ま~たデマがとびだしたよ
片耳イヤホンも続々摘発されている模様 pic.twitter.com/ReUlWCcz9v
— ぴよ彦 (@XF5) 2015, 6月 2
ほうほう、片耳イヤホンだめなのね、 pic.twitter.com/otAKZXDEvf
— ru (@komachu1016) 2015, 6月 2
片耳イヤホンでも注意されたテレビ報道が根拠になった模様
後者はどっかの誰かの話を鵜呑みにしただけ
これだけの根拠で「片耳イヤホンはOKはデマ」という情報が飛び交う
神奈川警察によると
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0261.htm
(記事によると)
1) 第3号
携帯電話用装置を手で保持して通話し、若しくは操作し、又は画像表示用装置に表示された画像を注視しながら自転車を運転しないこと。
(2) 第5号
大音量で、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して音楽等を聴く等安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態で自動車、原動機付自転車又は自転車を運転しないこと。
Q5 「安全な運転に必要な音又は声」とは何ですか?
A
具体的には、警音器(クラクション)や緊急自動車のサイレン、警察官による指示などのことを指しています。
Q7 運転中に片耳のイヤホンで音楽やラジオを聞くのも違反ですか?
A
片耳でのイヤホンの使用は、「安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態」とはならないため、違反となりません。
「安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態」とはならないため、
違反となりません。
公益社団法人自転車道路交通法研究会より
http://blog.jablaw.org/?eid=1070352
(記事によると)
東京都道路交通規則
第8条 法第71条第6号の規定により、車両又は路面電車(以下「車両等」という。)の運転者が遵守しなければならない事項は、次に掲げるとおりとする。
(5) 高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令を受信する場合にイヤホーン等を使用するときは、この限りでない。
--------------------
これを、ある種の意図をもって、超端折って読めば、
「イヤホーン等を使用して車両等を運転しないこと。」
・・・となりますから、なるほど、イヤホンをして自転車禁止と解釈したくなるお気持ちも、分からないではありません。
しかし、法律の読み方を心得ていらっしゃる方にはお分かりのことと思いますが、この条項で禁止しようとしている行為は、あくまで「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転」することであり、イヤホンを使用しながらの運転それ自体ではありません。
条文に「イヤホーン等を使用してラジオを聞く」とありますのは、禁止された状態を生じる得る行為の一例を挙げたものであり、また常識的に考えてもイヤホン使用によって必ず周囲の音が聞こえなくなるわけではありませんので、この文言をイヤホン使用そのものを一律に禁じる趣旨のものと解することはできません。
そのため、イヤホンで音楽等を聞きながらの運転でも、周囲の音が十分に聞こえる状態であれば、違法とはならないのであります。
しかし、いくら法律上問題なしと言っても、イヤホンを着用して自転車を運転している外観は、違法行為を行っていると疑うに足るものがあり、取り締まりを受ける恐れもございます。
・「デマ!」って言ってる奴がデマwww
・情報ソースがツイッターwwwwwwww
・顔真っ赤にしてそう
・ウソをウソと見抜けられない人(ry
・地域の条例と道交法をごっちゃになってる人多いね
・リツイートして注意喚起してる奴全員情弱ってことでよろしいか?
知ってる人もいると思いますが、おまわりさんでも法律をよく理解してない人はいます
(横断歩道をチャリ乗ったまま走ってるおまわりは信用しちゃダメだよ。あれ違反行為だから)
情報元がツイッターだったり、「○○らしいよ~」と人から聞いた話が「○○で確定!」みたいにすり替わってたら要注意!
ちなみに自分がチャリ乗ってて注意受けたときは
「両耳イヤホンはダメ!片耳イヤホンでも大音量だったらダメ!普通の音量だったらいいよ」と言われました
つまり片耳イヤホンでも外に漏れるような音量で聞いてると
「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」にあたるのでその場合はダメという話です

そもそも片耳イヤホンがNGだったら片耳にインカム付けて情報交換してるおまわり全員アウトだろwww


ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君【Amazon.co.jp限定特典】「ホイミンのTシャツ」が先行入手できるプレゼントコード付
Nintendo 3DS
スクウェア・エニックス 2015-08-27
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
ポポロクロイス牧場物語 【初回限定特典】出発しよう! ピエトロ王子冒険ストラップ 付
Nintendo 3DS
マーベラス 2015-06-18
売り上げランキング : 22
Amazonで詳しく見る
モノラルタイプな
カッパ着たらいいんじゃね
今まで何回デマに釣られてんだよ
合羽着ろよ
お前身の回りの天候もあやつれないの?
自転車も片手運転アウトじゃね?
雨避けられないの?
片目隠して運転するようなもんだぞ
これが出来ていない情弱の多いこと多いこと
合羽を着るか、自転車を降りて傘をさし歩いて押すか、雨の降る可能性があれば最初から自動車や公共の交通機関を利用する
早速、朝、駅でババアが
チャリで捕まってた
ただし警察の誰何の声(ホイッスルクラス?)などを無視して進んでいった
場合は聞こえてない状態、として罰を受ける、ッて事か。
おっさんの昔はよかった自慢キタwww
これは良記事だよ
ヒント:いい年したおっさんはニケツなんてつかわない
馬鹿でも分かるだろうw
この取り締まりについて怒る奴らがいること。なぜこうなったのか考えないあたり糞なんだわ。
免許制にされても文句言えないからな。
乗り方、運転の仕方のせいで
けが人、車とかにぶつかるとか事件起きて
乗り方が悪いって言い返せないのはおかしいことだからな
で、結局
「大音量で、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して音楽等を聴く等安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態」
会話可能な音量ならいいんだろ?
雨合羽も知らないの?
耳塞がなきゃ分からんからな
夏の暑い日
彼女を自転車の後ろに乗せて全力疾走
ワイの青春やで
警官からみたら紛らわしいだろ?
なんでそこまでして音楽聞きたいの?依存症?
そんな人の行く先は心療内科だと思うw
「自動車、オートバイ、自転車などの運転をしながら
ヘッドホンやイヤホンなどを使用したり、細かい操作をしたり、
表示画面を見ることは絶対におやめください。交通事故の原因になります。」
聞こえてるってことだからね
え?なんですか?とか返答したら終わり
自転車に傘取り付ける商品無かったっけ?
マジでそうw
論外なやつはのぞいて、結局は安全な運転をどう解釈するかの問題だw
いやかさをつけた状態が車両規定を超えていると警察官が思ったらアウト
14は警察が各自判断するためのものだし
あれはOUT 大音量で緊急車両の妨げした場合違反加算される
片耳ならOKなのね
うちの地方はヘッドホンがアウト。
イヤホンは特に規定無し。
便乗するのは値上げだけにしろよw
その理論だとカナル式はアウトだな
これも間違いだからな
今は自転車に乗ったまま横断歩道を渡っても良いぞ
大丈夫
ただ大音量だと条例各種に引っかかる可能性あり
以前からそうだが徐行をしらないやつが騒ぐんだよな
ノールックでふらふら走る人が事故起こすのはイラホン禁止しようがかわらんと思うわ
取り締まるのはいいけど法律に則って取り締まれよ
おれみたいな賢い人はしないし。
アホなひとが困るだけ。
騒音防止条例って知ってる?
これだわ
警察はOKなんだよ
昨日久々に19時ごろチャリ乗ったら無灯火だらけで驚愕したわ
アホの車が爆音で音漏らしてるのにその前にいるパトカーが無視しててアホらしくなりました
嘘なんて見抜けるわけないだろ
振り向いての安全確認とか絶対やってるわ
大音量で自転車乗る人とかおるんか?こわいな
イヤホンしてるの見付けたらいちいち止めてちゃんと聴こえてるか確認しなきゃいけないんだからさ
じゃあサイレン鳴らして信号無視すればいいじゃん
遮音性の低さを馬鹿にしようと書き込んでるんだろうけど、こういう時にオープンエアー型のイヤホン使うのは割と理に適ってるぞ
はちまが言えることなの…
おしゃぶり取り上げられた赤ん坊かよお前らw
法律でガチガチに縛らないといけなくなるんだよなぁ
民度はぁ
車内でガンガン音流しているのに外の音が聞こえてるようには思えないんですがいいんですか?
ホントルールをもっと明確にしてから取り締まれっての。
BTのイヤホンマイクと音楽用のイヤホンの違いも分らないなら声かけるなボケが。
むしろ曖昧な状況でかえって毒だよ
聞こえてないわけでも聞こえてるわけでもないわけだから
チャリ乗んなて話やな
それにしてもこれを機会に自転車乗るの控える奴いそう
これ自治体によって取り締まり違うから片耳イヤホンだめなとこもあるぞ
バーカ
バーカwww
これ
自分で開発したほうが儲かるぞ
傘なんてどんだけ画期的なのでてないか
雨にぬれる側が内側にくるやつぐらいしか見たことないし
お前が記事見てないことだけは簡単にわかるな
外に通話先の相手の声が聞こえる位の音量ならアウトだけどな
そもそもデマだの何なの言う前に少しは調べろよ
これが危険だっていうなら、つんぼが自転車乗ってても捕まえろよw
また、スピーカーなどで聞けって言っても周囲の音で掻き消され
どうしても大音量になってしまい騒音トラブルが増えそう
歩行者に聴きたくもない音楽を強制的に聴かせることにもなる
街中が宣伝カーみたいになってウルサいよな
ゲノム兵に職質されてもバレないよ
こんなアホばっかだから事故が減らねーんだよ
周りのみんなが君を殺したいくらいに気を使ってあげた結果今君は生きている
無駄な生命だねホントww
そうまでして聞きたいかっていう
安全ならええの?どっち?(アスペ横山)
素晴らしいコメント
パンしたりするのを片耳で聴いたりしようものなら気持ち悪くなる
チャンネル分けでベースレスになったりするしさー
かと言ってモノラルってのもねー
俺「いやあなたの声もバッチリ聞こえてますけど」
「読唇術使ってんじゃねーぞコラ」
つか、歩きですら止めるべきだと思うわ
まぁ、死ななきゃ治らんだろうな
殺したいくらい気を使ってあげたって低能の使う言葉は意味不明だな( ・´ー・`)プッ
歩きホンの危険は自転車とは質が違うから一緒くたにしちゃ駄目
絶対安全ではないけど歩行と自転車では段違い
寧ろ他人を危険にさらす意味では車の方が危険なような
車も周囲の音が聞こえない音量だと違法だし、自転車も周囲の音が聞こえるならいいと思うけどな
死んでたかもしれない事実に驚愕してガクブルなのは分かるけど君も明日から交通ルールを守れば安全に暮らせるから恐がらなくていいんだよ
お馬鹿さんw
それとも今回の改正で片耳イヤホンも禁止って決まったの?
県境もウロウロしないでください
神奈川はOKで都内はNGみたいだな
理屈からいくと外部スピーカーで中音量出してチャリるのとイヤホン付けて無音でチャリるのは後者の方が危険
うん、だから外に音出して走ればいいじゃね、ってことを言ってるよ?
賛同してくれてんの?
明確な規定は無いが注意力散漫になるので違反になる可能性があるらしい
ただこの理屈だと車内の音楽やラジオも注意力散漫になるがどうなんだ
というか警察はさっさと明確な規定を作って公表しろ
仕事や運動でも音楽をかけると効率が上がり、ミスが少なくなる
うん賛同してる
ゴメンねなんかイチャモン臭い文言で
イヤホンしても音出さなきゃいいじゃんとかオープンイヤーならいいじゃんとか屁理屈野郎が多いからつい小言が出ちゃう
とは言えデマなんだから正さないといけないだろ
「自分は正しいんだから嘘でも構わない」なんて考え方の奴にロクなのは居ないわ
条例によってOKな所とダメな所があるって事
そこははっきり周知しなきゃ
オレはBluetooth外部スピーカーでがんがん鳴らしてるわ。
スピーカーうるさ!って一般人ケチ付けるときあるが実際は車の出す音の方がうるさいからな
耳の器官の機能減退に繋がる状況はそういう作用とは畑違いの問題だよ
おh。thx
だから条文でも注意力には触れず、周囲の音が聞こえなくなるという所に言及してるんだろ
イヤホンしてるかどうかなんて遠くから見ただけじゃ分かんないし
イヤホンしてるのがバレる距離ならこっちが先に警官見つけるしな
職質なんてされた事ねーわ、お前等顔が犯罪すぎるんだろww
現世にいられるとみんなが迷惑です
あなた方の逝去を心からお祈り申し上げます
w
これも性善説ですな
運転のように、本来視覚と聴覚をフルに活かさなければいけない状況では対象とならないな
そこまで理解できてるヤツは言われないでも判別できるだろうし、
少なくともしない方が安全なものを「とんでもないデマ」呼ばわりするのはダメでしょ
だから事故った時に片耳でも、結果まともに聞こえていない状態だったら、後付で罪が重くなる可能性があるレベル。
これもデマです。
自転車に乗ったまま横断歩道は走行してもOKです。
自分もとんでもないデマ広げてるよ。
道路交通法もわからないのにわかったようなこと書かないほうがいいよ。
音楽好きでもそもそもイヤホンしようとすら思わない
もし今までイヤホンしていた人間でも、余程のアホじゃなければ警察からの罰金や一般市民とのトラブルを避けるために今後はイヤホンしなくなる
まともな人間はリスクを回避しようとする
濡れて帰るか、止まってカッパ着るか、傘さすなら押して帰れ
それな
ここまで低学歴の粗大ゴミばかりで草
それも嘘だったねw
間違われるんだろうなってところ
片道30kmの通勤経路だから耳痛くなるんだよ
歩行者がいなければ乗ったままでオッケーなとこもあるよ
まあ足立区なんだけどな
お
ま
い
う
おまわりに止められて指導受けるまでは確かなんだし切符切られるかは多分その場次第だろうけど
「ちゃんと聞こえます」とか言っても多分向こうはそういうのを認めないから無理やで
運転は当てはまらないって何でだよ。根拠ないだろ
プロスポーツ選手だってやってるんだから、運転よりよっぽど注意力や集中力必要で視覚や聴覚をフルに使うだろ
条文でも注意力については触れてないのはそういう部分があるからだろ
自転車関連はいい加減なこと書くメディアが多いからねぇ・・・・・・。
はちまは、こうしてきちんと正確な情報を書いてくれて助かるよ。誤解が広まるのは害だからね。
これは難しいよなあ
物理上はアウトの可能性が高いんだろうけど
でも土地と季節によってはマジで耳が千切れそうになるくらいキツイからなあ
試合中に音楽流す競技をなんか教えてくれ
スキー
つまり個人競技なわけよ
団体競技で何かある?
公道も同じで交通なのよ
私道で自分の走りに集中するのと違って他者への注意力を求められてんの
横断歩道をチャリ乗ったまま走ってるおまわりは信用しちゃダメだよ。あれ違反行為だから
この根拠は明示しないでデマを流してる自分自身はどうなんだ
中途半端な知識のバカ発見
横断歩道は歩行者のための場所だから対面や自分ところに歩行者いたら昔と変わらず押して歩かなきゃだめ
実質昔と変わってないんだよ知ったかくん
新体操
団体だと体操とかシンクロとか
別に、団体競技だと試合中に音楽かけないから、音楽を聞くと注意力、集中力は低下するとはならないだろ
試合中はなかなかイヤホンする事が認められてないからできないけど、練習中や試合前は聞いてる人多い
実際にデータであるんだからそこ否定されても
なぜ歩行者がいたらなど条件を付与してるの?
はちまは横断歩道をチャリ乗ったまま走ってるおまわりは信用しちゃダメだよ。あれ違反行為だからといって条件を明示してないよ
プロスポーツ選手で練習じゃなく、本番に音楽聞きながらプレイしてるのって何よ?w
仮にマラソンとか自転車競技、陸上競技だったとしても安全は確保されてるから、運転とは異なる
やはり該当しないな
はっきりと断言しない人もいるし
つうか警察官もOFFだと信号無視してるからな?
ソースは友人
てか聞きながら乗ろうとも思わんし
ふっしぎー
安全が確保されてたらスポーツ選手は注意力、集中力なくていいとはならないだろ
プロスポーツでイヤホンを使って音楽を聴いても、プレイに支障が出ないかどうかはどうでもいい
イヤホンをしていても危機回避ができるスポーツってなんだよって話
無いなら運転とは別
論点そっちのけすぎて草も枯れるわ
スポーツの大会とかって交通整理されてるから安全だろ?
だから音楽聞いて集中力あがるならそれはそれでいいけど、
運転って安全を約束されてるもんじゃないから、イヤホンすることで
リスクが高まるならすべきじゃないってことわかるかな?
抜群の集中力と注意力とやらでどうなるのかは素人にも分かるよな
ニット帽、ネックウォーマー、マフラー
いくらでも耳を保護する方法あるだろ。
意識の集束と意識の拡散
これをワンアクションで行えるのは一般に才人のクラス
多くの凡人は矛盾する
仮にプロスポーツ選手はみな才人と仮定しても我々はどうかな?
車も音楽聞くのは合法だけど、周囲の音が聞こえない程の音量だと違法
なぜ音楽を聞くこと自体は規制されないのか、それは注意力が散漫になるからではなく、問題は自転車でも車でも周囲の音が聞こえなくなるから
それもそうだけど、イヤーマフしてて仮に警察に止められたとしても「イヤーマフです」で終わりのことだよね。
197はどうしても止められたくないならバニーのイヤーマフにすればいいのにね
事故率はあがるんだから。
だから自転車でもイヤホンじゃなく外部スピーカーで聞こうぜと何度も言ってるんだが
なんでそんなことも分からないの?
はいはいデマデマ
今は自転車も横断歩道走れるから
SNS依存共は自分ルールが多すぎるわ
片耳イヤホンでもダメって思わせといたほうがいいだろうに
県警なり最寄りの警察署なりで確認取ればいいだけなのにね
なんでしないんだろう
まあはっきりと駄目と分かったら嫌だし都合悪いからだろうけどw
とりあえず点数稼ぎのゴミ共に一回引っかかるまではこれまで通り使うは
視界に入れば外せばいいだけ
警察官は何も知らない人、滅茶苦茶多いよ。
警察の言うことは正しいと思いがちだけど、本当に警察官の言うことを鵜呑みにしちゃいけない
警察も馬鹿じゃないんだから隠れてるに決まってるじゃん。
視界に入った時点で罰金だよwお前さんがゴミと罵ってる相手に金払うなんてゴミ以下ですねw
ちょっと感動したしw
おまわりさんですらわかってないというのは判明してるし
無知な人逮捕して点数稼ぎかねぇ
「こんなんで捕まるとかねえしw」
「うぇ講習料5千とかマジか、ばっくれたろ」
「罰金5万...なして...なして...」
俺はノストラダムスとちゃうぞw
聴覚障碍者が補聴器なしで運転したら犯罪ってことだろ
アタマの悪い人の方が犯罪者でいいんじゃない
どう思う?アタマの悪い人
片足無くして常識的な速度で歩道を歩いてくれると助かります
雨合羽って駐輪場に止めた後はかさばるし、そこから電車に乗るとなると尚更邪魔
全身ずぶ濡れで、満員の電車に乗ればいいんじゃね(錯乱)
ふふw
喫煙取り締まりも最初だけだったしな
どちらも警察が見かけたら無差別職質デーの時はとめられる。
警察に止められること自体が不愉快だからイヤホンはしたくないな。
こういう長いけどちゃんとソース当たって示してある記事はGJだわ
逮捕者続出なら駐輪場は廃れるんだろうなW
もう原付買うかな・・・
あのさあ・・・しっかり読んでから書き込もうね・・・
>>ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令を受信する場合にイヤホーン等を使用するときは、この限りでない。
いや正しいと思うけど?
自動車のカーステは耳にイヤホン入れるわけではないけど、自転車の場合はイヤホンで音楽聴くでしょ?だからダメなんだよ。
それでも片耳イヤホンやる?
イヤホンもクソも無い
思考停止は楽だからねー
あと歩きスマホも何とかしてくれ
その理論で行くと、交通情報ラジオが聴けなくなるんだが。
あと別に音楽は本体から音を出すようにすればいいんじゃないかと考えている。
害児レベルやんけ
自転車は「軽車両」という扱いで元々自動車同じような交通規則。
それを何で歩行者にも同じような規制にしようという考えになるのか?
ポリが方耳でって言ってる馬鹿は用途考えろよ、音楽垂れ流しで周囲の認識力が落ちるもしくは気が付かないと
ポリのイヤホンは常時音が流れてるわけじゃないからな
自転車は特に緊急走行とかないでしょ。
じゃあそのラジオも本体から音出せよ
もしくは一旦止まってから聴け
カーステレオは普通に使ってたら、その状態で本体から音出してることになる。
高速道路乗ればわかると思うけど、ところどころに交通情報が聴ける区間があるんだよ。
あと高速で一旦停止できる?
じゃあ両耳塞ぐ冬場の耳当てはどうなんだと言うのもあるけどねwって注意されたは。
何もないより音が聞きづらくなるのは一緒なんだから
その分事故に遭う確率増えてる自覚はしなきゃね
捕まったら運が悪かったと思って諦めろ
こういうと必ず車乗った事ないキッズが「お前が犯罪したからだろwww」とか言い始めたもんだがこれからはキッズも同じ目にあうから面白くなりそうだわ
スラダンのルカワがイヤホン&居眠りチャリ通だったな確か
ステレオしか見掛けないんだけど左右でイヤホン分けて楽しいか?
カップルのイヤホン片方ずつってのも2人で別の聞いてる可能性あるしw
そういえば、最近はいかにもな補聴器を嫌って、イヤホン風補聴器が出てるし
こういうの使ってる人は気をつけないとな
違法じゃなかったら、やっていいって考え方してるのがまずバカ!!
外してたわ
片耳だって信じずに揉める可能性があるのは頭に入れておいた方がいい。
歩行者の通行を妨げる恐れがない時は、自転車に乗って横断歩道を渡ることげできます。
道交法は車関係でも、あやふやなものが一部ある
でもあれ、安全なのは分かるけど、震動した本人の皮膚や骨から音が鳴るんだよなw
自転車の話してんじゃないの??
こんなんマナーやモラル的な問題だろ
>>283見ればわかるが、「もう車も自転車も」と書いてあるから、自転車「だけ」の話ではないと思った。
イヤホンの解釈はこのとおり
周知や講習義務・学校等でのテストに安保器具の導入に道路整備に条例や道交法の歩行者・自転車・車両でのルール統一など先に改善すべき点が多すぎて困惑
車の免許はあっても自転車乗らないから、自転車独自のルールなんて全然知らないのあるぞ
道交法に関係するのに地方毎に違うとか裁量で個人差あるとか頭オカシイ
事実に即してない曖昧な規制は誰にとっても良く無い
まあ片方だけだと気持ち悪いから結局つけないほうがええわ
方耳イヤホンで取り締まりを受けてる画像がありますが東京都の道路交通法にイヤホンに対する文言で
安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態は駄目とあるので
方耳イヤホンで小音で聴くのは大丈夫です。が、音楽等聞いている本人以外は周囲とくにイヤホンを付けてる側が
交通に関する音又は声が聞こえているかの判断ができないので警官に止められる可能性は高いです。
頻繁に呼び止められても良い方は方耳イヤホン(小音)で聞いてればOK!
念のため画像のように方耳でも駄目と言われないようにイヤホンをつけてる方の耳を警官に向けて会話してみて下さい
普通に会話ができれば問題ありません。一言「安全に運転するための声も音も聞こえてますよ」で済みます。ただ中高年の警官の場合問答無用で違反切符を渡してくる可能性があるので絶対に受け取らず代わりを呼べと云いましょう。
長々と書きましたが最後に
5分10分程度の距離なら方耳だろうとイヤホンはやめたほうが無難です、逆に30分以上乗る方で昔から音楽等聞いていた方は方耳イヤホン推奨します。理由は長時間自転車ただ漕いでると後半は無心になるか適当な事を考え始めるので注意力が散漫になりやすいからです。