▼返信
でも一般ピーポーの生活は全く楽になりませんでしたとさ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:15▼返信
まぁ気を抜かないことだ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:15▼返信
記事の中にある「海外投資家」がどこかが気になる。
もしそれが中国だったら、中国国内のバブル崩壊が進むに従い資金の引揚げが予想されるので、
単純に喜んでばかりもいられない。
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:15▼返信
>>9
今給料があがない会社は単に終わってる会社であって、景気が良くても問題がある会社だよ
自分の会社がクズなのを、不景気でごまかせる時代が終わったと自覚しないとw
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:16▼返信
コレこそバブル

ウォン高と同じw実態の無さがなんともなぁw
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:16▼返信
アベノミクス様々やな
そりゃ支持率も高いはずやわ
36..投稿日:2015年05月30日 12:16▼返信
>>26
ですよねー

安倍が 国民の年金とか 株式市場に 突っ込みまくってるだけで

別に 市民に ほとんど メリット無いし
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:17▼返信
コレは財務省の罠。
景気が良くなったから増税を決めるき満々w
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:17▼返信
だけどSONYとSCEは赤字
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:17▼返信
>>16

仕手筋がまだ上がってない銘柄を漁ってるから、そのまま持っとけ
俺はわざわざそういうの探して買ってる
ストップ高率は7~8割超えてる
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:18▼返信
まーた物価が上がって庶民は苦しめられるのか
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:18▼返信
株価が上がっても得をしないっていうやつは、株を買えば良いだけだろ?
貯金やめてみんなが投資をしたら景気もよくなるぜ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:19▼返信
株やってる人間なんかほとんどいないのに鉄平清水は誰もがやってるみたいな言い方をするよね
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:19▼返信
>>36
つまり、お前の言う市民とやらはニートw
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:19▼返信
こえぇ、こえぇ。はじけた煽りはだれがくう?
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:19▼返信
>>3
平均とる企業決まってるからね。
潰れるような企業はあんまり関係ないよ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:20▼返信
景気が悪いのに増税しますとは言えんわな
アホ総理のアリバイ作り成功しとるようじゃなw
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:20▼返信
一時的に爆上がりしても意味はない
継続して高値を維持し続けないと
その点で安部政権になってから高値を維持どころか、じわりじわりと上がり続けてるから
給料やボーナスも上がってる
給料ガー値上がりガー言ってるブサヨの声もどこ吹く風
80点の評価をあげて良い
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:21▼返信
>>42
あれだけCMもやってるのに個人投資家が少ないと思ってるの?
成人の半数以上は投資経験あるわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:22▼返信
>>44
庶民
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:22▼返信
上がってる原因が日銀使った工作なんだからいつ急降下してもおかしくない
ゲリサポは無責任に株何かすすめるのはやめな。こんなもん並のギャンブルより数倍危ない物件だ
まあネトサポは株価が上がろうが下がろうがジタミ擁護するだけで金が発生するんだから楽でいいよね
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:23▼返信
ってことは俺のお小遣いも増えるかなあー?
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:24▼返信
>>44

民主党時代に異常に景気が悪くなったのが元に戻っただけ
バブルじゃないから別に弾けはせんよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:24▼返信
ばっばばんぼうーばんぼうばんぼう
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:24▼返信
不自然な株価

株価沸騰を 安倍政権は「アベノミクス効果だ」なんて 大威張りだろうが、何やら「官製相場」のにおいもプンプンする

一体誰が買っているのかと思ったら、このタイミングで 東芝の大株主に名乗り出てきた 外資ファンドがあった

見逃せないのは 国内株式の運用比率を1 2%から25%に引き上げた「GPIF(年金積立金 管理運用独立行政法人)」が その外資ファンドに 国内株式の運用を委託していることだ

「要するに 東芝の暴落を防ぎ、買い支えた 陰の主役は GPIFといわれているのです」
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:24▼返信
就職率も有効求人倍率も高いからまあ景気はよくなってんじゃね
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:24▼返信
今の時点で給料が上がってないとか、務める会社を考え直したほうがいい。
今、給料が上がって、今、儲けてる会社でないと、この先の見通しなんて到底立たない。
安倍さんが言ってるようなトリクルダウンなんてのは、ごく限られた一部の話。

反動は絶対にあると考えてるから、
経済が上向きな今、稼いでおかないと、後でそれ以上の苦しさが待ってることになる。
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:24▼返信
10日で350万円増えてわろた

でも昨日床屋のおっちゃんが相場の話してて靴磨き的なフラグを感じた
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:25▼返信
>>55
非正規雇用が激増したよね
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:25▼返信
美味しいですか?
どーでもいいけど暴落してくんない?
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:25▼返信
>>42
チカニシてデイトレーダー多いし自分とこの客層を理解してるてことでは
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:26▼返信
なぜ学生時代遊びほうけてた連中がもうけられる社会を作る必要があるのか
学生時代から必死に勉強したエリート
もしくは学校を早々に切り上げて手に高い技術を身に付けた職人
のどちらかがぼろ儲けできればいい
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:26▼返信
>>50

何言ってんの、いつの時代も食い物にするために素人に株を勧めるのは当たり前だろうが
素人が怪我するのは、全体の相場とは関係なく世の常識だろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:26▼返信
言っておくが任天堂と民主党の悪口は許さないからな
お前らもそのつもりで
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:27▼返信
中国大爆発の前触れじゃないかなーって部分あるからなあ。まあなんにせよ全部失わないような金の動かし方にしときなさい
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:27▼返信
バブル後二十年も痛い目を見た企業は社員に払わずプールするだけ
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:28▼返信
>>61
それ下痢に対するコメントなんだよな?
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:29▼返信
手持ちの株とドルの値が上がるのはいいが、私募債が終わりまくって困る
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:29▼返信
学生時代に必死に勉強したり手に職をつけてた人たちと
適当にカラオケやゲームやってキャッキャしてたような連中が同じ暮らしができたらそれこそ不公平だよね
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:29▼返信


ブサヨ息してねぇw



70.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:30▼返信


ブサヨ顔真っ赤w


71.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:31▼返信
多くの庶民は株なんかしないしやってても売るタイミング間違えたら一気に不良債権になる株なんかじゃ安心は出来んよ
そんなもんより実質賃金の上昇に減税が先だろアホが
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:31▼返信
野党は叩いてるから、政権交代が起こるなり、
それに匹敵するくらいに野党が躍進して
安倍政権が終わったらまた逆戻りだからね
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:31▼返信
500万ぐらい株と投信に入ってて、この半年ぐらいで200万以上儲かってるが確定していないので戦々恐々です
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:31▼返信
株に深く入り込むつもりがなければ、ファンドをやるといい。
ただ、ファンドも悪質な会社のほうが多いから、詳しい人の話をよく聞いてから決めるといい。
俺様も、ファンドにはだいぶ授業料を払ってきたよ。

株がわかるようになるには、少なくとも3年はかかるよ。
小口でやってる場合であればリスクは少ないけど、バックも少ない。
株の話をするなら最低100万以上の原資がないと、お話にならない。
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:32▼返信
>>68
安倍は遊び呆けてたけどな
28から10年ぐらい無職だっけか
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:32▼返信
だから景気が全く回復してないんだかr意味ねーよカス
給料も下がる一方、物価はあがる・・・いい加減にしろクソ自民
俺たち日本国民は怒りまくりなんだが
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:32▼返信
>>58
アホブサヨがよくそれわめいてるけど、非正規も正規も両方上がってるからな
都合の良い切り出しだけで騒ぐとかほんと頭悪いってアピールだよ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:32▼返信
噴火して避難とか
火山の近くに住む事自体間違ってる
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:32▼返信
韓国、上位500社に赤字転落続出―CEOスコア
円安で自動車産業の発展阻まれる―鳳凰汽車
「円安耐えられない」輸出企業が悲鳴=商議所調査―朝鮮日報
韓銀総裁「円安・中国の成長鈍化…輸出が心配される」―中央日報
円安に韓国企業7割が苦境、2割が「巨大な損失」を訴え、多くの産業に重圧のしかかる―レコードチャイナ
「為替戦争」の勝者は日本―レコードチャイナ



ファーwwwwww
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:33▼返信
>>78
異常者だよな
わざわざ火山活動が確認されてる山の付近に住むとか
これこそ異常者
頭おかしい
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:33▼返信
株価自体がいいのは一部の人へのメリットなんだろうけど、
最近だと国民全体にいい話が増えてるよな。
失業率が恐ろしく低くなってたり、賃金が伸びてたり、国の資産が増えてたり
国民の平均貯蓄率が増えてたり。

まだほとんどいい影響ない人、むしろ悪い影響受けてる人ももちろん
いるだろうけど、全体で見れば減ってるし、いずれ間接的に恩恵はあると思うな。
82.投稿日:2015年05月30日 12:33▼返信
このコメントは削除されました。
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:33▼返信
>>76
在日の君は日本国民じゃないから早く日本から出ていってくれる?
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:35▼返信
円安のせいじゃないの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:35▼返信
>>76
残業料なくなった 早く帰れるけど 給料がかなり少なった すべて安部のせいだ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:35▼返信
>円安で韓国企業の7割が苦境、韓国上位500社赤字転落


そらバ,カチ.ョン発狂するわなwwwwww
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:35▼返信
>>76
残業料なくなった 早く帰れるけど 給料がかなり少なった すべて安部のせいだ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:35▼返信
賃金が上がらなくても、GDPが上がらなくてもいいのです。

株価が上がれば、経済政策として成功です。

賃上げは企業の存在意義に反します。それは株主に帰属する利益なのです。

賃金を上げるより、配当を上げるのが正しい。

強い日本、美しい日本を再び、アベノミクス万歳。
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:35▼返信
>・日経平均8000円台&歴史的円高を招いたどっかの政党が「実体経済がー」って叫んでますが説得力無いですね

馬鹿じゃねーの?
今回の株高は自民党が年金資金で買い上げている実体を伴わないバブル。
近い将来、確実に崩壊し日本経済が再起不能になるレベルの大暴落が起こる事は確実。
民主党の時は株価は健全だったし、円高のおかげで貧困を感じずに済んだ。
自民党支持者は小手先のテクニックに騙される低脳揃いだな。
民主党時代のほうが遥かに生活しやすかった。
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:35▼返信
なんか発狂してるし、ネトウヨとネトサポは病気だろw
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:36▼返信
桐谷さんいいなー
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:36▼返信
株価と企業の伸び率は別物だからなぁ
マネーゲームが多分にあるけど銀行に貯金するくらいなら株に投資することを勧める
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:37▼返信
どこで聞いた話か忘れたが、新卒採用の求人数が民主党時代の二倍になってるらしい
そんなわけで中小ではもう学生が集まらないから、青田刈りが横行している
バブル並みの無能学生の大量採用時代が来ている
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:39▼返信
売るの早まったわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:39▼返信
年金は減り、医療費は高騰、増税ラッシュは止まらず実質賃金もマイナス
↑こんな状態で一部の人間にしか関係ない株が上がったから何?しかもどうせ長続きもしないよ。やり口が汚いんだから
いい加減見かけだけの景気回復とか卒業してもっと多くの国民にプラスの政策に切り替えてほしいもんだね
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:39▼返信
まぁ債権と金利がどうにもならんので株にしか金突っ込めないんだよね
できればリスクマネーから引き上げて年利数%で回したいんだけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:40▼返信
バブル期
円高、株高 → 本当に成長する国はこうなる


円安、株高 → 円安によるテクニカルな株高で日本経済の成長とは関係ない
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:40▼返信
>>93
団塊の引退と非正規雇用促進が重なればそらそうなるわな
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:40▼返信
まだ景気が悪いとかいってる人種には相手をしないほうがいいよ。
周りが全く見えてない時代遅れの田舎者だよ。
上振れが始まって2年以上たってるのに、まだ気がついてないんだから。

会社の社長さんに騙されてるんじゃないの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:40▼返信
また、バブルかよ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:41▼返信
GDP下がってるし、景気が良くて上がってるわけじゃないからな!
公的資金使って上げてるだけだから、中国の債務崩壊、アメリカのクレジット問題、
EUのイギリス脱退やギリシャの問題で世界が不安定になったら

102.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:41▼返信
よくわからんけど景気がいいならもっと給料ください
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:42▼返信
日経平均株価ってのは
社会全体がどういう方向に進むかという「羅針盤」

安倍政権になる直前から先行して株価は上がっていった
すると社会全体が足並みを整える

ってなにを当たり前すぎることを説明してんだろオレはw
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:43▼返信
民主党時代の悪夢が段々浄化されていくな
阿部さん万歳やでぇ
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:43▼返信
こんなのがバブルっていうなら80年代のバブルも大したことなかったんだなと思わざるを得ない
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:44▼返信
在日怒りの民主擁護wwwwwwwwwwwwwwwwwww
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:44▼返信
ネトサポ発狂のミンスガー
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:44▼返信
>どこで聞いた話か忘れたが、新卒採用の求人数が民主党時代の二倍になってるらしい

だから団塊世代の大量退職があったから当然だよな。
世代によるもので自民党の功績ではない。
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:44▼返信
6月に出るのアメリカの経済政策でまた大きく変動すると思うよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:45▼返信

×景気回復 → 株価が上がる
○株価が上がる → 景気回復

コメントの半分くらいは
これを分かってない
アホばかりだな
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:45▼返信
やっぱこう盛り上がらないとね
経済も気の持ちような部分が大きいわけで
ただその気をどうやって持つかが難しいわけよ
株価爆上げはみんな行ける!って思う効果的な何かやで
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:45▼返信
>>105
あのバブルは株より土地だよ。株は単に付随して上がっていっただけ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:46▼返信
>>99
親からな 離れない バカたち 一人暮らしやってみろよ クソ金かかるから生活きついぞ 食品高い 税金かかる 保険高い
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:46▼返信
景気が良くならくても、GDPが増えなくても

企業の業績が回復すれば株価が上昇することになんの矛盾もないのです。

日本国株式会社は上場していません。

株価は個別企業の業績に依存するのです。

株価が上がっても実感がない、当然です。

株を持つ一部の人にしか恩恵がない、当然なのです。
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:46▼返信



ブサヨの惨めな負け惜しみが笑えるw


116.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:46▼返信
>>111
株やってる奴にしか恩恵ないのにどうやって好景気を感じ取ればいいんだよ
それも長続きしないぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:47▼返信
緩和政策ってのは民主時代にも考えられてたことなんだよね。
たまたま安倍さんのタイミングで入って、安倍さんが大々的にアピールしたんだよ。
それが各界受けして、アベノミクスってことで本格的に動き出した。

でも、まさかの2万超えは想定外だった。
株をやってる自分達でもいいとこ1万5~6千って読んでいた。
逆に怖いね、株が天井知らずになってくると、反動の暴落がおそろしい。
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:47▼返信
不自然な株価

株価沸騰を 安倍政権は「アベノミクス効果だ」なんて 大威張りだろうが、何やら「官製相場」のにおいもプンプンする

一体誰が買っているのかと思ったら、このタイミングで 東芝の大株主に名乗り出てきた 外資ファンドがあった

見逃せないのは 株式での運用比率を引き上げた 「GPIF(年金積立金 管理運用独立行政法人)」が その外資ファンドに 株式の運用を委託していることだ

「要するに 東芝の暴落を防ぎ、買い支えた 陰の主役は GPIFといわれているのです」
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:47▼返信
今の中国みたいに地上げしてたのがバブルだな
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:48▼返信
>>109
知ってる?
株価って毎日変動するんだよ?
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:48▼返信
よかったねぇ
GKこれにどー答えるの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:48▼返信
企業の利益が増加したことで、PERまだ20倍以下なんだよね
この2万円水準は妥当だということ
123.投稿日:2015年05月30日 12:48▼返信
このコメントは削除されました。
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:48▼返信
俺は今年だけで2000万利益出た
恩恵無いとか文句垂れる前にさっさと株買え
絶対に暴落するとか本当に思ってるなら空売りしろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:49▼返信
バブルというにはあまりにも実態が伴ってねえ
まだ正社員と派遣の比率が適正になってないから喜ぶのは早い
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:49▼返信
6月のアメリカの動向見とかないとガクンと下がると思われる
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:49▼返信
27年前といえばちょうどバブルの時代だな。
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:49▼返信
アベノミクスを奇手の経済政策だと勘違いしてるやつがいるが、10年前のWikipediaにも載ってる通貨高かつデフレ化における常識的な経済政策だからな
なぜか民主党も日銀もこれに反する政策を行っていて、特に日銀は他国の多くの経済学者から理解不能とまで言われている
国内のエコノミストからも政策判断で公表されていない何か別の指標があるのかと疑われていたぐらい

安倍が日銀総裁のクビを飛ばしたのが最大の功績だよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:50▼返信



民主党応援団の任天堂とニシ豚がイライラしてるねぇw


130.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:50▼返信
>>118
東芝は俺も買ったよ。半年握っときゃ上がるのは目に見えてるんだし
怖いのは上る前に米国金利上げがあることだがw
131.投稿日:2015年05月30日 12:50▼返信
このコメントは削除されました。
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:51▼返信
年金がギャンブルに使われてるだけなんですけどね
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:52▼返信
公務員を目指す奴はアホ扱いで地方のコンビニでも時給2000円近くもらえた80年代バブル
今もそんなんか?
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:52▼返信



ブサヨよっわw


135.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:54▼返信
>>97
はぁ?w
何言ってんだこのバカwwwwwwwwwwwwwwww

バブル期は1ドル170円あたりが底値だぞ
超円高が単に元に戻っただけなのを、円安とわめく、まさにデマゴーグですねえw
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:54▼返信
年金がギャンブルに使われてるというか、年金で日経平均対象企業の株を買って値を釣り上げてるだけ。
だからそれ以外の企業の株価は別に上がってない。
釣られて投資額を増やしてくれる投資家がいれば成功だが、そんな奴はいない。
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:54▼返信
バブルっ気があるかないかと言われれば、ある、だな。
でも、バブルも同じ波に乗ってなければ、金を回収することはできない。
波風の押し寄せてこない浜辺で波を見てても、それは何にもならない時間の無駄。

景気が悪くなった時に備えて資産を作る、それが大切なこと。
今、給料を増やせ、物価が高い、金がない、と言ってるやつらは完全な負け組だよ。
時代の波に乗り遅れている。
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:55▼返信
ユーロ安でドルが高くなってドル高円安で日本の大手企業の増収
中国の株バブルで中国人が株に突っ込んでる
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:55▼返信
ナマポ受給者も増える一方w
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:56▼返信
>>>132
年金を博打使ってるから 日本経済が悪くなる 無断に使ってるしな
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:56▼返信
韓国と日本のトンネル作るらしいし、韓国から来る移民がナマポ受け出したら日本終了だな
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:56▼返信
シャープ「俺もバブルの波に乗るにはどうすればいいっすか?」
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:56▼返信



ブサヨが惨めに言い訳してて笑えるw悔しいのぉww


144.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:56▼返信
ここの連中はロクに本も読んでいない無知が多いから分からないと思うけど、
2016年からアメリカで株式の大暴落が起こると言われている。
その大暴落の原因はアメリカでベビーブーム世代の大量退職が起こるからで
アメリカの年金システム401kの大規模取り崩しが起こる。
つまり、実需で大量に株式が売られるようになる。
その大量の実需売りに耐えられなくて株価が無制限の大暴落を起こすというシナリオだ。
世界的なベストセラー作家ロバート・キヨサキはこの大暴落が起こる直前に
バブルが起こると宣言している。
今日本で起こっている年金買いによるこのバブルがそれだ。
あとはつまり、未来に何が起こるかわかるな?
自民党万歳なんて言っているのは基本的な経済も知らない低脳だけだ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:57▼返信
>>110
みんな株で貯金してるんだね
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:57▼返信
>>137
こういう自分は勝ち組だと思ってるアホみたいな奴が調子に乗って時代を読めずにバブル崩壊で人生まで崩壊したのが多数いたな
まあお前は言うだけ言って株何かどうせやってない煽るだけのネトサポなんだろうけど
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:57▼返信
>>110
もしもし
もしもし

お前もただのバカですよ?w

金刷る→銀行が企業に貸し付ける→製造機械売れる→企業価値上昇→株価上がる→景気回復

これが正解な、何が株価があがったら景気が回復するだ、バカがw
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:57▼返信
儲かってるのは親方日の丸な一部の大手企業だけで
大手企業の好業績のしわよせを上場してない中小が受けている構図
もはや大手企業の正社員なんて管理職の社員しかいない状態だし
その下で働いている派遣やパート労働者はその恩恵にあずかれるわけもない
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:57▼返信
年金機構だけで、日経平均を押し上げていると言う馬鹿が多いのな
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:57▼返信
円安過ぎて危険なのに馬鹿ネトウヨは分かっていない
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:58▼返信
サヨが押していた民主党時代には何も改善する見込みもないどころか急激に悪化していったのに、
安倍政権で改善する見込みが出たら
「そんなの意味ない!」「こんなのは嘘!」とかひどすぎる
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:58▼返信
>>128
は?
日銀は世界に先駆けてゼロ金利と量的緩和という非常識な金融政策をやってたわけだけど。
民主党時代にも量的緩和を拡大させてきた。
円高政策をやってたわけじゃない。
円高に傾いてたのは外的要因が大きい。
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:58▼返信
庶民は日経平均なんて関係ないとかいってるバカいるけど
株をやってない庶民なんて今どきおるか?wwww
ミセスワタナベの影響力半端無いのに
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:58▼返信
アメリカの利上げタイミングが6月までないって判断だからだと思うよ
6月はだからアメリカ次第で暴落するんじゃないかな
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:59▼返信
経営学と経済学をまじめにやってたんだが
景気が上向きになってからまだ2年〜3年くらいだろ
普通まずは株主還元だから従業員の賃上げについては企業はまだ様子見

簡単に言うと景気回復の恩恵を早く受けたいなら
株を買えってことだ
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:59▼返信
やったね!
これで公務員の給料も大幅アップ間違いないよ!!
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:59▼返信
アベノミクスは失敗だ失敗だって連呼してる左翼も既に株で億単位儲けてますwww
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:59▼返信


ブサヨが惨めな現実逃避してて笑えるw

お前ら安倍にまた負けたんだぞww


159.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:59▼返信
日本の年金はほとんどギャンブルに使われてます これで経済よくなると思うのか
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:00▼返信
バイリーンを607の時に3000買った
今825で含み益が70万くらい
まだ上がりそうだからホールド
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:00▼返信
経済話に陰謀論を打ち込むのは、笑う。
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:00▼返信
>>135
実効レート知らないバカがいる
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:00▼返信
>>153
NISAで100万やって20万儲かったレベルじゃ全く意味が無いけどなw
164.投稿日:2015年05月30日 13:00▼返信
このコメントは削除されました。
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:00▼返信
日経平均が上がるというのはバカでも稼げるってことだからな
対象銘柄持ってるだけでもう6000万近く稼いでるわ
資金がないなら借金してでも株やれよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:01▼返信
底辺が景気回復の恩恵を受けるのはまだ先であっても景気回復しつつあるのは間違いないんだから
安倍政権は間違っているから全力で足を引っ張ってやる、みたいな左翼は勘弁して欲しいわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:01▼返信
いまどき年収800万いかない貧乏人なんておらんやろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:01▼返信
お前らには関係の無い話だ!
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:01▼返信
そう、株の暴落か必ずやってくる。
今の値動きを見ていれば、悲劇の火曜日の再来も有り得ると考えられる。
世の中の全体の動きを見ても、第2次世界大戦の前夜、のような動きが感じられる。

ちょっと、おおげさすぎたかな。
でも、大筋の流れでは間違ってないと思う。
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:02▼返信
>>165
お前たったの6000万かよ、俺は11億いったぞ
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:02▼返信
なんでバブルが良かった事の様になってるの?
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:02▼返信
※153

ミセスワタナベは賭博中毒のFX厨のことでしょう

それならドル円121で50億ドルのドルを売り建てて
盛大に刈り取られるところを見ました笑
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:03▼返信


ブサヨって3年前からすぐ失敗するとか言ってたよねw


174.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:03▼返信
アメリカに年金制度なんてねーよバーカ!wwwwwwwwwwww
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:03▼返信
これで景気回復を叫ぶのはどうかと思うが、チャンスを掴むのはこの時点で動く事だわな
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:04▼返信
>>147
>金刷る→銀行が企業に貸し付ける→製造機械売れる→企業価値上昇→株価上がる→景気回復
反論してるくせに「株価上がる→景気回復」で言ってること同じじゃねーかw
>>110は順序立ての話だろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:04▼返信
資産家なのにゲームブログなんぞに粘着してて良いのかい?
やることもっとあるんじゃないの?
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:04▼返信
>>175
今から動いても正直遅いと思うんだ
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:04▼返信
安倍ちゃんすげー

180.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:05▼返信
んぎゃwwwwきたああwwwwwwwwwwww
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:06▼返信
そもそも日本はこれから大規模人口減が起こるし、
確実に国力も下がっていく。
そんな国の株価が上がるのはおかしいと思わないか?
我々の年金で大量に株が買われているのは周知の事実だが
もし今の高値で株を大量に買った後、大暴落が起こったら
どうなるかわかるか?
我々の老後の年金もなくなるという事だよ。
安倍政権はお前らの老後の年金を人質に株価を上げているのだよ。
お前らの老後など知ったこっちゃないということだ。
その安倍を支持する愚か者達。
当然、将来はホームレスとなり浮浪者になって野垂れ死ぬ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:06▼返信
※178

それは18000円のときから散々言われてるな

実際、個人投資家は安値覚えの売り越しが延々と続いている
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:07▼返信
>>177
こんなブログに株やってる奴来ないよな普通
煽りたいだけのクズか仕事でやってるネトサポ以外こんなもん持ち上げる意味ないし
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:07▼返信
なんか怖い
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:08▼返信
>>181
実際は資産の20数%を株に突っ込んでるだけだからそこまで酷い状況にはならんのだけどな
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:09▼返信
マネーゲームの結果だろ
全然好景気の実感ないわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:09▼返信
政府が大量に札を刷り、貨幣価値を下げてる今だからこそ、札を回収する必要がある。
それを札以外のものにかえて、来るべき不況の再来に備えなければならない。
まだ足りない、とは思いつつも、もうそろそろピークか、ってのが毎日頭を交錯している。

株をやってる者が言う言葉じゃないけど、
株にはまると、頭をつかいすぎるから、あまり精神的によくないわ。
いっそ、株をやめて楽をしようかと思うけど、それでは毎日退屈すぎて、暇を持て余してしまう。

株ってやつは、本当に憎らしいやつだ。
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:11▼返信


ブサヨってニシ豚だろなw

ソニーガーみたいにネンキンガーネトウヨガーだもんなww


189.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:11▼返信
靴磨きの少年が株を語りだしたら暴落のサインと言ってなあ

靴磨きの少年=社会の底辺=おまいらw
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:13▼返信
まぁ6月暴落するのは間違いないと見てる
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:14▼返信
投資してない人は実感ないのあたりまえ
今年から100万円を1億にした人が実際に出てるのにもう遅いとか言ってる奴wwwww
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:16▼返信
>>189
間違ってないw
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:16▼返信
任天堂が引っ張ってるなぁ
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:17▼返信
>>189
ド底辺のネトサポが株連呼してるってことは・・・
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:17▼返信
株で儲けてるならオレならゲームブログなんかに来ないけどな
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:18▼返信
>>191
それは博打だから、どんな時代でもいる
バブル崩壊時に売りで億単位儲けたって人もいる
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:21▼返信
NEETのワイ将、NISAをはじめる
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:23▼返信
法則怖い。
韓国、あばよ。
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:23▼返信
いいことだよ。俺は全然儲かってないけどね
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:24▼返信
オクはさすがに行かなかったけどいい思いさせてもろてます
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:24▼返信
一時的に下がることはあってもオリンピックまでは上がるからまだ遅くないぞ
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:25▼返信
株やってる詳しい人が言うには30000まで行ってはじけるだろうって話だな
実体経済にまったく影響してないのでただのバブルだってさ
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:25▼返信
東証平均が円安金融緩和分ギリギリ上がってる、みたいな感じで振るわないからねえ。
国内の実体が伴ってない状況は変わってないね。
あのトヨタですら販売台数は落としてるしな。
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:26▼返信
>>193
お前が株に関して無知なのはわかったwww
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:27▼返信
株というか通貨自体が幻想
通貨を一極に集中させて何とか誤魔化しているだけ
アメリカが軍事国家じゃなかったらとっくの昔に紙屑
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:27▼返信
底の時に貧乏だったからな…うらやま
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:28▼返信
仕手戦で負けて500万を50万にしたあほもいる
俺だよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:28▼返信
ウヨクはあべを信じて景気がいい景気がいいっていうけど完全に騙されてる
給料も上がらない
大手企業しか優遇しない
中小はいらないと明言されたばかりなのによくバカウヨはあべを信じていられますね
隣国に稼ぎに行きますか
慰安婦を認めない日本には呆れました
過去の行いを認めて謝るべき
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:28▼返信
この手のスレはよく見るが、ただ単純に自民ネトサポがホルホルしてるだけなんだ。
実体経済と株価上昇の乖離が怖いねって内容じゃないんだね。
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:29▼返信
消費行動が活発になるところまで行ってはじめて好景気と言えるからね
財布の紐が逆に固くなってるような現状ではまだまだ厳しい
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:32▼返信
ここで株で儲けた言ってるのって
そういう会社の工作の人だろ
なんでゲームブログなんて見てちまちま書いてる暇あんだよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:32▼返信
これは安倍ちゃんが悪いわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:32▼返信
世界基軸通貨のドルは刷れば刷っただけで他の国から物が買える
そのインチキが通用しなくなってアメリカ衰退
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:33▼返信
企業の利益が追いついてるのでバブルじゃない --ソース 日経

バブルかどうかは、日経とかロイターを随時読んでればいい

政治でもなんでも「不安定」突入とその長期化が景気を下げる。国の借金は凄いが企業の財務体質は昔よりいい。
だから、海外が日本株を買ってる。国内個人の株買いに勢いを増すには、年金問題とか少子化問題を解決して根本的な不安を払拭すべきだと思う。
個人的に警戒してるのは、ギリシャと火山(箱根とか富士山とか首都圏近郊の火山)と首都圏の地震
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:36▼返信
バランスの法則発動が怖い
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:43▼返信
安倍の糞殺ろうが俺達の年金資金打ち込んで溶かし中やからな!
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:45▼返信
俺様的な解釈では、アベノミクスは
貨幣価値を下げて、国の実質的な借金を目減りさせつつ、経済を活性化させて国の収入を増やす
ってとこだろうと思う。

当然、痛みも伴うわけで、波に乗れる人間と波に打たれる人間が出てくる。
それを理解して動いてる人間はアベノミクスを評価し、それを理解してない人間は文句をたれる。
政治屋は国の存続が第1だから、個人がどうなろうと関係ない、全体としての結果がよければそれでいいのだ。

どう?こんな感じじゃね?
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:47▼返信
ミンス時代に~とか言ってる無知多すぎだろ
麻生が蜂に刺されたんだよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:48▼返信
全然実感無いし増税だ物価高だで生活はどんどんキツくなってく一方なんだが
見せかけだけの数字はいらないんで俺の生活少しでも楽にしてくれよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:51▼返信
円の価値と並べて解説してほしいな。
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:52▼返信
>>169
今はそんな状況なのか。
もうすぐ第三次世界大戦も起こると予測されているし
ついに来る時が来たか。
今まで人生退屈だったがやっと世の中が動くのか。
楽しみだ。
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:53▼返信
株価が上がっても消費増税がドカンと来てて庶民の消費は伸び悩んでるけどな
そんな状況で大手が黒字化しまくってるのは円安効果だけだろ、実態経済には沿っていない
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:53▼返信
文句言ってるヤツは日本から出ていけば?
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:54▼返信
>>217
そもそも目的が漠然とした3本の矢しかなく、そこに財政再建を柱とする、なんて答弁も混ぜ込んでいて、
3本の矢は具体策に掛けていて目的なき金融緩和と再現のないインフレ対応しかできていないというお粗末さ。
もともと最初から「失敗すべく失敗する」と言われてた政策だからな。
支持できるヤツは不労所得だけでやっていける連中と複数国に財源を持つ超大金持ちのみ。
安倍は全体も見てねえよ? 個人だよ、見てるのは。もちろん、個々人ではない。特定の個人だ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:57▼返信
昨日知ったんだけど、台湾では日本での不動産購入について、もう少し冷静に考えましょうとの御触れが出たそうです。
中国や台湾の富裕層が日本の不動産を買いまくっているようで、日本の不動産会社は大して価値の無い土地をボッタクリ価格で売っている模様。
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:59▼返信
日銀が株を買って強引に株価操作してることを知ってる奴はどのくらいいるだろうか?
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 13:59▼返信
油断大敵。日本の出生数は、団塊の世代ピーク(現在66~7歳)の年間270万人から、昨年はついに100万人まで減った。急激な少子化、人口減少は膨大な供給過剰を生む。今後はサービス業を中心に、倒産、閉鎖ラッシュが起きるだろう。いや、すでに塾予備校、外食、流通などでは始まっている。世間を驚愕させるような大型倒産も充分にあり得る。
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 14:01▼返信
米223みたいなヤツがいるとシラけるよね。
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 14:07▼返信
>>228
いや全然?
むしろ反論できないバカが精一杯考えてそのレッテル貼りですか?
という苦笑いしか出ない

オマエ、完全に格下だよw
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 14:08▼返信
憎たらしいニダ
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 14:09▼返信
昔は銀行で金利が4%とかついてた
個人は貯金するだけでお金が増えた
社内貯金の金利は10%だった
働くイコール正社員だった
ボーナスも3回ついていて残業代もしっかりついてたよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 14:14▼返信
80年代バブルの時は一般庶民も生活に余裕があったよ
日本のメーカーが勢いよく物を売ってたからね
株価に年金つぎこんだりしてなかったはずだよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 14:17▼返信
常識を覆すということはつまりは実態が怪しいということなんだよな
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 14:17▼返信
相場は悲観の中に生まれ、懐疑の中で育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えていく

という格言がある
現在の経済状況でこんなに上がるのはおかしい、どこかで下落が来るはず・・・と思ってる人が多い
まさに「懐疑の中で育ち」なのである
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 14:18▼返信
80年の実態バブルではなく机上のバブルがおこってるんじゃないかと思う



236.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 14:18▼返信
今年は基本給が信じられないくらいあがったぜ。
景気回復してないとか言ってるやつらは働いてないだろ。無職だろ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 14:21▼返信
泡だけに弾けたら怖い世界
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 14:21▼返信
薄氷の株価
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 14:24▼返信
株価で一喜一憂しないでください
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 14:25▼返信
80年代は消費税もなかったし年金に手をかけることもなかったな
増税ラッシュ海外ばら撒きで株価だけ上がったから何って感じだよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 14:26▼返信
岸も下痢もいない80年代あたりが一番日本が景気がよかったんだな
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 14:27▼返信
大手企業じゃないけど、普通に給料上がってきてるぞ?
周りの知り合いもそう
給料上がらないとか言ってるのは、バイトかニートかよっぽどのクソ企業努めじゃないの?
今働いてて景気がよくなってる実感沸かない会社とか、ダメっしょ
輸入系は厳しいかもしれんが
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 14:30▼返信
>>214
実際、今回の株価上昇はバブルと時とは構造がだいぶ違う
ただ、当時以上に富裕層とそれ以外の二極化が進みすぎて、今回の株価上昇は株を持ってる人にしかほとんど恩恵がない
それは日本国民の20数%にすぎない
で、庶民が景気の回復をなかなか実感できなくて消費があがらないから、全体としての景気はなかなか上がらない
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 14:30▼返信
世代的に言えば、今の70代↑が一番いい思いをしてるんだよな。
高度成長期やバブルを経験して贅沢三昧な生活を送ってきているし、
バブル期の賃金換算で退職金を受けており、年金もバブル期の支給基準で満額支給され続けている。

手厚い医療補助制度の残っているので、爺婆は足繁く病院に通い続けている。
日本人の寿命の推移を見れば、一目瞭然だろう。
政治屋もどうにかしたいところだが、票に影響が出る世代なので、手をつけることができない。

そのツケを誰が払うのか?残念だけど、今の若者たちの世代になるだろうね。
その頃は爺婆や制度を決めた政治屋達もお迎えがきてる頃だから、結局、責任のやり所はなくなってるんだよ。
ホント、よくできた世の中だよ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 14:30▼返信
なんで5月に株価上がってるかって、前年度の決算が各企業いい決算出てるからなんですよ
実際に企業の業績が上向いてるの分かったから、さらに株価に反映されてるだけ
企業の業績上がってるのに、実態経済が伴ってないとか頭おかしいんちゃうか?
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 14:32▼返信
実際景気回復の恩恵受けてる奴は声を大きくしないだけで、
クソ企業努めの底辺の声が大きいだけだと思うの
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 14:32▼返信
>>242
物価が上がるから、給料自体はあがってないとおかしい
物価(+消費税)の上昇速度に対して、給料がの上がり幅は追いついていないかトントンなのが問題
結局余計な金ができないんだもの
一人暮らしなら、どうとでもなるんだが世帯だとなかなか難しいだろう
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 14:34▼返信
株式投資ってのは「釣り」に似てると思う。

なかなか来ないチャンスを逃さないよう、集中し続ける必要がある。釣りも漫然と糸を垂らしていては魚はかかってくれず、直接見えない水面下での魚の様子を想像しつつ”適切に”竿を動かし続ける必要がある。

株式投資も”適切”(銘柄やタイミング)に投資する為に集中し続ける必要がある。漫然と売買したり無関心でいても儲からないww
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 14:39▼返信
昔は購買力を庶民がもってたんです
供給された製品をおさめる大型店もこんなに多くなかった
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 14:40▼返信
日本人が貯蓄にばっかり回すから、恩恵預かれないだけでは?
海外だと個人の投資比率はもっとずっと高い
庶民とはなんだ? 銀行に0.01%なんて金利で金を預けてるだけの奴が庶民?
株なんて5万円程度から買えるんだから、買ってない奴が悪いだけなんだよなぁ
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 14:42▼返信
インフレ傾向の時に金の大半を現金で持ってる奴はさすがに頭たりんわ
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 14:46▼返信
これからの日本を考えて行くと素直に喜べないのも事実なんだよなぁ
今は良いかもしれんが10年、20年、30年先を考えると解決すべき問題が山ほど出てくると思う。
人口低下による日本企業の衰退、非正規の数も年々増加率も上がっているし企業が益々非正規雇用に乗り出してきてる。景気回復をしたところ全体を見れば経済格差が…という状況になると思う。
株しろなんて無茶言うわなw 今の若い年代は昔に比べ基本給も少ない上、出稼ぎで一人暮らしも多い。年功序列で給料が上がるわけもなくその上若い世代は年金貰えるどころか払い損になりかねないし。で、結果将来に向けての貯蓄もしなけりゃならん。
経済体制が都市集中型に偏重し過ぎてるのも問題だしな。
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 14:48▼返信
タンス貯金が多いのは銀行の預金封鎖を恐れてのこと。
長期にわたり低金利が続くことは、金融機関にとっては、じわりじわりと体力を奪われているようなもの。
銀行の預金封鎖を理解し、戦前の悲劇を知ってる人間なら、間違いなく取り得る手段。
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 14:55▼返信
株で儲けてるって、そんなに頻繁に取引してるわけではなくて
ほとんどの人は好きな企業や、配当が高かったり株主優待のサービスが良い株を買って持ってるだけ
平均株価が上がってるからほとんどの人は儲けてる

自社株だってあがってるだろ?
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 14:55▼返信
消費税上げんのもうちょい待ってよ〜
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 14:56▼返信
若者が金無いって言う割に、ネットはなきゃヤダ
新しいスマホ欲しい、携帯料金は月8000円だけど手放せないの!
給料少ないけど、実家なんかにいたくない!

昔に比べてワガママなんだよなぁ
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 14:58▼返信
国民の20%が株式を保有してるなら
5人家族な保有してる事になるんだよな
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 15:04▼返信
>>256
若者をそうやって全て一緒くたにしてる時点で極端なんだよなぁ
だいたいスマートフォンがなきゃ就活でも社会生活でも不便しかないぞ。
LINEで情報交換してる企業だって少なくないのにな
てめーはニートか何かか?
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 15:05▼返信
投資信託が倍になった
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 15:10▼返信
>>258
LINEで情報交換してる企業とか頭大丈夫か?
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 15:10▼返信
>>256
地方にいる若者は地方に働き口がないから余儀なく一人暮らしを強いられる家庭だってあるんやぞ。
それをお忘れなく、バカニートくん
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 15:13▼返信
この景気、おまえらの財布にいくら影響してるか賃金と物価の上昇分考えて計算してみろよ
それで財政良くなってるようなら引き続き自民党支持すりゃあいい
悪くなってんなら残念だが、お前にピッタリな政党は民主
計算できないやつは共産に投票しな
悪いことは言わない、自分のレベルに合わせて政治を考えなさい
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 15:14▼返信
>>260
俺はてめーの脳みそが心配だよ
LINE使ってない企業だってもちろんあるけど連絡手段断ち切るアホはいねーよ。ガラケーに変えたところで大して変わらん
大体8000、9000円携帯代に使う馬鹿は電話ばっかりしてるだろうよ。大体その程度の無駄遣いなんて基本給の低下、増税に比べりゃ微々たるもんよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 15:17▼返信
空売は本当にしたら駄目
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 15:20▼返信
>>261
極小数の例外持ちだして否定するのはアホ
地方でも働き口が無いとこなんてよっぽどの農村レベルだぞ
それに若者は身の丈にあった家賃選ばなかったりするしな
昔だってみんな稼いでた訳じゃない、今以上に貧乏な若者はいくらでもいた。
今の若者は金の使い方が下手くそ。

>>263
仕事関係は社用携帯使えや
スマホなんか通話しなくても8000円くらいかかるだろ、持ってないのか??
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 15:22▼返信
バイトの時給が上がらないといけませんて
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 15:24▼返信
当然常識を覆す下げもあるだろうな
その見極めをしなければ
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 15:25▼返信
まぁ景気ってのは気分だからねぇ
少子高齢化で先は悪くなるって根本的な考えがあるかぎり景気良くなったって実感は得にくいよね
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 15:25▼返信
よくわからないけど景気がいい傾向に進んでるって事なの?
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 15:33▼返信
>>265
大体昔の賃金と今の賃金を見比べること自体ナンセンス。物価なりなんなり丸っきり状況が違うのに。大体若者が身の丈に合わない家賃ってその情報はどっから来てんだよw そこが曖昧だから納得も出来んな
大店舗法で大型店舗は出来た、が地元の商店街は全滅。

そして今は大店舗法で建てた大型店舗も赤字食らって一部撤退

地方には何も残らなくなるましたとさ
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 15:38▼返信
>>263
LINEで会社の連絡とか、本気でそんな会社あるの?
LINEのセキュリティ知ってるのかな?

グループウェアに投資してちゃんとシステム導入するのが普通の会社だよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 15:38▼返信
民主党政権よりはるかにマシだよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 15:42▼返信
>>270
なにも無かったら生活出来ねーじゃんw

30年前、40年前の20代の独り暮らしと今の20代の独り暮らしと、どっちが裕福な暮らしをしてるかわかるか?
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 15:47▼返信
民主党の時何か賃上げ以前に仕事が全く無かったからな…
ほんと…ほんとに助かった
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 15:58▼返信
>>273
そうだよね、生活できないよね。だから都市に働き口探しに行くしかなくなるんだよな。全然ごく少数の例ではないよね

スマホ、PC、TVとか家電製品が4畳半の部屋にある図みたろ?
あんなのは若者を批判する胡散臭い図でしかないわけで。その時代に生まれたからっていう極論でしかない、昔の人間は今の若者が嗜む娯楽は外に有るってだけ。非常に表面的なものでしかないと俺は思うが?
車、家なんかもっと金のかかるやつは到底買えなくなるよ、これからの若者は
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 15:59▼返信
>>3
キミ日経平均の意味絶対わかってないでしょ?
もしかして中小企業も含めたすべての平均だとでも思ってる?
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 16:02▼返信
アベノミクスとかwww
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 16:03▼返信
物の値段が上がってますます苦しくなるだけで何のメリットもない
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 16:09▼返信
>>275
これからの若者ってひとくくりにすんなよw
給与も昔と比べたら上がってる
ただ、底辺との、格差は広がってるから、底辺にならない努力はしないといかん

ちゃんと努力してる若者はちゃんと、稼いでるわw
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 16:09▼返信
株や仮想通貨でウハウハですわ
有り難う!
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 16:13▼返信
若者は給料あがったぶん貯蓄するからなんの影響もないよバブルのころのアホといっしょにすんな
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 16:15▼返信
夏の賞与が手取りでミケタ万円行きそうw
前から業績安定してたけど前期からもの凄く調子良いし
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 16:24▼返信
※実質賃金は低下の一途を辿っています
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 16:29▼返信
おなじやつによる景気あがった工作がわかりやすくてたすかるわ
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 16:32▼返信
株で儲けたw
アベノミクス最高!!
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 16:33▼返信
日経平均ばっかり言ってるが、当時と今じゃ社会の構造が違う。
今は株に参入してる奴が多い上に、外国の投資家も増えてるから、平均株価が上がろうと、一般人にまったくかかわりがない。
ただ、ひたすらに会社の上で金を回してるだけだから。
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 16:38▼返信
恩恵に与れない底辺は悲惨すなあw
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 16:55▼返信
これで儲かるの外資系ファンドだけっていう
外人に食い荒らされてるだけなんだがな
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 16:57▼返信
15000位から日経はバブルだーとかいって株に手を出してない自称株評論家沢山いそうだな
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 17:00▼返信
アベノミクス大成功だな
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 17:03▼返信
民主が糞なのは同意だが前回は単純に麻生のミスが出かかった気が
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 17:09▼返信
>>286
一般人に投資してる人がいないと思い込みw
社会人の半数の世帯は投資してるw
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 17:15▼返信
製品が出来てもPS2位の衝撃が無い限り株何て紙切れ同然さ寧ろ10年前の方がアゲアゲだった気がする
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 17:41▼返信
年金の運用で一般人も株の投資してるようなもん
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 17:47▼返信
これ増税の前振りじゃないの?
いや10%後の増税よ
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 17:50▼返信
崩壊フラグでしょ
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 17:53▼返信
株式の規模が当時と違うんだから、あの頃にはまだまだ遠く及ばないけどな
まぁまだ上がりそうな気配だが、こういう風にあおっておいて素人が手を出すと痛い目に会うんだよなぁ
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 18:13▼返信
中国バブルで儲けた金が日本に集まってる
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 18:16▼返信
サムネの画像やめてあげてっ
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 18:20▼返信
法律改正して株失敗しても自己破産出来ない用にしてもっと博打の株式にしてみよう一般人の貧乏人も夢が見れるように天井無しで儲けはガンガンで破滅もバタバタでな
儲け1億円で負け一兆円!
支払いは現金で逃げなし従兄弟も絡んで返済ドリームてな
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 18:26▼返信
「27年ぶりともなると生まれていない人もいるんじゃなかろうか」
そんな恐る恐る書かなくても、いると断言していいよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 18:35▼返信
株価が上がって文句言ってるやつは

株価が下がっても文句言うwwwww

株価が変わらなくても文句言うwwww

結局文句を言いたいだけの無能
民主党みたいなもんだなwwww
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 18:52▼返信
実体が伴わないと意味がない
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 19:11▼返信
円安になると株価があがるって、結局産業構造がこの30年で変わらなかったってことだな
この先も新興国との人月単価競争とはいよいよもって俺ら救われないな
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 19:26▼返信
実感無いからどうでもいい
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 19:34▼返信
さらに儲けれる資産家だけが喜んでいるニュースだと思うけどね
庶民にとっちゃ景気が潤って賃上げされても、それ以上に
生活用品の値上げと増税のダブルパンチで焼け石に水状態だしな
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 19:50▼返信
政治論≒社会システム論≒自分の生き方論(自分戦略論)

いつの世も、その時の社会体制に上手くハマった層とそうでない層が常に存在する

気づくか気づかないか、気づいたら自分戦略をどれだけ素早く実行するか(実行しなくていい幸運な層も当然いる)
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 19:51▼返信
年金で株買ってるだけなんだけどな、政府がお前らの金でギャンブルしているだけ
政府の連中は低リスクの安全資産運用、損が出たら国民がツケを支払うゲーム
浮かれている奴は真性のアホ
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 20:07▼返信
GPIF、年金基金を注ぎ込んで株価を故意につり上げられてるだけ
NYも全部下げてるのに日本だけが上がってる不自然さは誰もが気づくだろ普通
これは実態がない株価操作だよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 20:16▼返信
そもそも国民年金、銀行貯金してるだけで国民全員が株運用してるようなもんだろ(笑
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 20:20▼返信
※310
ずっと、勝手に運用されて溶かされ続けてる。
運用とかしなくていいからそのまま残しとけ。
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 20:38▼返信
計画としては、どうにかして国民に景気が良いってストーリーを信じ込ませて
お金を市場に流したいんだろうけど
正直もう無理だろ
国民がシラケちゃってる
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 20:41▼返信
歴史的な円安だから相対的に上がってるだけ
ここの※欄は相変わらず馬鹿ばっかだな
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 20:50▼返信
俺の持ち株もうなぎのぼりや
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 21:05▼返信
キャピタルゲインと株価水準の上下は関係ないからね。張り方が違うだけで。
だから日経平均が上がってるからといって投資家が儲けてるわけじゃない。
むしろ強いて言うなら下がり始めてからが儲け時だから。株は売らなきゃ儲からないんだから。
年金で株価を釣り上げてる以上、年金資金は引き上げられれない。つまり売ることができない。外国人投資家が勝ち逃げして終わり。
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 21:10▼返信
>>313
たかが1$124円で歴史的円安?
ものを知らない可哀想なアホやなぁw
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 21:22▼返信
ようは外国人投資家に日本を切り売りしたわけだ…あとは好景気錯覚で増税20パーセントか
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 21:25▼返信
困ったらすぐミンスのなまえだす年金株価操作厨
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 22:33▼返信
今月は利確タイミングミスしまくって20万ちょいしか設けられんかったわ
来月は四半期末だし50万は勝ちたい
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 22:44▼返信
バブルじゃないよ
日本の実力
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 22:57▼返信
PER18程度でバブルとか片腹痛い
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 23:47▼返信
株価が景気を表しているという考えが分からんな。
株価なんて投機家が儲けようと操作できるものなんだし。
まあ、景気がよくなって投資する余裕が出来て株価が上がると言うことも
あるわけだけど、株価が上がって景気がよくなるという逆は
必ずしも真ではない。
323.きもオタ夫投稿日:2015年05月31日 00:03▼返信
バブルな
恩恵えてるの

株主だけや
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月31日 02:30▼返信
いつ下げがくるのか、ドキドキだな
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月31日 02:34▼返信
ちなみに正常な経済状況では株価は常に右肩上がりな。
なぜなら貨幣価値は常に下がり続けるのが普通だからだ。
実際昔だと1円でも結構な大金だっただろ。
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月31日 04:18▼返信
残念ながら安倍政権も公共事業にノー着手だから、GDPに変化無し。そろそろ外人達も気付く頃合い。
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月31日 05:29▼返信
>>3
日経平均8000円台の時はその数倍潰れてるけどな
お前バカじゃないの?
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月31日 12:14▼返信
これはこの30年頑張ってた人へのご褒美なんだろうな・・・
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月31日 15:48▼返信
これ外人が買い占めてるだけだからすぐ弾けるよ
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月31日 18:08▼返信
自民党は今すぐ自分達の国に帰ってくれ
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 03:21▼返信
いつの時代も自分の境遇が大衆の意見かの如く「日本国民は」なんて言うやつは信用ならない
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月01日 15:25▼返信
実体が伴わないと意味がないのは当たり前だけど
大手は実体あるよな
大手勤めしてるたくさんの国民に金が行ってから
中小企業の消費者として中小企業に金が行くのも当たり前だよな
333.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 16:49▼返信
2016年現在、連日下げ記録止まりませんwwwww
334.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 21:03▼返信
もう15000円割りそう

直近のコメント数ランキング

traq