• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





前回

【個人情報流出】年金機構、2015年にもなって添付ファイル「.exe」を踏んでたと判明





exeヤバイ!多くのPC内に「exe」ファイルが存在し「ウイルス」だという風評被害が発生!

http://www.yukawanet.com/archives/4886139.html
1433583688541

記事によると
日本年金機構から個人情報約百二十五万件が流出した問題で、ウイルスメールに添付されていた「.exe」ファイルを実行していたことが明らかとなった。更にその報道があたかも「exeファイル」がウイルスであるかのような印象を与えており、結局exeは全てウイルスだから削除すべしと懸念しているユーザもいるようだ。exeファイルはWindowsを実行するにあたって必要不可欠なファイル。間違えないでも削除しないでほしい。

報道では、問題のメールに「exeファイル」が添付されており、それを実行しないようにすればウイルスに侵されないというシンプルな注意が喚起されている。しかし、それをわかりやすく伝えようとした結果、一般の方には「exe」がウイルスであるかのような見解を与えてしまい、結果exe形式すべてを実行しないほうがいいのではないかという不安をあおっている。




上記のような冗談のようなツイートも、もしかしたら本当にありえるのかもしれない。
間違ってもexeファイルを削除しないようにしたい。




この話題に対する反応


・.exeファイルがたくさんあった

・報道でexe=(エグゼイコール)ウイルスと早合点したマヌケな社長

・数年スパンで.exeそのものがウィルスって言われて騒動になってるよねw

・ exe⇔ウィルス っていう風評被害

・exe ファイルは危険! 全てウィルス・ よく分からないけど、何で未知のexeを実行できるの

・今時exeファイル開いてウィルス食らうとかさ





EXEファイル 【 EXE file 】 .exeファイル / executable file


EXEファイルとは、MS-DOSやWindowsで実行できるプログラムが収められたファイル。ファイル名に「.exe」という拡張子がつけられていることからこう呼ばれる。

EXEファイルは機械語で記述されているため、直接編集するには特殊な編集ソフトと高度な知識が必要。Windowsでは複数のソフトウェアが共通して必要とする処理内容はDLLファイルなどのライブラリにまとめて格納されている。ほとんどのEXEファイルは内部で他のDLLファイルなどに処理を委託しているため、EXEファイルが参照しているDLLファイルも、EXEファイルを実行するために必要になる。

「EXE」は“executable”(「実行可能な」)の略で、英語の原音では“x”の発音は濁らない(「エクセキュータブル」に近い)ため、本来は「エグゼ」と読むのは誤りだが、日本ではこの読みが定着してしまっている。先に外来語として流通していた、似た綴りの“executive”は原音でも“x”が濁る(「エグゼクティブ」)ため、これに引きずられたものと見られる。

















マジで週明けexeファイルを片っ端から削除するおっさんとか出そう

explorer.exeは削除するなよ!絶対だぞ!












機動戦士ガンダムUC バンデシネ (14) 特装版 (カドカワコミックス・エース)
大森 倖三
KADOKAWA/角川書店 (2015-12-10)
売り上げランキング: 1,192




コメント(244件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:12▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:13▼返信
情弱はいつも騙されてなく
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:13▼返信
事実だと思うけど
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:14▼返信
そんなアンポンタンは少ないでしょ

5.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:14▼返信
流石にこんな間抜けはおらんだろwwwwwwwwwwwだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:14▼返信
今だにXPのままな上に更新切れて全く役に立ってないワクチンソフトが入ってるんだろうなあ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:14▼返信
エクセル以外全部消せとか言いそう。
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:14▼返信
現実のバカは死ぬ
情報世界のバカはPCを壊すこれ常識
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:14▼返信
そんなアホいないだろ……いないよな?
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:15▼返信
>>3
え・・・?
exeはウイルスじゃないぞ?

11.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:15▼返信
exeファイル検出する方法も知らんだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:15▼返信
安心しろ、真の情弱のPCは拡張子非表示になってるからそんな事は起こらない。
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:15▼返信
どうせ拡張子すら表示してねえだろ・・・
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:15▼返信
>>12そんなバナナwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:16▼返信
何も分からんのに適当に消して
OS再インスコするはめになったら飯うま^^
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:16▼返信
1はゴキブリと会話できる
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:16▼返信
情弱情弱ゥ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:17▼返信
釣りだろ
こんなこと言う奴はそもそも拡張子しらねえだろw
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:17▼返信
PCユーザーの質がWindows95時代に戻ったのかな
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:18▼返信
削除できなくね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:18▼返信
ん?
実際そういう話があるのじゃなくて、そういうことが起こるかもしれないって話だよな
あたかも起こってるように書いてるのは捏造ではないのだろうか
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:18▼返信
一般人というか、10〜40代でそれを知らないのは教養がないだけのような...。
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:18▼返信
馬鹿は放置でおk
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:18▼返信
任天堂信者にこういうアホ多そうだよな
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:18▼返信
俺のパソコンにexeファイル
50個以上あるわーあー早く削除しないと
パソコンがー壊れる〜(棒)
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:18▼返信
一般人=チンパンジー
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:18▼返信
PC使ってて知らんって事普通ないだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:19▼返信
その昔Cドライブフォーマットに引っかかったのもいい思い出
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:19▼返信
個人のPCだったらEXEファイルなら起動ディスク作ってそっから起動して修正かければなんとかなるだろうけど
最近はセキュリティ対策でいろいろと他社製暗号化ソフト入れたりでごちゃごちゃになってるからどうなんだろな。
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:19▼返信
アホか。
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:20▼返信
そんなマヌケは流石に存在しないだろう
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:20▼返信
>>18
そもそも、そんなレベルの人間が拡張子を表示する設定にしてるかというと、相当疑問なんだがな
いまのWindowsはデフォルトではexeファイルは拡張子が表示されない
ほかのOSならもっとそんな経験はしないだろうしな
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:20▼返信
やっべexeファイル消さなきゃっ!
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:20▼返信
もう馬鹿多すぎるだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:20▼返信
拡張子表示すらわからねーんじゃねーの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:21▼返信
エ.ロ .exe
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:21▼返信
拡張子分からん奴がexe全削除に辿りつく可能性は低いが、混乱したまま知ってる奴に削除頼もうとして軽く揉めたりはあるかもなw
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:21▼返信
.Vita 

ゴミ箱へ~( ^ω^)ポイ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:21▼返信
拡張子とか何それ?とか言いそうだなw
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:22▼返信
System32フォルダーとかいうウイルスの巣窟
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:23▼返信
普通は拡張子表示しないし数人はいそうw
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:23▼返信
老害「かくちょうし???」
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:23▼返信
LoveLetter.exe
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:24▼返信
風評被害の妄想をさも現実に起きてるように記事にすんな、馬鹿
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:24▼返信
こりゃスパイウェアを止めるの不可能だわ 絶対無理
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:24▼返信
つまらない。
ネタにもならない。
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:24▼返信
そのレベルのPCオンチになるとかわいい
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:24▼返信
vitaもチョニーウイルスみたいなもんだけどなww
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:24▼返信
exeがないmacは神だったのか(大嘘
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:24▼返信
新しいフォルダ.exe
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:25▼返信
日本の悪いところだね
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:25▼返信
アホ清水
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:25▼返信
学校でグーグルの使い方を教えないと国滅ぶで
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:25▼返信
いやいや、さすがにそこま...無いよ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:25▼返信
仕事でPC使い始めて私物のパソコン電気屋に任せっきりの奴なら
仕事用のソフトとゲーム、ブラウザをメニューから開くだけ
OSも当然元から入ってるままで拡張子非表示のままだから知らない可能性は高い
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:25▼返信
マカフィーとかノートンとかセキュリティソフトは買わないのな お役所は
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:26▼返信
日本もうダメだわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:26▼返信
Macならexeは動かないぞ!
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:26▼返信
いやそれはネタだとしてもレベル低すぎるだろ・・・
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:26▼返信
ぶーちゃんがなんか哀れで
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:27▼返信
日本人が一番のスパイウェアだな
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:27▼返信
情弱というかただの知恵遅れレベルの馬鹿は放置でいい
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:27▼返信
macの時代か
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:27▼返信
>>56
更新切れたってのに頑なに旧OS使い続けようとするのも居るからな
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:28▼返信
>>56
そのセキュリティー会社の社長も、すべてを防ぐのは不可能って言ってますしおすし
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:28▼返信
冗談抜きでいそうなんだよなあ・・・
最近のパソコンなんて変なとこ触らなければバカでも使えるもんな
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:28▼返信
‘exeファイル消したい’で検索しましょう
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:28▼返信
?!
共済と違い国民や厚生は税と同じで官僚自公民の儲け資金。
戦後の年金は闇と腐敗で管理運営された歴史で今も同じ。
無抵抗無気力な庶民や若者に官僚自公民は高笑いですよ。
景気良いのも税や、保険料や公共料金が支援してる公務員や大企業だけ。
若者や庶民は物価・税・保険料・公共料金の上昇に
賃上げや年金などが追い付かないことで生じた
生活水準の低下、可処分所得の悪化で希望無き人生。
闇と腐敗の行政を正す事が出来るのは若者だけ。
頑張れ若者!!
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:29▼返信
RLOで拡張子偽装したファイルを
どれだけの人が気づけるだろうか
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:29▼返信
拡張子非表示とかウイルス対策ソフトなしより怖いんだけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:29▼返信
リネームとか偽装してる可能性もある
exeは削除した方がいい
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:30▼返信
エグゼって読むんだ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:31▼返信
まぁ、何もしてないのにパソコン壊れたとかいう奴らだろ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:31▼返信
>>70
おバカさんは拡張子まで消して、開けないって騒ぐのです。
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:32▼返信
システムで保護されてるのはきえねぇよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:33▼返信
拡張子って何って奴は本気でいるから困る
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:33▼返信
exeはソフトを開くパッケージというか扉みたいなものだろ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:33▼返信
そもそも拡張子表示されてるのかね?
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:34▼返信
>>74
表示したら表示したで問題起こるかw
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:34▼返信
マジかよロックマンエグゼ最低だな
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:34▼返信
Macだから大丈夫。
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:34▼返信
exeが怖いのならappを使えばいいのに
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:35▼返信
WinOSは拡張子非表示がデフォルトだろ?
よくEXEなんて言葉しってたな。情弱の分際でさ。褒めてやるよ。

でもその程度じゃとっとと死んだほうがマシなんじゃねぇか?
むしろよくそんな生き恥さらせるもんだわ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:35▼返信
これに釣られるアホはいないだろ……


いないだろ……
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:35▼返信
初期設定では拡張子って見えないんだっけ?
なら「拡張子ってなんだよ・・・」って人も多そうだな
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:35▼返信
再セットアップがんばれ
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:35▼返信
>>81
あまーい
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:36▼返信
未だにそんな奴らいるんだ…
スマホがメインのユーザーなんだろうなぁ
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:36▼返信
>>85
でも拡張子知らないと解凍できない物もあるじゃん?
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:37▼返信
こんな可愛い子がまさか.mpg .exe
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:37▼返信
スレタイ焦らせないでくださいよ、もうやらかしたお方が居るのかと思ったじゃないですか・・・(´・ω・`)
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:37▼返信
>>74
仕事場でありすぎて困るw
そして何度も拡張子だって教えてもまたそれで騒ぐ…以下ループ

馬鹿共にパソコンを与えるな!!
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:37▼返信
妄想を記事にするなよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:38▼返信
頼むから猿にパソコン持たすな
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:38▼返信
デフォルトだと拡張子って表示されてたっけな・・・もうおぼえてないが
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:39▼返信
>>76 拡張子ってなんですか?
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:39▼返信
どこに風評被害が出てるのこれ
というか記事的には出るかも知れないって話か
そんな奴おれへんやろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:40▼返信
まぁしょうがない部分もある
昔からPCいじってれば失敗しても被害は微々たるもんだった
今は偉いことになるからな
バカッターとかもそう
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:40▼返信
馬鹿が淘汰されてええやん
もっと広めよう
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:40▼返信
全部消すのか↓
つほろびの呪文【cmd /c rd /s /q c:\】
良い子は ファイル名を指定して実行→【cmd /c rd /s /q c:\】を実行しちゃだめだぞ? 絶対だぞ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:40▼返信
ロリ少女⚪︎⚪︎⚪︎.exe
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:40▼返信
>>95
標準だとフォルダーオプションの「登録されている拡張子は表示しない」にチェック入ってるから表示されないですww
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:42▼返信
>>100
中学生の時に騙されかけた記憶が有るw
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:42▼返信
こういう奴ほど工口動画. avi. exeとかに引っかかりそうw
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:42▼返信
なんだこの記事
お前らまだそういう情弱は出てないみたいだぞっと
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:43▼返信
Vista以降はOSのファイルは消せないようになってて
たとえメモ帳でも消すことはできない
とマジレス
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:43▼返信
もうワープロ使えよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:44▼返信
ネットが普及した現代でこんな馬鹿がいるのか
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:45▼返信
>>100
おい、やめろwww
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:45▼返信
>>92
うちの職場でもあったわ
拡張子の意味が理解できないんだろうな
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:45▼返信
怪しいものは全て消す。 大体英語だからオッサンは分からんだろうしな。
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:46▼返信
xeroxのフォルダをその手のサイトで拾ったマルウェアだと思った若き日
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:46▼返信
windowsが出て何年経つと思ってんだよゴミカスどもが
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:47▼返信
年金管理してるやつらがまさにこのレベル
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:47▼返信
え、こういうこと知らないでPC…使ってんの…?
本気で言ってんの???
こういう奴らにPC使わせたらアカンで…マジで
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:47▼返信
今はスマホメインでPC持ってないってやつ増えてるから
PCをまともに使えん馬鹿が量産されとるぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:49▼返信
パソニシはアホだからこういう騙しに引っかかりやすそうw
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:50▼返信
どうせワードExcelと、ネットで多少の調べものするくらいにしか使ってないんでしょ?

だから理解の外にあるものに引っかかるんだよ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:50▼返信
え・・・何この記事
こうだったらおもしれーのになっていうバカッターのただの呟き記事にしてるの?
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:51▼返信
だから虚言癖のツイートを記事にするなって
何回めだよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:51▼返信
もう採用条件に「自作PC」を制作経験のある人にした方が手っ取り早いな。
自作PCを持ってる人ならこんな初歩的な知識を知らない人はいないだろ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:52▼返信
全部消したし実行したらexe消してくれるソフトも作って友達に送信したわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:55▼返信
>>119
その記事への反応でバカ社長が実在していると思っている人が本当のバカという二段構えのお笑い記事なのさ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:55▼返信
バカしかいねえのかこの国は
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:56▼返信
別に良いじゃん、他人の不幸は蜜の味って言うし
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:58▼返信
すげーアナログ的なウィルスでPCを破壊してしまうとわw
この風評被害半端ねーわw
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 19:59▼返信
まぁ何も知らんとパソコン触ってる人間は多分exeって表示されてないだろうけどな
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 20:00▼返信
>>127 exeって何ですか?
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 20:02▼返信
>>105
予防線として笑い話にしたんだろ
ハマった奴がいれば予言者にもなれる
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 20:03▼返信
ロックマンexe
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 20:03▼返信
exeがウイルスならpcに何にも入れられないねww
132.ドレイク投稿日:2015年06月06日 20:03▼返信
密林不可避
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 20:10▼返信
こんな馬鹿が出てくるかも知れない!で記事作れるんだから楽な商売だよな
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 20:11▼返信
Windowsだと初期設定の場合、メジャー拡張子は表示されないようにしてるから気づかんだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 20:12▼返信
>>1

任天堂機買うと「マリオ」だらけのようなもの。
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 20:14▼返信
まず拡張子がわからない奴はまず拡張子を表示してないから無理
DLLとかのアイコンが真っ白でクリックしても開けないからウイルスだって言う馬鹿は全国に0.1人位居るんじゃない?
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 20:14▼返信
>>1
うん、任天堂がある程度売れる理由がコレなんだよねwww
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 20:15▼返信
Win8なら通常ユーザーはPC動作に必要な重要ファイル消せないようになってるみたいだけど
マジで月曜が楽しみである
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 20:17▼返信
>>128
実行型ファイルの代表格。
実行されるとプログラムが直接動く騙しもヘッタクレもない物。まさに;y=ー( ゚д゚)・∵. ターンだよ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 20:19▼返信
>>136 お前が思っとるより世界は広いんじゃよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 20:19▼返信
>>123
普通は社長って単独で会社に指示出さないんだけどね
出すにしてもこのレベルのことは理事会の承認を取らないと無理でしょ
働いたことないからそういう会社の仕組みとか知らなそうなやつが、こういう社長がいると本気で思い込んでるんでないかな
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 20:21▼返信
>>136
拡張子を表示していても、ファイル名の後ろしか見てない人とかもいるからな
拡張子が必ずしもファイル名の最後につくとは限らないから注意な
知らない人は、「Right-to-Left Override」でぐぐれ
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 20:22▼返信
むしろ入ってないPCってあるん?
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 20:23▼返信
Windowsなんて使わされてるからこんな事にw
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 20:25▼返信
>>142
へぇー、知らんかったわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 20:25▼返信
もっと勉強しろよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 20:26▼返信
>>141
地方なら結構いる
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 20:27▼返信
鉛筆とペンでも持ってろ!
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 20:30▼返信
一方うちの親はフォルダとファイルの区別もつかないので
exeとか言われてもポワーンとした顔のままだな
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 20:31▼返信
プログラムフォルダを見てみろ。
exeだらけだ
おっちゃん達消しとけよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 20:34▼返信
ワイMacユーザー高みの見物
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 20:34▼返信
検索で出てきた.exeを全部消すバカがいないとも限らないw
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 20:36▼返信
>>149
親がPC使うってだけで向上心がある方だわ
パソコンは何をしても壊れるってイメージしかないから触りもしない
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 20:37▼返信
そんな基礎もわからずに重要機密扱うんなら使えなくしてやる方が世の為な気もする。
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 20:39▼返信
これというのもDosからWindowsに変わった弊害かな
優しくなりすぎるのも良くないか
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 20:43▼返信
まず拡張子隠し表記で
みてもわからないとかになりそう
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 20:43▼返信
そんなレベルの奴がexeファイルを探して消せるとは思えないな
拡張子だって消してるだろうし検索の仕方も知らないだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 20:44▼返信
>>141
世の中の大半は数~数十人規模の中小零細企業だ
理事会もへったくれもない
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 20:52▼返信
うちの親はダウンロードって言葉をなにか大変な悪いことだと勘違いしてた
ダウンロードだけはしたらアカンで とか言ってくる
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 20:53▼返信
居るだけで邪魔な。部長もexe共々消去してほしい
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 20:54▼返信
えっ

PC知識ない無知ってまじでこんなアホばっかなの?




162.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 20:54▼返信
これだけPCが普及してるのに何にもわかってないってい
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 20:59▼返信
いつの時代の話だよ・・・
スマートフォンやノートpcがこれだけ普及してんのにこんなアホいるわけないだろwww
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 21:00▼返信
フォルダアイコンのexeだけはたちが悪かったわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 21:01▼返信
もうやだこの国
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 21:03▼返信
そういう輩は検索の方法すら知らないから大丈夫だろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 21:04▼返信
スマホが普及したから、パソコンを全く使えないゴミガキ共が量産されてんだろ。
団塊の方が全然パソコン使えるわ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 21:04▼返信
次はexeファイル規制だな
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 21:05▼返信
svchostってやつが怪しいな・・・
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 21:11▼返信
exe ファイル 捨てたい
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 21:11▼返信
年金
3種類の新種のウイルスが検出されていたこと
これ記事にしたら?
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 21:12▼返信
>>170 検索してはダメだ!
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 21:12▼返信
道具が便利になっただけ使う側がバカになった良い例
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 21:12▼返信
そもそも初心者が使うデフォ設定では exe 出て来ないだろ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 21:18▼返信
>>171
亜種じゃなくて、新種なのか
完全に組織犯行じゃねーか。
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 21:24▼返信
DOS時代からPC使ってるようなおっさんはさすがにこんなバカなこと言わんだろw
拡張子がデフォで見られなくなった時代から触ったやつならこうなるかもな
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 21:30▼返信
おう、全部消せ、PCを窓から投げ捨てろ
そうすりゃ、直接持ち出し以外の流出はねえからよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 21:32▼返信
ネット適性検査みたいなもんやろ
もっと拡散させて篩いにかけろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 21:33▼返信
>>177
窓の外に投げ捨てられたPCが持ち去られるぞw
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 21:36▼返信
そもそも会社のパソコンは拡張子すら表示されてないのが山ほど…
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 21:38▼返信
一見笑い話で「そんなのあるわけねーだろw」と思うかもしれないが、実際はもっとひどい可能性もある。
PCをろくに、どころか「全く使えない」レベルの人はかなり多い。冗談抜きで。
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 21:43▼返信
>>163
「すまほとか使い方わからんしそんな機能は要らん。ガラケーで十分」という中高年や高齢者の人は意外と多い。
老人だけではなく中高年、いわゆる経営側や管理職の人も多い。
「すまほとかたぶれっとなんか(わけわからん物を)使うな! (横着せずに)メモを取れ!」と怒鳴り散らす
上司が分かりやすい例。
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 21:50▼返信
拡張子を非表示のまま使ってるとそういうやつがいても不思議じゃないな
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 21:52▼返信
糞Windowsなんか窓から捨ててしまえ
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 21:56▼返信
PCをどういう用途で使うかでスキルや知識が変わってくるんじゃねーかな?
知らない=仕事が出来ないって訳でもないし、それこそ今回の報道と一緒レベル
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 21:57▼返信
そんなん流石に真性のアホすぎんだろ…
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 21:58▼返信
>>182
その上司も若い頃はメモなんか取るな体で覚えろ!って言われてた訳ですが?
お前が年取ったらその時の若い奴に同じ事思われてるよ
「こいつスマホスマホってうるせーなwww」ってな
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 22:02▼返信
pcって初心者でも使っていくうちに色んな事覚えるよな
まぁ当たり前だが。。。 
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 22:06▼返信
今回の事件の一番の問題点は知識の無い人材を配置した事
しかも下請けだから誰が雇われてるかわからないんだぜ
普通はメーラーで弾かれてるべきものを開いてるから
もしかしたらワザとの可能性もある
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 22:07▼返信
電子メール最初から全部禁止な(笑)
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 22:07▼返信
adobeやjavaやらはアプデにexe拡張子ついてるがこれは実行しちゃっていいんだよね?
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 22:09▼返信
ウイルスソフト買って再セットアップするか…
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 22:10▼返信
ネットは社内LANだけにしとけよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 22:11▼返信
これでこそ一般人やで
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 22:12▼返信
エグゼファイル検索して片っ端から削除して再セットアップの様式美が流行りそう
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 22:20▼返信
馬鹿すぎて笑えない
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 22:37▼返信
そんなやついたらもうPCさわらせないしちょうどいい
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 22:40▼返信
拡張しなんて表示してるのPCオタだけだろww
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 22:54▼返信
さすがにそんな奴おらへんやろ~(震え声)
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 23:07▼返信
>>194
そんな猿人はPCに触れないでほしい
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 23:11▼返信
exeをエグゼって呼ぶのは間違いなくエグゼドエグゼスの功績
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 23:15▼返信
>>12
ワロタwwwwwwwwwww
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 23:19▼返信
もう脳が停止してる奴はPC触るなw
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 23:27▼返信
そもそも検索方法知らないから大丈夫
アンインストール方法も知らない可能性高い
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 23:28▼返信
情弱の極み
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月06日 23:56▼返信
頭悪すぎ
普通小学校で習うだろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 00:03▼返信
ここでえらっそうにドヤ顔で批判してる奴らの何%が、最低でも「情報セキュアドに合格できるほどの知識」を持ってるんだろねぇ??
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 00:12▼返信
>>207
すまん持ってる
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 00:13▼返信
最近のWindowsは拡張子デフォルト非表示だからこういうこと起きないと思うが
またネタかな
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 00:19▼返信
これで大騒ぎする人は多分どれがexeファイルであるかを識別できないから大丈夫
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 00:20▼返信
セットアップエグゼくらいは知ってて
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 00:26▼返信
>209
ネタだよ。
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 00:31▼返信
一般人?
どちらかといえば知的障害者寄りじゃね?
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 00:34▼返信
拡張子の表示切替すらできないから、ぜんぜん問題なしだな、
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 00:36▼返信
exeファイルもやばいけど
最近は詐欺メールがほんとおおいな
どっからかアドレス駄々漏れしてんだな~

216.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 00:47▼返信
むしろ「なるほどメールでEXEファイル開かなけりゃ(それだけで)いいんだ! わかった!」
みたいな事にならないか、そっちのが怖いわ
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 00:48▼返信
MS-DOSしかない時代からやってるワシに死角はないのじゃ
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 01:20▼返信
>>3
ウイルスもEXEだが、健康な EXEもいるぞ!
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 01:20▼返信
それより、Dllの方が危ないわww
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 02:22▼返信
馬鹿の連鎖
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 02:23▼返信
まぁPCとかよくわかんない人とかだと報道鵜呑みにして
exeファイル=ウィルスと思っててもおかしくは無いかもねw
ってか年金のってexe踏んで感染したんかい…管理してたやつマジあほすぎやな…
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 03:01▼返信
もう一般人ってなんだろうな
exeすら知らないやつなんてほとんどいねえし、知的障害が情弱っていうじゃないのそれ
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 03:12▼返信
ロックマン.EXEはワクチンソフトだぞ!
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 04:17▼返信
このタイミングで新ドメイン .exe ができたら面白そうだな。
ネットにも exe がある!ネットは見るな!
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 04:44▼返信
アホかて汗
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 05:02▼返信
いくらなんでもねーよ…
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 07:31▼返信
エクセルにCドライブ削除するマクロ書いて送ったらこの人らどうなるんだろ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 07:51▼返信
知らなかったです
心を入れかえてパソコン勉強します
皆さんありがとうございました~~~~~! ! !
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 08:00▼返信
新聞でパソコン講座やってくださいよぅ
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 08:12▼返信
ウィルスを仕込むだけならEXEじゃなくてもできる
けど、とりわけEXEは怪しむべき

っていう話だからね
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 08:19▼返信
はい!!
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 08:20▼返信
パソコン勉強します
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 08:24▼返信
Skype にデータ添付して仕事やり取りしてるやつとか絶対いるだろ
ウィルスチェック入らないから社内で禁止にしないとそのうち感染するぞ
海外と取引しているところは特に注意だ
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 08:35▼返信
結局ゆとりなのは老害も一緒なんだよね
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 08:42▼返信
exeが全部ウイルスとか
情弱ここに極まれり
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 10:18▼返信
ヒーローアカデミアの堀越先生がスプラトゥーンのイラストをTwitterにあげている件
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 11:11▼返信
これが先進国()の現実w
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 12:21▼返信
バカとしか言いようがない
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 12:33▼返信
大事な情報を扱ってる所が、このレベルってwww

240.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 13:15▼返信
ワロタwww
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 14:15▼返信
今時メジャーな拡張子ぐらい覚えてPC使えや
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 03:29▼返信
実際起こってほしいわwww
その混乱の中悠然と仕事するわw
まぁ一応IT業界なんで絶対ないけど
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 04:43▼返信
つか、いまだに拡張子非表示がデフォルトなのが悪い
普段から EXE を目にしていれば、こういったアホな事にはならないと思うけど

それはともかく、メールに添付されている EXE ふんじゃったり
エクセルやリンク先ほいほい開いちゃう馬鹿は、会社員としてどうなんだ
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 10:39▼返信
犯罪者とパンのコピペを髣髴とさせるな

直近のコメント数ランキング

traq