• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






富山大にサイバー攻撃 サーバーのパスワード単純なまま
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150607-00000011-asahi-soci
200x150 (1)

記事によると
・今年2月、富山大学工学部のサーバーが海外からのサイバー攻撃で乗っ取られ、米国への新たな攻撃に利用されていたことがわかった

・不正アクセスでサーバー1台にウイルスが送り込まれ、米国企業のサーバーに向けてDDoS攻撃をしていたという

・富山大は「123456」といった単純な数字の羅列のパスワードでサーバーを管理しており、担当者は「業者が納入したままの状態で使っていた」と説明した

・また、サーバーは外部から誰でもアクセスできる状態で、セキュリティー対策も最新型に更新されていなかった




この話題に対する反応

・パスワードが123456だったってそんなもん攻撃してくれって言ってるようなものなのでは

・極まれにID:test PW:test もいたりして、12桁以上+ 特殊文字#$%! を使うだけで格段にセキュリティは高まる。TeamViewerとか40桁位にしても安心できない

・パスワードが「123456」というのにも驚きだけど、6桁で数字というのがデフォルトというのも酷い話。

・単純なパスワードってもあるけど、納入時のデフォだからアウトなんだよw

・えええ嘘だろ…

・残念ながら、それは人災。そんなのパスワードとしては不適切で、狙われたらひとたまりもないパターンだね。

・まさかうちが狙われるわけないとかいう根拠無い自信持ってる人に典型のやられパターン

・管理パスワードを初期値のまま、しかも単純って、一番やったらあかん事でしょ。ずさんにも程があるわw










国立大学法人 富山大学
https://www.u-toyama.ac.jp/
1433678434114










ガバガバセキュリティー・・・しかも工学部のサーバーかよ!










いのまたむつみ画集 テイルズ オブ 2004-2015

山下書店
売り上げランキング: 53

コメント(115件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:22▼返信
灯台もと暗しじゃない?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:22▼返信
ぽにょ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:22▼返信
馬鹿だ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:22▼返信
豚どう?
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:22▼返信
やっちゃったね
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:22▼返信
こういうアホもサイバーテロリストと同罪
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:22▼返信
なんで秘境の大学の鯖なんて攻撃するんだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:22▼返信
富士大ってどこだよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:23▼返信
漢字も読めねーのかよ
富士大ってどこだマヌケ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:23▼返信
富士大ってなんだ…
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:23▼返信
富士????????????
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:23▼返信
富士大ってなんぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:23▼返信
富士大じゃなくて富山大やろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:24▼返信
タイトル・・富士大になってr
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:24▼返信
早く訂正しろバイト
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:25▼返信
富士大って岩手にあるやつか?
本当は富山だけど
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:25▼返信
富士と富山ってどう間違えるんだよ管理人
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:25▼返信
富士と富山の区別もつかないクソバカがバイトやってんのか
さっさとくたばるか日本人やめろマヌケ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:25▼返信
おばか
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:25▼返信
rootとかadminとかスペースとかにしてるケースも多い気がする
特に大学は危機意識が低いから中継に使われやすいね
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:26▼返信
ホームページ行かんほうがええよな?
よく知らんのやけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:26▼返信
県の名前も分らんのか
ここのバイトは
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:27▼返信
さすが中卒のバイトwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:27▼返信
ばっかもーん!
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:27▼返信
富士と富山間違えるとか
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:28▼返信
管理者何やってるの?
いい給料もらっているんでしょ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:28▼返信
富士大学(Fuji University)は、岩手県花巻市下根子450-3に本部を置く日本の私立大学である。1965年に設置された。大学の略称は富士大。 経済学部のみの、いわゆる単科大学。
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:28▼返信
ツイッターで拡散されてるぞ
早く訂正しろ
下手をしたら富士大学に訴えられるぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:28▼返信
富士大学ってどこよ
漢字ぐらい読めよバーカ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:32▼返信
パスワードよりハチマのほうがひどいwwwwwwwwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:32▼返信
よし、じゃあ次からは234567にしよう
オースティンパワーズ思い出した。
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:32▼返信
驚愕!はちまバイトは日本人じゃなかった!
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:32▼返信
【ひどい】
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:33▼返信

やっと直った
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:34▼返信
修正されてて草
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:34▼返信
富士大に「はちま起稿ってサイトで見たんですけど」って問い合わせ殺到
37.Fihze Aliapoh «Absol»投稿日:2015年06月07日 21:34▼返信
アホやなあ。
1145141919810893にしときゃいいものを。

@kita_kitsu
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:34▼返信
はちまって日本人じゃないんだな
色々納得したよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:35▼返信
(はちま・・・タグ、タグ・・・)
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:35▼返信
バイト、コメ欄見ているか?
イエーイ!!!
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:35▼返信
日本人のセキュリティ軽視はホント救いようがないよな。
例えばスマホだって海外では率先してOSアップデートを行うのに日本のキャリアは新機種売りたいがために旧機種のアップデートは新機種発売以降。2年で機種変させるために発売2年経過した機種や、2年経過しそうな機種はアップデート見送りという有り様だもの。
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:36▼返信
しかしなぜ富大なんか狙ったんだ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:36▼返信
ホント
ここの管理人はダメだなー
記事載せる時ちゃんと精査しろよ
ジンみたいに怒られちゃうぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:37▼返信
富山大学[工] 偏差値51
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:37▼返信
中学生のネトゲアカウントよりひでえw
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:37▼返信
あどみにすとれーたー
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:37▼返信
>>42
場所はどこでもよかったんだろ、要はろくに鍵もかけずに武器を保管してる馬鹿が狙われただけ
これサイバーテロに使われてんだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:38▼返信
単純なだけならまあわからんでもない、自分が忘れたら大変だからね
が、デフォは無い
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:38▼返信
馬鹿大学の工学部だからしょうがないね
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:38▼返信
>富山大は「123456」といった単純な数字の羅列のパスワードでサーバーを管理

一人暮らしの自宅PCと同レベルかよw
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:39▼返信
こういうのってたぶん事務がつくってるんじゃないのか?
だから工学部とかたぶん関係ない
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:40▼返信
偶然だけど、うちのパソコンのパスワードと同じだ
やっぱ考えるのはみんな同じなんだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:40▼返信
IDとPWにadmin使ってるとこ結構あると思うわ
工学部ならセキュリティについて教えてるはずだろうに
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:41▼返信
バカにするだけなら誰でも出来るけど実際情報の管理意識の高い奴がここにどれだけいるのかね。どうせ社会に出た事もない連中でしょおまえら
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:43▼返信
>>53
工学部生や工学部教授がこういうの作ってると思ってる時点で高卒以下なのがバレバレ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:43▼返信
>>54
本番環境でこんなことしたら、普通の会社ならぶっ飛ばされるよマジで
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:44▼返信
もうデフォルトの初期のパスワードを40桁以上のユニークなものにしとけよw
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:45▼返信
まあ20年前なら仕方ないな…って今年かよw
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:46▼返信
>>56
再設定前提の初期パスワードでさえ10桁のランダムな英数字渡されたわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:47▼返信
>>55
んなこと思ってねーよw
工学部ならセキュリティについて詳しい人間が身近にいるのになんで聞かないの?ってなるだろ
事務方は教授と話しちゃいけないルールでもあんのかい
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:50▼返信
日本はパスワードとかガバガバって広く知られたか
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:51▼返信
パスワードの王道を往く114514安定
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:52▼返信
セキュリティ管理者を片手間でやらせるからこういうことになる
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:53▼返信
toyamaと123456を交互に組んだPWにすりゃいいだけだろ
ガキでも忘れんし
なんなら好きな駄菓子と数字でもいいぞ
外国人には絶対解けん
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:54▼返信
×海外から
○中国から
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:54▼返信
ヴァカかよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:58▼返信
セキュリティ管理って日本だと軽視されてるよな
そんな簡単な仕事~って感じで
そいつがいなかったらお前らの成果全て無に等しいのに
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:58▼返信
頭に「!」入れるとかだけでもだいぶ違うのにアホかwww
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 21:59▼返信
今時小学生でもそんなパスワードにしねーよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 22:01▼返信
理系っほんとばかしかいないな
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 22:02▼返信
ウチの会社は0728604545だったぜ
覚える時はオ●ニーやろうぜシ.コシ.コ

さすがにやばかったので変ったけど
そのまえは244688585、西ヨーロッパパコパコ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 22:03▼返信
1151481019190721とかだったらインム厨以外にはハッキングできないだろうな(小並感
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 22:20▼返信
> 40桁位にしても安心できない
wwwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 22:21▼返信
ちなみにパスワードはtenanmon-hanzaiにしておくとハック来ないぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 22:21▼返信
>>60
> 工学部ならセキュリティについて詳しい人間が身近にいるのに
ここがもうダウト
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 22:22▼返信
ネタだとは思うけど、数字のみのパスワードとか狙われたらあっさり割られるからな
覚えにくいのも分かるから、モニタに付箋貼り付けといてもいいから(あんまり良くはないけど)
英数混じりのものにするべき
外部の人間が入るときだけ剥がしとけば、そうリスクも高くないだろう
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 22:25▼返信
>>74
数字混ぜないとか欠陥パスワードにも程がある。少しは真面目に考えたらどうだ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 22:26▼返信
本当、小学校か中学校からプログラミングの実技能力とか基礎的な情報セキュリティを学ばせるべきだと思うよ。
尤も、その導入の是非を議論する組織が時代錯誤的な化石ばかりだから、延々同じこと繰り返すと思うけどね。
いくら個人で対策しても、ベース部分が脆弱だと困ったものね。
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 22:27▼返信
ワロタ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 22:31▼返信
まずい、そいつは罠だ。
はやく逃げろ。

富山大学のサーバーをなめてはだめだ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 22:31▼返信
>>75
どのへんがダウトなの?
大学のサーバー管理の仕組みとか良く知らないんで教えてよ
自分とこでやってるならセキュリティ関係の講義やってる奴に聞くなりできるだろうし
もしどこかの業者に委託してるなら、その業者ド素人もいいとこでしょ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 22:31▼返信
>>76
確か海外の番組がIT関連企業のオフィスで従業員にインタビューしてたら、映像にディスプレイにはられた付箋が映ってて、それが原因で乗っ取られたってこともあったね。やっぱり定期的なパスワード変更がいずれにしても大切だと思う。
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 22:33▼返信
なにしてんだ
どうやってバレたんだー
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 22:39▼返信
ガバガバとか言うレベルじゃねーな
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 22:45▼返信
いつも思うんだが、

パスワードを2つにするだけで
不正アクセス率が減ると思うのだが
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 22:46▼返信
0000派のワイ
高みの見物
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 22:49▼返信
金庫がダイヤでも錠前が百円レベルじゃねーか!?
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 22:50▼返信
ワイの出身大学でワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 22:51▼返信
富士大ってなんだよ...
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 22:52▼返信
やっぱ理系ってバカだわwwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 22:54▼返信
富大はマカーが多いと聞いた
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 23:12▼返信
富山大学生就活難待ったなしだな
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 23:20▼返信
8桁までの英数字くらいなら一般リーマンの俺でも3分で暗号解けるから
せめて16文字くらいの記号込みランダム数字にしとけ…
WPAくらいの暗号ならハンディですぐには解けないからそこそこは安心
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 23:33▼返信
108maun (とやまun) 
このレベルのひねりでもまるで違うぞ。

「ヤフオク安全研究所」でも紹介されていたけれど、
(@nzeNta1Sa9・・安全対策)
このような方法なら 覚えやすい/親しみやすい→忘れない
と堅いセキュリティー(他人にはパズルで解らない)を
両立できるぞ。
うっかり「パスは安全対策です」って口が滑っても破れない。
95.お祭り好きの電氣屋投稿日:2015年06月07日 23:37▼返信
なお、(ソースは不確かだが)
何気に日本語の当て字やローマ字は
海外からは暗号並みに解らないという説もあるらしい。
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 23:42▼返信
パスワードなんて大文字小文字英数字!"#$%&'()などの記号を含めた64文字以上だろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月07日 23:53▼返信
富山なんだから、1080にしとけよ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 00:02▼返信
ハックとか、かなりの重罪にせな減らんのじゃないか
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 00:06▼返信
スマホよく分からん、携帯でいい。

企業で人使う立場で、これが許されてるってのが
そもそも間違ってんだよ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 00:17▼返信
さすが日本
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 00:25▼返信
お前ら低学歴は口だけはよく動くなぁw
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 00:39▼返信
適当な言い訳してんなよ
今時ファクトリーデフォルトだって英数記号使ってんぞ
123456にしてたとしたら、ヒアリング時にそう指定してたとしか思えん
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 00:45▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
世論誘導・反日工作他多数「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 01:23▼返信
地元民として恥ずかしい。
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 01:34▼返信
富山大ってバカ大なのかな
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 02:03▼返信
どうやったら初期状態から放置っていう結論が出るんだよw
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 02:48▼返信
こういうことになっても辞めない、金払わない正社員の責任って何?
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 03:53▼返信
バカ田大学に改名したほうがええんとちゃう?w
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 04:00▼返信
(大学側が)ゆとり大学www
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 04:40▼返信
おい、サーバー運営してるならログみろほぼ毎日攻撃されてるからwww
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 04:40▼返信
>>101
正確には手と頭だけどなw
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 05:56▼返信
へえ、地元民いるんだ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 06:02▼返信
失うものがほとんどない俺ですら英数字の交ぜたpassにしてるってのに。
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 08:18▼返信
地元だけど馬鹿大学だなwwコレで来年定員割れ確定か?
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 13:26▼返信
日本の公的機関等ネットの危機管理ザルすぎだろ20世紀の時にわかってるのに

直近のコメント数ランキング

traq