ファミリーマートと改札口を合体 店員が駅員の仕事も担当 近鉄鈴鹿市駅
http://news.livedoor.com/article/detail/10222909/
記事によると
・近鉄鈴鹿市駅で、ファミマと改札口を一体化し、ファミマ店舗スタッフが駅業務の一部を担うことを発表。
・担当する駅業務は、利用者の案内、自動改札非対応のきっぷを持つ人への改札業務や精算業務、きっぷを持っていない人への精算業務、ホームやコンコースなどの清掃。
・営業時間は6時30分から22時30分まで。
この話題に対する反応
・大きな駅とかでなければさほど専門的な知識もいらないだろうし、そう考えればコスト削減に繋がるしいい取り組み。面白いな。
・たかがバイトにどこまでやらせる気だ?
・改札もやるのか。
・駅員が店員、でなく、店員が駅員、なのか。 いずれにせよ忙しそうだな
・コンビニ店員はアルバイト?
・まさか時給800円でやれとか言わないよねえ(´・ω・)?
これ、バイトが逃げるフラグ立ってるんじゃないの……
アニメコラボの時に実施してたら改札に行列ができることになりそうだ


トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG17 ブラックウィドーposted with amazlet at 15.06.13タカラトミー (2015-10-24)
売り上げランキング: 2
ここはさすがにそれなりに時給上げろよw
どっちもめんどい客いるのにそれが同時に来られたらたまったもんじゃないだろ
その仕事を時給800円にやらせんなよw
二千円くらいならやる奴いるんじゃね
ウチの最寄り駅は、近鉄鈴鹿市駅とほとんど同じぐらいの利用客数だけど
朝夕以外は1時間に10人とかそんなもんだぜ
担当する駅業務は、利用者の案内、自動改札非対応のきっぷを持つ人への改札業務や精算業務、きっぷを持っていない人への精算業務、ホームやコンコースなどの清掃
+コンビニの仕事だろ?
どんだけキツイんだよwwwwwwwwww
正社員も真っ青だろこれwwwwwwwww
しかも田舎ってほどでもないのかな?なんでコンビニつけたのか謎だな
駅員は、7割以上が契約社員で、月の手取りは13-14万くらいだぞ。
30歳だろうが40歳だろうがそんなもん。
時給換算しても900円くらいだぞw
ボーナスはだすで
東京とか都会でも?
月の手取りは13-14万とか生活できないぞ
コーヒー取り入れて、最近はドーナツまで出し始めて、元からやってた各種料金支払いやコピー機の雑事やらで
とてもバイトで済む仕事量じゃないとか。
まぁバイトが入らなければ失敗ケースとして、後続が出ることもないんだろうけど。
美しい国日本!
通常精算しながらコレもやれってのがすごいな
まぁそこそこの田舎ならではなんだろうけど地方都市や都会では不可能形態すぎる
即日バイト辞めるわ
店がどんだけ困ろうが知らん
逃げ出す内容にした方が悪い
ぼくアルバイトぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!
ぼくアルバイトぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!
自動化と駅の集約化でかなり人手が余ってるみたいだし・・
俺が学生でここで働いててこれやってくれって言われたら
時給2000円はいかないと辞めるなw
90年代にコンビニバイト経験がある身としては本当に今のコンビニって魔窟すぎるな・・・
サービス過剰になるにつれて思ってたけど、何屋なんだよ
あーでもコンビニ客として来ていながら電車に乗り遅れるから俺を優先しろ、
ッて言う客も居るよな?ナンかグッチャグッチャになりそうな悪寒
800円じゃ安すぎ
あの業務の多さはヤバイ
そしてゴミクズの客を相手に耐えるのはすごい
GSとか日雇い土方よりは相当ましなんだが
怒る客なんてタバコくらいしかいないし
これに電車でごねる客も+されるとか地獄だなw
俺は土方のが楽だったかなぁ
体力的にはキツイけどやることはシンプルだし給料もそれなりだったしな
それは場所がいいんだと思う
葛飾区江戸川区舐めたら駄目
東京なら20万↑はもらってた気がするが、関西なら大阪でも14万とかだよ
はっきりいって食っていけないレベルだよw
バイト精神病院行きになるな
上を目指せるしな
資格とって独立してるエリート土方とか稼ぎぱねえよな
何のために一緒にすんだよ
特急が停まる駅で何やってんだよ
するんじゃない?時給1500円ぐらいでお金で縛らないとな~
駅員が暇を持て余してるならコンビニ店員が駅業務やる必要ないじゃん。
悲惨だなw
俺なら絶対やらないわw
競馬の方だがJRAで働いてた友人は結構貰ってたなぁw
(ちなみにうちの町内の駅ではJAストアが請け負ってた。今はJAストア廃業により無人化)
いっつも暇そうだし
こんなクソブログの意見を信用するなっての・・・
インフラ関わってる連中に関しては手取りで判断しちゃダメだぞ
まあ詳しくはいわんけど。
いや~一人親方の土工さんもキツイで~資格アリでも日当今じゃ15000円ぐらいじゃないかな。
ガテン職って17時で現場は上がれるけど、その後に事務所寄ったり倉庫で明日の準備してたり
したら結局19~20時になるからなぁ。次の日倉庫で6:30分集合とか普通やし(現場まで
ハイエース等で移動の為)
後な、土方は差別用語で今は「土工(どこう)」さんなw 現場で「土方さん~」とか言ったら
殴られるし監督に怒られるレベルやでw
駅なんてタバコの銘柄より少ないんじゃね?w
お前よりバカはいないから大丈夫じゃね
というか偉いよな
頑張ってると思うし
そら中には怒鳴り散らしてるやつもいるし俺も接客中に理不尽に怒鳴られたことあったけど=底辺で片付けられてるから損だよな~
駅の売店は改札の駅員がやる場合ががあるぞ
普通のコンビニの店員が覚えなきゃいけないことが100項目あるとすれば105項目に増えたぐらいのもんだろう
実際コンビニ店員って資格認定していいぐらいの職だと思うけどね
資格もなしに体力だけありゃ飛び込めるのが土方だからなあ・・・
俺も経験はあるし、親方は確かにまともだったが
働いてる奴の9割は女と酒とギャンブルに金を使うだけのDQNだったよ
態度悪すぎて一緒に飯も行かなくなるレベルだった
あぶれた若者の救済場所としての意義はあるんだろうが、
真面目に育った我が子に行かせたい職場ではないわな
まあ真面目に育ってりゃ土方を操る上流の仕事をするとは思うけども
工場とかだろ普通は
だな、退屈だろうがラインから始めたらええ。んで仕事に慣れてきたら仕事しながら
転職目指せば良い。
接客業自体難易度高いわな工場がいいだろう
働いたことがない人間が最初のバイトとして選ぶと覚えること多すぎてキツい
言われたことやるだけ、モノ持っていくだけみたいなやつの方が楽
※さすがコンビニ業界のブラックwww
品出しだけなら接客は商品案内ぐらいだし
面倒な客が来たら店長か主任に押し付けるだけでいいし
趣味兼ねて働けたら最高だろうな・・・。
通常業務だけで手一杯だよw
しかもだからといって終わらせられないと後続に嫌味を言われる
駅員業務が出来るとしたら・・・店員雇いまくって作業を分担出来れば可能だと思うが
問題は、只でさえ覚える作業が多いのに新人アルバイトがこの店に入ったら、ソレに加えて駅員業務まで覚える羽目になるんだろ?
洒落にならん
この駅は1800人程度しか使われてないし、自動改札機があるから、人が関与しないといけないケースも少ないからね
きつい仕事だよなあコンビニ店員
覚える業務の多さ、要求されるスピード、客への接客態度、なにもかもが要求される
学生はわからないんだろうけど、
コンビニ店員よりも楽な仕事でアホみたいに給料もらってる大人は大勢いるんだよね
あえて苦行を選ぶ必要はないなと社会に出て思ったわ
40までには不労所得で生きられるようになるのが理想だわやっぱ
大した駅じゃないならありだろうが…
それなりの規模ならかなり大変だろ
今のコンビニは覚える事多すぎ、しかも定期的に増える上に糞な客の相手もしなくちゃいけない。しかも給料はカス
その上に駅の仕事を+だと?そこの店員には同情を禁じえない
接客そっちのけで写真撮ってたり五月蝿い客(DQN (^q^) 層や団塊世代層)を殴○したり刺○したりしそう………鉄豚は、邪魔されたらリミッター解除されてメチャクチャするからなぁ………(写真の邪魔だからと桜の樹を伐採したり子供を拐かして親を脅迫したりしたんじゃないっけ?後、接着剤で電車の部品接着したり………)
学生はいいね呑気でw
日本人がやりたがらないならしょうがないだろう
つーかコンビニ以外にも物流なんて特亜やらベトナムやらめちゃくちゃ多いぞ
きつい仕事に日本人は集まらんから、外人雇うしかなくなってるのが現実
いや俺は船乗りだけども・・・
それと今はどうか知らんが、
恵方巻きやら、うな重やら、ケーキやら、売れなかったら自腹買い取りってのもあったな
なあセブンイレブンさんよ?
750円に決まってるだろ!いいかげんにしろ!!
思いつつコンビニ払いお世話になってます、たまに100円珈琲買ってるから許してくれ。
あるある!w会社の仲の良かった人がバイトも入れててケーキや肉まんやおでん買ったわwwなおその人がバイト辞めてからは買わなくなった模様www
奇遇だな、大阪の北野病院もファミマとドトール入ってるわ。つーか多分時給高くないのに
良くあんな所で働くな~と毎回思ってしまう。病気とか(インフル等)怖くて俺は病院で
低賃金で働くの無理だわ。
ああ、病院のコンビニって考えてみりゃそういうリスクがあるのか・・・
100%バイトは集まりませんありがとうございました!www店長や社員は過労○or 自○コースになりそう………糸冬
うむ・・・接客だからマスクとかしてないしね・・・(禁止?)看護師とかドクターは
冬場とかモロマスクしてるのになw
「自給」だと、働いた上にコンビニにお金を納めることになるのか……(困惑
JRの駅舎にいる駅員てJR直轄の社員じゃなくて、JRの系列会社の社員なんだってな…
駅員は皆、JRの正社員だと思っていた
え?違うの?
そう、なんちゃってJR社員
実は安月給のタダの雇われ
奴隷ともいうらしい
本人が熱く語ってたw
つっても待遇はなかなかのもんだぞ
やっぱインフラは勝ち組だなと実感する
JRに関わってる奴は「俺安月給だから・・・w」ってのは決まり文句だぞ
やっぱJRの正社員とはかなり違うらしいで
嘆いとったw
いや・・・まあいいや
3000円以上ならいいと思うけど
コンビニを利用して、駅業務の受注やるのって
寡占状態になるから、行政指導いれろよ。
業務委託したってことじゃないの
搾取だよ搾取
サービスの一環と割り切ればそんなものなのかと。
コンビニと併用だったら便利なんじゃないかな
すぐに飛び込めて便利じゃないか
時給おかしなことになってる
そんなので行政指導受けたら普通の無人駅になるだけだな
ほぼ無人駅同等じゃねぇか。
業務内容考えると、コンビニで公共料金支払い処理するのと仕事量的に変わらんだろ。
と思ったけど利用者数1800人程度なら頑張ればできんじゃね
店側は金貰うけどバイトは時給固定とか普通にやりそう
上は小さな成功例をどこでも通用すると思ってしまうからな。。。
さすがにバイトに任せっきりではないでしょ
完全に悪循環
俺もそう思う
たぶんそういう人達からの応募殺到するだろうから人手には全く困ら無さそう
は? 所詮マニュアル業務なんだから時給800円も出しゃ十分だろ
800円でやとって8000円ぐらいの価値を
うみだしてもらうのがコンサルのお仕事。
できればいろんな形で金をとれるとよい。
制服代として取ろう。
福利厚生として取ろう。
あそこで働いてもらおう。
休日もでてもらおう。
どうせどこもやっているから。
値引き店長と本部で争ってるとこやん。
おまえらファミマはやばすぎるだろw
よめばわかるけど、ほんと最悪だぞ。
公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
コンビニを見かけたことがある
ググってみたらやっても問題少なそうな大きさの駅だぞ
乗降客数3600人って仕事量的にみると、首都圏のコンビニよりはるかに楽そうと予想する
と言うかコンビニの店員に駅員やらせるというから問題あるんだ
駅員にコンビニの店員もやらせると考えれば問題ない
愛媛(伊予鉄道)のどこかの駅だったかな。