• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ワニ叩き考案のバンナム社長 「大ヒットはいいね少数の企画」
http://www.news-postseven.com/archives/20150611_328082.html
1434062020268

(記事によると)

ナムコ時代に大ヒットアーケードゲーム「ワニワニパニック」を生み出したバンダイナムコの石川祝男社長によると

『ワニワニパニック』開発前は「ほとんどヒット作が出なくて、もうおとりつぶし直前」の状態だったという。
アイディアが出ないから当然仕事もなく、朝から部屋で顔をつき合わせたまま、設計担当は技術雑誌を読むふりをするという毎日を送っていた。

 石川氏がはじめに自ら掲げたコンセプトは、「一世を風靡した『モグラたたき』を超えるもの」だった。
そこから自分が苦手なゴキブリかワニを退治する叩きモノを考案、すぐに企画書にまとめた。

 しかし、上司から即座に却下された。
それでも「イケるという確信」があった石川氏はワニの形をしたスリッパを買ってきて、段ボールでワニが出てくる穴をつくり、部長の前でBGMを歌いながら、自ら「ワニワニパニック」になりきってみせた。
それを見た当時の部長は「たしかにモグラたたきとは違うね」とおもしろがってくれた。
企画は復活し、専従のチームが編成されてプロジェクトは動き出した。

「そこそこのヒットは、10人中7人くらいが、いいねっていうんですけど、大ヒットは、いいねが1人か2人くらいのものの中から生まれるんですね。世の中にないとか、新しいムーブメントを起こすとか、そういうのはそれまでの常識からはずれていますから」


(※週刊ポスト2015年6月19日号より)

週刊ポスト 2015年 6/19 号 [雑誌]
週刊ポスト 2015年 6/19 号 [雑誌]






- この話題に対する反応 -




・誰でも考え付くものは大ヒットしないね

・ヒットしたゲームをパクリまくればいいって言ってた会社は今・・・

・おっと、コ○ミの悪口は(ry

・もしもしゲーしか作らないって言ってるゲーム会社聞こえてるか?















『妖怪ウォッチ』もネットでは「こんなの売れねー」「子供だまし」って言われてたし
『戦場の絆』も開発チーム以外売れると思ってなかったから冷遇されてたし
『SHIROBAKO』も企画を進めてたメンバー以外からの前評判が低かったし



ネットや社内の声を聞いてるだけじゃわからないものなんだよね



【関連記事】

会社の都合で『桃太郎電鉄』が消滅しましたが、ここで神ゲー『戦場の絆』の制作秘話を全ゲーマーに読んでもらいたいと思います

c1a3ab83












アルスラーン戦記×無双 TREASURE BOX (「ダリューン初回特典コスチューム&武器」ダウンロードシリアル 同梱)アルスラーン戦記×無双 TREASURE BOX (「ダリューン初回特典コスチューム&武器」ダウンロードシリアル 同梱)
PlayStation 3

コーエーテクモゲームス 2015-09-17
売り上げランキング : 84

Amazonで詳しく見る

機動戦士ガンダム MS大全集2015 MOBILE SUIT Illustrated 2015 (電撃単行本)機動戦士ガンダム MS大全集2015 MOBILE SUIT Illustrated 2015 (電撃単行本)
電撃ホビーマガジン編集部

KADOKAWA/アスキー・メディアワークス 2015-06-27
売り上げランキング : 415

Amazonで詳しく見る

コメント(170件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 07:51▼返信
PS4もそうだったな
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 07:51▼返信
聞いてるか?カプコン
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 07:51▼返信
>>たしかにモグラたたきとは違うね

いや一緒だろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 07:51▼返信
岩田「WiiUは皆よいと言ってくれたが」
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 07:51▼返信

結果が出たから言える事だけど
会社をまとめる者としては
こういう発言も必要だわいな
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 07:52▼返信
妖怪ウォッチはアニメのおかげでしょ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 07:52▼返信
もう、怒ったゾ~!

パクッ!
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 07:53▼返信
ゲーセンでやった事ある
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 07:54▼返信
その割には世の中は使い回しの手抜きシリーズをやたら有難がっているというね
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 07:54▼返信
WiiU「せやな」
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 07:54▼返信
アイマスも社内評判すこぶる悪かったもんな
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 07:55▼返信
説得力あるな。実際バンナムのヒット商品ってそんなのばっかだし
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 07:55▼返信
スプラトゥーンは前評判も高くて大ヒットしてるゲームだけどな
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 07:55▼返信
>>10
岩田「Wiiも最初発表したときは評判悪かったし、WiiUもそういうこと。まあ見てなって」
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 07:55▼返信
岩田は皆イエスマンじゃないとイライラしちゃうもんね☆
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 07:56▼返信
昭和生まれなら、誰でも一度はワニワニパニックやったことあるやろな
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 07:56▼返信
戦場の絆は金額設定見直せばもっと良くなったと思うのに・・・三回連続で同じチームと当たった時は笑ったわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 07:56▼返信
で?
で?
で?
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 07:57▼返信
そりゃ出てみないと評価しようがないからな
なに賢人ぶってんだか
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 07:57▼返信
でもワニワニパニックのワニを液晶画面の向こうに追いやったのは、
どう考えても違うと思うぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 07:58▼返信
まあ実際は、その多くは失敗に終わってるんですけどね
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 07:59▼返信
ホリエモンが言ってたけど常識というのを斜めから見る事で
ビジネスチャンスが広がるそうです

23.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 07:59▼返信
うん同意できるしいい話だ
だがその場しのぎでユーザーの事を金としか見てないような殿様商売はいつか帰ってくるぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:02▼返信
なんか最近バンナムマンセーネタ多くね?
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:03▼返信
社内の評判は会社によりそれぞれだろうが
取り敢えず「ネットで評判の」は全て嘘、というか
必ず現実と逆転しているのは面白い傾向
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:04▼返信
カエル先輩……
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:04▼返信
>>25
猫チャーハンとかなw
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:05▼返信
しかし前評判が悪いからと言ってヒットするわけでは当然ない。
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:05▼返信
ちなみにワニワニパニックはその後メンテの手間と費用の問題からかデジタル化されたゾ
なお個性が無くなってクッソつまらんと評判があまりよろしくない模様
悲しいなぁ…
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:05▼返信
確かに妖怪はすごかったな
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:06▼返信
WiiUはあれやろ

さすがに二度は騙されないというやつですわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:07▼返信
>『妖怪ウォッチ』もネットでは「こんなの売れねー」「子供だまし」って言われてた
いや別に?
もちろんあそこまでのヒットを予想してたやつはいなかったが
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:07▼返信
ワニワニパック壊れやすいからなぁ…w
とはいえあれを見かけなくなったゲーセンは寂しい
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:07▼返信
>>25
「犬とハサミは使いよう」というアニメはネットではクソアニメとして評判が高いが、見てみたら普通にクソアニメだったぞ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:09▼返信
これは割と真理
ボロクソ言って当たれば手のひら返すは世の常
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:11▼返信
ワニワニは面白いし子供とよくやってた
37.高田馬場投稿日:2015年06月12日 08:11▼返信
何が当たるか分からんって事だろ。
流石にヒットした奴には理由は有るだろうけど、全部が全部想定通りに行く訳じゃないしな。
結局、世に出してみないと分からんって事やな。最初から誰が見ても無理だろって奴は別だけど。
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:11▼返信
原田Pのサマーレッスンの件で社長も昔の自分の事思い出したのかね
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:12▼返信
>>34
新しいから初見では理解されずクソ呼ばわりされるのと
普通にクソ呼ばわりされてるものの違いでは?

そういや、デモンズとかも最初はクソ呼ばわりされてたな
今じゃフロムは和メーカーでもトップクラスな感じだけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:12▼返信
馬場『今作のテイルズは面白いですよ!』(^q^)

ブーメランやなwww
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:15▼返信
前評判が良くても悪くてもヒットするものはヒットするし、ヒットしないものはしない。
前評判が悪かったのにヒットすると、作ってる側や最初から期待してた人の印象に強く残るってだけ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:15▼返信
本当につまらないものもあるけどね
43.高田馬場投稿日:2015年06月12日 08:16▼返信
>>34
面白い、面白くないっていうのはあながち外れてないよね。
そういう所はやっぱり普遍的な物が有るから、極端な意見以外は概ね通りというか。
クソゲークソゲー言われるのにも理由がある訳だしねぇ。ゲハ的理由は只の感情論なので無価値だけどな。
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:18▼返信
御託は良いから就活しろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:18▼返信
任豚w
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:20▼返信
問題はヒットしたのに味をしめて、同じようなもんしか作らなくなるってことかな。
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:21▼返信
サイバーエージェントみたいなクソもしもしパクリ会社は物作りを名乗るな
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:21▼返信
ゼスティリアは違うぞ、馬場は許されない
49.投稿日:2015年06月12日 08:21▼返信
このコメントは削除されました。
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:24▼返信
まあ、確かに妖怪ウォッチなんて当たらないだろうって思ってたけどさ
となると任天堂のNXも絶対コケると思ってるから
万が一にも大ヒットする可能性があるってことかw
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:26▼返信
初代バーチャロンもそうだったはずl
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:26▼返信
それは単に社内と社外で評価が異なったってだけだろう、と
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:27▼返信
ナムコも昔は良ゲーメーカーだったのにねぇ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:30▼返信
時には起こせよムーブメント
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:31▼返信
デモンズはゴキブリが白騎士持ち上げて糞扱いしてたけど
箱ユーザーが見いだして口コミで評判広め
たんだよなw
んでゴキブリが慌てて持ち上げて
他のハードのゲーム叩きに利用してたのは有名な話w
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:31▼返信
祝男っていい名前だな
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:35▼返信
>>49
そのドンピシャな人たちがそのゲームを神ゲー、って呼ぶもんだと俺は思うがね。
万人受けを狙うとどうしても尖ったものにならないから、良ゲー止まりが多い。
ちなみに俺にとっての神ゲーはデビルサマナーソウルハッカーズ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:35▼返信
企業は過去の栄光じゃなくて今の現実を見つめろよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:37▼返信
イテッ イテイテッ イテテテッ イテイテッ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:38▼返信
バンナムはDLC商法で大ヒットすると思ってるの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:39▼返信
>>49
発売前はこんなの日本じゃ売れないって散々言われて難儀したらしい
ファミ通レビューもかなり低かったけど1人だけオンライン要素が体験できなかったからこの点数だけどオンライン要素が加わればかなり面白いハズってレビューしてた
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:40▼返信
ポケモンだって最初はそんなに売れず本格的に売れ始めたのは半年後くらいだもんな
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:42▼返信
>『妖怪ウォッチ』もネットでは「こんなの売れねー」「子供だまし」って言われてたし


何?はちまのゴキブリディスってんの?www
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:43▼返信
前評判微妙でも負けずにちゃんと作ってたから当たったんだろう。途中で折れてバランス無茶苦茶なまま通してたら消えてた
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:43▼返信
>>55
デモンズは箱には出てないが?
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:47▼返信
ネットは不満の方が声がでかいから当然
ある程度満足からある程度不満は書くほどじゃないからあまり書かれない
67.高田馬場投稿日:2015年06月12日 08:48▼返信
>>57
個人的に思う分には構わないけど、ああいう作品は神ゲーになりえないというか。
そういうタイトルは、マニアックなゲームって評価にならざるをえないよね。
>>61
よくデモンズに関してはファミ通のレビューが低すぎるとか言われるけど、実際にあの位評価が割れるもんだと思うけどね。
その位、合う合わないがハッキリするゲームだし、俺も合わなかったからなぁ。やっててストレスにしかならなかったっていうね。
ファミ通のレビュー満点が本当に全員が楽しめるとは思わないけどね。
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:50▼返信
特に役に立たないのはネットの声だろうな
驚くほど簡単に一方向に流される奴ばっか
自分の頭で考えてない
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:51▼返信
前評判なんてあてにならないって
だけだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:52▼返信
ゼスティリアはこれからって事か
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:52▼返信
既製品と違うところがある=改悪という考えが根底にあるんだろうな
主に買う側に
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:53▼返信
直近でウィッチャー3が前評判からそのままの高評価受けて大ヒットしてるやん……
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:53▼返信
まさにゴキブリがネガキャンしてたスプラトゥーンのことだなw
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:54▼返信
>>68
ほんとこれ
詳しく聞くと「あいつがああ言ってるからー」みたいな答えしか帰ってこない
テメーの意見はねーのかよってのが多い
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:54▼返信
オッチはコロコロに載せなかったら爆死確定だった
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:56▼返信
※73
ステマ出来ないUKじゃ大爆死でしたね(プゲラワロス
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:57▼返信
>>53
昔は「遊びをクリエイトする」ってーのがコピーだったから
それなりにチャレンジしてたんだよね
でも提携とか合併とかしちゃうと他社の事情も背負い込むようになるから
ヘタすると自分の首を絞めるような事も起こりうるかと・・・
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:57▼返信
この人は本当に上司としてちゃんとできてる人だと思う。
前にゲームセンターCXに出てた時でも、社長なのに悪い感じはしなかった。
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:58▼返信
>>73
ん?
「前」評判だぞ
イカゲーはめっちゃ前評判高かったじゃんお前らに

逆に前評判が高くなかったのは
ヒットしたWiiDSやデモンズソウルとかだな
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 08:59▼返信
妖怪ウォッチは日野ちゃんの手腕やろ。
これは違うw

一方、~周年記念作てロゴで期待大のゲームはこけまくる有り様。
元凶はおたくの社員でございますよ。
(*´∀`*)
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 09:00▼返信
はちまの自己否定か?
82.高田馬場投稿日:2015年06月12日 09:01▼返信
>>77
大企業病やなぁ。
金を取りに行くんじゃなくて、守る側に立ったらつまらない企業になっちゃうわな。
挑戦よりも安定。んで、そういう奴が評価され、新入社員も安定志向。
今の大手のゲームメーカーなんか大体こういう事になってんだろうな。
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 09:02▼返信
まあ前評判悪くて蓋を開けたら普通にコケたWii Uとかもあるんですがね
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 09:03▼返信
イカゲーは前評判どころか発売1ヶ月前くらいは大して話題にもなって無かった
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 09:03▼返信
広告費かければ
ヒットは産み出せるんだけどね
回収リスクがでかいけど
イカみたいに
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 09:04▼返信
まず、石川さんは現バンナムの社長じゃない。
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 09:05▼返信
約束された神ゲー
真のモンハン


イマイチでしたな
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 09:06▼返信
この辺の話は先日のファミ通の女帝インタビューに通じるところがあるな
乙女ゲーはどれも大ヒットこそしてないが
ひとつのジャンルとして地盤をしっかり固めることができてる
最初は誰も買わない、需要は一切ない、作るだけ無駄と言われてたんだものな
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 09:06▼返信
>>55
デモンズは箱ユーザーが見出したとか
まだ捏造コピペを信じてるヤツいたんだな
デモンズは初週消化率90%で
鯖落ちしたほどPS3ユーザーが初めから買ったのに
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 09:07▼返信
その通りだな
デモンズソウルとかがまさにその典型
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 09:11▼返信
まぁバンナムになってからお前らも変わらないけどな
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 09:12▼返信
妖怪ウォッチとか初週5万で
爆死wwwwwwwwwwwってここじゃ数ヶ月煽られてたな
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 09:12▼返信
モーフィアスは値段を考えるだけで爆死決定だけどね
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 09:16▼返信
常識から外れているから、否定されたんじゃなくて、もぐらたたきと同じと思われたから否定されたんじゃないの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 09:20▼返信
妖怪ウォッチとか、最初はこんなんうれねー連発してただろおまえら。
やれガンダムAGEの二の舞だとか、レベルファイブはもう終わりとか、クソミソに言ってたの忘れてないぞ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 09:20▼返信
タッチパネルでワニワニパニックをクソにしておいて何言ってるんですかね
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 09:24▼返信
妖怪なんてアニメがなければマジで沈んでただろw
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 09:25▼返信
ガイストクラッシャーさんは
前評判どころか
ゲハでしか話題に出ず、死んだな
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 09:30▼返信
神ゲーって言葉のとらえ方の違いではあるだろうな。
俺は逆に万人受けする中に神ゲーはありえないと思うわ。
デモンズも面白かったなー。
中には某信者みたいに出るもの全て神ゲー!とか持ち上げるやつらもいるね。
八百万の神かよ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 09:38▼返信
おまえらがすごいな
ワニパのネタなのに、なんで妖怪やらデモンズやら別の話が出て来るわけ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 09:41▼返信
>>85
それと同じ事を言ってた人がいたな、確か御影とかいう
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 09:43▼返信
妖怪ウォッチはアニメからのヒットだろ

尚、ガイストクラッシャーは全て爆s
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 09:45▼返信
>>100
前評判高くなくてヒットしたもの、の話だろ。
読解力0かよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 09:47▼返信
妖怪ウォッチは1の売り上げはたいしたことはない。2から日野ちゃんが売れるように土台たてて戦略的に売ったんだよ。
AGE失敗したあとだったし、イナイレ、ダンボールに続くヒット作のシリーズが欲しかったんだろ。
従ってこのパターンには当てはまらない。
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 09:50▼返信
妖怪ウォッチが売れたのはアニメの力だと何度言えば
ゲームのおかげでアニメがヒットしたポケモンと、アニメのおかげでゲームがヒットした妖怪は、似ているようで非なる売れ方をしたもの
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 09:50▼返信
そういえばモンハンも初代はPS2全盛期で初週10万だしな
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 09:53▼返信
本当にダメなものとの見極めがむずかしいな
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 10:01▼返信
>>105
アニメ前から充分ヒットしてたんですがそれは・・・
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 10:06▼返信
これって販売はバンダイだけど製造は外注なんだよね
オレそこにいたんだけどはっきり言って壊れ易いつくりなんだわ
プレイしてなくてもハンマーで叩くガキがいるわ、断線してワニワニが出て来なくなるわ
当時としてアイデアは悪くなかった 一番の問題は耐久性だね

110.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 10:07▼返信
そして今や大事に育てたシリーズを終わらす内容とぼったくり課金で潰すという事を日常茶飯事でやっている悪徳会社
他の会社がよく言われているが元凶の始まりはバンナムなのを蔑ろにして言うのは軽薄だね
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 10:07▼返信
初週5万でサードが売れない3DS!(ドヤ

とか言ってたのが懐かしいですな


112.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 10:09▼返信
>>108
俺その時期、小売でバイトしてたからな
アニメ始まる前はちらほらで、こどもの口コミで広がってるんだなってレベルだったのが、アニメ始まってからドカンと行ったからな
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 10:10▼返信
>>111
子供向けだと爆発的に売れる場合もあるってだけだろ
ガイストやヒーローバンクはどうなった?
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 10:14▼返信
>>108
ゲーム発売前から宣伝するだろ
客層が子供なんだからコロコロで玩具と一緒に大々的に取り上げるんだから
それなりの売れ方するよ初週10万くらいか
ああ、二匹目のどじょう狙ったヒーローバンクとガイストクラッシャーは
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 10:18▼返信
>>113
客が一極集中するから他の有象無象が淘汰されるんだよ
そしてポケモンの客も奪われて
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 10:21▼返信
まあお前らの前評判が全くあてにならないのは周知の事実
そりゃそうだよな、好き嫌いで言ってるだけなんだから
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 10:25▼返信
イカゲーなんか金使った話題先行型
そんな売り方もあるな
作られた話題だから偽物だし長く続かないかな
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 10:29▼返信
コナミに直接大声で言ってくれ

格上のバンナムなら説得力あるだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 10:29▼返信
遠まわしにスプラトゥーンを批判してるんだろうな

作られた話題だもの
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 10:38▼返信
>>104
1は大した事ないってミリオンいってるんですがそれは
るろ剣、スラダン、ワンピも売れない言われてたらしいし確かにそれは言えてるよなぁ
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 10:39▼返信
>>25
ネットは少数の意見が目立ちやすいからね
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 10:43▼返信
確かに妖怪ウォッチは初見で見た時はその他大勢の1つだと思ってたな
て言うかレベル5もどっちかと言うとファンタジーライフ推しだった様な・・・
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 10:51▼返信
2を売るために始まったアニメのあとに引率分で売れた1を比較して大して売れてないて書いたんだが?

というか、妖怪はこの記事には当てはまらないって言ってるだけなんだかな。(察し)
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 11:04▼返信
カニカニパニックとかいう安易な続編があったな
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 11:07▼返信
前評判だけ異常に高いゼノクロ、スプラトゥーン
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 11:08▼返信
数百数千倍はその評判通り普通に埋もれていくんですけどね
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 11:21▼返信
いや、完全にもぐらたたきやろが……
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 11:23▼返信
一方社内に説明して回り全員が面白いといわないと商品化できない任天堂であった・・・結果がアレ・・
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 11:33▼返信
給料を出来高制にしたから、社員は人気タイトルの続編+重課金しか作らなくなったとか言うのはここだっけ?
コナミが似たような道歩んでるね
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 11:33▼返信
パイパニックの方が世紀のもとい性紀の発明だろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 11:41▼返信
こち亀の『不良の更生がもてはやされる』ってネタと一緒やん。

売れると言われてるものが売れても目立たないけど、
売れないと言われてるものが売れると凄く目立つ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 11:41▼返信
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 11:42▼返信
つまりオレみたいなのしか愛して病まないはずのPS2版ガンダム戦記や
WiiのMS戦線をフルHDリメイクしてパワーアップさせて追加シナリオぶち込みまくれば売れる!
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 11:44▼返信
そういやiphoneとかも最初の頃日本ではあんま評価高くなかったな
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 11:45▼返信
いや十中八九前評判てのは当たるだろ
ほんの10年に1度くらいその過程で状況変化して規格外のものが出来るだけ
そこ履き違えないよう。前評判良くない=じきにヒットするって思考は危険
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 11:46▼返信
単純なやつがいい
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 11:53▼返信
ヒットするものっていうのは、今までにないってのも重要だからな。逆にウケがいいのは、すでに過去にあったものだったりするんだよな。
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 11:56▼返信
ワニワニパニックがさらなる大ヒットを興したのは
福祉介護事業を始めた時に老人向けバージョン出したのが超ヒットしたのもあるよね
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 12:10▼返信
【悲報】ステマイカが北米で5位の爆死
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 12:10▼返信
バスに弾かれかけて・・・ってほうが気になるわw
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 12:11▼返信
轢かれかけて、だよ('A`)
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 12:20▼返信
バンナムって現場叩き上げが社長なんだな
その会社の業務と縁もゆかりもない金融屋や
世襲制のがエレベーターで上がって来るよりよっぽどいいわな
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 12:35▼返信
祝う男と書いて祝男(しゅくお)
めでたい名前だなー
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 12:46▼返信
これって結局売れた後のインタビューだからそうなってるだけで
こんなの売れねーって言われてほんとに売れなかったものが大量にあって
彼らはインタビューされることもなく消えていっただけでしょ
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 12:53▼返信
>>57
まあ、万人受けを目指すのは悪い意味で「単純、単調なゲーム」で終わるからな
ユーザー個々のプレイスタイルを平均化しようとするせいでね
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 12:54▼返信
>>144
いまは大量のアイデアが売り出されることもないまま消えていってるよ
マーケティングの限界を経営者がわかってない
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 12:56▼返信
こいつの功績これしか聞いたことないけど他にあるの?
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 13:04▼返信
>>67
アンタの考え方だと、ヒットする→神ゲーだろうけど
俺はそれを神ゲーとは思わないね
スリルや躍動感無いやろ、誰もが平等化される環境なんてさ
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 13:08▼返信
何が上手くいくか分からないのが商売よね。
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 13:30▼返信
>>13
売れてるゲームのパクリだからね~
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 13:38▼返信
コナミは潰れるな
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 13:53▼返信
モンハンもそうだったなー
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 14:08▼返信
ゼノクロとスプラトゥーンは一部で大絶賛されてただろ!
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 14:11▼返信
ゼノクロの前の社長が聞くを思い出す
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 14:12▼返信
大ヒットでどれくらいのこと?
国民3分の1位か?
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 14:25▼返信
もう殆ど外注なのに
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 14:53▼返信
DSもWiiもそうだった

なお前評判良くなかったWiiUは死んだ模様・・・
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 15:06▼返信
それでも課金ゲーに魂売ったバンナムは糞
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 15:18▼返信
>大ヒットは、いいねが1人か2人くらいのものの中から生まれるんですね。

ガンダムAGEの時も日野が「サンライズのスタッフ全員が自分のアイディアに反対したので、成功を確信した」って言ってたし
この手の発言をする人間は自分に酔い痴れてるだけだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 15:30▼返信
プリクラもそうだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 15:31▼返信
ガルパンもビビオペの前座扱いだったな
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 15:33▼返信
前評判悪くてもヒットする物がごくまれにあるって話か
ガイスト、ヒーローバンクなんて前評判も、発売後も最悪だったし
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 15:51▼返信
だから前評判の良いジョジョは大コケしたんですね
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 15:55▼返信
ここで偉そうにしてる奴よりよっぽど説得力あるな
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 16:05▼返信
何が当たるかなんてわからんのだから色々やってみるしかないって事
だから選択肢は多いにこしたことはない
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 16:18▼返信
>設計担当は技術雑誌を読むふりをするという毎日を送っていた。
いやそこはちゃんと読んどけよw
167.にゃーーー投稿日:2015年06月12日 17:40▼返信
俺の企画が一向に採用されない理由やでって堂々としている午後。
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 18:19▼返信
前評判はできるだけ目をつむるのがベスト。口コミとか評判なんて、その人のジコチューな感想でしかない。正確なデータがあるわけでもない。あと、最近はその前評判がだんだんネガキャン化してきているようなところもあるから、ネットの評価は信用してはダメ。頭から全否定するところから始めないと手足を縛られる。
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月13日 05:46▼返信
モグラ叩きと何が違うんだ?てかモグラ叩きの方が面白くないか?
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 13:03▼返信
作る側の会社の人達だって殆どの人は、あれが売れているから真似をしてこれをやろうという考え方しか出来ないって事だろ。
しかもその商材に興味があって詳しいのが災いして、逆にオタク的に型にはまったり頑固になる。

漫画だって売れている漫画、長く漫画家としてやれている人などは、どこかで見た事がある所はどうしてもあるけど、同時に今までにないオリジナリティがあるもんな。
アマチュア、漫画家志望、すぐ消える新人漫画家は売れているものの真似だねってすぐ分かるものが多い。
会社は漫画のようにクリエイターが外から来るものじゃなくて、内輪で言い合うからアマチュア思考オタク思考の人の方が多いって事では。

直近のコメント数ランキング

traq