• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






TOKIO・山口達也、家の修繕に専門的な技術を用いたと告白しスタジオ騒然
http://news.livedoor.com/article/detail/10232745/
1434674840311

(記事によると)

15日放送の情報番組「ZIP!」(日本テレビ系)で、TOKIOの山口達也が、家の修繕に「金輪継」という技術を使っていたことを明かした。

番組のコーナー「HATE?NAVI」では、ホームセンターを調査した。来店客に「材料で何を作るのか」をインタビューし、実際にDIY((ひとまかせにせず自身で修繕などをやる事)に取り組む様子などを聞いた。

桝太一アナウンサーが「一応伺いますけど、達也さんは何か…」と、山口にも話題を振った。すると山口は、「一応言っときますけど、家の修繕で金輪継(かなわつぎ)という継ぎ方をやりました」と説明。突然飛び出した専門的な用語に、スタジオは騒然となった。

山口が「釘を使わない継ぎ方です。調べてください」と話して笑いを取ると、枡アナは「DIYアイドル」とコメントしていた。





- この話題に対する反応 -




・またネタにされとるやんけwww

・アイドルとは

・大工にアイドルの話ふるなよ

・北乃きいの真顔が笑えた

・関連記事が田植えと養蜂wwwww





ちなみに金輪継(かなわつぎ)とは

金輪継(かなわつぎ)とは、木造建築における継手のひとつ。同形の両部材の口にT字形の目違いをつけて組み合わせ、栓を差して固定する。
伝統的継手の中でも強固なもののひとつで、あらゆる方向に強度が得られるため、柱や梁、桁をつなぐために用いられる。
ただし合板・釘・ボルトを用いた補強方法や接着剤を用いた近代的方法に比べると曲げ性能に劣る。

20101108-2
91


(詳しくはWikipediaへ)
















動画の説明文が「梁と梁を継ぎ合わせる昔ながらの技です。最近では滅多に見かけなくなりました。


でワロタwww


いいえ見かけます。主にアイドルの手によって





【関連記事】

TOKIO松岡さん「バンドの方向性が分からなくなってる。音楽の事では喧嘩しないのにトマトの作り方で喧嘩する」

【プロ意識】TOKIO山口達也さん「楽しみにしてたレッドブルエアレースを観戦しようと思ったら『田植えの時期』と被ったので断念した」

【TOKIO】「はちみつは好きですか?」 → 北乃きい「専門店に行くほど好きです」 山口達也「育ててました」



※記事は6月15日に出たものなので少し古い記事です











スーパーロボット大戦BX (【初回封入特典】レベルアップキャンペーンダウンロードコード)
バンダイナムコエンターテインメント (2015-08-20)
売り上げランキング: 42

メタルギアソリッドV ファントムペイン SPECIAL EDITION
コナミデジタルエンタテインメント (2015-09-02)
売り上げランキング: 43

コメント(90件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:01▼返信
おい
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:04▼返信
最期は魔王とか倒しそうだよなTOKIO
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:04▼返信
※少し古い記事です。
じゃねーよwww 情報遅いこと気にしてたのかよはちまバイトw
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:04▼返信
DASH村の修復で
この技術が紹介されて
実践してたよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:05▼返信
くどいw
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:05▼返信
ダッシュ村でもやってたアレか
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:08▼返信
俺もDIYで作りたいもん作れる技術が欲しい・・・
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:08▼返信
趣味で音楽やってるだけだからなw
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:08▼返信
鉄腕DASHにおける国分の存在意義ってなんだろうね
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:09▼返信
もう信者はTOKIOが歩いただけで平伏す勢い
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:09▼返信
今プレカットでほとんどすんじゃってるし
使う機会なくてこういう複雑な継手使えない大工多いだろうなぁ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:10▼返信
TOKIOは大丈夫だな、農家大工アイドルとしての地位を確固たるものにした
V6なんか岡田以外悲惨だわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:11▼返信
15日の放送のネタを19日に掲載
ぷぷぷ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:11▼返信
>>9
出来ない子がいると出来る子が際立つ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:13▼返信
>>12
まあ
坂本=情報番組、料理
井ノ原=ドラマ
三宅=NHK
岡田=映画
長野=グルメ(渡部に仕事取られた感)
それなりにがんばってるじゃん
そういえば、誰かほくろのある奴を忘れてるような
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:14▼返信
こりゃちょっと工具使える程度じゃ無理ですね
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:14▼返信
>>9
ガヤ的な何か
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:16▼返信
>>15
長野は関西のグルメ番組で活動してるから問題ないと思うよ
関西系番組出演が多い
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:16▼返信
DASH見てるからか結構な人知ってそう
金輪継って名前はわからないかもしれないけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:17▼返信
>>15
いのっちは
司会業だな

森田か・・・
役者業って言いたいけど・・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:18▼返信
ちゃんと覚えてるのが偉いなあと思う
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:18▼返信
鉄腕DASH見てると特にぐっさんは手際が自然だもんね
それに気付くたびに吹き出しそうになるw
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:22▼返信
というTVの宣伝
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:23▼返信
材料費よりも人工手間方がかかるし、継ぎはどうしてもその素材を使いたい場合しかやらないよね。
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:23▼返信
きいちゃんにマインドクラッシュしすぎや
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:24▼返信
時男
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:25▼返信
E3あとなのにゲーム記事すくないな笑
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:25▼返信
伝統工芸アイドル
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:31▼返信
宮大工かなんかか?w
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:36▼返信
はちまバイトのコメントでいつも笑ってます。
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:36▼返信
だいたい天井裏とか見えない部分の繋ぎに使うからどんなに高度で複雑な継ぎ手使っても見えないし
施工主は技術に金は払わないからな
男木と女木に簡単な凸と凹作って合板とボルトでとめておしまいっていう施工が一般的にもなるわ
実際その方が合理的だし
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:37▼返信
最近TOKIOのこと上げすぎじゃないですかぁ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:37▼返信
どうでもいい
トキオネタ飽きた。オッサン臭いだけ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:39▼返信
習ったことを活かす
素敵じゃないか
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:43▼返信
V6森田はここんとこずっと舞台やってて真剣に取り組んでるらしく舞台の公演期間中はTVに出てない
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:47▼返信
しらねー専門用語聞いて騒然となるってどういう状況だ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:48▼返信
修繕で使うレベルじゃないw
実際は耐震基準が厳しいから金物で固定しないと確認申請とか難しそうだがな
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:48▼返信
あんまいうと叩かれるし
叩かれ出すところ見たくないかダッシュの中だけでやってくれそういう話
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:48▼返信
告白ってなんだよw
やっちゃいました…我慢できなくて
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:51▼返信
船の舵を直した時に使ったやつのことか?
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 10:56▼返信
>>7
俺は自分が欲しい大きさと高さの机が市場になかったから自作した
難しくねぇよ。ヤル気と根性だけでなんとかなる
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 11:01▼返信
>>15
坂本の本領は舞台なんだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 11:04▼返信
大工の専門校でこれをちょっと簡単にした追っ掛け大栓継ぎ何回も何回も作ったけど、現場出たらプレカットばっかりで全然使わない技術だった。
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 11:05▼返信
ヘイトナビってすごい番組名やな
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 11:06▼返信
鎌継ぎとか追掛け大栓継ぎとかはよく使うけどこれは普通は使わない
ダッシュ島ネタをぶっこんだだけだろな
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 11:12▼返信
>>37
神社は、釘を一切使わないで建てたり修繕してるんだが?
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 11:16▼返信
>>43
関係ないが、むかしバイト先で知り合った仲間に元大工って奴がいて
「熟練工ばかりが儲かって、下っ端はバイトを掛け持ちしないとその日を食べていくのもやっと…
 そんなんで若手が育たない&後継がいないとか言うな」って愚痴ってたな
今でも連絡とり合ってて、そいつ工務店でハンマーじゃなくてネイルガン握ってる
もう大工の時代じゃねぇよってのが口癖
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 11:18▼返信
ハウスメーカーだとカンナやノミなくても大工さんと呼ばれる仕事出来るらしいしな
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 11:19▼返信
情報は鮮度が命‼
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 11:23▼返信
wikipediaの金輪継の外部リンクが金輪継
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 11:25▼返信
>>46
37は高度な技術すぎて普通の家の修繕に使うものじゃなく、重要文化財とか国宝の修繕に使うって言いたかったんじゃないかな
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 11:28▼返信
>>9
国分は墨作りとか焼き物担当だもん・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 11:28▼返信
クラフトアイドルでクラドルやな
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 11:39▼返信
DIYアイドルなんて生易しいもんじゃない
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 11:56▼返信
職人に対して、DIYとかアイドルとか失礼じゃないか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 11:56▼返信
やってtryで今の若者がこれ出来るか試してほしい
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 12:06▼返信
この継手は頑丈そうだな。
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 12:20▼返信
同性のアイドルだな。これは尊敬する!
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 12:26▼返信
自宅で養蜂もしてそう
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 12:26▼返信
山口くんはやっぱりすげえなw
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 12:27▼返信
たっちゃん、独立して会社とか作ればいいのに
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 12:46▼返信
金物を使わずに複雑な仕口で木を継いでも欠損する断面積が多いため著しく強度が低いのは知っておくべき、あくまで人件費より金物が高かった時代の職人の知恵、現代では社寺建設でしか出番はない。
それより石積みで失敗したのはその後どうなったのだろう。
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:21▼返信
ゼロ円料理で料理までやるようになったからな
もうSMAPの存在価値無いじゃん
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:46▼返信
大工のおっさんなら当たり前だよなぁ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:02▼返信
俺は自分でウッドフェンス作ったけどな。
基本的な知識と事前の準備だけきっちりしてたら以外と簡単だよ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:44▼返信
最近のTOKIOネタといえば。

包丁→自分で作りました
はちみつ→蜂育ててました
修繕→金輪継という技法を使いました

おかしいw
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:47▼返信
吹いた、この人ガチ過ぎるだろwwwww
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:47▼返信
>>46
今はコンクリートの柱使ったりする…
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:52▼返信
※65初心者は、その程度で、もう慢心するから怖い。
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:53▼返信
家立てて、農業できて、潜れて、デカい船操縦出来て、料理も出来るようになってきて、一体何を目指してるんだw

71.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:59▼返信
HATE?NAVIって…ヘイトってふつーに読んじゃった
HATEでくぎんなよ…
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:04▼返信
まぁ確かにコンクリートの方が頑丈ではあるんだが
コンクリートの寿命は50年と短い、年月でコンクリート内の水分が抜けてボソボソになってしまうからだ
つまり50年で建物が使えなくなるか大規模な補修が必要になる
比べて日本の伝統木造工法は数百年もつし木材の再利用は容易、地震国なだけあって地震にも強い工法が発展していて頑丈
50年で建て替えるから商売に向いているから主流ではあるが寺社やこだわり金持ちなんかからの需要もあるから
無くなる技術ではない
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:20▼返信
>>70
あと歌な
しかもバンド
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:53▼返信
無人島にひとつだけもってけるならTOKIOがいいな
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:55▼返信
これでかわつなぎ知ったにわかが多すぎる
俺とか
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:46▼返信
>>66
ドラゴンクエストならぬ、TOKIOクエストw
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 18:45▼返信
もう第一次産業はTOKIOに任せよう(結論)
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 18:57▼返信
もうこれ「鉄腕DASH」じゃなくて裏番組の「大改造!! 劇的ビフォーアフター」に出れる位凄い!
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:00▼返信
釈迦に説法
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:12▼返信
いや番組だろ?
そりゃ目立つ方法やるだろ。
今の時代ネットでなんでもわかるんだから。

なんでも究極にやろうって企画なんだから普通のことじゃん。
信者の持ち上げが返って気持ち悪いわ。
こんなんプロがみたら「まだまだやり立ての素人の出来具合ですね」で終わりだろ。
そこが凄かったらわかるけど。
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:17▼返信
動画の他のリンクで
「日本匠の凄技!下書き無しで印章を彫る【完全版】」
っていうの見たけど、こういうのが匠の技であり持ち上げれる技。
TOKIOのは昨日今日の見よう見まねで出来ちゃうから持ち上げる意味がわからない。
まー俺器用だからかもしれんけど、お前らでもそこそこ頑張れば出来るだろ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:23▼返信
そのうち国宝の仏閣の修繕とか任されてそう
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:33▼返信
>>81
TOKIOがいつ「俺たち匠の技使えるからw」なんて言ったのやら・・・
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:54▼返信
見よう見まねで・・・本当にできてます?w
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 20:01▼返信
その内ジャニーズのライブ会場作り出しそうw
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 21:17▼返信
ガチすぎるwww
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 21:36▼返信
あっ、建築技師の方ですか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 01:16▼返信
DASH島の水路作りでも木管をこれでつなげていたよな
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 04:46▼返信
いやだって、この人本物の棟梁じゃん?
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 09:54▼返信
>いいえ見かけます。主にアイドルの手によって
「腰かけ釜継ぎ」のことねw

直近のコメント数ランキング

traq