こんなの間違えるに決まってるだろ!
そういえば「オタクの正解率5%の漢字の読み」っていうのがあって。それが「宝貝」だったんだよね。 日本語として正しい読み方は「たからがい」 私は勿論「パオペエ」と読みましたとも
— ぬん (@sayulatte_nun) 2015, 6月 12
パオペエとは、封神演義に登場する武器である。
http://dic.pixiv.net/a/%E5%AE%9D%E8%B2%9D
登場する仙人や道士が用いる武器であり、使用することで奇跡的な力を発揮することができる。
形状は剣や槍・鞭など古来よりの武器の形状をしている物もあれば、近未来的なビーム砲やロボット。指示棒や扇子といった日用品まで様々な種類の宝貝が存在する。
宝貝は用いる人の精気を吸い取り奇跡を起こすので、生まれつき道士の素質の無い者が使用するとたちまち精力を吸い尽くされ、干からびてしまう。
また強力な宝貝や、宝貝を複数装備するとたとえ道士の素質があったとしても大量に精気を吸われてしまう。
・パオペエって読んじゃいますね…
・引っかけ問題ですよねー。
・たからがいなんて読めるんですね…パオペエ一択ですよ!
・どう見てもパオペエですね!!w

![]()
ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド 早期予約特典アーリーアクセス+インゲームアイテム3種 付(アーリーアクセス+インゲームアイテム3種:2015年6月16日注文分まで、インゲームアイテム3種のみ:2015年6月22日注文分まで)
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2015-06-23
売り上げランキング : 40
Amazonで詳しく見る
リズム天国 ザ・ベスト+
Nintendo 3DS
任天堂 2015-06-11
売り上げランキング : 6
Amazonで詳しく見る
○封神演義オタ
今のガキはジャンプ黄金期なんてタイトルしか知らんし
私、オタクで腐女子の人だけど「パオペエ」知らないよ?
この漢字「ぎょくがい」って読んでしまったただの馬鹿です。
作品が新しくてテストで出されても間違える人がいそうなのだと「真名」とか
正しくは「まな」だけどFateでは「しんめい」
それ以外の人は日本語読み
咄嗟にパオペエと読んでしまうな
鉄オタとかもパオペエって読むのかな
これはパオペエですわ(´・ω・`)
中国の人口は世界一
宝貝の読み方→タオペイ
オタクは中国人である
こんなの黄金期過ぎてからの作品だろ
八雲さんは妖怪退治に戻って、どうぞ
日本人で封神演義を読んだことがある人はそんなにいない気もするけど
三国志演義や水滸伝、西遊記なんかに比べてマイナーなんだよな
あ、うちの子ワキガかしら?
无(ウー)←コピペじゃないと書けないw
そういやそんなのあったなw
まったく 意 味 がわからないんだが
8ミリの間違えとちゃうか?
おれも年取ったなぁ…
「たからがい」って読むわ。
対義語でいきなり「攻め!」って言われたら「受け!」って言いそう
あぁうんうんタカラガイね!
知ってる知ってるwww
たがらがいが正解で正解者5%しかいないってこと?んなわけあるか
オタクじゃない人っていないんじゃないか?
PCオタやガンオタ、モーオタやAKBオタはここには当てはまらないだろうし
正しくはアニオタが間違えると
それ以外の人は分からないかそのまんま答えて正解かだろ
日本から出てくか死ね
あの字面でパオペイって読む方がおかしいやろ。
あんなクソつまんない話 中国人しか読まないわ
そう言ってる割りに"優曇華"もどうせ読めないんだろ?
「うどんげ」でしょう?
頭おかしいんちゃう?
何でそんな細かく分類したがるのにアニメと漫画と小説の区別がつかないんだ?
確か子供の教科書もか。
四声すら理解できないのにカタカナ読みだけ教えたってどうにもならんだろうに
本当にこういうのやめたほうがいいと思う
お前のバカさ加減を晒してどうする
この凡愚が!
貝と具は別の文字だぞ
黒点虎やら白額虎みたいに違いはなかったはずだが
いつの時代の漫画だよw
と読み間違いました
自分の頭にはパオペイ?とかって単語は無いので「たからがい」です
朝鮮語と同じで直ぐに分かる違和感だろw
打ちこんで漢字変換してみろよ
おまえは炒飯を読めんのか?
「麻雀」これなんて読む?
ツイッターのが遥かにノリも良くて空気が読めるとか、お前らオタの中ですら底辺だなw
空気読んで馴れ合ってるだけのほうが低能だろ
批判もできないクズは黙ってろよ
チャーハンは日本語でもチャーハンだろww 餃子ならまだわかるが
逆にあれ以外どう読むのか分からん
試験として出たらちゃんと分かるだろうけど
それも日本でもマージャンだろ
例えってか論点が根本的にズレてる
あさばあ
と、読む。この世代なら分かるハズ
今試したら「ゆう」で出せた。
はちまブログも高齢化が進んでますねぇ
2chであぶれた連中が来てるってのはガチっぽいな
原作読んだことありゃ読み方くらいわかるだろ
普通にシフゾウでいいぞ
動物園とかに時々居る
単にもっと特殊な読みがあると思っただけじゃね
オタクってバカなの?
封神読んでたけど問題で出されたらそんな読みしないわ
題材がオタクだっただけで「その人にとっては一般的な読み方」とは違う正解が設定されているという話だと思うけど。
地名の「日本橋」は「にほんばし」か「にっぽんばし」か、みたいなものでしょ。
どっちも実在するからどっちも正解だけど出題者がどちらか片方しか正解扱いしないなら正解じゃない方がある事になる。
勝手に間違えて喜んでろ
とおもってたらパオペエって読んでた
貝の写真と一緒にあったらわかるけども
俺はもちろんパオペエでしたけど
と思って見たらパオペエって読んじゃった
知識はあっても使いこなす知能がなけりゃその馬鹿と大差ないよwww
× 中国語で読むと
○ ピンイン表記すると
ピンインのpとbは有気音と無気音を区別する記号でパとバを区別するものじゃない
そもそも中国語には濁音と半濁音の区別は概念としてない
日本人がカタカナで書くなら「包(bao)」も「泡(pao)」もどっちも「パオ」
だから宝貝の発音はパオペイ。パオペエでも原語からそんなに離れてない
90年代ジャンプ読者ナメんな
最近も水族館とかお土産屋とかで見るたびにそのネタで盛り上がるんだけど
この記事の主題はどちらかというと「たからがい」という読み方がオタクにはほとんど知られてないって事の方じゃないかな。
真剣=マジ
強敵=トモ
って読むんだろうな
みんな分かった上で間違えてるんだよ、オタク知識をひけらかす為にね
つまり本当にバカなのはお前だけってこと。
封神演義など、中国文学に関連する設問だったらパオペイって書くし
貝そのものを問うているなら、たからがいと書く
要は問題文次第で変わる
ヴァカじゃねぇのwww
男塾か
かわいそう
俺も年取る訳だわ
自分は、「ほうがい」と思っちゃったが・・・
これでお前はオタクじゃないって反論したやつは堕ちろや。
どうでもいいけど、十絶陣って宝貝なの?それとも仙術?
味覇・ウェイパー
宝貝・パオペイ
日本語って包容力あり過ぎ
つーかほうじゅとか読んでしまった
正解してしまったよ!パオペイ知らなきゃつまんない記事だなwww
中学生の段階で大学以上の数学をやってる奴を数学オタクって呼ぶようにこれは漢字オタクだろ
これを漢字オタクの話題だと思っちゃうあたり
封神演義ってもうオワコン通り越してあの人は今?の領域に入ってるよな
流行ってたの10年以上前だからしょうがないか
他の世代は普通にタカラガイ一択
パオペエな。パオペイだとゲームだな。
宝貝だけ見てもどんな読み方だったかなんてもう忘れて答えらんねえわ
ジェネレーションギャップ
なんでだろ
まんが? ゲーム? アニメ?
以外に読み方があることを知らなかったわ
「ぱおぺい」で「宝貝」
に変換できるな。
確かに
俺も読んだことあるけど
31歳だし。
日本に膾炙してる安能務訳自体が問題ありまくりな内容だから、いまさらな話だろうけど
DQNネーム笑ってる場合じゃ無いぞ。
じゃねえから
まぁ、世代じゃないし、調べてみたら「封神演義」って
漫画があった。週刊少年ジャンプに1996年28号から2000年
47号まで連載された藤崎竜による漫画作品。らしいね。
余裕で正解
てか句点を読点みたいに使うのやめろや