• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





ま~たデマがとびだしたよ






CGdakNwUQAA0D2m



片耳イヤホンでも注意されたテレビ報道が根拠になった模様

後者はどっかの誰かの話を鵜呑みにしただけ



これだけの根拠で「片耳イヤホンはOKはデマ」という情報が飛び交う



本当にそうなのだろうか


神奈川警察によると
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0261.htm
(記事によると)

1) 第3号
携帯電話用装置を手で保持して通話し、若しくは操作し、又は画像表示用装置に表示された画像を注視しながら自転車を運転しないこと。
(2) 第5号
大音量で、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して音楽等を聴く等安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態で自動車、原動機付自転車又は自転車を運転しないこと。

Q5 「安全な運転に必要な音又は声」とは何ですか?


具体的には、警音器(クラクション)や緊急自動車のサイレン、警察官による指示などのことを指しています。

Q7 運転中に片耳のイヤホンで音楽やラジオを聞くのも違反ですか?


片耳でのイヤホンの使用は、「安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態」とはならないため、違反となりません。






片耳でのイヤホンの使用は、
「安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態」とはならないため、
違反となりません。



公益社団法人自転車道路交通法研究会より
http://blog.jablaw.org/?eid=1070352
(記事によると)

東京都道路交通規則
第8条 法第71条第6号の規定により、車両又は路面電車(以下「車両等」という。)の運転者が遵守しなければならない事項は、次に掲げるとおりとする。
(5) 高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令を受信する場合にイヤホーン等を使用するときは、この限りでない。
--------------------

これを、ある種の意図をもって、超端折って読めば

「イヤホーン等を使用して車両等を運転しないこと。」

・・・となりますから、なるほど、イヤホンをして自転車禁止と解釈したくなるお気持ちも、分からないではありません。


しかし、法律の読み方を心得ていらっしゃる方にはお分かりのことと思いますが、この条項で禁止しようとしている行為は、あくまで「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転」することであり、イヤホンを使用しながらの運転それ自体ではありません。

条文に「イヤホーン等を使用してラジオを聞く」とありますのは、禁止された状態を生じる得る行為の一例を挙げたものであり、また常識的に考えてもイヤホン使用によって必ず周囲の音が聞こえなくなるわけではありませんので、この文言をイヤホン使用そのものを一律に禁じる趣旨のものと解することはできません。
そのため、イヤホンで音楽等を聞きながらの運転でも、周囲の音が十分に聞こえる状態であれば、違法とはならないのであります。

しかし、いくら法律上問題なしと言っても、イヤホンを着用して自転車を運転している外観は、違法行為を行っていると疑うに足るものがあり、取り締まりを受ける恐れもございます。





- この話題に対する反応 -




・「デマ!」って言ってる奴がデマwww

・情報ソースがツイッターwwwwwwww

・顔真っ赤にしてそう

・ウソをウソと見抜けられない人(ry

・地域の条例と道交法をごっちゃになってる人多いね

・リツイートして注意喚起してる奴全員情弱ってことでよろしいか?









知ってる人もいると思いますが、おまわりさんでも法律をよく理解してない人はいます

(横断歩道をチャリ乗ったまま走ってるおまわりは信用しちゃダメだよ。あれ違反行為だから)


情報元がツイッターだったり、「○○らしいよ~」と人から聞いた話が「○○で確定!」みたいにすり替わってたら要注意!


ちなみに自分がチャリ乗ってて注意受けたときは
「両耳イヤホンはダメ!片耳イヤホンでも大音量だったらダメ!普通の音量だったらいいよ」と言われました


つまり片耳イヤホンでも外に漏れるような音量で聞いてる
「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」にあたるのでその場合はダメという話です



854bf710



そもそも片耳イヤホンがNGだったら片耳にインカム付けて情報交換してるおまわり全員アウトだろwww










コメント(322件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:34▼返信
余裕の1コメwwwwwwwww
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:35▼返信
きんモザ!
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:35▼返信
自転車乗ってる時に、雨降ってきたらどうしたらいいんですかねぇ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:36▼返信
でも両耳タイプを型耳として使うのは捕まってたぞ
モノラルタイプな
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:36▼返信
>>3
カッパ着たらいいんじゃね
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:36▼返信
コタニキンヤみたいにラジカセ肩に担いで自転車コイだら良いんやで
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:36▼返信
はちまにだけは(嘘を嘘と…)と言われたくないわ
今まで何回デマに釣られてんだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:36▼返信
ヒトの世紀が終わろうとしている
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:36▼返信
>>3
合羽着ろよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:37▼返信
チャリンカスは全員捕まれ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:38▼返信
アフィブログが根拠のないデマに騙されるなって言ってもギャグにしか聞こえないな
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:39▼返信
ポリチャリが並走して走ってるんだけど
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:39▼返信
※3
お前身の回りの天候もあやつれないの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:39▼返信
>>6
自転車も片手運転アウトじゃね?
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:39▼返信
自分を客観視すれば言われなくてもデマだとんかるだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:39▼返信
ノイキャン両耳は紛らわしいな
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:40▼返信
>>3
雨避けられないの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:40▼返信
そこまでしてチャリ乗りながら音楽聞きたいのか?
片目隠して運転するようなもんだぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:40▼返信
まだ補聴器ネタのデマッターor詐欺ッターが来ないな
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:40▼返信
ここ拡散してたよな
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:40▼返信
自転車はマナーひどいもの
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:40▼返信
ヒロユキの言ってることは原点にして基本
これが出来ていない情弱の多いこと多いこと
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:40▼返信
補聴器に「おい違反だぞ」のとばっちり来るな
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:40▼返信
アホ多すぎやろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:41▼返信
jin煽る前にてめーはスプラトゥーンステマ記事作れやカスが
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:41▼返信
これだからネットはおもしろいw
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:41▼返信
>>3
合羽を着るか、自転車を降りて傘をさし歩いて押すか、雨の降る可能性があれば最初から自動車や公共の交通機関を利用する
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:41▼返信

早速、朝、駅でババアが
チャリで捕まってた

29.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:42▼返信
片耳イヤホンで職質されるのは正当であっても罰則を与えられる事では無い、ッて事か
ただし警察の誰何の声(ホイッスルクラス?)などを無視して進んでいった
場合は聞こえてない状態、として罰を受ける、ッて事か。
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:42▼返信
俺が学生の時は彼女とニケツしてたのに今の若者は可哀想じゃのうw
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:43▼返信
どっちだよw
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:44▼返信
>>俺が学生の時は彼女とニケツしてたのに今の若者は可哀想じゃのうw


おっさんの昔はよかった自慢キタwww
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:44▼返信
傘を刺すのはダメなのだろうか
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:44▼返信
アホが捕まり浄化されると思えばSNSもそれなりに役に立ってる
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:44▼返信
片耳イヤホンがダメなら警察全員アウトじゃんっていおうとしたら書かれてた
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:45▼返信
ブルートゥースで深めのニット帽かぶったらええやん
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:45▼返信
なんていうか今日のバイト君のコメントはいつにも増してくっせぇな
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:45▼返信
バイトしっかりまとめてやるなあ
これは良記事だよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:45▼返信
ていうか今さら細かく取り締まるのむずいよな
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:46▼返信
>>32
ヒント:いい年したおっさんはニケツなんてつかわない
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:46▼返信
どちらにしろ危険な事に変わりはないんだからデマだから大丈夫と言ってるはちまの方が悪質
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:46▼返信
もう乗らなければいいのでは
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:47▼返信
スプラトゥーンガチマッチ始まった?
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:47▼返信
30分質疑とかいう悪質デマ流した一重の糞不細工野郎
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:47▼返信
ツイッターの情報とか信じるだけ無駄や
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:47▼返信
ダメ以前に、そんだけリスクが高くなることぐらい
馬鹿でも分かるだろうw

47.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:47▼返信
レインコート買ったわ、結構な値段すんのな
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:47▼返信
もう自転車ごと規制しろよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:47▼返信
警察官が片耳イヤホンで自転車載ってたりするよね。
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:48▼返信
情けないのは
この取り締まりについて怒る奴らがいること。なぜこうなったのか考えないあたり糞なんだわ。
免許制にされても文句言えないからな。

乗り方、運転の仕方のせいで
けが人、車とかにぶつかるとか事件起きて
乗り方が悪いって言い返せないのはおかしいことだからな
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:48▼返信
はちまバイトに言われたくねえわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:48▼返信
大音量でズンドコ言わせてるミニバンがスルーされてる現実にそぐわないな
で、結局
「大音量で、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して音楽等を聴く等安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態」
会話可能な音量ならいいんだろ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:48▼返信
>>3
雨合羽も知らないの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:48▼返信
骨電動スピーカーで余裕のすり抜けできるだろ

耳塞がなきゃ分からんからな
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:49▼返信
>>32
夏の暑い日
彼女を自転車の後ろに乗せて全力疾走
ワイの青春やで
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:49▼返信
今回の件が無くても傘持ち運転はアウトだった気がするが
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:49▼返信
いや、片方だろうが両方だろうが運転中にイヤホンつけて音出すなよ
警官からみたら紛らわしいだろ?
なんでそこまでして音楽聞きたいの?依存症?
そんな人の行く先は心療内科だと思うw
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:50▼返信
*警察のさじ加減で変わります
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:50▼返信
ソニーのウォークマン取扱説明書より抜粋。

「自動車、オートバイ、自転車などの運転をしながら
ヘッドホンやイヤホンなどを使用したり、細かい操作をしたり、
表示画面を見ることは絶対におやめください。交通事故の原因になります。」
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:51▼返信
警官が止まれと言って止まったらセーフだよ
聞こえてるってことだからね
え?なんですか?とか返答したら終わり
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:51▼返信
清水鉄平でGoogleの画像検索したらグロ画像出るの何でだろう♪
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:51▼返信
もう自分で大声で歌いながら運転しろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:52▼返信
傘は持たなきゃいいのか?
自転車に傘取り付ける商品無かったっけ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:53▼返信
音楽じゃなくてラジオ聞いてるんだけど駄目なんか
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:53▼返信
>>58
マジでそうw
論外なやつはのぞいて、結局は安全な運転をどう解釈するかの問題だw
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:53▼返信
>>63
いやかさをつけた状態が車両規定を超えていると警察官が思ったらアウト
14は警察が各自判断するためのものだし
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:53▼返信
52>
あれはOUT 大音量で緊急車両の妨げした場合違反加算される
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:54▼返信
自転車用のナビを聞くのにイヤホンの方が便利かなと思ってたんだけど
片耳ならOKなのね
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:55▼返信
これって地方によって違うんだね。
うちの地方はヘッドホンがアウト。
イヤホンは特に規定無し。
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:55▼返信
ネコミミにイヤホンはセーフでつか
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:55▼返信
>>18 いや、目と耳は違うだろ、おまえ目で音を感じとってんのかよww
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:56▼返信
何のためのイヤーマイクなんだよw
便乗するのは値上げだけにしろよw
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:56▼返信
面倒だからイヤホン使ってたらしょっぴけよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:56▼返信
>>69
その理論だとカナル式はアウトだな
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:56▼返信
スピーカーで流したら?
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:57▼返信
>(横断歩道をチャリ乗ったまま走ってるおまわりは信用しちゃダメだよ。あれ違反行為だから)

これも間違いだからな
今は自転車に乗ったまま横断歩道を渡っても良いぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:57▼返信
片耳だけで聞く価値ある?それならないほうがいいわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:57▼返信
>>75
大丈夫
ただ大音量だと条例各種に引っかかる可能性あり
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:58▼返信
傘を取り付ける器具使ったら自転車可の歩道も通れなくなるけどね
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:58▼返信
>>76
以前からそうだが徐行をしらないやつが騒ぐんだよな
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:58▼返信
一時停止、右左折、進路変更で目視を重視すれば本来は問題ないはずなんだがなー
ノールックでふらふら走る人が事故起こすのはイラホン禁止しようがかわらんと思うわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 12:59▼返信
片耳イヤホンは地方の条例で禁止されてなきゃ取り締まりの対象にはならんだろ
取り締まるのはいいけど法律に則って取り締まれよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:03▼返信
ウォークマン作ってるソニーは死活問題だな
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:03▼返信
片耳イヤホンで昨日捕まったからやめたほうがいいよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:03▼返信
地域によっちゃ公務以外でイヤホン付けて運転(音楽鳴ってなくても)だめらしい
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:03▼返信
iPhone純正イヤホンなら両耳しててもガバガバ外の音はいってくるから大丈夫だなw
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:04▼返信
洲崎西中毒なんで通勤中にWEBラジオ聞けなくなったら会社行かない
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:04▼返信
埼玉大丈夫なの?本当に?
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:04▼返信
アウトでもセーフでもどっちでもいいよ。
おれみたいな賢い人はしないし。
アホなひとが困るだけ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:04▼返信
>>75
騒音防止条例って知ってる?
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:05▼返信
>>60
これだわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:05▼返信
イヤホンつけて自転車なんか乗ったことないわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:05▼返信
>公共目的を遂行する者が当該目的のための指令を受信する場合にイヤホーン等を使用するときは、この限りでない。

警察はOKなんだよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:05▼返信
不必要に音楽聞いて安全運転できてないのと、警察が職務上イヤホンしてるのを同等に論じてて笑う。
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:05▼返信
付けないからいいけどもっと取り締まれや
昨日久々に19時ごろチャリ乗ったら無灯火だらけで驚愕したわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:07▼返信
>>90
アホの車が爆音で音漏らしてるのにその前にいるパトカーが無視しててアホらしくなりました
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:07▼返信
耳からくる情報をシャットアウトして自転車乗ってるような馬鹿に
嘘なんて見抜けるわけないだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:08▼返信
最近はプリウスとか静かな車が多いからイヤホン有無に関係なく
振り向いての安全確認とか絶対やってるわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:08▼返信
ロードにメット姿の奴ですらイヤホンしてるの見たから早く死ぬなり取り締まりするなりして欲しいわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:09▼返信
片耳ダメならネコミミはどうか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:09▼返信
付けなきゃいいだけの話じゃないか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:10▼返信
自分の自転車のタイヤが地面を転がる音や1mくらい離れた人の会話が盗み聞ける程度の音量で使ってたが
大音量で自転車乗る人とかおるんか?こわいな
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:11▼返信
結論: 何も付けずに普通にのる! 以上
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:12▼返信
警察も大変だよな
イヤホンしてるの見付けたらいちいち止めてちゃんと聴こえてるか確認しなきゃいけないんだからさ
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:14▼返信
警察は逆に義務付けられてるんだよばーか(´・ω・`)
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:15▼返信
イヤホンごみくず涙の徹底抗戦w
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:16▼返信
根拠のない記事を載せて荒稼ぎしてるサイトが何言うとるんやろか
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:17▼返信
ハードディスクドリルで破壊して証拠隠滅はセーフ?
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:18▼返信
おまわりがやってるからセーフとかいう論理がガキくせえ
じゃあサイレン鳴らして信号無視すればいいじゃん
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:19▼返信
もうスピーカーで鳴らしながら乗ればいい
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:19▼返信
>>86
遮音性の低さを馬鹿にしようと書き込んでるんだろうけど、こういう時にオープンエアー型のイヤホン使うのは割と理に適ってるぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:19▼返信
タイトル「根拠のないデマに騙されるな!」って
はちまが言えることなの…
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:19▼返信
おんがくききたいききたーい!
おしゃぶり取り上げられた赤ん坊かよお前らw
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:20▼返信
禁止されてなきゃやってOKとかいう馬鹿ばかりだから
法律でガチガチに縛らないといけなくなるんだよなぁ
民度はぁ
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:21▼返信
車はいいんですか?
車内でガンガン音流しているのに外の音が聞こえてるようには思えないんですがいいんですか?

ホントルールをもっと明確にしてから取り締まれっての。
BTのイヤホンマイクと音楽用のイヤホンの違いも分らないなら声かけるなボケが。
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:21▼返信
とりあえず傘立てるやつとかカッパとかの製造?とかの株を買ってりゃこれから儲かるよな?
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:22▼返信
※111
むしろ曖昧な状況でかえって毒だよ
聞こえてないわけでも聞こえてるわけでもないわけだから
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:22▼返信
チャリで来てない

チャリ乗んなて話やな
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:22▼返信
この記事は熱意があるなw
それにしてもこれを機会に自転車乗るの控える奴いそう
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:23▼返信
あーあはちまやっちまったな
これ自治体によって取り締まり違うから片耳イヤホンだめなとこもあるぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:23▼返信
※115
バーカ

バーカwww
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:24▼返信
唐突に一つの文化が終焉を迎えちゃったな
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:24▼返信
>>120
これ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:25▼返信
チャリで片耳のBluetoothのヘッドセットで通話しながらはつまりOK?
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:25▼返信
ちゃんとしたルールが周知されるまで多少の時間がかかるかもしれないけど、今後は自転車も厳しく取り締まられるんだということが広く認識されて事故が減ればいい
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:26▼返信
>>116
自分で開発したほうが儲かるぞ
傘なんてどんだけ画期的なのでてないか
雨にぬれる側が内側にくるやつぐらいしか見たことないし
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:26▼返信
情弱低脳アホ一般人しね
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:26▼返信
チャリホンはこの世からご退場願いますぅww
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:27▼返信
>>120
お前が記事見てないことだけは簡単にわかるな
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:28▼返信
通話しながらの方が周囲への注意が散漫しそうだわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:28▼返信
補聴器ですと言えばいい
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:29▼返信
>>124
外に通話先の相手の声が聞こえる位の音量ならアウトだけどな
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:30▼返信
とりあえずはちまがデマどうのこうのってただのつまらないギャグだな
そもそもデマだの何なの言う前に少しは調べろよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:31▼返信
音楽で音が聴こえなくて危険な状況になど一度もなったことがない
これが危険だっていうなら、つんぼが自転車乗ってても捕まえろよw
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:32▼返信
事故や災害、渋滞などのラジオ情報を片耳イヤホンで聞くことも駄目ってなるよな
また、スピーカーなどで聞けって言っても周囲の音で掻き消され
どうしても大音量になってしまい騒音トラブルが増えそう
歩行者に聴きたくもない音楽を強制的に聴かせることにもなる
街中が宣伝カーみたいになってウルサいよな
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:33▼返信
耳小骨振動式マジおすすめ
ゲノム兵に職質されてもバレないよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:34▼返信
骨伝導式で良いのないかな
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:35▼返信
ああ言えばこう言う状態だなw
こんなアホばっかだから事故が減らねーんだよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:35▼返信
自転車も免許制か講習必須にすれば問題ない
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:36▼返信
※134
周りのみんなが君を殺したいくらいに気を使ってあげた結果今君は生きている
無駄な生命だねホントww
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:37▼返信
片耳で音楽聞くくらいなら聞かない方がいいわw
そうまでして聞きたいかっていう
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:39▼返信
どっちなんだよ
安全ならええの?どっち?(アスペ横山)
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:40▼返信
※141
素晴らしいコメント
パンしたりするのを片耳で聴いたりしようものなら気持ち悪くなる
チャンネル分けでベースレスになったりするしさー
かと言ってモノラルってのもねー
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:41▼返信
警察官「イヤホンを外せ!外の音が聞こえないだろ」
俺「いやあなたの声もバッチリ聞こえてますけど」
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:42▼返信
新しい説が出るたびに「○○なのが発覚!」って記事を書いてるやつが偉そうになぁ
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:42▼返信
自転車乗ってる間くらい聞くの我慢しろよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:44▼返信
屁理屈はいいから事故らないように気を付ければいいんだよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:45▼返信
自分にも他人にも気を遣って行動しろよっていう当たり前のことなんだがなあ
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:45▼返信
※144
「読唇術使ってんじゃねーぞコラ」
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:46▼返信
そもそも、自転車に乗りながらイヤホンという馬鹿さ加減
つか、歩きですら止めるべきだと思うわ
まぁ、死ななきゃ治らんだろうな
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:47▼返信
で、これ見て片耳だからセーフっていうのだけが有名になり咄嗟に片方外したりずらして言い訳する馬鹿が増えんだよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:48▼返信
>>140
殺したいくらい気を使ってあげたって低能の使う言葉は意味不明だな( ・´ー・`)プッ
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:49▼返信
※150
歩きホンの危険は自転車とは質が違うから一緒くたにしちゃ駄目
絶対安全ではないけど歩行と自転車では段違い
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:49▼返信
車で音楽聞くのとあまり変わらないような気がするけど
寧ろ他人を危険にさらす意味では車の方が危険なような

車も周囲の音が聞こえない音量だと違法だし、自転車も周囲の音が聞こえるならいいと思うけどな
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:50▼返信
特にメリットのないチキンレースしてろよガキどもwww
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:50▼返信
配慮出来るやつは元々音量小さくしてたり、そもそもしなかったりと周囲に気を配ったり出来るからなあ。非常識な奴はなにやっても無理な気がするわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:52▼返信
※152
死んでたかもしれない事実に驚愕してガクブルなのは分かるけど君も明日から交通ルールを守れば安全に暮らせるから恐がらなくていいんだよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:52▼返信
おまわりのインカムは音楽が流れてるわけでもなし、必要な時に会話が聞こえるだけだから話が違うだろw
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:52▼返信
おまわりって言うのがかっこいいと思ってんの?だっさ
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:52▼返信
※154
お馬鹿さんw
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:55▼返信
神奈川県の条例で許されてるんだから特に問題無いんじゃね
それとも今回の改正で片耳イヤホンも禁止って決まったの?
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:56▼返信
ニュースで片耳イヤホンの連中が摘発されまくってる映像と共に「片耳イヤホンはダメ」とかやってるんだけど
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:56▼返信
一生神奈川から出てこないでください
県境もウロウロしないでください
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:57▼返信
>>161
神奈川はOKで都内はNGみたいだな
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:57▼返信
てゆうか、イヤホンしないでそこそこの音量を外に出して走ればいいんじゃね?
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 13:59▼返信
骨伝導OK
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:00▼返信
根拠を明示しないデマだと?おまえが言うなくそは,ちま
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:00▼返信
どっちにしても片耳イヤホンを助長するような煽り見出しはどうかと思うわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:00▼返信
※165
理屈からいくと外部スピーカーで中音量出してチャリるのとイヤホン付けて無音でチャリるのは後者の方が危険
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:00▼返信
はちまがNGワードになってるな
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:03▼返信
>>169
うん、だから外に音出して走ればいいじゃね、ってことを言ってるよ?
賛同してくれてんの?
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:04▼返信
JINに同じ記事で専門家の見解の画像出てるけど
明確な規定は無いが注意力散漫になるので違反になる可能性があるらしい
ただこの理屈だと車内の音楽やラジオも注意力散漫になるがどうなんだ
というか警察はさっさと明確な規定を作って公表しろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:05▼返信
てか、注意力や集中力に関しては音楽を聞いた方が上がる
仕事や運動でも音楽をかけると効率が上がり、ミスが少なくなる
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:06▼返信
※171
うん賛同してる
ゴメンねなんかイチャモン臭い文言で
イヤホンしても音出さなきゃいいじゃんとかオープンイヤーならいいじゃんとか屁理屈野郎が多いからつい小言が出ちゃう
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:07▼返信
>>168
とは言えデマなんだから正さないといけないだろ
「自分は正しいんだから嘘でも構わない」なんて考え方の奴にロクなのは居ないわ

条例によってOKな所とダメな所があるって事
そこははっきり周知しなきゃ
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:09▼返信
どちらにしろイヤホンしてる時点で職質は受ける。
オレはBluetooth外部スピーカーでがんがん鳴らしてるわ。
スピーカーうるさ!って一般人ケチ付けるときあるが実際は車の出す音の方がうるさいからな
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:10▼返信
※173
耳の器官の機能減退に繋がる状況はそういう作用とは畑違いの問題だよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:11▼返信
>>174
おh。thx
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:11▼返信
横断歩道をチャリ乗ったまま走っても問題なし、勘違いしてるやつ大杉w
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:13▼返信
※177
だから条文でも注意力には触れず、周囲の音が聞こえなくなるという所に言及してるんだろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:13▼返信
というか警官見かけた時にだけ外せば問題ないか
イヤホンしてるかどうかなんて遠くから見ただけじゃ分かんないし
イヤホンしてるのがバレる距離ならこっちが先に警官見つけるしな
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:14▼返信
これマジか、耳全部覆うタイプのイヤホンかけて自転車よく乗るけど
職質なんてされた事ねーわ、お前等顔が犯罪すぎるんだろww
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:17▼返信
チャリホンカスはまとめてあの世にいってください
現世にいられるとみんなが迷惑です
あなた方の逝去を心からお祈り申し上げます
w
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:17▼返信
真剣に安全運転に気を遣うなら音楽聴かん
これも性善説ですな
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:18▼返信
>>173
運転のように、本来視覚と聴覚をフルに活かさなければいけない状況では対象とならないな
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:21▼返信
ことしの「おまいう」大賞エントリー作品の誕生です
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:21▼返信
>>175
そこまで理解できてるヤツは言われないでも判別できるだろうし、
少なくともしない方が安全なものを「とんでもないデマ」呼ばわりするのはダメでしょ
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:23▼返信
片手傘が無理だから梅雨時は常にカッパ持参か
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:23▼返信
迅速な判断ができるほどに、緊急車両や踏切の音を聞き取れてるかどうか。

だから事故った時に片耳でも、結果まともに聞こえていない状態だったら、後付で罪が重くなる可能性があるレベル。
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:23▼返信
はちまが言う(横断歩道をチャリ乗ったまま走ってるおまわりは信用しちゃダメだよ。あれ違反行為だから)
これもデマです。
自転車に乗ったまま横断歩道は走行してもOKです。
自分もとんでもないデマ広げてるよ。
道路交通法もわからないのにわかったようなこと書かないほうがいいよ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:24▼返信
まともな人間であれば運転中にイヤホンすることで、緊急時の危機回避できなくなるリスクが高まるから、
音楽好きでもそもそもイヤホンしようとすら思わない
もし今までイヤホンしていた人間でも、余程のアホじゃなければ警察からの罰金や一般市民とのトラブルを避けるために今後はイヤホンしなくなる
まともな人間はリスクを回避しようとする
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:24▼返信
>>3
濡れて帰るか、止まってカッパ着るか、傘さすなら押して帰れ
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:25▼返信
これ老害や子連れババアは把握できんのか?
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:25▼返信
イヤンホホ
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:25▼返信
>>94
それな
ここまで低学歴の粗大ゴミばかりで草
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:26▼返信
>>12
それも嘘だったねw
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:28▼返信
問題なのはイヤホンでもヘッドホンでもなく、寒い季節になって付けるイヤーマフをそれらと
間違われるんだろうなってところ
片道30kmの通勤経路だから耳痛くなるんだよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:28▼返信
>横断歩道をチャリ乗ったまま走ってるおまわりは信用しちゃダメだよ。あれ違反行為だから

歩行者がいなければ乗ったままでオッケーなとこもあるよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:28▼返信
じゃあさっさと違反にしないとな
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:29▼返信
つーかもうチャリなんて規制で公道走れないようにしろよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:29▼返信
アニソンはイヤホンで聞きたいですが、何か?www
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:29▼返信
今日の時点でも既にイヤホンや右走を見てる
まあ足立区なんだけどな
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:30▼返信
ブルーとぅーす使えないしな
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:31▼返信
妙な違和感のある記事だと思ったら・・・オレ的がデマ記事書いてたのね
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:32▼返信
はちま、









206.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:32▼返信
デマっう話じゃないんじゃね?
おまわりに止められて指導受けるまでは確かなんだし切符切られるかは多分その場次第だろうけど
「ちゃんと聞こえます」とか言っても多分向こうはそういうのを認めないから無理やで
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:32▼返信
※185
運転は当てはまらないって何でだよ。根拠ないだろ
プロスポーツ選手だってやってるんだから、運転よりよっぽど注意力や集中力必要で視覚や聴覚をフルに使うだろ

条文でも注意力については触れてないのはそういう部分があるからだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:34▼返信
はちまさん、結構ちゃんとした記事書いてて、印象あがったわ。
自転車関連はいい加減なこと書くメディアが多いからねぇ・・・・・・。
はちまは、こうしてきちんと正確な情報を書いてくれて助かるよ。誤解が広まるのは害だからね。
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:35▼返信
※197
これは難しいよなあ
物理上はアウトの可能性が高いんだろうけど
でも土地と季節によってはマジで耳が千切れそうになるくらいキツイからなあ
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:35▼返信
うん。はちまバイトが免許もってないことはよ~く分かったよ。どや顔で知ったかぶりとか恥を知らないの?
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:37▼返信
※207
試合中に音楽流す競技をなんか教えてくれ
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:39▼返信
※211
スキー
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:42▼返信
※212
つまり個人競技なわけよ
団体競技で何かある?
公道も同じで交通なのよ
私道で自分の走りに集中するのと違って他者への注意力を求められてんの
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:43▼返信
根拠を明示しないデマに騙されるな!というが
横断歩道をチャリ乗ったまま走ってるおまわりは信用しちゃダメだよ。あれ違反行為だから
この根拠は明示しないでデマを流してる自分自身はどうなんだ
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:45▼返信
>>190
中途半端な知識のバカ発見
横断歩道は歩行者のための場所だから対面や自分ところに歩行者いたら昔と変わらず押して歩かなきゃだめ
実質昔と変わってないんだよ知ったかくん
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:49▼返信
>>213
新体操
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:49▼返信
※213
団体だと体操とかシンクロとか
別に、団体競技だと試合中に音楽かけないから、音楽を聞くと注意力、集中力は低下するとはならないだろ

試合中はなかなかイヤホンする事が認められてないからできないけど、練習中や試合前は聞いてる人多い
実際にデータであるんだからそこ否定されても
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:51▼返信
>>215
なぜ歩行者がいたらなど条件を付与してるの?
はちまは横断歩道をチャリ乗ったまま走ってるおまわりは信用しちゃダメだよ。あれ違反行為だからといって条件を明示してないよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:52▼返信
>>207
プロスポーツ選手で練習じゃなく、本番に音楽聞きながらプレイしてるのって何よ?w
仮にマラソンとか自転車競技、陸上競技だったとしても安全は確保されてるから、運転とは異なる
やはり該当しないな
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:52▼返信
おまわりさん言ってることブレてて話になれねぇんだよな
はっきりと断言しない人もいるし
つうか警察官もOFFだと信号無視してるからな?
ソースは友人
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:53▼返信
今の時期眩しいからグラさんはするけど乗りながら音楽は一度も聞いた事無いな
てか聞きながら乗ろうとも思わんし
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:56▼返信
そんなに効果あるなら何で全てのスポーツに導入しないんですかねー
ふっしぎー
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:58▼返信
※219
安全が確保されてたらスポーツ選手は注意力、集中力なくていいとはならないだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:58▼返信
183だけど、外部スピーカーで音楽を聴くのと、イヤホンで聴くことをゴッチャにしないでね
プロスポーツでイヤホンを使って音楽を聴いても、プレイに支障が出ないかどうかはどうでもいい
イヤホンをしていても危機回避ができるスポーツってなんだよって話
無いなら運転とは別
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 14:59▼返信
>>223
論点そっちのけすぎて草も枯れるわ
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 15:00▼返信
スキー、スノボ
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 15:02▼返信
>>223
スポーツの大会とかって交通整理されてるから安全だろ?
だから音楽聞いて集中力あがるならそれはそれでいいけど、
運転って安全を約束されてるもんじゃないから、イヤホンすることで
リスクが高まるならすべきじゃないってことわかるかな?
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 15:03▼返信
野球で野手全員にイヤホン付けさせようぜ
抜群の集中力と注意力とやらでどうなるのかは素人にも分かるよな
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 15:03▼返信
>>197
ニット帽、ネックウォーマー、マフラー
いくらでも耳を保護する方法あるだろ。
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 15:08▼返信
まあ結論言っちゃえば集中力と注意力を同時に高める論調の時点で問題外なんだな
意識の集束と意識の拡散
これをワンアクションで行えるのは一般に才人のクラス
多くの凡人は矛盾する
仮にプロスポーツ選手はみな才人と仮定しても我々はどうかな?
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 15:09▼返信
「」」についてのコメであふれてると思ったが
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 15:10▼返信
注意力については条文でも言及されてないだろ?
車も音楽聞くのは合法だけど、周囲の音が聞こえない程の音量だと違法

なぜ音楽を聞くこと自体は規制されないのか、それは注意力が散漫になるからではなく、問題は自転車でも車でも周囲の音が聞こえなくなるから
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 15:10▼返信
>>229
それもそうだけど、イヤーマフしてて仮に警察に止められたとしても「イヤーマフです」で終わりのことだよね。
197はどうしても止められたくないならバニーのイヤーマフにすればいいのにね
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 15:12▼返信
どっちにしろつけるなよ。
事故率はあがるんだから。
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 15:12▼返信
>>232
だから自転車でもイヤホンじゃなく外部スピーカーで聞こうぜと何度も言ってるんだが
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 15:17▼返信
はっきりと分かりもしないならそもそもイヤホンしなければいい話なんだが
なんでそんなことも分からないの?
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 15:19▼返信
片耳イヤホンしてて事故起こしたら当然過失具合上がるよね
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 15:21▼返信
>(横断歩道をチャリ乗ったまま走ってるおまわりは信用しちゃダメだよ。あれ違反行為だから)
はいはいデマデマ
今は自転車も横断歩道走れるから
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 15:21▼返信
「公式なサイト」で確認すべきってはっきりわかんだね
SNS依存共は自分ルールが多すぎるわ
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 15:25▼返信
はちまも余計なことしたな
片耳イヤホンでもダメって思わせといたほうがいいだろうに
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 15:26▼返信
>>239
県警なり最寄りの警察署なりで確認取ればいいだけなのにね
なんでしないんだろう
まあはっきりと駄目と分かったら嫌だし都合悪いからだろうけどw
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 15:31▼返信
もう脳に直接端子付けようぜ
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 15:32▼返信
よし、補聴器そっくりのBluetoothイヤホン作って売って補聴器使用者への風評被害を図ろう
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 15:32▼返信
結局「この記事もデマ」ってことか」
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 15:35▼返信
どうでもいいわこんなの
とりあえず点数稼ぎのゴミ共に一回引っかかるまではこれまで通り使うは
視界に入れば外せばいいだけ
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 15:37▼返信
>>241
警察官は何も知らない人、滅茶苦茶多いよ。
警察の言うことは正しいと思いがちだけど、本当に警察官の言うことを鵜呑みにしちゃいけない
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 15:44▼返信
>>245
警察も馬鹿じゃないんだから隠れてるに決まってるじゃん。
視界に入った時点で罰金だよwお前さんがゴミと罵ってる相手に金払うなんてゴミ以下ですねw
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 15:44▼返信
バイクのワイ高見の見物
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 15:46▼返信
はちまどうしたw叩かれまくって法律の勉強したのか?賢くなってるやんw
ちょっと感動したしw
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 15:48▼返信
デマがこれだけ広がるってことは改正の内容を知ってる奴がほとんどいないって事でもあるだろうな
おまわりさんですらわかってないというのは判明してるし
無知な人逮捕して点数稼ぎかねぇ
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 15:50▼返信
バレるバレないの問題じゃなく、やって良いことか悪いことかの問題なんだがな。
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 15:53▼返信
バレなきゃ犯罪していいなんてスラム出身者なの?
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 15:53▼返信
耳栓とかカナル型はアウトってポリが言ってた
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 15:54▼返信
「耳が聞こえない人は犯罪者」ってことか
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 15:55▼返信
ほんとチンパンは学習しねえなあ
「こんなんで捕まるとかねえしw」
「うぇ講習料5千とかマジか、ばっくれたろ」
「罰金5万...なして...なして...」
俺はノストラダムスとちゃうぞw
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 15:55▼返信
常識的な音量で、片耳でラジオ聞くくらいならええやん
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 15:56▼返信
難聴で補聴器つけてるけど、警官に止められたことはあるが片耳の補聴器だってわかると通してくれた
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 15:56▼返信
>>254
聴覚障碍者が補聴器なしで運転したら犯罪ってことだろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 15:58▼返信
※254
アタマの悪い人の方が犯罪者でいいんじゃない
どう思う?アタマの悪い人
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 16:00▼返信
※256
片足無くして常識的な速度で歩道を歩いてくれると助かります
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 16:01▼返信
>>3
雨合羽って駐輪場に止めた後はかさばるし、そこから電車に乗るとなると尚更邪魔
全身ずぶ濡れで、満員の電車に乗ればいいんじゃね(錯乱)
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 16:10▼返信
>>259
ふふw
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 16:12▼返信
どうせ今だけでそのうちまた元に戻るよ
喫煙取り締まりも最初だけだったしな
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 16:18▼返信
どっちにしろイヤホンつけない方が安全だろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 16:20▼返信
今のメットって耳のとこにインカム用スペース空いてるよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 16:26▼返信
東北の地震のあと自転車が問題になった時にイヤホンは片耳でって指導してるとこテレビでやってたな
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 16:29▼返信
片方イヤホン、警察みかけたらイヤホンをすぐにとる行動。
どちらも警察が見かけたら無差別職質デーの時はとめられる。
警察に止められること自体が不愉快だからイヤホンはしたくないな。
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 16:51▼返信
大音量の音楽を流しながら走ってるバイクや車も摘発しろよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 17:00▼返信
バイクや車の改造マフラーでブリブリいってるのもよろしく
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 17:43▼返信
ウリスト教教祖の油ぶっかけ事件の記事もそうだけど
こういう長いけどちゃんとソース当たって示してある記事はGJだわ
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 17:47▼返信
まあ関係ないから両耳イヤホン余裕ですけどね
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 18:09▼返信
明朝の降雨時の傘で逮捕が出るかどうかが分かれ目W
逮捕者続出なら駐輪場は廃れるんだろうなW

もう原付買うかな・・・
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 18:09▼返信
はちま『そもそも片耳イヤホンがNGだったら片耳にインカム付けて情報交換してるおまわり全員アウトだろwww』


あのさあ・・・しっかり読んでから書き込もうね・・・


>>ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令を受信する場合にイヤホーン等を使用するときは、この限りでない。
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 18:16▼返信
ちなみにチャリにスピーカー搭載すんのはOK
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 18:17▼返信
>>160
いや正しいと思うけど?
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 18:24▼返信
>>275
自動車のカーステは耳にイヤホン入れるわけではないけど、自転車の場合はイヤホンで音楽聴くでしょ?だからダメなんだよ。

277.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 18:27▼返信
尚、ポリチャリは取り締まり対象外の模様。
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 18:30▼返信
片耳イヤホンしてるときに警察がわざと小さめの声で注意してきてそれに気付かなかったらアウトな
それでも片耳イヤホンやる?
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 18:30▼返信
ただ、大音量で聞いてる馬鹿の場合、そもそも外の音聞こえるわけねえじゃんって突っ込みたい
イヤホンもクソも無い
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 18:34▼返信
自分で歌うやつが増えるな
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 18:36▼返信
骨伝導という方法があるな  俺は聴かないけど
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 18:42▼返信
鵜呑みにして他人に迷惑掛けないならそれもまた正しい気もする
思考停止は楽だからねー
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 18:43▼返信
もう車も自転車も音楽聴きながら運転は駄目にすればいい、車の方は大丈夫なんて言いきれないし
あと歩きスマホも何とかしてくれ
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 18:43▼返信
Bluetoothで帽子かぶって髪で隠せば余裕
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 18:48▼返信
>>283
その理論で行くと、交通情報ラジオが聴けなくなるんだが。

あと別に音楽は本体から音を出すようにすればいいんじゃないかと考えている。
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 18:53▼返信
おしゃれなカッパがたくさん売り出しそうですね
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 19:01▼返信
片耳イヤホンでスマホのナビで指示聞きながらあちこち行くの好きだから、これがセーフなのはありがたい
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 19:05▼返信
なんか、もう自転車規則付けた時点で、歩行者も同じ用に規制しないと道路歩行者一旦停止場所とかも無視、やスマホ携帯しながら歩きで自販機でジュース買ってるとき当たってきたのいたしね。
289.ネロ投稿日:2015年06月02日 19:15▼返信
つーか、屋外でイヤホンなんか付けんなよ

害児レベルやんけ
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 19:17▼返信
>>288
自転車は「軽車両」という扱いで元々自動車同じような交通規則。

それを何で歩行者にも同じような規制にしようという考えになるのか?
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 19:18▼返信
原付がだめなものは基本自転車でもアウトだと思えばいいだけのこと
ポリが方耳でって言ってる馬鹿は用途考えろよ、音楽垂れ流しで周囲の認識力が落ちるもしくは気が付かないと
ポリのイヤホンは常時音が流れてるわけじゃないからな
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 19:23▼返信
そういえば並走禁止という呟きの写真にお巡りさんの自転車が並走してる写真があるけど、あれは何なんだ?
自転車は特に緊急走行とかないでしょ。
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 19:24▼返信
>>285
じゃあそのラジオも本体から音出せよ
もしくは一旦止まってから聴け
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 19:24▼返信
免許制度はよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 19:28▼返信
>>293
カーステレオは普通に使ってたら、その状態で本体から音出してることになる。

高速道路乗ればわかると思うけど、ところどころに交通情報が聴ける区間があるんだよ。
あと高速で一旦停止できる?
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 19:34▼返信
外の音が聞こえる状態の片耳なら良いよ。
じゃあ両耳塞ぐ冬場の耳当てはどうなんだと言うのもあるけどねwって注意されたは。
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 19:37▼返信
片耳が法律的にセーフだろうとアウトだろうと
何もないより音が聞きづらくなるのは一緒なんだから
その分事故に遭う確率増えてる自覚はしなきゃね
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 19:41▼返信
>>290 今回のて免許無いから、即、前科付くのよ講習とかいいように言ってるが安全運転講習で警察の人が言ってたよ。
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 19:44▼返信
警察の交通取り締まりなんて昔からガバガバだから
捕まったら運が悪かったと思って諦めろ

こういうと必ず車乗った事ないキッズが「お前が犯罪したからだろwww」とか言い始めたもんだがこれからはキッズも同じ目にあうから面白くなりそうだわ
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 19:44▼返信
自転車ごときにスピーカーとは想像しただけで笑えるな
スラダンのルカワがイヤホン&居眠りチャリ通だったな確か
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 19:50▼返信
一昔前のモノラルじゃあるまいし、方耳だけで聴いてて楽しいのかよw
ステレオしか見掛けないんだけど左右でイヤホン分けて楽しいか?
カップルのイヤホン片方ずつってのも2人で別の聞いてる可能性あるしw

そういえば、最近はいかにもな補聴器を嫌って、イヤホン風補聴器が出てるし
こういうの使ってる人は気をつけないとな
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 20:34▼返信
合法か違法かのまえに、常識あるやつは自分のしている行為が危険か、危険じゃないかって判断できるだろ。
違法じゃなかったら、やっていいって考え方してるのがまずバカ!!
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 21:00▼返信
片耳良かったのか
外してたわ
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 21:12▼返信
アウトじゃないけど、呼び止められる可能性は高いのと、
片耳だって信じずに揉める可能性があるのは頭に入れておいた方がいい。
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 21:19▼返信
地元警察に確認するのが一番だ
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 21:23▼返信
チョコレートダイエットの話は取り上げないのけ?
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 22:42▼返信
>(横断歩道をチャリ乗ったまま走ってるおまわりは信用しちゃダメだよ。あれ違反行為だから)
歩行者の通行を妨げる恐れがない時は、自転車に乗って横断歩道を渡ることげできます。
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 22:49▼返信
ウソとかデマとか言う以前に警察が足並み揃えてない
道交法は車関係でも、あやふやなものが一部ある
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 22:49▼返信
昔自転車で通勤してた人が骨電動のイヤホン使ってた
でもあれ、安全なのは分かるけど、震動した本人の皮膚や骨から音が鳴るんだよなw
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月03日 01:43▼返信
この記事タイトルだと片耳OKって意味になるけど。
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月03日 04:18▼返信
>>295
自転車の話してんじゃないの??
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月03日 06:40▼返信
法がどうこう言ってる時点でどうしようもないよな
こんなんマナーやモラル的な問題だろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月03日 07:37▼返信
まだ自転車なんてオモチャに乗ってる人間が沢山いるのか。恥ずかしいなあ
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月03日 09:10▼返信
>>311
>>283見ればわかるが、「もう車も自転車も」と書いてあるから、自転車「だけ」の話ではないと思った。
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月03日 11:57▼返信
はちまを初めて尊敬したw
イヤホンの解釈はこのとおり
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月03日 14:09▼返信
そもそも免許制と違って講習とか殆どないのに道交法を全て理解して守れとか無理すぎる・・・
周知や講習義務・学校等でのテストに安保器具の導入に道路整備に条例や道交法の歩行者・自転車・車両でのルール統一など先に改善すべき点が多すぎて困惑

車の免許はあっても自転車乗らないから、自転車独自のルールなんて全然知らないのあるぞ
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月03日 17:38▼返信
ルールなんて知らなくてもイヤホン付けながらの運転が危険ってことくらいは分かるっしょ
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月03日 18:26▼返信
つか全国の警察で詳細な統一見解出さなきゃダメだろこれ
道交法に関係するのに地方毎に違うとか裁量で個人差あるとか頭オカシイ

事実に即してない曖昧な規制は誰にとっても良く無い
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月03日 18:28▼返信
米317 比較論とかアホなの?そんな言い方したら何でもダメになるぜ
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月03日 20:53▼返信
でもつかまっとるやんけ片耳イヤホン
まあ片方だけだと気持ち悪いから結局つけないほうがええわ
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月04日 10:43▼返信
結局都道府県警や警察署、各警察官レベルで変わるなんてクソみたいな事してるから混乱するんだよさっさと統一しろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月04日 10:52▼返信
東京都の場合
方耳イヤホンで取り締まりを受けてる画像がありますが東京都の道路交通法にイヤホンに対する文言で
安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態は駄目とあるので
方耳イヤホンで小音で聴くのは大丈夫です。が、音楽等聞いている本人以外は周囲とくにイヤホンを付けてる側が
交通に関する音又は声が聞こえているかの判断ができないので警官に止められる可能性は高いです。
頻繁に呼び止められても良い方は方耳イヤホン(小音)で聞いてればOK!
念のため画像のように方耳でも駄目と言われないようにイヤホンをつけてる方の耳を警官に向けて会話してみて下さい
普通に会話ができれば問題ありません。一言「安全に運転するための声も音も聞こえてますよ」で済みます。ただ中高年の警官の場合問答無用で違反切符を渡してくる可能性があるので絶対に受け取らず代わりを呼べと云いましょう。
長々と書きましたが最後に
5分10分程度の距離なら方耳だろうとイヤホンはやめたほうが無難です、逆に30分以上乗る方で昔から音楽等聞いていた方は方耳イヤホン推奨します。理由は長時間自転車ただ漕いでると後半は無心になるか適当な事を考え始めるので注意力が散漫になりやすいからです。

直近のコメント数ランキング

traq