• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



話題のツイート





「皆が仕事してる時に遊んでくるわけでしょ」有休取得を批判する人にどう反論する?
http://www.bengo4.com/roudou/1102/1231/n_3205/
rererererererere_R

記事によると
・有給休暇を取得したら批判してきた友人とのやりとりのツイートが7000回以上もRTをされた。

・「他の人とに申し訳なくて有給を取得できない」状況に関して、労働問題に強い白川秀之弁護士に聞いた。

・白川弁護士曰く、
 「有給休暇は、労働者が自分の都合に合わせて休暇することができる制度
 「労働時間が長いと労働者が健康を害してしまうリスクが高くなり、それは会社的にも損失となる
 「健康に働ける社会のためにも有給休暇取得の権利は当たり前に行使されるようになるべき



この話題に対する反応


・有給は堂々と使っていい。一番やっちゃいけないのは仕事の直前に風邪引いたという連絡とか、腰痛で休むとかだな。迷惑にならなきゃOK

・消化しないとしないで面倒だし、第一他人の休暇と自分は関係ないだろ

・そもそも有給取得されて業務が運営できない体制をとっている会社の責任。「人」を使ってるんだから、余裕をもって人材を雇うのは当然。

・おいおい、そんな事言い出したら夜勤勤務者は昼間寝れなくなっちゃうぜ? みんな仕事してるのに寝てるなんて!って言われるのか?

・前の職場の上司と所長が正にこんな感じでした…。 義務を果たしたにもかかわらずNGだなんて、精神が病んでるとしか思えないです…。

・自分の首を絞めているだけってことに気づけよ。小さな正義感なんぞ、いずれ命取りになるぞ、注意しろ!
























社畜の信じる正義は理解に苦しむ……

正義は星の数だけあるものだから押し付けるのはやめてくれ!
















アナーキー・イン・ザ・JK (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
集英社 (2014-08-20)
売り上げランキング: 2,143


スーパーダンガンロンパ2 南国ぜつぼうカーニバル! ④ (スーパーダンガンロンパ2 南国ぜつぼうカーニバル!)
あららぎ あゆね スパイク・チュンソフト
SBクリエイティブ
売り上げランキング: 21,197

コメント(317件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:46▼返信
 ■3DS 『ファイアーエムブレムif』(2015年6月25日発売)
●基本ソフト2種いずれかを1本:5076円
●別ルートシナリオ:2000円
●第三の追加シナリオ:2000円
●マルスDLC FEOスターターデッキ暗黒:1404円
●ルキナDLC FEOスターターデッキ覚醒:1404円
●ミネルバDLC FEOブースターパックBOX:6048円
●アミーボマルス:1200円 

合計 19,132円
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:48▼返信
有給とか羨ましいです
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:48▼返信
1
お前まだテレビゲームやってるの?
なんちゃいでちゅか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:49▼返信
有給を使わないで働いてる人との給料の差をつけないといかんね
使えない社員はいつでも休めるし
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:49▼返信
ブラックな会社ほど体を壊しやすく有給がないんだよな
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:50▼返信
有給休暇は労働者の権利であって、それを批判する奴は完全に社畜としてスクスク育ってんな
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:50▼返信
そんな有給取るのが悪いと思ってるならボーナスも受けとんなよw
そういう会社はボーナスすらないか
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:51▼返信
>>1
やっす
30セット買うわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:51▼返信
有給届けだして有給ノルマ消化して、かつ出社するのがあたりまえ
10.ネロ投稿日:2015年06月11日 18:51▼返信
やっぱ、ほぼ一日中雨やったな

あ~、ダルかった
酒や酒や~
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:51▼返信
消化しきれない有給を会社が買い取れば平等だよね
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:51▼返信
今は弁護士も、ド底辺のフリーター以下の収入しかない奴が多くなってきているからな
裁判官の頭痛の種にもなるほど実務経験がロクにない杓子定規の素人だから、言ってる
ことがめちゃくちゃであまり参考にならないよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:51▼返信
植木大地
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:52▼返信
ちゃんと有給取れる職場選んだ、年20日は必ず取る

来週火曜はもちろん休むぜ!
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:52▼返信
そもそも
そういう会社は犯罪組織なんだから
経営者を逮捕していけ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:52▼返信
有給くれない企業ってブラック企業だしな。てか有給とれない仕事ってどんな仕事なの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:52▼返信
・有給は堂々と使っていい。一番やっちゃいけないのは仕事の直前に風邪引いたという連絡とか、腰痛で休むとかだな。迷惑にならなきゃOK

なんか有給には理解を示してるけど自分が異常なのはまだ理解してない感
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:52▼返信
平等に有給使えるんだから
自分が使わない使うのが申し訳ないからって有給使った同僚に食って掛かるのがもう間違いだよ


事実上使えない職場とかそういうのは知らん
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:53▼返信
有給休暇はその分だけ働かなくて良いっていう会社公認のチケット

怪我病気に備えて数日くらいは未消化で越年することはあるにせよ、後は使わない方が損
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:53▼返信
※5
違います 有給はあります でも使わせないんです
さらに社員や上司も使わせない空気を作りだしてお互いに取らせないようにしてる
俺もとってないんだからお前も取ってはいけないって感じでな
元ブラック社員だから、社会的な体裁は整えてるけど、実際には使わせないんだよ その場の空気でね
取った場合お前の昇給も評価もなくなるから って感じで
与えられた権利を使いたいのに何故嫌な顔されるのか
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:54▼返信
無理して仕事して身体壊したらその処理は税金から支払われるわけで
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:54▼返信
有給を使えないのか使わないのかで、かなり違って来るよな、
忙しくて有給取れないとかだったらボーナス上乗せでもして欲しいが、それを制度にして仕舞うと休めない、休まないに繋がって来る
積極的に有給休暇を取らなきゃいけないシステムを作ってくれ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:54▼返信
有給休暇駄目とかフリーター以下だな。
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:55▼返信
それは違うナリ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:55▼返信
全然使ってなかったけど、今年になってから会社が使うように指導してきて皆困惑してる
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:55▼返信
今時有給もまともに取得出来ない企業は、三流以下だから
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:55▼返信
有給使う前に自分の仕事は片付けないといけないとは思うが
有給取るのは自由だろ
風邪も別にいいだろ・・・腰痛は程度によるけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:56▼返信
有給を使う権利を行使させてあげる代わりに、不採算で
消滅寸前の部署に転属なら文句無いだろ。

仕事無くて、暇だから有給休暇が好きな奴に向いている
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:56▼返信
有給あるけど条件厳しすぎて有給になってない。
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:56▼返信
会社から使うように言わないと、休み難いだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:56▼返信
有給を使うのは全然問題ないよ、ソイツのぶんの仕事は休んでる間は放置しとくだけだしさ
一番迷惑なのは育児休暇を取るヤツが、休暇後に元のポジションに戻せとか言い出したりすること
いない間に、もっと適材人物がいれば、部署が変わるのは当たり前のことなのにさ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:57▼返信
皆平等に与えられた権利を行使しているだけだろ。むしろ使わないほうがバカだし、大きい会社ならむしろ怒られる。
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:57▼返信
有給は会社から与えられるものではない。
法治国家日本から与えられているものだ。
取得日の調整や引き継ぎはするが、会社に全消化への拒否権などない。
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:57▼返信
もう社畜論とかで本でも出せよ

一部の奴に有り難がられるだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:57▼返信
このページを見てる奴には関係ないだろうが
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:57▼返信
大丈夫

残業代ゼロ法と同様に、有給ゼロ法も自民が作ってくれるから
有給を取得しなくても合法になる未来が待ってるよ

ありがとう自民党
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:57▼返信
有休はお互い様でしょ
みんな好きなタイミイングで10連休とか作ってるよ
ホワイト企業ならな
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:58▼返信
※31
余裕のない社畜みたいなお言葉ですね
お前みたいなやつとは仕事したくないな
後半は同意できるけど
39.高田馬場投稿日:2015年06月11日 18:58▼返信
社蓄は哀しい生き物なんだね。
そんだけ頑張っても、会社は何にもしてくれないからね。
それに何時気付くのかって話やね。
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:58▼返信
一人くらい休んでもその日くらいなら仕事出来るからな。誰か休んだから仕事遅れるとか自分が要領悪いだけだし、
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:58▼返信
普段からきっちり仕事をこなしてる奴なら有給取得は当然の権利
仕事時間中にサボって仕事の進行後らせてる奴には不要
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:59▼返信
おれは忙しくて休む暇もなかったが、結局会社が倒産して45日あった有給全部ぱー
休めないなら買取とか相談したほうがいいぞ
絶対潰れない会社ならしらんが
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 18:59▼返信
勤続13年
有給使い切れなかったことが一度もない
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:00▼返信
俺が出勤しているのだからお前も出ろ

馬鹿の同調圧力ほど迷惑な物はない
そして馬鹿なやつほど大声で騒ぐからそれが大多数の意見であるかように見られてしまう
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:00▼返信
俺。10年勤めて、有給取得回数が5回くらいしかないわ
法事とか結婚式なんかの時しか休む理由がないし
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:00▼返信
ウチは同日に2人までってのが暗黙の了解
あとは当日有給でなければ(当日も通るけど査定に響く)いつ取ってもおk
緊急時の為に5日ほど残して休みまくりだわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:00▼返信
まとめブロガーが正義を語るなよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:00▼返信
自分から進んで苦労しといて、自分が苦しいのだから他人も苦労すべきという自己中心的な考え
49.高田馬場投稿日:2015年06月11日 19:01▼返信
>>34
労働教とかなw
働く事を賛美する宗教で、経営者から圧倒的な支持を受けそうやな。
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:02▼返信
>>38
日本のブラック社会はタテからの攻撃は勿論、同僚によるヨコからの攻撃も深刻だからなぁ
助け合うんじゃなくお互いが足を引っ張りあってる
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:02▼返信
人が怒る理由で、
自分がガマンしてることを他人する、ってのがある。
だから有給使えば怒りが消えると思う。
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:03▼返信
最近は有給消化しないとうるさい所も多くなってきたよ
労働基準監督署とかがうるさいんだそうな
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:03▼返信
ずる休みじゃなくて振り替え休日だと思え
54.高田馬場投稿日:2015年06月11日 19:03▼返信
>>48
そういう考えの団塊は多いよね。
俺が苦労したから、この地位に就けてる。
だから、お前らもそれだけ頑張ってやれみたいな事を言うオッサンね。
時代が違いすぎて、何の説得力も無いっていうね。
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:03▼返信
有給は労働者の権利です

否定したいのであれば法を変えるか、そういう国へ行って下さい
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:05▼返信
嫌な仕事がきそうなときは有給で逃げてたな
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:05▼返信
>おいおい、そんな事言い出したら夜勤勤務者は昼間寝れなくなっちゃうぜ?
>みんな仕事してるのに寝てるなんて!って言われるのか?
夜勤勤務者がいるから昼間勤務の人間は夜寝れないよな
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:06▼返信
そうは言うが、チームの誰かが休むと、他の誰かにそのまんま負担が行く業務なので・・・
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:06▼返信
>>45
休む理由って遊びたいからでいいだろ
遊びたいとも思わずずっと仕事してたいなら好きにすれば良いけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:06▼返信
てかこの友達の理論で行けば普通の休みの日も休むのがおかしいってことになるだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:06▼返信
おっさんになると有給使って病院行かないといけなくなる・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:07▼返信
有給は労働者の権利だろ。それも所定の手続き経て承認されている段階で問題ない。
当日欠勤して次の日何食わぬ顔で来るほうがよほど問題。
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:07▼返信
正義感っていうか、「俺が取らないのに他のやつが取るなんて許せない」だろw
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:07▼返信
有給とって休んでも気にしないし仕事は要領良くやらないと遅くなり残業なるから常に早く帰る事を意識してるよ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:07▼返信
前いたところは、冠婚葬祭以外では有給使わせてくれなかったな、私用では当然無理
それでホワイトとか思ってるのがもうね
有給ってのはその個人が好きなことに使っていい休暇なのに、なんで会社に制限されるのか
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:07▼返信
社畜自慢をする奴ほど迷惑な奴はいない
こいつら押し付けがましいんだよね
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:07▼返信
仕事でしかアイデンティティーを確立出来ない奴が有給を悪とするのよね。
「仕事があるのに自分が居なくても会社が回る」事を恐怖と感じてる。会社にとってもかなり危険な存在。
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:08▼返信
他の人の迷惑にならないように、有給をとる日を調整するのはありだが、きっちり取るべき
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:08▼返信
>>58
自分が休んで負担になるならその分他の人が休んだときに負担してあげればいいだけじゃん
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:09▼返信
とは言うものの有給を使えるのは余裕のある極一部の人間だけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:09▼返信
※69
同調圧力ってやつだな お前の仕事が俺の負担になる
つまりお前は休むなよ って感じ
同僚ですらブラック企業に加担してる 染まってることに気が付かない
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:09▼返信
有給も使えない給料も低いとか哀れだね。
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:09▼返信
有給取っても「うらやましいね~ゆっくり休んで来いよ」って言われる社会なら
法や行政がわざわざ出張らなくても良かったのに
お上からキツく命令されないと自分や他人を追い詰め続ける風習は何とかならんのか
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:10▼返信
欧米から人権後進国と言われてもしゃーないよな、実際
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:10▼返信
毎年繰り越し分全部消化してるわ
普通に仕事も火吹かず回ってるし何の問題もない
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:10▼返信
>>69
この考え方が大事よ
そういうフォローし合う為のチームでしょう
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:10▼返信
※71
集団でやめた鳥取の看護師はこの同調圧力という手を取らずに雇用主と戦ったんだよな
全員でやめるという英断を下した
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:12▼返信
有給の有の字には有能の有も含まれてるんだからね。したがってお前らみたいな無能には一生縁のないものだからそこのところ勘違いしないように。
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:12▼返信
有給休暇とれない仕事って
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:13▼返信
日本人の人生は社畜
ずっと仕事の事だけ考えてろw
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:13▼返信
>>52 うちのところも有給消化しきれてないなら早く有給とれとれうるさかったわ。
半分歩合みたいなとこだったから休みたくなかったけど強制的に休まされた。
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:13▼返信
シフト制でシフトが決まってから取られるのは非常に迷惑だがね
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:14▼返信
うちも有給があるけど自分の都合で使えない空気をだしてる
っていうか遠回しに警告してるからほんとにひどいで
仕事が落ち着いてて暇な時に消化させる感じだけど
会社の都合にあわせて好きに使えない有給ってなんやねんって感じだわ
まあ勤めてるからには本気で忙しい時に休むってことはする気はないがほんまひどいわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:14▼返信
バイトに有給は無いんじゃね
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:14▼返信
ばんばん使うべき
ただ早めにスケジュールとして伝えてほしい
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:15▼返信
有給以前に代休消化が追いつかないんですけどー。
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:15▼返信
せめて退職時には強制全消化か買い取を義務化しろよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:16▼返信
バイト時代にも有給あったなー
社員になってから使う暇なくなって消えてばっかだけど
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:17▼返信
>>82
そりゃ会社のシステムが日本の法律に合ってないからだよ
改善の努力もせずのうのうとしてる経営者が無能
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:17▼返信
サービス業だと、大抵人数ギリギリか足りない人数で運営されてるから
そこに有給を入れる余地がない
その状況で全員きっちり有給取ったら、有給取得者がいる日は現場の人間が地獄を見る
全部ブラックな職場環境(企業自体)が原因
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:18▼返信
有給の使い方うまいひとって居るよね
キーマンで席にいると常に誰かに話しかけられてるのに当日休みですって言われてもふーんくらいにしか思わないタイミングで休めるひと
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:18▼返信
有給あるバイトとかあるのか
アホみたいにこき使われるだけだったわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:19▼返信
現場勤務だとオレの代わりが居ないから有給使えなかったな…
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:20▼返信
社蓄の年寄り共の定番の台詞


「有給なんて使ったら会社はまわんねーんだよ!」
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:22▼返信
発想の転換で未消化の有休は労働者が企業に賃金を返金するにすればいい

そうすれば未消化の有休は無くなると思うわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:22▼返信
社畜はさっさと出荷されろよな
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:23▼返信
甘えるなっつー会社がそういう本来会社が手にできないはずの上がりに甘えている現実
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:24▼返信
俺も以前の職場は有給消化しないとどっかで有給取らされてたな
それでも20日以上有給溜まった状態で退職したときに一ヶ月分の給料が入ってきて助かったわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:26▼返信
「周りが忙しいんだから休むんじゃない」

こんな人間的に小さいことをいう人間にはなりたくない、いいから有給取ってこい お前の分は俺がやっとくし、俺のときにお前がやってくれよって言うぐらいの余裕はないのかね
ブラック企業ガーってお前らがブラック企業を推奨してるんだよ
それに気が付かない人間が大多数な日本は本当にどうかしてる
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:28▼返信
おれ普通に休んでるなぁ。ライブ行きたい野球やらプロレス見に行きたい、日曜遊ぶから月曜しんどいやろな~…って理由で
等しく与えられてらもんなんやから他人がどうとかじゃなくて堂々と使えよ。大人でしょ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:28▼返信
有給使ってそのしわ寄せで苦しむのは自分の同僚だからな
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:28▼返信
>>82
別に24時間シフト勤務の時も普通に有給取ってたよ
周りもとってたし

シフト変更なんかの手間を迷惑と捉えるからお前自身有給が取れなくなってるだけだろ

「シフト変更ね、オッケー、じゃあ次俺休む時よろしくな」って感じに寛大になれないのかね
そのほうが自分にも周りにもいいだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:29▼返信
>>90
結果的に従業員同士が有給取らないように互いを見張り合うシステムが構築されるワケか
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:31▼返信
休む前の日の帰り間際に有給お願いってのは勘弁してくれ
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:31▼返信
いまだに有給は上司の許可制になってるところがあるからなw
その手の会社は残業だとか云々別にして総じて「ブラック」なんだから実名で晒してOKだぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:31▼返信
>>101
(同僚が)有給使えて幸せになるのも自分の同僚なんだよ

お前は結果的に休めない風潮を出して同僚を苦しめてるだけ
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:31▼返信
渡邉美樹 小川賢太郎 平 振 柳井正  山田昇 重田康光  岡田淳三郎 平田修

108.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:32▼返信
「皆平等に黙って会社のために24時間365日働きましょう」と言うのが社畜と(一部)経営側の行動理念だから。
「みんな平等に朝から晩まで働くのが当然なのに、一人だけさぼるのは卑怯でズルい!」か当然だと思い込んでいる。
日本人の多くは昔から、悪い意味で「右に倣え」が好きだから。
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:34▼返信
余裕を持って人を雇える会社がどのくらいあるか。
会社経営すりゃ誰でもわかる。
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:34▼返信
正論(笑)
じゃあクビね^^で終了だわアホ
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:35▼返信
有給休暇の消化と定時退社をモットーにしてた奴が
個人で仕事を回して働く部署に転属になった途端に
休まなくなっててワロタ。他の奴は休んでいるのにw
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:35▼返信
学生からしたら合法でサボれる日があるとか羨ましいと思う
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:35▼返信
IT土方だけど、時間契約の客先常駐だと休んだら売上と利益に影響するから
有給は取るなって言われる。
最初から予算に組み込んどけよって思う
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:36▼返信
やせ我慢で身体を壊しちゃ元も子もない
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:37▼返信
社畜自慢だけどマジで有給とか残業時間を申告する制度がねえよ。あっても使えないんじゃなくて存在してないから行使できない
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:37▼返信
>>87
それは申請しない方が馬鹿ってだけで良いんじゃない?
1ヵ月後に辞めるけど、残りの出社日には全部有給使うわ、ってパターンは良くある
ブチキレてろくに引継ぎもせずに辞める奴もいるけどしゃーないって感じで

ま、退職の手続きがあるから1、2日は出てくる必要はあるのが普通だけど
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:37▼返信
※110
そんな会社に勤めてるんだね・・・かわいそう
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:37▼返信
>>112
でも普段は学生よりしんどい
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:38▼返信
うちの職場は休んだ次の日に美味しいもの持っていくと凄く喜ばれる。
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:38▼返信
有給毎月入ってるわ何も言わなければ適当に振られて3連休になる日とかは管理されてるから大体平等に3連休が皆に割り振られる
まあその代わり工場のカレンダーだから平日の祝日は大型連休以外仕事になるけどな
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:38▼返信
ここのアンケ見るだけでどれだけ会社で働いてない奴がいるか分かるね。
今の日本じゃバンバン使うなんて大手でもない限り無理だわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:39▼返信
>>102 シフトが組まれる前ならなんでもないんだよ 休む理由が多い人間と、少ない人間がいることに気づいていないのか? 
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:40▼返信
正社員がパートが休んだ時の穴埋め要員でもある所は取りづらいな
子供のいるパートさんだと若い社員より忙しいからどうしても引け目を感じてしまうらしい
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:40▼返信
>>115
どんな待遇で仕事しているのか知らんけど、雇われているんなら底辺バイトでも有給が貰えるんだよ
なんだったら上司の了解を得ずに文書で申告するだけでOKだ

制度が無いってのがネタじゃないなら最寄の労働基準監督署へGO
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:40▼返信
正論だけどツイートの方の答えにはなってないような。 有給の意味はわかった上で言ってるんだと思うよ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:40▼返信
>>112
部活さえ入らなければ週休2日が保障されてて、定時(16時前)で帰宅できて
多少サボっても精々教師に説教食らう程度の学生の方が普通に良いだろ

社会人は体調不良時ですら場合によっては休ませてもらえないんやで…
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:44▼返信
>>90
そもそも「有給を取る(可能性を含む)」こと自体を全く考えていないからねぇ・・・
本当に必要最低限の人数で人件費の事しか頭にないもの。そんな無茶なシフトを組んでおいて、何かあったときは
「休んだやつが悪い」と言い出す始末だから。シフトを組んだ者も出勤した他のスタッフも揃って。
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:47▼返信
休暇=遊びと考えているのがおかしい。基本心身を休ませて英気を養うのが休暇だから遊びはあくまで方法のひとつ。
それ以外の冠婚葬祭や家事都合、急病でとるのが有給だからやましいことなんかないだろ。

…でもまあ、生き物扱ってるんで有給とか基本取れないんですけどね
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:47▼返信
理想論言われても現実は残酷やでしかし
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:48▼返信
>>121
どうしようもなく頭悪いな君
現実はそうなのは誰だって理解してて言ってるに決まってるだろ
まともな考え方もできないぐらい脳が腐ってんの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:48▼返信
はちまは無職が多いってアンケ結果があったなー
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:49▼返信
>>110
じゃぁクビねって言える会社はまずない
逆にクビにしてくれるなら辞めますっていう従業員は沢山いると思う

133.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:51▼返信
自○党「大企業の為に、次回の法改正で労働者の休む権利を無くします!!美しい国日本!!」
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:51▼返信
社畜と老害はこうだなww
ま、必要無いから全員タヒねばいいw
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:52▼返信
権利があるのなら、1~2週間前に上司に確認すればいいこと、
人をマッチングさせて、うまく機能させるのが上司の仕事

>>115
なくても、自分でメモするなり記録しておかないと色々と損するから
今からでやっとけ。
そのうち機関の調査が入る。そんときに残業時間記録が物を言うことになる
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:52▼返信
人が仕事してるときに遊ぶとかひどい!ってお前…
それが有給制度だろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:54▼返信
>>132
110じゃないけど、それは無い
自己都合退職にするなんて何のメリットも無いわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:55▼返信
海外だと余裕で1ヶ月休みとるけど
日本じゃ無理
同じ会社でも日本と海外での差がでかすぎる

仕事に関しての人間関係は日本人は特に陰湿でイメージ最悪
3日有給とっただけで影口とlineのダブルコンボ
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:55▼返信
業種による、有休とらないと消化しなさいと催促される企業すらあるよ
残業すると怒られるような会社は有休とりやすい環境であることが多い気がする。勝手なイメージだが
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:56▼返信
世界25ヶ国有給休暇・国際比較調査では日本は7年連続で最下位だったのが、昨年ようやく韓国を抜いて最下位を脱出したものの、調査対象の国の中では日本と韓国だけが圧倒的に数字が悪く、実質的にこの2国で最下位を争ってるような状況
韓国とワーストを争ってるという時点で、有給休暇取得に否定的な連中の本質がよく見えてくるだろう
要するに長いものには巻かれろ、上には逆らうなという小国の民に染み付いた事大主義ともいうべき奴隷根性だ
有休取得の際に罪悪感を感じる割合も日本26%、韓国24%と近い数字がならび、長期休暇の取得率に限定すれば韓国よりもずっと悪い

”韓国は世界でもとりわけ優秀な国家だから、日本がそれと非常に近い労働観を共有しているというのは誇るべきことである”
なんて立場がありえるならば、日本人の有休取得率の低さも肯定できるのかもしれんがな
俺はごめんだなー、韓国とだけそっくりな労働環境なんて
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:56▼返信
有給使ってない自慢
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 19:58▼返信
業務で忙しい最中に有休で遊びに行くのは罪悪感あるだろうが、有休消化で罪悪感なんか感じるのは完全に社畜だろ。
急病や急用以外は事前に周囲と調整しとけば、普通はなんとかなるわ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:00▼返信
欧米諸国に馬鹿にされるわけだこりゃ
人権無視が当たり前の後進国か
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:00▼返信
>>130
そんなわけねえよ場所によりけりだ社内の部署でも有給の取り方違うのに
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:01▼返信
>>17 俺もこいつの頭相当おかしいと思った
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:01▼返信
かーっ俺有給使ってねえわーかーっ
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:01▼返信
今時有給も取れない無能が居るんか
だっさ
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:02▼返信
有給休暇な、持ち越しできない分だけ使い切って、後は冠婚葬祭や病気とかのときのためにとっておいたな
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:02▼返信
この記事さ変だよな?
普通友人の有給の取り方にケチつけるやついるか?
別の会社で働いてる人間の仕事の仕方や休み方をなんで説教しなきゃならんのだ
同じ会社で繁忙期に休まれるとフォローが大変ってのはまぁ分かるから組織にいる以上使うタイミングは見計らえよとは思う
けど与えられた権利を使うのは何も間違いじゃない
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:03▼返信
制度として存在している以上それを前提に動いているのが本来の正しい姿。
しかし日本の経営者は日本人の性質を悪用して「休んだら他の人に迷惑がかかる状況」をわざと作り出し休ませない。
ブラック企業なんてものが発生するばかりでなく無くならないのもこれの延長線上にある。
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:04▼返信
めっさ使いますが何か
しかしまあ、使いきれないよな40日近くあると(´・ω・`)
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:07▼返信
>>149
残念ながらいたんだよ
親が雇われリーマンなら聞いてみれば分かる

恐らく40代以上なら鉄板というレベルで
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:07▼返信
煙草休憩一時間に一回15分もとってんじゃねえよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:07▼返信
>「文化、音楽を通じて市民同士、お互いに認め合う関係をつくっていこう」

曲「Fuck Zapan」で
お互いに認め合う→×
お互いに反日→〇だろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:07▼返信
有給は労働者の権利
こういう言葉が嫌いな人たちが上司であったり職場の雰囲気を決めてたり
自民党支持者であったりと社会の害悪なんだよね
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:07▼返信
海外は海外、ここは日本。日本の職場文化は有休取得について否定的な考え方が多数派ならそれに従え。嫌なら会社勤めなんてやめろ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:08▼返信
サビ残日数を誇り
有休使用者を罵る

これが美しい国ですかね
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:09▼返信
なんだこのタイトルとはちまのコメントは、宗教的なものを感じる
この弁護士の話は正論とかではなくただの定義(説明)だろ
ウチは簡単に取れる会社(部署)で良かった
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:09▼返信
権利なんだから使って問題ない
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:11▼返信
>>156
韓国も否定的なんできみは韓国でも働けますね
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:11▼返信
>>156
それで得してるのは汚い経営者だけだけどな。
自分が損して周りにも損させて何が嬉しいのか全くわからんね。
封建時代かよ。
まあ実際その通りなんだから困るけど。
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:11▼返信
有給つかって彼女みつけれないなー
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:12▼返信
労働者を労らないってのは酷いよな
ニートなんて働かない納税しない家事やらない娯楽三昧でその費用も親に払わせる
自らは労を提供しないくせに施し受けて全部親に負担させてんだろ?
よくよく考えたらATMやブラック会社社長より酷いことしてるよなニートって
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:12▼返信
疲れてダラダラやるより、
しっかり休んでリフレッシュした方が効率いいの当たり前じゃん

社畜根性の野郎は昼休憩も辞めちまえwww
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:12▼返信
労働者が休む必要がある時にすぐ休めるようにするシステムは必然だし、それを度外視してギリギリで回してるブラック企業が滅びればいいってのは同意
だが正社員で働いていてもそんな待遇の会社に今まで当たらなかった自分としては「有給で休んでも金が出る」とか、「ボーナス」とか、「働かなくても金が出る」システムは同時に理解不能ではある

ぶっちゃけアカの臭いがするんだけど?
それらを企業が払うためにバイト奴隷や派遣奴隷にしわ寄せが行くならそんな「共産システム」は滅んでいいよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:13▼返信
月1,2回の頻度で使ってるわ
業種にもよるんだろうけど、前々から連絡しておけば問題ないだろ
有休取れない、残業代出ない自慢してる奴は転職するか、労基に行けばいいんじゃないですかね?
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:13▼返信
義務を放棄した人間に権利はないってのは同意する
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:15▼返信
今時底辺の仕事すら有給があるんだよバカ
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:15▼返信
理想的な原理原則が守られるなら世の中に犯罪なんて存在しない
有給を気兼ねなく取れるかどうかは結局その会社の社風しだい
そこを理解せずにぺーぺーが有給とって当たり前って顔したら当然叩かれる
そういう会社だったら同僚と地道に社風を変える運動をしたり、根回しの努力は必要
国がちゃんと取り締まってくれればいいけど、自民党は昔から経営者のための政党だからな
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:15▼返信
毎年20日は必ず取れる
年収は650万
ホワイト企業かな
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:16▼返信
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見るわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:21▼返信
有給休暇を取れる=半年~1年は真面目に働いてる
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:23▼返信
毎日無給休暇です
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:24▼返信
>>169
つまり叩かれるのはおかしいって言う事自体には何も問題ないって事だな。
なんで叩かれるんだおかしいって言う奴の肩を持たないなら言い合う必要は無いはずだな。
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:27▼返信
>>165
それらを払うためにどこかにしわ寄せが行くならその時点で本来は滅んでいい企業。
本来会社がやるべき事をやらずに労働者にしわ寄せして生き延びてるって事なんだから。
有給休暇を「働いてない」と取る時点で既に有給の主旨が君に伝わってないように感じる。
「休む事も仕事の内」という理念のはず。
働き過ぎて壊れて急にいなくなったらそちらの方が損失としては大きい。
君だって休み無く働き続けたい訳ではないはずじゃないか?
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:28▼返信
有給取るタイミングの事かと思ったら
有給自体否定とかアホかよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:28▼返信
有給を使って人が足りない分は雇用すればいいのにね
雇用が生まれて無職もハッピー
なのに現実は経営者とその内部の人間達がお互いに取らせないようにけん制しあうという

現代版奴隷社会だよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:30▼返信
年中有給だもんなおまえら
親が汗水垂らして働いて生活維持してくれるからブラック企業の社長やるより気楽な生活だよな
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:31▼返信
>>174
ごめん、アンカ付けてもらったのはいいけど何が言いたいのかよくわからないわw
あんたがレス番いくつの奴かも知らんし話しかけたつもりもない
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:33▼返信
自宅警備員に休みはない
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:37▼返信
批判してる奴も「本当は有給とりたいけど忙しくてとれない」というのが大半なんだよ。
だから、ただでさえ忙しいのに人に仕事を押し付けて有給を無理矢理とる奴が許せないんだよ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:38▼返信
遊んでいるというけど盆と正月も働いている人は他の日に休むとはいえ正直割合わないと思う人だって多々いるんだから有休使えないと人生様々なイベントを迎えられずに一生終わりかねないと思うし免許の更新や平日しかできない手続きなどもあるから有休使えないと折角の休みの日に手続きで一日終わったり休憩時間に走り回ったりと大変なことになるよ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:39▼返信
>>181
その考えをしている限り有給は一生取れないだろうね
いいよとってこいよ俺がフォローしてやるからって人間がいない限りずっと
その風潮をなくさないと労働者同士つぶしあいになる
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:43▼返信
>>181
有給を取る事が「人に仕事を押し付けて無理矢理」になるのは経営者がそうしてるから。
怒りの矛先が間違ってるよ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:44▼返信
景気が悪いからこそ健康を重視して休むべきだと思う。
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:45▼返信
>>169
運動なんかしなくてもいいんだよ
会社が有休取らせないっていえば裁判所で労働審判の申し立てすればいいだけ
労基署は労働基準法違反を取り締まらないといってもいざ法廷で紛争を解決するとなると法律と判例がものをいう
労働審判の申し立てをしたことで社内で不利な取り扱いをされたら?再度労働審判を申し立てるか訴訟に踏み切ればいいだけ
その手の労働紛争の判例なんていくらもある
ブラックエステのたかの友梨のところもあれこれ訴えられて結局労働者側の要求に折れる形でみな和解しただろ
会社側が明確に労基法に違反しているような案件ではどんな優秀な弁護士つけても訴えられたら勝てないんだよ
権利の上に眠る者はこれを保護せずという法の原則も理解してないやつがこの国は多すぎる
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:45▼返信
今の若者は有給取りたいんだよ
ただそれより上の世代が迷惑になると思って取らないんだよ
そうなると若者も取れなくなるんだよ

つまり奴隷根性に染まった上の世代が悪い
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:54▼返信
>>43
なんて裏山
紹介してくれよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:54▼返信
会社に忠義()なんて尽くしてもボロ雑巾のように捨てられるだけ
いつまで侍ごっこやってんだ社畜ども
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:54▼返信
有給取っていいけど、有給取らず頑張ってくれてる有能な彼と
同じ給料を要求するとかやめてくれる?
昇給昇進のチャンスも同じにしろとかアホなこと言わないでくれる?
納得いかないなら共産主義国に行けよ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:57▼返信
完全消化を法律で義務付けるべき。
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 20:57▼返信
有休なし前提でスケジュール回してる企業は経営者が無能、収支に見合う経営が出来てないんだから、経営のセンスがないんだろ。

そんな会社行く末もお察しだし、自分が将来管理職、経営の立場になった時にうまく回せるスキルを身につけられないんだから、とっとと他行くべきだろう。

その会社に骨を埋める気なら別いいんでない?
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 21:02▼返信
いい年こいてダラダラ会社に居るだけの奴はもったいつけずに休めばいいのにって思う。
仕事に段取りつけずに取り掛かる奴は周りに文句つけずに仕事だけしてろと思う。
同じレベルで話すんなよ、と。

194.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 21:03▼返信
奴隷制度日本マンセ~
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 21:04▼返信
>>190
いや同じじゃなきゃダメだろ。
権利であり義務なんだから。
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 21:05▼返信
でもバイトは有給をとっちゃダメだぞぅ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 21:08▼返信
>>190
有給を取らずに頑張ってしまう彼は「有能」ではなく「経営者に都合がいい」だけ。
権利を主張させない事を正当化する根拠に使われてしまっているのなら無能とさえ言えるかもね。
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 21:14▼返信
有給とるな!とは言わない。
だが、お前がやらなきゃいけない仕事はオレがなんでやんなきゃいけねーんだ!?
ふざけんな糞○○○。
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 21:17▼返信
>>198
○の中に有給取った相手が入るならまずその考えを改めよう。
彼の仕事が君に回ってくる事が過剰な負担になるならそれは人が足りてない。
君だって彼が休んでも負担にならず自分が休んでも負担をかけない職場がいいだろう?
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 21:18▼返信
7月に10日有給入る
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 21:19▼返信
>一番やっちゃいけないのは仕事の直前に風邪引いたという連絡とか、腰痛で休むとか
こういう奴がいる限り日本は腐る一方なんだよな
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 21:24▼返信
>>197
有給使わないともったいない。
有給使わないと休めない
有給使わないと仕事の能率が上がらない
有給使わないとストレスを溜める

全部無能の言い訳。
有能な奴は公休ですら家でボケっと過ごしてないよ。

まぁそういう有能な人間には、どんどん有給使って欲しいと思うね。
まぁ無能ほど有給欲しがるけど。
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 21:26▼返信
有給取るのに理由なんて必要ないが。

まぁ、組織人として当日に言うのは避けたほうがいいと思うがな。

ブラック自慢の底辺は黙って、どうぞ
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 21:26▼返信
有給取るのに理由なんて必要ないが。

まぁ、組織人として当日に言うのは避けたほうがいいと思うがな。

ブラック自慢の底辺は黙って、どうぞ
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 21:29▼返信
>>132
文章読める?
クビって言われて辞めるってことは会社都合だよ?

会社都合で辞めれるなら辞めるヤツは自己都合で辞めるよりも沢山いるっていってるんだけど?
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 21:30▼返信
205

>>132じゃなかった>>137の間違い
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 21:30▼返信
※202
何言いたいかさっぱり分からん(笑)
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 21:33▼返信
>>202
だから「有能」じゃなくて「経営者に都合がいいだけ」でしょ?
休みまで使って会社のために動いてくれるならそりゃ都合がいいに決まってるね。
有給取るのに有能も無能も無いの。
強いて言うなら取らせない、取らない人の都合のよさによりかかってる経営者が無能。
社員の休みを取り上げないと上手く行かないんだから。
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 21:33▼返信
うちは有給の消化を会社側から薦めてくるからなぁ
自分から有給欲しいと言わなくて良いのは楽だけど、オフィスが各個人でスペース分けされてるから居心地良すぎて休みでも特に何もする事がない日はオフィスへ行きたくなるw
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 21:33▼返信
国の福祉士施設系は人数ぎりぎり計算で有給休暇とると回らなくなりますが?
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 21:34▼返信
>>210
訂正、国の基準でやる福祉系の施設は
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 21:35▼返信
そもそも無理して仕事やって体ぶっ壊して有給使って治療とかが一番最低、社会人として失格レベル
有給はちゃんと事前に申請した計画的な休暇なので会社の損失も事前に避ける事が出来る訳です
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 21:37▼返信
有能:最低1ヶ月前くらいには有給の申請して、自分がいなくてもその日に回るよう調整できてる。
無能:3日前くらいに言ってくる。もちろん同僚・取引先との調整をしてない。
クズ:当日に言う。仮病バレバレ。

もちろん緊急の用で休むことになっても、
有能なやつは周りが助けてくれる。
無能は周りの負担になっても当然の権利だと涼しい顔してる。
クズには何も期待してない。

214.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 21:38▼返信
うちの会社は年次20日使い放題やで~
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 21:41▼返信
> 一番やっちゃいけないのは

こういう事を言うクズがどんどん拡大解釈して、社会人としてあれはだめこれはだめ言ってきた結果が今の有給休暇を消化できない状況なんだよ。
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 21:41▼返信
有休100%消化しろって定期的に言われるから逆に困る。
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 21:42▼返信
有給も大事だが、産前産後休暇もしっかりしてほしい。
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 21:46▼返信
>>209
その通り。
だから君は経営者にも会社に必要とされてないの。
まして無能な経営者にすら必要とされてないって、いつまでそんな人生続けるの?
経営者批判したって君の給料増えないよ?

短い人生、社畜と言われるくらい頑張って、早く独立した方が有用な人生送れるよ。
それがわかってるから有能なんだよ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 21:47▼返信
ある現場でよく休みを取る人が居ました、その人が休むと仕事の進捗が思わしくなく仕事がどんどん積みあがります。
納期寸前にはあまり休みを取らずに来るのでなんとか間に合っていますが、そんな危ない状況になる原因の休む人を解雇して新人を入れました。
翌日から、その現場では仕事が全く進まなくなりました、仕事の進捗が思わしくなかったのは休む人ではなくほかの全員が無能だったからでした。
なんてことが実際に起こるのがIT業界。
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 21:49▼返信
有給使わない人の方が多く働いてるんだから、評価されるべきだし
給料も多く払わないといかんよな

有給使うことで給料減らす必要はないから
有給使わない人を優遇したら良い
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 21:54▼返信
うまく使えないからほとんどを金曜日に取って連休にしてるわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 21:56▼返信
>>220
単に仕事が遅いだけだろ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 21:59▼返信
有給なんて休日のある時や忙しくない時に無理矢理取らされるだけだぞ
休みたい時に休めないから結果は一緒
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 22:01▼返信
自ら進んで会社の奴隷になってるくせに
公務員に八つ当たりとかバカかと

民間も公務員レベルになって当たり前なんだと気付け
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 22:04▼返信
アメリカ人共がこれ聞いたら爆笑しそうだなw
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 22:10▼返信
文句言うなら自分も取ればいいのにな
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 22:15▼返信
周りに迷惑かけるから有給取れないという人間の屑が一番迷惑かけていることに気付け
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 22:17▼返信
むしろ国なり通知が来てない方がおかしい。

訴えられる前にちゃんと考えとけ。

休みたい時に~って言う奴は半年ぐらい前からちゃんと伝えたのか?
忙しい時だったが1週間休んだぞ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 22:18▼返信
有給買取有りにした方がいいと思う
有給買い取る場合は給与の日割りの2倍相当とか会社側が買い取るなら取らせた方がマシと思えるような形で
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 22:21▼返信
有給取れないとか言ってる奴で優秀な人間見た事ないわ
やっぱり人間要領いい奴が楽して上に行くのよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 22:26▼返信
ちなみに自分のとこは期のノルマ達成したら後は
仕事何もしなくてもいい完全歩合制
まあ実際は客との繋がりあるからそんなに長くは
休まないけど
ノルマこなせなきゃすぐに首飛ぶし出入り激しいけど
給料はべらぼうに良い
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 22:29▼返信
どうでもいいけど、白川弁護士はちゃんと休みとってるんだろうか?
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 22:32▼返信
人員がカツカツの企業なんかいくらでもあるだろう
一人休めば仕事に穴が開くような企業が頑張って今の日本を維持してる
それが良いとか悪いとかじゃなく、現実にそうなってるってこと
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 22:41▼返信
部下にもどんどん使えって言ってる。俺も使いたいから~
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 22:41▼返信
>>3
ゲームやるのに年齢関係ないだろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 22:46▼返信
>>213
お前みたいな奴に限って周りからは低評価なことに気づかないんだよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 22:53▼返信
正論を主張するのも結構だがある程度空気読むのも大事だろ
合コンで血液型の話で盛り上がってるときに科学的観点から必死に否定しだすようなもんだ
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 22:58▼返信
有給使って市役所とか銀行に行くのもAUTOなのか(震え声)by職歴なしニート
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 22:58▼返信
バンバン使うべきと思うが、なんか心情的に使い辛い
上司は使うの推奨してくれてるんだけどねぇ
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 23:20▼返信
社員は使い捨てのゴミ、ゴミを休ませるのはもったいない。

つまりこういうこと。
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 23:21▼返信
でも有給使うと、クビの査定に繋がるんだよな…
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 23:31▼返信
普段の行いとコミュ力によるんじゃない?
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 23:52▼返信
使えない有給制度に意味あるのかよ・・・。
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 23:54▼返信
>一人休めば仕事に穴が開くような企業が頑張って今の日本を維持してる
本来ならこういうゾンビのような企業にはとっとと成仏してもらって
生産性の高い企業だけが生き残っていくのが望ましいんだけどな
日本は人の流動性が低いからそううまくいってないけど
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月11日 23:59▼返信
アルバイトの俺ですら使えてるのに、東証にすら上場出来てないカス企業なのかな?
法令順守あるところは絶対取らないと逆に怒られるのに。
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 00:07▼返信
そういえばうちの会社は有給が存在しないな。社会保険なのに不思議だわ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 00:12▼返信
>>225
アメリカ人「日本人働きすぎとか言ってるけど土日祝日に加えて有給もあるってwww俺らだって普通にそのくらい働くわwww」
日本人「有給や祝日以前に土も普通に休むとかないしwww日曜もときには出るからwwwww」
アメリカ人「え、なにそれは(ドン引き」
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 00:17▼返信
>>241
きっちり1日休んでもなんてことはない状態にして休んだら、文句言われないけどね。

タイミングや業種にもよるだろうけど、仕事できない奴が休みまくってると信用もクソもないのは確か。
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 00:34▼返信
そもそも遊ぶ為だけに使うわけじゃねぇだろボケw
それに消化しないと繰り越しになって溜まってくし使わないとダメだろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 00:47▼返信
有休申請すると上司に露骨に嫌な顔されんだよなぁ…
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 01:26▼返信
俺が不幸だからお前も不幸に慣れという理屈
ゴミハードに縛られる任豚に似たところがあるな
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 01:27▼返信
>>250
分かります
だからこっちも有給取りづらくなる
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 01:36▼返信
弁護士が許しても日本人には意味の解らない「社会の常識」としてあるから、何を叫ぼうが今後も変わらんよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 01:37▼返信
辞めるときにまとめてとるもんだと思ってたけど
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 02:06▼返信
有給で文句を言ってるのは日本くらいだぞ
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 02:14▼返信
有給使ってない自慢おじさんが痛すぎる
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 02:40▼返信
一人欠けただけでそいつの穴埋め即時しなきゃいけないカツカツなスケジュールの時点で
そのグループなり会社なりはもう破綻してるか無能の集団なんだわ
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 02:41▼返信
有給使ってない自慢=社畜のクズ、もしくは気弱で有給使えないクズ



有給使えない会社=ゴミみたいなブラック会社
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 02:58▼返信
労働基準監督署も有給くらいだとまともに動かないんだよなあ
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 02:59▼返信
>>12
アルバイトでも有給はもらうべきなんだよなあ
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 02:59▼返信
でもまぁ有給って、風邪引いたときとか、そういう体調が悪い時にもちゃんと給料が出るようにするために
あるようなものだよね。健康なら取る必要がないんじゃないかなと思ってしまうんだけど。
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 03:01▼返信
>>260
アルバイトって、必要なときにしか働かないんだから、そもそも有給そのものが必要ないだろう。
いやいくらでも休みが取れるんだし。
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 03:02▼返信
>>260
アルバイトの場合、有給取れるようにして賃金を下げるより、そのままのほうがいいんじゃないかな?
というか、当然、トレードオフだよ。有給取れて、賃金そのままってのは通らないから。

有給がありになるんだったら、その分、普段の賃金下がるからね?
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 03:07▼返信
イベント参加の為にバンバン使ってますw
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 03:48▼返信
地方の中小は余分な人員を持つ余裕はない
ギリギリの人数で有給のことなどほぼ考慮していない生産計画が前提にある。
勿論有給はあるし取る事も出来るが取ると
人の移動やシフトの組みなおしなどで他ラインの計画に支障がでる。
有給使うと査定に響くという事を上司も口に出すし、取りづらい。
これはブラックとかではなくありふれた話である。
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 03:54▼返信
こないだ有給出したらすげー嫌がられた挙句相談無しに有給取り止めになって別の休日に振替されてたわ


ふざけんなよマジで
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 03:55▼返信
社員時代に、有給使うとき何故か社内スカイプで発表しないと駄目だったり、土産買ってきたら他の人が気を使うて言われて
こちとら鬱病になりましたとさ。

鬱になるくらいならまだ有給使いまくって休んだほうがいいわ。
妬む奴は馬鹿。
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 04:59▼返信
有給取れないアピール程ウザイ物もない
自分で無能だって言ってるようなもんだ
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 05:02▼返信
社畜自慢って労基のことを知らない情弱でしょ?
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 05:11▼返信
入社一年目に有休全部きっちり使い切ったら
一年目で全部使うやつ初めてだわって言われたわw

もちろん今も使い切ってるけど
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 05:49▼返信
ほぼ取らんな。
病気のときか、どうしても休みたいことがあったときだけだな。(新婚旅行とか法事とか)
それでも夏休みはとるし、土日は休みだし、ボーナスも十二分にあるし、残業もそんなにないし、そんなに不満はない。

もうちょっと余裕で稼げる会社になれば、人を増やして有給も取りやすくできるんだけどね。
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 06:04▼返信
人が取るのは別に構わないけどなんとなく取る理由が無くて取ってない
それ以前に代休を消化しきれていないけど
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 06:32▼返信
腰痛は仕方ないだろ
腰痛の辛さを知らないバカは黙ってろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 06:37▼返信
和を尊ぶ日本人には合わない制度だよ
苦痛は皆で共有する
一人だけ楽な思いしちゃダメ
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 06:41▼返信
みんなが取れないなら文句はないが、実際は派遣やバイトだけ取れない現実。
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 06:44▼返信
>>263
トレードオフな訳ないだろ。じゃあ賃金減らして募集しろってことだよ。
人が集まらないからなるべく時給を高く書きたいとかやるから後で揉める。
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 06:53▼返信
人増やせって簡単に言うけど
会社が負担する費用って月給の額面だけじゃないからな?
人一人雇うのにその額面の倍近く掛かる
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 07:29▼返信
じゃあお前はなにがあっても仕事してろよ
人の人生なんだから好きにさせろ
問題があるわけじゃないし
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:03▼返信
給料上がらずに労働時間だけが延び続けてるよね
経営者としてはここまで働いてくれるなら嬉しい限りだがw
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:08▼返信
>>277
じゃあ十分な給料払ってやれよ。時効消滅した有給は買い取っても良いそうだぞ。
自発的に有給を取らないかもね。
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:17▼返信
ガンツガンツァイ。
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:20▼返信
給料下がるって言ってる奴いるけど、都内は時給888円が最低賃金だからな。
これ以上は絶対に下げられない。有給は約1割付く。

そして重要なのは最低賃金に近い低賃金ほど有給を取らせず、高賃金ほど有給が取れるということだ。
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:25▼返信
有給使わない奴は実質その分の給料減ってるてこと理解してるか?
余剰有給買い取りじゃ無いなら切り捨てになる分は使えよ。
何も予定無くても月1~2は使っとけな。
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:28▼返信
3
お前はゲーム買う金無いのだろ。あ、そうか無職だから仕方ないか
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:32▼返信
前の会社は有給すら無かった
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 09:36▼返信
てか有給が悪とか言う奴まだいたんだ
10年遅れてるから、そっちの方が業務に支障ありそう
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 09:58▼返信
毎日が夏休みってバカか
暑い日もありゃ寒い日もあるんだよ
毎日がゴールデンウィークに変更しろはちま
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 10:05▼返信
※3
何いってんだ?
ゲーム業界を支えてるのは大人達だぞ。
今はお子様が支えるほどコスト安くゲーム作れる時代じゃねえのよ。
映画並みにコストかかるもの。
プレイして遊べる映画だな。
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 10:19▼返信
>>27
腰痛はほんとつらいぞ
風邪はきちんと通院したりマスクしてたりしてるんだったら仕方がないが
マスクもしません、基本薄着です、飲んでるクスリも市販薬のやっすいやつです、休みの日は遊びほうけますだったら許さんけどな
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 10:30▼返信
いつも思うんだけど、略するなら『有給』じゃなくて『有休』じゃないの?
たとえば『年休』=『年次休暇』、『半休』=『半日休暇』でしょ?
単に変換間違いが音が一緒なだけに、間違ったまま一般化したのかなあ。
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 10:33▼返信
>>290
有給休暇で「有給」いいたいことはわかるが「有休」にすると休みが有りますになるから
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 10:53▼返信
結局俺が苦しいからお前も苦しめって発想なんだよな。社畜ってのは
人の幸せが許せないんだよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 11:41▼返信
有給じゃない休みのときも他の人は働いてるよね
294.投稿日:2015年06月12日 12:39▼返信
このコメントは削除されました。
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 13:04▼返信
有給とか夢のまた夢や。
そんなもの我が社に存在しないんや…
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 13:07▼返信
そうはいっても結局白い目で見られる事は変わらないし胃が痛くて辛い
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 13:21▼返信
これで日本は過労死やガン患者が増えてるんだよな。自虐的な国だよ。
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 14:06▼返信
真顔で遊びや静養ごときで有給使うなとか言う会社あるらしいしな
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 14:32▼返信
生産性を上げてバカンス楽しもうよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 14:44▼返信
会社には申請しないで社員で勝手に回してるわ!残業代でないわ、シフト制で昼夜バラバラだわ!前年比100%越え8ヶ月続けても給料あがらねぇーわボーナス寸志程度だわ!ふざけんな!

って言いながらサボリーマンなんすけどね(笑)めっちゃホワイトだわ(笑)
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 14:57▼返信
でも、労働力が低下すればその分人雇用しなきゃダメなの、ようは賃金する頭数が増えるわけ。だからチミ達の給料が安いの。

低賃金者層は実は有給消化率高いんだよ、知ってた?
みんなが権利ばっか主張して、公務員や一流企業みたいに休みまくるんだよ。公務員になれるほど勉強してないくせに待遇だけは公務員や一流企業並みを求めるんだよね。
本当にバカ。

本当は有給というか休みは年に一回か二回家族や友達と旅行する。それ以外は何か事故や不幸でもなけりゃ休まなくて普通。一年間何もなくてよかったねって話なんだよね。
それを完全消化しないと損とかバカとしか言いようがない。本人はやることやってるとか思ってるけど、そういう奴で仕事出来る奴見たことない。
一流選手だって人一倍練習してるだろ?本当バカ。
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 15:41▼返信
これのどこが正論なの?
休み前と休み明けは、周りのみんなに一言声かけるのは人間の常識です。
ただいま、おはよう、ありがとう
と同じ。
権利だからといって周りへの配慮が不要とはいえない。恥ずかしい大人が増えてるってことだね。あと労働時間が長いと体調崩して労働力の低下につながる云々もおかしい。
それなら労働環境を整えるべき。働くことそのものを悪、辛いもの、できればしたくないものとしてはいけない。
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 16:11▼返信
日本は明治維新、敗戦からの復興と2つの大きな歴史的局面において武器というか使えるものが人材しかなかったから
働かないといけないんだ休むのは悪なんだってのが染み付いちゃってるんだよな
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 16:17▼返信
人望がないからイラッとするタイミングで休まれるんじゃないの
うちのは全員間ぬって上手い事やってるよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 17:17▼返信
>>299
おまえがなw社畜(^ω^)
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 17:17▼返信
訂正>>301
おまえがなw社畜(^ω^)
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 17:44▼返信
有給未消化なら訴えたって良いんだぞ
法律で決まってんだから
有給取れないのはブラックだからな
まともな会社は有給なんて当たり前、さらなる福利厚生の波が押し寄せるぞ…‼
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 17:52▼返信
みんな許してあげてね
>>301は自分が何を言ってるのか解らないのです
押し付けられた美徳に染まった自分を正当化しているだけなのです
こういう人材こそグローバルスタンダードの中では孤立し、力を発揮できないのです
本当に優秀な人材は無駄な労働に時間を割きません
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 20:19▼返信
大手企業はとっくに有給消化も仕事に切り替わってるよ
ここで吠えて有給は悪って人はそういうブラックに居ますってアピールでしょ
それは仕方ないと思う。誰もが良い会社に入れない。けど有給も決まりがあり世の中はとっくに変わっているから
知るだけは知るべき
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月13日 05:43▼返信
現代社会の闇を垣間見た
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月13日 15:21▼返信
4勤2休のライン業
自分の作業担当が特殊で、3直に1人ずつしいない。もう2年も教育を行っておらず、インフルエンザでも出勤しろと本気か冗談か言われた。
休むと誰も代わりの作業が出来ないので休みの直の同作業担当者が呼び出される羽目になる。上司にこの問題をずっと言ってるが直視してくれない。
他の奴らも大々的に休みをとってるわけではないが、普通に当日欠勤をするやつもいる。
もう潰れちまえ
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月14日 09:40▼返信
ウチだと業務優先ではあるけど、事前に言えば比較的自由に取れるかな。でも終わってない仕事を放り出して取得ってのはムリ。
ただ、以前に比べて最近は有休どんどん取れって風潮にはなりつつある。休むのも仕事のうちって感じ。
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月14日 10:01▼返信
小規模のところで、有給を取れる体制を整えるために三人の雇用を四人にしなくちゃいけないと
そのせいで逆に社員の給与を上げにくくなったり仕事にあぶれる時間が増えたりとかあるからなあ。
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月14日 11:27▼返信
有給休暇取ってないけど休みの日は寝てるwww
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月14日 11:46▼返信
>>17
有給取るより当日に休むとかいう連絡の方が迷惑なのは確かだがな

有給は確かに労働者の権利だけど取っても文句言われない程度には仕事しろよ
仕事するから休む権利持ってるんだからさ
ケースバイケースなのに画一的に有給は権利だから取れて当然なんてほざくレベルの頭だとそれをわかってるかどうか心配だわ
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月14日 20:26▼返信
てか、それなりの企業ならむしろ有給消化しないと上からうるさく言われるんですが、、、
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 12:15▼返信
株式会社オリーブ
有給を使わせてくれない・・・

直近のコメント数ランキング

traq