• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





  



昔、先輩の息子さんがポケモンにどっぷりで、先輩の奥様が「ゲームは1日1時間!」「たまには外で遊びなさい!」と注意しても全然やめなかったという




そこで先輩が「ゲームの時間は無制限」「ただし1日☓匹ゲットをノルマ」「結果報告は毎日義務」「義務を怠ったら叱責」という方針に転化。最初は息子さんも大喜びだったらしいけど、休日も「ほら! まだポケモンやってないぞ!」と言われるうちに徐々に飽き、無事サッカー少年に転向したとか





その先輩は非常に仕事の出来る方で、周りからの信頼も厚く、この度課長に昇進。 この人にはずっと付いていこうと思ってる。 あと絶対に逆らわないようにしよう、とも思っている。

この話題に対する反応


・息子さんいくつの時ですか?

・他人の子供が洗脳された可哀想な話をいかにも「良い話」のように紹介していて変な笑いが出ました!子供の気持ちを考えず大人の観点でしか物事を捉えてないからですね!と言いますか、まさかこれを本気で立派な子育てだと捉えて紹介しているのだとしたらちょっと貴女様の考えが心配です

・洗脳のやり方のお手本ですね。自分も誰か心の底から嫌いな人を洗脳したいと思った時に使ってみようと思います。

・洗脳ですね。これを家族への愛情表現についての内容でやると、次第に愛情表現をしなくなります。 人格を壊すにはとても良い手ですね

・かわいそうな子供ですね 何もわかってない親の子に生まれて実にかわいそうだ

・ゲームはいずれ飽きます。そんなルールを作らなくても飽きていたと思います

















いやー出来る上司なんでしょうなー息子にゲーム辞めさせるのもお茶の子さいさいなんでしょうなー

じゃあサッカーにドはまりしないように、毎日ゴール何本とかマラソン20kmとか決めような












Dishonored HD
Dishonored HD
posted with amazlet at 15.06.19
ベセスダ・ソフトワークス (2015-08-27)
売り上げランキング: 89






コメント(776件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:40▼返信
バイトのアホコメ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:40▼返信
一番最後のツイートから胡散臭さしか感じない
3.一桁余裕の助投稿日:2015年06月19日 13:41▼返信
余裕っす
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:41▼返信
いち
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:41▼返信
いいじゃん。何か問題でも?
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:41▼返信
いやサッカーにはハマればええやろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:42▼返信
洗脳なのかこれ、躾の延長線上じゃん
しかも結果的に子供のためになってるんだし他人が口出しすることじゃなくね
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:42▼返信
ソシャゲと同じで〇〇をやらなきゃってなると作業になってそれが飽きてくるってだけだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:43▼返信
ポケモンかよw
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:43▼返信
胸糞
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:43▼返信
子供の教育なんて洗脳と大きな差はないでしょ。親が意識してやってるかどうかだけの差であって。こいつが糾弾されるいわれはない罠
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:43▼返信
いいと思うけど。
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:43▼返信
いやサッカーハマるのは別にええやろ…
バイト君はスポーツにトラウマでもあるん?
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:43▼返信
べつに叩くほどか? 頭いい方法だと思うけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:43▼返信
むすこに、こうかはばつぐんだ!
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:43▼返信
何言ってんだこのバイト・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:44▼返信
マラソンっつかランニング20キロくらいサッカーなら当たり前だろ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:44▼返信
ゲームは1日10時間やるけど、おれやマラソンもやるぞ
昨日は10キロ走った
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:44▼返信
※この上司は存在しません
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:44▼返信
マジかよ任天堂最低だな
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:45▼返信
ヲタは自分がキモチワルイ害悪でしかない事に気づけよ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:45▼返信
だから虚言癖のツイートを記事にするなって
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:45▼返信
やりかたがブラック企業そのものだなw
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:46▼返信
どこが洗脳?
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:46▼返信
ただゲームに飽きてサッカーに夢中になっただけかもしれないのに
自分の教育が正しいと思い込んで部下に自慢する自分マンセー男とそれを鵜呑みに信じるノータリンな男の話
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:46▼返信
>>13
昔サッカー部の連中にいじめられた→サッカー自体が嫌いになった、のパターンじゃね
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:46▼返信

ツイッターもはちまバイトも
どっちもやべえ

なんだこの記事

28.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:46▼返信
確かに遊ぶノルマ課されたら作業になって面白くなくなるな
それでなんかスマホゲーしんどいなと感じるわけか
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:47▼返信



親が知ってるような内容の薄いゲームやるから悪いw



30.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:47▼返信
じゃあサッカーにドはまりしないように、毎日ゴール何本とかマラソン20kmとか決めような

お前馬鹿だろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:47▼返信
ノルマを課す会社と違いがわかりません><
っていうか、ゲーマーならこれぐらいやってるんでしょ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:47▼返信
才ナニー1日3回ノルマにしてるけど5回はやっちゃう
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:48▼返信
何このバイトwwww頭沸いてるのwwwwwwww
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:48▼返信
サッカーは欠陥スポーツだから他のスポーツをさせなさい
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:48▼返信
ゲーム機ぶっこわすより実に素晴らしい矯正法だろ
なんの不満があるんだこの意味不明なコメントは
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:48▼返信
これ別になにも悪くなくね?
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:48▼返信
最後のコメントが糞すぎる
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:48▼返信
バイトはなにイラついてんだ?wwんじゃお前は勉強そっちのけでゲーム漬けになるまでガキ甘やかすのかよ?w育児したことないのになに偉そうに見当違いなキレ方してんだかww
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:48▼返信
他人の教育方針にとやかく言う権利ないだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:49▼返信
バイトはサッカー嫌いなんだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:49▼返信
そんな糾弾するようなことか…?
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:49▼返信
これはうまいね
ゲームを作業にしてしまえば飽きも早い
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:49▼返信
別にいいだろ
まずこれ洗脳じゃないし
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:50▼返信
このルールだと同じゲームしか遊べないもんな
そりゃつまらんわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:50▼返信
>>32
それノルマとは言わん
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:50▼返信
鉄平こいつ首にしていいよ
センス無さすぎ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:51▼返信
くそバイトはサッカーに恨みでもあるの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:51▼返信
とりあえず洗脳の意味辞書で引いてこい
49.ニ桁余裕の助投稿日:2015年06月19日 13:51▼返信
余裕っす
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:51▼返信
最後のコメントが日本語おかしすぎる
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:51▼返信




なにィ!!!!?
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:51▼返信
はちまがどうしようもないクズだということだけがよくわかる記事
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:52▼返信
ネトゲやってるから経験則でこれは良い方法だと思う。変にやるなというからやりたい気持ちが溜まって泥沼になる。なら、ゲーム自体が嫌いなものにするのはいいこと。そのために作業化するのはいい。一級廃人でもないかぎりその辺のゲーム遊んでるだけのやつはすぐ飽きる
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:52▼返信
ノルマを楽々クリアし続けたらどうすんだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:52▼返信
ノルマ課されても楽しんでるなら親も諦めただろうな
どうせ飽きるならそうやって直に気付かせた方が良いわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:52▼返信
人からやらされる作業になると苦痛に感じるっていう心理作用を上手く利用しただけじゃ…
これが出来るってことは部下の育成とかも上手そうだね、お父さん
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:52▼返信
全然うまくないぞ
表面だけ見てれば良いかもしれんが場合によっては一生子供に恨まれる
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:52▼返信
ゲームはダメで、なんでサッカーはいいんだ?
どちらも同じ趣味で優劣なんてないんだがな。
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:52▼返信
このバイトはオタでひっきーなんだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:52▼返信
レート維持とかだったら続いたかもな
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:53▼返信
教育=洗脳だよ?
そんな当たりまえの事をいまさら?
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:53▼返信
>無事サッカー少年に転向したとか
そこの経緯が必要だと思うんですがそれは・・・
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:53▼返信
>>58
運動するかしないかで明確に優劣はついてるけどな。ゲームやるだけじゃ体は鍛えられんよ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:54▼返信
このバイトコメうざすぎワロタw
どんな顔して打ち込んだのだろうか
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:54▼返信
洗脳?は?
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:55▼返信
☆13を一日2個以上提示しなかったらビンタ50発的な
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:55▼返信
洗脳に近いよコレ(´・ω・`)
別の言葉で言うと「教育」だけど
これが良いか悪いかは知らんけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:56▼返信
何が洗脳なんだよ。
そもそも教育自体が洗脳みたいなもんだ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:56▼返信
まぁゲームばっかりは不健康だからな
教育方針は各ご家庭の判断だし
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:56▼返信
親が外に出ろと糞尿垂れ流しながら発狂しても言うこと聞かなかったのに
なんでこれには素直に従っちゃうの?
シカトしてればいいじゅないw
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:56▼返信
ゲームは所詮趣味。
義務化されると嫌になるのは当然だよな
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:57▼返信
>>63
だから、そもそもなんで優劣つけんだよってお話。
将来性やメリットがないとやっちゃいかんのかってこと。
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:57▼返信
やっぱ面白いことでもこういう感じで管理されると楽しくなくなるんだな
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:57▼返信
これは洗脳ではなく潜在誘導?なんかそんなやつだは
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:57▼返信
決めた目標を達成し続けられない子供ってことは親も大したことないな
なんでサッカーやらせたかったのかしらんが目標もって行動できない子は大成せんよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:58▼返信
>>25
その逆もまた然りなのに何言ってんだか。
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:58▼返信
きもい
カルトっぽい
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:58▼返信
成長したときの反動がありそうだ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:58▼返信
サムネはリネ2だな
当時は韓国に特別な感情なかったから普通に廃人してたよ
AグレのDCローブ着てるからクロニクル3ぐらいのスクショかな?
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:58▼返信
自分の気に入らないものでも理解して歩み寄るのではなく
嫌なものだという認識を植え付ける
女の教育って最高だな!
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:59▼返信
洗脳つーか遊びを義務にしたから面倒くさくなったんだよ
楽しむためのゲームを仕事にしてしまえば大抵の人間はやめてしまうよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:59▼返信
>>72
結果的に運動不足で色々と弊害でても自己責任でいいなら、やればいい
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:59▼返信
勉強しない子になるよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:59▼返信
これに批判的なコメントしてるツイッターのやつらゲームアイコンの奴らばっかりじゃねえかwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:59▼返信
裏目に出たら危険すぎないか
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:59▼返信
本当に好きならノルマくらい苦もなくやり遂げるだろ
一日15時間以上やらなきゃ到達できない基準にする親はありえんだろうし
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:59▼返信
ソースはツイッター()
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:59▼返信
ここにいる子育て経験も無い奴らが
好き勝手言ってるのが笑えるな。
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:59▼返信
可哀想に・・・
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:59▼返信
つーかポケモンなんて一定期間で飽きるだろ
それを教育の成果とか意味わからん
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:59▼返信
これは逆に大人になってからゲームにドハマリしてしまうパターン
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:59▼返信
ゲームにいつまでも飽きずに果てには謎の信仰心を持った人間がこのブログだけでも相当いるんですがそれは
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:59▼返信
それは飽きるんじゃなくてポケモンが嫌いになっただけじゃないのかと
趣味って義務になった時点で冷めるんだよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:59▼返信
>>75
いやこういうのは自分が決めた目標か他人に決められた目標かで意識変わってくるでしょ
他人に決められた目標を淡々とするタイプはそこまで大成しない
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:00▼返信
その先輩はついていこうと思ってる、とかいうの引用する必要あった?
いや確かに死ぬほどきしょいけどさ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:00▼返信
洗脳言ってる奴らに聞きたいんだけどじゃあお前らはどうやってゲーム中毒辞めさせるの?

対抗手段ないくせに批判ばっかりするのはよくないよ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:00▼返信
条件を出すか
なるほど
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:00▼返信
多分ほっとけば普通に飽きたと思う
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:00▼返信
そのまま放置してたらゲームクリエイターになってたかも知れないだろうが!
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:01▼返信
趣味を仕事にすると嫌いになるって話と同じだな
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:01▼返信
100だ
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:01▼返信
子供が苦痛や恐怖から逃げただけだね、コレ
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:01▼返信
FOAFやね
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:01▼返信
俺が子供だったら捕まえ済みのポケモンを名前変えて
ローテーションで捕まえたことにして報告するな
まあどうせ作り話だろ
それか家に居るとその親がうるさ過ぎて
外でサッカーしてるってことにして友達んちでポケモンしてるのかもね
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:01▼返信
※101
(プw
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:01▼返信
最近のネットゲームにあるデイリークエストみたいだわw
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:02▼返信
こいつの好きなものもそうやって潰そうか
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:02▼返信
北風と太陽の北風を無理やり押し通してるやつだな
嫌いだわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:02▼返信
ニシ君はいまだにポケモンやってるのに
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:02▼返信
その子の趣味であろうゲームを軽視してるのがダメ
部下の得意分野を更に伸ばせてこそ良い上司だろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:03▼返信
飽き性の俺からしてみれば周回プレイとかやり込みとか積みゲー消化とか苦行でしかないもん
理にかなってるわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:03▼返信
ソシャゲがまさにこの方法取ってるから卒業できるんだよな
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:03▼返信
ゲームを「嫌な事」に変えて嫌な事から逃避しただけじゃん
行動操作としては巧妙 教育としては下策
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:03▼返信
>>82
サッカーで骨折ったり、先輩のシゴキで鬱になったりしても自己責任だな。
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:03▼返信
じゃあ毎日アダルトサイトめぐりばっかりしてる息子にネット見るのやめさせるには
アダルトサイトで動画を毎日20本とかそういう義務にすりゃやめさせられるってこと?
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:03▼返信
またネタツイートか
そしてそれにマジギレするゲーム中毒者たちのコメント拾い
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:04▼返信
しかし子供の遊びに介入するのは良いな
ジャマをしてるわけじゃねえんだ
俺もこんな親にスマブラスパルタつけてほしかったわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:04▼返信
>>110
馬鹿かお前
悪いところ伸ばしてもしょうがねぇだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:04▼返信
ノルマや義務をほっぽり出す人間に育ってしまう
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:04▼返信
大人から見たら飽きたと思っちゃいそうだが、子供から見たら嫌で止めたとしか思えん。
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:04▼返信
教育なんて洗脳そのものだろ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:05▼返信
アホな部下の洗脳は簡単だなあ
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:06▼返信
>>106
俺もそれ思った。
結局億劫になってそのゲームそのものをやらなくなった。
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:06▼返信
「ゲームは1日1時間!」「たまには外で遊びなさい!」

こんなテンプレ注意しかできない親っていまどき居るのか?
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:06▼返信
>>121
そりゃ自分がそういうカテゴリーでしか教育をみれてないからだろ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:06▼返信
>>109
ニシくんは心の中でやってるから飽きないよ
実際にはやってないけど信仰心の賜物だね
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:06▼返信
>>115
どんなビデオを見たか報告するわけだが・・・
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:06▼返信
まぁゲーム好きになってもロクな大人にならんしな
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:06▼返信
成功する人間はこうやって輩出するんやで
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:07▼返信
洗脳は、①まず、自分を信頼させる
②その後、徹底した自己否定をして、従来抱いていた価値観を壊す
③たまに、褒めてあげて信頼は維持したまま、依存度を上げる
④新しい価値観を受け付ける
大体、こんな手順じゃないのかね

この話は、自主性を奪って他人から強制されると
ゲームですらやる気が削がれてしまうという教訓であって、洗脳ではないと思うけれど
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:07▼返信
>>115
放っておけばそのうち目が肥えて飽きるでしょ
今回も同じことじゃない?ゲーム好きの俺でも毎日ポケモンは拷問過ぎるわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:07▼返信
>>99
ゲームクリエイターになったかどうかはともかく、ゲームにも良い影響を与える面があることを知るべきだとは思う
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:07▼返信
ゲームが悪だという根拠の無い思い込みをやめろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:08▼返信
ゲームそのものが無駄って発想がそもそもおかしい
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:08▼返信
任豚に育つと厄介なのでこれはGJ w
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:08▼返信
サッカー少年になったら何なの?
いつ勉強するの?w
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:09▼返信
なんか胸糞悪いな


まあ俺なら趣味のゲームを強制されても
映画見て感想文書けって言われても喜んでやるけどな
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:09▼返信
心理学の応用だな
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:09▼返信
こんなブログ来てるけど、ゲームなんかやったって将来の為のメリットなんてほぼないからな
洗脳とは言うが世の中の子供の教育なんて全部洗脳みたいなもんだし
ポケモンやってるよりはサッカーやってる方が心身共に100倍健全なのは間違いない。それで本人も満足してんなら別にいいでしょ
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:09▼返信
息子がアスペだと死ぬまでポケモンやっちゃう可能性があるような
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:10▼返信
考えたな
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:10▼返信
じゃ次はサッカーにもノルマと報告を課せよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:10▼返信
任豚の芽をつんだのはヨカタ
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:11▼返信
ゲームをすることで、仕事の段取りなどをゲーム感覚で構築できるようになる。
マルチタスク処理が上手くなる。
ゲームクリア型の考えで勉強するなどゲーム感覚を取り入れた子供は能力アップが見込まれるとか研究発表なかったかな。
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:11▼返信
頭はキレソウ。
飴と鞭を上手く使ったやり方だな
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:11▼返信
嫌なことから逃げさせただけやないか
サッカーでも同じことやらせるのか、サッカー少年になってサッカーがたいして好きでもないと気づいたときはきついぞ
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:11▼返信
コレよりはましアレよりはましって決め方だと伸びないよな。
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:11▼返信
バイト君のコメントが意味分からん
続けても特に意味がないゲームと
健康や体力作りにいいサッカーを同列に並べるか?
親はいないのか君は
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:11▼返信
まあゲームだけやるよりもサッカーだけやってた方が健全ではあるけどな
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:11▼返信
そりゃウザすぎてやめさせられるだろうけど逃避先がランダムすぎる
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:11▼返信
脱任
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:11▼返信
逆にこれでやめなくなったらどうすんだろうな
効率とか研究しだしてw
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:11▼返信
隠れてやってるだろ
子供の悪知恵舐めんなよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:12▼返信
スクールカーストで言うとかなりの上位に上がったってことだな
親に感謝しないと
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:12▼返信
洗脳の意味を辞書引いてこいゴミクズ
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:12▼返信
サッカーやりに行くと言ってこっそり友達とゲームやってそう
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:12▼返信
>>139
趣味にメリットを求めるんなら極論インドア派の趣味は全滅じゃないか
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:13▼返信
家族のルールを安易に無視しし続けて、プレイ内容に介入されるルールを受入れた子どものミス。
適度にプレイ時間を守りつつうまくやっていればこんなことにならなかった。
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:13▼返信
その先輩が上司だなんて絶対やだわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:13▼返信
この程度でwwザコな息子だなwwwww
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:13▼返信
別に洗脳じゃないだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:13▼返信
コレと似たようなやり方を知人がされてたわ
高校までは凄い優秀だったよ...大学で遊び覚えてとんでもない事になったけど
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:14▼返信
一日n匹ゲットなんて
個体値廃人になればどうということはないというのに。
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:14▼返信
久しぶりにひどい記事を見た
共感されると思ったのか?
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:14▼返信
ゲーム世代はデジタル戦争に強い
これからの時代を生き抜くにはサッカーなんぞよりゲームの素養の方が100万倍役に立つよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:14▼返信
>>139
サッカーが心底やりたい少年ならとっくにサッカーやってるだろうよ。
だが、この子供は、ゲームがやりたかったんだ。
今の日本、やりたいことも充分にやらせてもらえず情熱を育む時もなく無気力になってるやつがどれだけいるよ。

人間の一番の活力は、真っ直ぐに突き進む情熱だ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:14▼返信
>>152
ワロタ、はいひとコースに突入したら両親は絶対に後悔することになるなw
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:14▼返信
別にいいことだと思うけどね
自由時間全部ゲームして運動不足になるよりマシでしょ
そもそもゲームやりすぎてるから親が取った措置だし
またゲームやりたいって言えばやらせてくれるでしょ
あとこれ全然洗脳じゃねえから
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:14▼返信
ゲーム脳の恐怖を読んで感心したような啓蒙糞野郎だろどうせ
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:14▼返信
嘘くせぇw
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:15▼返信
なんで家族間の義務なんて律儀に守るのww
叱られるとかどうでもいいじゃんwww
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:15▼返信
サッカーはハズレだな
勉強が趣味になるまで繰り返せよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:15▼返信
ゲームを止めろといってゲームを止めたら躾で、ゲームをやれと言ってゲームを止めたら洗脳?
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:15▼返信
>>162
そういうこと言う奴よくいるけど結局遊ぶ奴は遊ぶから
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:15▼返信
フィクション話ばかり載せる無能はちま起稿
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:16▼返信
子供がポケモン廃人にならなくて本当よかったね
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:16▼返信
これネトゲだったらまじでハマるだけだわ
これ底の浅いゲームにしか通用しないって
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:16▼返信
>>165
女にモテたいならサッカーだけどなw
つーかゲームやっててもいいこと無いぞ、その場は楽しいけど
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:16▼返信
これがデータカードダスとかソーシャルゲームだったらどうなっていたことか。
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:16▼返信
>>165
ほんとそれ
やり過ぎはともかくそのままPCでも弄ってたほうがサッカー()やってて就職してワード・エクセル・パワーポイント使えませんよりずっと役に立つわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:16▼返信
>>157
子供のゲームと大人の趣味を一緒にしてどうすんだ
子供の時期は脳と体がまだ成長途中の大事な時期だから、そんな時期にゲームだけやってたってマイナスにしかならないけど
心身共に出来上がった大人の日常の息抜きの趣味の話とはまるで別の話でしょ
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:16▼返信
これってノルマや叱責を恐れて
なんもしない子になっちゃうんじゃないの?
現に部下もそうなってるし。
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:16▼返信
オンゲだったら余裕
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:16▼返信
>無事サッカー少年に転向したとか

この一文で胡散臭さが増しているw
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:17▼返信
どーこが洗脳なんだよ
ばっかじゃねえの
これが洗脳というのであれば躾は全て洗脳ですね^^

結構賢いやり方だけどなこれ
でもこれでノルマ継続できるような人間になれば
それはそれでルーチンワークが得意な人間になれる
まあ悪く言えば社畜耐性が高くなるわけだがな
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:17▼返信
ホントに良い上司なら逆らわないようにしようなんて思わないけどな。
ただの恐怖政治じゃん。
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:17▼返信
ゲームに人生狂わされなくてよかったな
受験期間にゲームをして志願校を落ちてやる気続かず不登校中退をする人間を何人もみたわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:17▼返信
子育てや遊びを仕事として見てるパターン
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:17▼返信
>>166
ゲームが心底やりたい少年ならそのまま続けてただろ・・・アホか
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:17▼返信
好きなラーメンを毎日食えと言われたら嫌になるのと同じだな
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:18▼返信
これって親がウザすぎて家に居たくないだけだよね?
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:18▼返信
洗脳されるガキwwwこんなんじゃあまいよ。
とはいえなんでもしてくれるわけじゃないしなぁ。洗脳というとり其のゲームをやめただけって感じ
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:18▼返信
>>187
そう言う人間はゲームがなければ、マージャンテレビマンガに逃げてどっち道同じ道を歩む。
ゲームが悪いわけではない。
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:18▼返信
人の嫌がることを見つけるのが上手い人のやりかただね
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:19▼返信
>>177
なおボッチor野良プレイだとすぐに飽きる模様
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:19▼返信
>>182
それは部下が無能なだけだろ
現に上司は昇進してるわけだし
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:19▼返信
報告者も洗脳されてそうだな(苦笑)
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:19▼返信
どうせぽけもんやめてサッカー少年になっただけで妖怪ウォッチやってんだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:19▼返信
てかさぁぶっちゃけやることやってたら後は自由でいいと思うんだよね
あれはこうやってやれとか勝手に決めるのはやめたほうがいいと思う
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:19▼返信
全然洗脳じゃなくてワロタ
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:19▼返信
>>144
DNAだか薬の解析だかでゲーマーにやらせたらアッサリ終わったとかあったなぁ
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:20▼返信
この人にはずっと付いていこうと思ってる(マジキチスマイル)
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:20▼返信
サッカー>>>>>>>>ポケモン
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:20▼返信
まあ、ゲームもスポーツも勉強もバランスよくって話しだ
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:20▼返信
>>181
それは…そやな

ってか何で片方は正義、片方は絶対悪になるんや!

例えば平日の放課後はゲーム、休日は地元のサッカークラブとかでも良いやんけ‼︎
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:20▼返信
※193
自分は元から出来ない人間だから頑張ることをやめた人間でしょ君w
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:20▼返信
>>189
ゲームの自由を楽しんでたのにその自由を奪われた時点でゲームじゃないんだわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:20▼返信
子供なんてみんな親の洗脳で育っていくもんだろ、自由にさせるのも強要するのも方法次第ではなんとでも言える。
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:20▼返信
やめたのはその程度の趣味だったってことだ
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:20▼返信
いや、厳しいかもしれないがこれは正解だろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:20▼返信
>>193
受験生が麻雀やりすぎて志望校落ちるのか・・・
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:20▼返信
馬鹿が炙り出される記事だなw
洗脳()
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:20▼返信
先輩をヨイショしつつdisる高度なツイートだな この後輩侮れん
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:21▼返信
任豚、散る
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:21▼返信
>じゃあサッカーにドはまりしないように、毎日ゴール何本とかマラソン20kmとか決めような
???????????????
??????
??????????
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:21▼返信
今の子供はサッカーやるようになって全体的な運動能力が向上してるってデータあったな
そのかわり遠投は弱くなったようだが
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:21▼返信
記事よりバイトのアホコメに草不可避
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:22▼返信
ゴキステの陰謀だな
サッカーゲームはゴキチカに多いからな
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:22▼返信
公園行ってもゲームしかできないこんな世の中じゃ
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:23▼返信
趣味 ポケモンをゲットすることです
趣味 スポーツで汗をかくことです
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:23▼返信
今時、妖怪じゃなくポケモンやってる子供なんかいるのか
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:23▼返信
>>116
違うだろ。
この子はやりたかったゲームを沢山やって飽きたから、他の事を始めたんだ。

やりたいことをやっている事に変わりはない。
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:23▼返信
遊びとして純粋に楽しんでたゲームが、親のせいで楽しめる物じゃなくなっちゃったんだと思うとこの子が凄く可哀想…
延々やり続けるのは問題だけど、こんな形で娯楽を奪い取る以外にもっといいやり方がなかったんだろうか
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:24▼返信
>>211
勉強したくないやつはどんなもんでも適当になにかに逃げるってこった。
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:24▼返信
子供のうちから奴隷根性に慣れ親しませておく良い親じゃん
世の中こういう適応能力が重要だよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:24▼返信
>>207
世の中には縛りプレイという概念があってな
この程度でゲームをやめるくらいなら少なくとも情熱なんてものは感じませんね
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:24▼返信
この方法でポケモンガチ勢になったらどうすんの?
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:24▼返信
まーた無職の脳内上司かよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:24▼返信
本当にゲーム好きなら
毎日捕まえたポケモン記録して分類してレポートにまとめるでしょ
将来いい分類学者になるとおもう(笑)
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:25▼返信
ゲームはだめでサッカーがいいっていう理由がわからん
運動できるようになってもその道で生きて行ったりしない限り将来ほとんど意味ねーぞ
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:25▼返信
やりたいことをやりきったんじゃなくてノルマに嫌気がさしただけか
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:25▼返信
>ゲームは1日1時間

奥さんは頭の中バブル時代のままなのかな?
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:26▼返信
ポケモン(任天堂)をやめてサッカー(FIFA)するようなった...
つまり脱任してプレステ買ったってことやな!ようこそplaystationの世界へ
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:26▼返信
良かったな子供が本当にゲームにハマっていた訳じゃなくて、廃人レベルだったら逆効果だった。
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:26▼返信
これは上手いな
義務的な作業になると楽しくなくなるもんな
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:26▼返信
>>230
病気にはなりにくいんじゃね?
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:26▼返信
まぁ今はゲームだけど二昔前くらいは「野球をやると馬鹿になる」だったわけで、結局過度にハマる勉強以外の趣味にはいつの時代も親は否定的なもんです
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:26▼返信
ゲームはよくてサッカーはだめっていう理由が分からん
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:26▼返信
おら、ゴキブリ今日のノルマキルレ5以上維持しろや
出来ない?SONY株買え糞ゴキブリ
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:27▼返信
これじゃ、仕事やサッカーでノルマ決められたら同じように辞めるってことじゃね?
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:27▼返信
>>226
ゲーマーが全員縛りプレイやると思ってんの?
一部の限られた遊び方で全体語ってんじゃねーぞ
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:27▼返信
この子は我慢を覚えないで、逃避を覚えたわけだ。
そのうち家族からも逃げ出すかもな。
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:27▼返信
洗脳って言うかゲームを仕事と認識させたってことだろ。
でもこれってゲームから離れて良しとするなら、子供は仕事からは逃げれば良いって認識してないか?

「ゲームばかりして勉強しないからゲームは悪」と言うならわかるけど、
「ゲームは絶対悪だから、やめさせるためには仕事しなくても良い」じゃあ子育てとして本末転倒だな。
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:27▼返信
これのどこが洗脳なの?
賢い方法だと思うけど
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:28▼返信

のバイトはヤ
     バイ
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:28▼返信
まあ、しょうがねえんだろうけどさ。
親からしたら安定した学校に入学して職について欲しいんだろうけど、今その「普通」「安定」って物凄い険しいイバラの道になってるわけじゃん。
やりたいこと我慢してその先に親が望むゴールにいけなかった子供はどうなるんだろうな
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:28▼返信
>>238
サッカーがダメってわけじゃないけどわざわざ洗脳紛いのことしてまでゲームやめさせてサッカー転向させる意義が分からんって事
サッカー最初から好きな子は普通にサッカーやっててもいいと思う
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:28▼返信
これ、毒を薬にしていると考えた方がいい

加減が分からない人は真似してはいけない危険な方法なのも間違いではない
やりすぎると自主性のない子供に育つからな
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:29▼返信
はちまの馬鹿バイトは首にしろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:29▼返信
>>244
どこが賢いんだよw恐怖で縛ってるだけじゃん
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:29▼返信
>>227
最近、課長に就任した人の息子の昔話で、しかもポケモンってことだから、
青年や大人が血眼になって遊ぶという、そんな世界が在るとは知りもしなかったと思う。
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:29▼返信

理論的な善し悪しは置いといて、絶対にこういう親にはなりたくない
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:29▼返信
ゲームやサッカーの問題じゃなく強制の問題

まあ周りから浮いて虐められても良いなら良いんじゃないの?
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:29▼返信
この親の行動を洗脳と言うなら任天堂のゲームの売り方そのものが洗脳的と言っても過言じゃない
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:30▼返信
まあ子供のうちはスポーツをしたほうがいいよ
大人になると気軽にスポーツできなくなる
インドア趣味は大人になってから好きなほどできるしな、今しか出来ないことに注力するべき
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:30▼返信
テレビゲームやってたって人生において何のプラスにもならない
親なら至極当然の考えだな
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:30▼返信
PS,64時代の俺はゲーム時間30分とか制限かけられてたっけ

今では立派なゲーム廃人
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:31▼返信
>じゃあサッカーにドはまりしないように、毎日ゴール何本とかマラソン20kmとか決めような

IQ80くらいしかなさそう
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:31▼返信
>>238
ここはゲームブログだからそう思うだけ
世間一般ではゲームをやるよりスポーツをやる方が健全に見える
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:31▼返信
批判してる奴アホだろ
結局ゲームは単純作業の繰り返し
それを早く気付かせただけだ
その子供が本当にゲーム好きならこの程度で投げ出さないよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:31▼返信
好きなだけゲームをやらせたんじゃなくてノルマ課して労働化させたんだっての
そんな仕組みもわからないとかどんだけ頭悪いんだよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:31▼返信
好きにさせといてやれよと思う
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:31▼返信
これは自由にやらせてるわけじゃないからなぁこれじゃ楽しめないわ
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:31▼返信
>>257
お前のそれも作り話っぽいよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:31▼返信
サッカーゲームやらせりゃいい。現実のサッカーにも興味もつだろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:31▼返信
子供のうちに身体動かすことせんとなぁ
貧相体型なオッサンになって後悔する
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:31▼返信
ゲームに義務的な苦痛設けて逃げさせたわけだろ
躾だ教育だって言っている人いるけど失敗だわな
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:31▼返信
これって、ゲームしていいから勉強しろって言われると、
勉強をするようになるわけではなくて、どっちもやらなくなるってことだな
なかなか面白い結果かも
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:32▼返信
なお、勉強のし過ぎで視力が著しく低下しても勉強控えろと言う親は皆無なもよう
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:32▼返信
>>255
大人だけど余裕でスポーツ楽しんでるが。。。
子供の時にはやりたいこと全力でやらせるのが一番だと思うぞ。
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:32▼返信
洗脳なの?そもそも洗脳のやり方知ってる奴なんなの?
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:32▼返信
>>241
じゃあサッカーを心底やりたかったらとっくに始めてるってどゆこと?
生まれた瞬間本能的にサッカーをやりだすんか?
俺はゲームが心底やりたかったらこの程度でやめたりしないと断言できるが?
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:32▼返信
いや、そんな叩くような事?
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:32▼返信
サッカーボールがその上司の頭にならないことを祈ろう。子どもの頃に抱いた殺意は中々消えないものだ。
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:32▼返信
こういう事すると子供から恨み買って将来介護必要なときとかして貰えないと思うよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:33▼返信
心理学か何かで好きなことを嫌いにさせる方法として
見たことあるような
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:33▼返信
なんか洗脳ってのは違うんじゃねw
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:33▼返信
>>275
ヒキニートにゃ介護無理だろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:34▼返信
>>270
このリア充さんめ(嫉妬)
人が集まらないから、ジム通いで筋トレと水泳ぐらいだわ
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:34▼返信
はちまコメ、何を言いたいか全く読み取れないのは俺だけなのか?
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:34▼返信
やりはじめたサッカーで同じことやればサッカー辞めるぞ
そんな手法を健全なんて言う阿呆は洗脳されていることに気付けない底辺と同じ
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:34▼返信
>>257
私も似たようなものだ。
結局、子供の内に我慢させ過ぎるとこうやって今までの鬱憤を晴らそうと一気にやっちゃうんだよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:34▼返信
>>270
子供の時に全力でゲームをやらせる親は問題だと思うぞ
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:34▼返信
キチ親がハード捨てましたとかより
よっぽどマシな話じゃん。
無職の皆さん自分に重ねて火病りすぎじゃね?
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:34▼返信
子供のうちはスポーツ系の習い事1つだけさせてそれ以外は自由でいいと思うよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:35▼返信
仮にこれが洗脳、虐待だとして、この子供が大人になったときこういう内容の洗脳や虐待をされたことを理解したとして
「洗脳(虐待)されてよかった」と思うだろうな
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:35▼返信
一つだけ分かるのはこの子は将来ゲーマーになるな。
子供の頃ゲーム全然やらせてもらえなかった奴が大人になってゲーマーになる率の高さよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:35▼返信
ポケモンdisったから豚がキレてるんだな
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:35▼返信
子供の間では大人気!ゲームないと仲間はずれ!ってなかんじで子供にとって最大の恐怖である孤独を煽って洗脳してゲームを売る任天堂の洗脳を解いた親あっぱれ
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:35▼返信
趣味を仕事にすると嫌いになるパターンの応用ですね。
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:35▼返信
たしかにゲームをしていても特はない

買い与えたのはてめぇだろ
生まれた時からサッカーボールを一生買い与えておけや
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:35▼返信
>>257
どちらにせよ廃人になってそう
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:36▼返信
ユダヤ方式だな
報酬を義務に、義務を報酬に変えて人を操る
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:36▼返信
いい年してポケモンポケモン騒ぐ池沼になるより遥かにマシだろ。
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:36▼返信
>>284
下を見てそれよりましだからいいじゃんとかお前バカじゃね?
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:36▼返信
ゲームとサッカーが同じ趣味だしなにが違うのかわからんとか言ってるやつは本当頭悪いんやろな
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:37▼返信
これを洗脳というのはどうなんだ?
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:37▼返信
ここのサイトって中高生が更新してるの?
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:37▼返信
>>282
少ない時間制限でチマチマ遊んでクリアできた日の脳汁は今でも忘れない
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:37▼返信
>>287
そういう奴は別に子供のころにやりまくっても同じだから
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:37▼返信
ライザップがやってるのと同じ
食事報告なんかやってるとせっかく楽しい食事がとたんに面倒になる
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:37▼返信
子供も子供並の脳の部下も管理するくらいは簡単だってことだな
自由に好きな遊び方させるのも、抑圧して強制するのも親のやりたいようにすればいい
小学生くらいじゃどうせ自分で意思決定できないし
ゲームがやりたければ大人になって稼いだ金で始めても遅くはない
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:37▼返信
批判してる奴らがゲーム中毒でその親も大して注意もせずやりたい放題やらせてたんだなというのが分かるな。
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:37▼返信
やらせてもらえないんじゃなくて、楽しめなくなくなったんだよ
ゲームはトラウマ、もうゲームはしない
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:37▼返信
>>272
ゲームが一番やりたいことで二番目がサッカーだったけど報告やらなんやら楽しむためには必要ない余計な要素追加されて、サッカーが一番になったからサッカーやったんでしょ
自発的に転向するなら何の問題もないけど親が手を加えて自分の満足いくように誘導する事が問題
サッカーにしてもバイトが言ってるみたいな条件課されたらまた別のことに行くと思うよ

ゲームがいいサッカーが悪いじゃなくてやり方が悪いの
後俺は>>166じゃないから
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:38▼返信
このガキはエリートゲーマーじゃなかったってだけの話
エリートゲーマーのお前らならお茶の子さいさいだろこんなもん
むしろもっと効率的なやり方を口にして相手を論破してるレベルだろ
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:38▼返信
ソシャゲも1日○○○○円まで課金する義務を負わせて
進捗報告させれば飽きてやめるな!
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:38▼返信
物理的暴力も精神的圧迫も無い人格の破壊すらしていない
この躾のやり方の一体どこが洗脳なのさ?w
お馬鹿さん達は言葉の意味を勉強しようねwww
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:38▼返信
バイト特有の頭の悪そうなコメントほんときらい
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:38▼返信
批判してる奴らはもっと上手い方法で辞めさせられるんやろ
俺は素直にすげーと思ったけどね
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:38▼返信
まあ何にしても、この子は別に不幸じゃないからいいんじゃない
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:39▼返信
ついていく逆らえないって、もうこの人も洗脳されてるじゃん
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:39▼返信
>>305
>二番目がサッカーだったけど

草、ただの妄想やんけ
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:40▼返信
間違いなくこの子は途中でおかしくなるな
こんな変な教育を受けてまともに育つ分けがない
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:40▼返信
>>303
この運動とゲーム両立できない奴の妄想力な
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:40▼返信
この状況を想像すると

1,ゲーム強制してるときは、スッゲー嫌味ったらしい顔で叱るかのようにやらせる(親のゲームに対する嫌悪感でこれくらいの事はするだろう)

2,子供はゲームに飽きる、というより家庭の状態に嫌気をさし始める

3,子供がサッカーを始めた途端、親は手のひらひっくり返して可愛がる

4,子供はこれが正しいんだと思い込む

以上、本とか映画とか見過ぎてよく分からない妄想をする様になった男の戯言でした
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:40▼返信
洗脳関係ない気が……
でもこの子供は、了承した義務を放棄した時点で
ろくな社会人にはならないなと思った
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:40▼返信
>>278
誰も引きニートに限った話してないんだけど頭大丈夫?
自分の妄想に閉じこもってばっかりいないで少しは現実に目を向けようよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:40▼返信
どうでもええな
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:41▼返信
はい?洗脳???

「洗脳」ってもんがどういうもんか、ちょっと調べた方がいい。
自発的に少年がゲームをめんどくさがるように仕向けるのは、戦略の領域だろ。
つまりは先輩の戦略勝ちだ。
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:41▼返信
>>315
最初にやってたゲームが一番で次にやったサッカーが二番
子供の心の中なんで本人にしかわからないんだから妥当な推測だと思うんだけど
お前はどう考えるの?
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:42▼返信
>>315
両立させられなかったからこんなことになってるんやろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:42▼返信
洗脳ってか戦略だろ。

洗脳ってのはもっと自然に恐ろしいことをさせるんだぜ
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:42▼返信
ゲームが趣味なんて大きな声で言えないけど、サッカーなら言えるだろ
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:42▼返信
親が強烈に手を加える子供の人生
オリンピックのメダル所持者ほぼそういう人生です
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:42▼返信
教育と洗脳に本質的な違いはほぼないよw
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:42▼返信
>>305
子供が親の定めたルールを守らない状態が続いたために
親がルールを変えたらそれに従うようになっただけだぞw

子供自身は自発的に転向してる

親が何をわめこうが今まで通りルールを守らずにいれば済んだ話だからな
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:42▼返信
趣味をゲームからサッカーに変えさせるのならいいんじゃないですかね
サッカーの方が体に良いだろうし
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:42▼返信
悪癖を直すには、乱用しなければ良い方法だな
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:42▼返信
この程度ならまだ躾の範囲内で、これを洗脳と呼ぶのはあまりにも行きすぎ
躾の範囲内だし、息子もいい勉強になっただろう

しかしながら、この父親の元では俺は窮屈な思いをするだろうなあと思う
父親のコントロールからおそらく抜け出せないだろうし
大雑把人間にはきつそう
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:43▼返信
>>321
>>315じゃなくて>>313だったわ
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:43▼返信
>>318
ゲームばっかやってる奴はしょうもないからな
妄想でなくゲームに閉じこもる奴は碌な育ち方せんという事だ
現代日本なんてまさにそれだ
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:43▼返信
(´・ω・`)好きなものを嫌いにさせられたってだけの話やね
他人の子供だし どうでもよかったや
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:43▼返信
そもそもゲーム辞めさせる必要は別にないし
特に遊びなんて自由でいいんだよ、サッカーやりたいやつは誰に言われるでもなく
自分からやり始めるんだから
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:43▼返信
これ、洗脳って言ってる人は誰に洗脳されてるんですか?
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:43▼返信
親の言う事をきく素直な良い子が大人になって社会に出ると指示待ち人間の木偶の坊になるんすけどね
親にとって都合のいい子供はデキる人間にはならないんだよな~
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:44▼返信
サッカーww フーリガンや殺人が横行するスポーツさせる為に子供同士のコミュニケーションや勉強終わった後の休憩に一役買うゲームやめさせるとか、どうせならサッカーじゃなくて塾通わす方がいいわサッカー<ゲーム<勉強
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:44▼返信
ブラックだわ…
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:44▼返信
バイトのコメントが意味分からん
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:44▼返信
>>321
サッカーが元から好きかどうかなんて妥当な推測とは到底思えないんですがそれは
むしろ小中でサッカーに出会う奴なんてたくさんいるわけですし
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:45▼返信
>>332
ゲームばっかやってるやつはしょーもないという妄想
ろくな育ち方しないという妄想
現代日本はまさにそうなっているという妄想

全部妄想じゃん!
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:45▼返信
こういうのは洗脳じゃなく知略って言うんだぜ

343.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:45▼返信
>>334
怠惰な生活が根付くから
身体の成長を阻害する、原文の子供ののめり込みから言えば子供には百害だよ
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:45▼返信
>>317
そうか? 貴重な知識を得てるかもしれんぞ。

物事なんざ本人の捉え方次第で良くも悪くも解釈できるもんだ。
他人が勝手に人の未来悲観しても、意味もあるまい。
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:45▼返信
洗脳じゃないとか言ってる奴は自分でやってみw
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:45▼返信
てかそもそも「ゲームは1時間だけにしなさい」という親の躾を無視したのがそもそもの原因じゃないのか?
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:45▼返信
>>341
残念ながらヒキニートが実際存在するから妄想ではない
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:46▼返信
>>340
じゃあお前が妥当な推測教えてくれよ
俺が納得できたならそれに従う
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:46▼返信
>>321
意味が分からない話し繋がってないだろそれ
急に一番二番って何の話だよ
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:46▼返信
親の前でポケモンやらなくなっただけだろう
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:46▼返信
子供のうちはゲームせず勉強と運動をした方が絶対有益。ゲームは大人になってからでも遅くない
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:46▼返信
>>347
ヒキニートはいるけど全員じゃないからやっぱ妄想なんだよなぁ
しかも全員ゲーマーなわけでもないし
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:47▼返信
これはな。ネトゲでよくある、好きにやっていいが一瞬にして義務に変わったらそりゃ冷める。
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:47▼返信
ゲーム少年よりサッカー少年のほうが偉いの?
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:47▼返信
放棄する人になるとかいうやついるけど子供の頃なんてあれやったりこれやったりするだろ。
サッカーだって合わなきゃ中学から別のスポーツやってそれがはまるかもしれない。
一つのものを永遠と続けろ!ってよりその子になにが合うのかある程度親が色んな可能性を見つけてやったほうがいい。
そういうこと言ってる奴は永遠と同じゲームやってんの?(笑)過去のに飽きて新しいゲームやらないわけか?
押さえつけるっていうが、ゲームは買い与える位はやらせてるみたいだし、押さえつけてる分類には入らないと思うわ。


356.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:47▼返信
これ、どんな楽しいことでも義務化すると楽しくなくなるという、いい教訓だな。
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:48▼返信
ああ親との信頼関係が築けてない、と捉えてしまうと恐怖で抑えてる、と捉えてしまうのか
元からなんでも話し合える関係なら恐怖に支配されるってことはないよな
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:48▼返信
>>349
一番二番に深い意味はない
ゲームの次に選んだのがサッカーってことを言いたかっただけ
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:49▼返信
日光にも当たらず筋肉骨格に刺激も与えずぼーっとゲームでは
身体の成長に害をなすのは当たり前のことで、加えてそれは脳の発達にも悪影響を及ぼすのは明確だ
結果的に人格形成にも歪を生み犯罪者を生む
バーチャル思考の犯罪者なんて大体この手だわ
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:49▼返信
というか、これまんま「北風と太陽」だよねw

「やめろやめろ!」って北風で吹っ飛ばそうとしてたけどダメで、
逆に「やれやれ!」ってさせたらその太陽が暑苦しくなってやめたと。
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:49▼返信
>>324
最盛期にはハードウェアメーカーが何社も立ち並んでいながら、今ではアメリカにお株を奪われてしまった国らしい風潮だ。
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:50▼返信
これただ義務かしてるだけじゃなくてやらなかったら罰を与えてるからね
そりゃ辛くて怖くなってやめるわな、とても教育とは言えない
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:50▼返信
洗脳は解けるのに時間がかかるって言うだろ?
あれは洗脳された思考を平常に戻すことに時間がかかるって意味じゃなくて、
洗脳されていることを本人に理解させることに時間がかかるんだよ

コメ欄にもいっぱいいるだろ
これだけ洗脳洗脳言われてんのに何が洗脳なのかの理屈がわかってないんだよ
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:50▼返信
楽しむというメリットよりもデメリットを多くしたんだな
ゲームをやめさせる方法としては頭がいいやり方だと思う
ただ飽きたんじゃなくて親にいちいち言われるのがウザくてやめたんだから将来反動でそうではある
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:51▼返信
一文だけ見て人の教育に口出しするクズにだけはなりたくない
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:51▼返信
ゲームを2時間も3時間もやるよりはサッカーやった方が目が悪くなる可能性も低いだろうし、体も鍛えられる
後々のことを考えたら子供自身にとっても得になるから教育としては悪くないと思う
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:52▼返信
いや、好きに遊ばせてやれよっておもうわ
ゲームを好きなだけやれるのなんて子供のうちだけだぞ
サッカーとかは学校の体育や休み時間に勝手にやってるだろうしな
大人になったら時間がなくなって思うように遊べないんだし、子供の時位は好きな事やらせてやれよ
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:52▼返信
ただ駄目って言い続けて反動で色白ゲームオタクになったり、そのままやらせてポケモン廃人になるより、サッカーにドハマりはいいんじゃね?スポーツ万能はリア充多いし、モテるぞ?
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:52▼返信
>>348
なぜこの話で代替案になるのか理解に苦しむが・・・
サッカーが心底好きだったらとっくに始めてるという反論の意味が全く理解できないから言ってるわけで
サッカーをいつ、どれだけ好きになるかなんて人それぞれだしそれに納得できないならそれまででしょ
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:52▼返信
>>364
親にいちいち言われてウザくてもゲームやり続けてたんだから、その論理は破綻してね?
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:52▼返信
この際はっきり書いとこう
教育とは洗脳のことであると
おたくもお子さんを立派な大人になるように洗脳してますか?
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:53▼返信
ゲームをやめさせるには効果的だけども子育てとしてどうなのかな
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:53▼返信
洗脳の判断材料として薄すぎる
ベストファザー賞並にくだらんな
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:53▼返信
>>367
堪え性の無い子供の典型じゃねーかそれじゃ

375.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:53▼返信
「洗脳ではなくマインドコントロールと言うんですよ」
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:53▼返信
強制したことを良いことをしたと本気で思える人種はいる
そしてそのことを本人は自覚していない
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:53▼返信
これを「洗脳」って捉える奴って、
人に注意されたら自分を省みもせずにブチ切れるタイプだろ。
なんでもかんでも攻撃と捉えるのは病気だよ、気をつけろ。
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:54▼返信
幼少期に好きなものを嫌いにさせるってほうが
洗脳かつよくない影響あたえそうだがな
最終的にアダルトチルドレンと毒親になりそう
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:54▼返信
親として子供のことを考えた結果の対処
子供を叱らず。努力をさせず。何でも与えて放置する。
他人に責任を押し付けて満足している親に比べて
よほど人の親と言えるのではないでしょうか。

この記事の書き方は悪意を助長させるために書いれているようにしか思えないね。
残念です。
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:54▼返信
飽きただけやろ
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:55▼返信
何が目的だったかによって変わるな
勉強させたかったなら意味ないし
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:55▼返信
いや長い目で見たら運動好きになった方が子供にとっても得になるだろ
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:55▼返信
ゲームはやりすぎない方がいいぞ!
俺を含むここにいる奴らみたいになるぞ!
スポーツに走らせたのは正解
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:55▼返信
バイトのズレたコメントで草
読解力ないんかこいつ
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:56▼返信
>>372
まあブン殴ったり機械壊してでもやめさせる方式よりは1000倍マシかとw
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:56▼返信
>>377
うわっ真性が来た
こういう記事に多く現れる心理学者気取ったよく分からん奴
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:57▼返信
ワタミかな?
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:57▼返信
ゲームを好きなだけやらせて飽きさせたのなら立派な教育だ
ゲームを命令して罰則を与えたのだから教育とは呼べない
虐待という
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:57▼返信
眼鏡集団「ガキからゲームを奪うな(クイッ」
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:57▼返信
身体動かす楽しみを
理解できない子供は惨めだぞ

オッサンになってから本当に、己が身体を見てみて 思う
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:58▼返信
その家の教育方針に口出しで楽しいのかね
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:58▼返信
親の見てないところでゲームやってると思うよ
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:58▼返信
約束守らないから方針変えたよって話じゃん?
別に悪くないと思うなーまたやりたくなったらやればいいだけの話だし。
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:58▼返信
ゲームをやめたら運動が好きになるとか超理論だわw
親に隠れてやるね間違いなく、そんで親は気づかず自分の思い通りになったと勘違いして
また繰り返す
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:59▼返信
正直お前らが子供の頃に同じことされてもゲームやめないだろ

つまりそういうことだよ・・・
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:59▼返信
ただ、洗脳だなんだとこんなツイート1つに振り回されて意識高い系の批判をドヤ顔で
書いてる人たちには悪いが…


これ、たまたまポケモンに飽きて次の興味がたまたまサッカーだっただけの可能性もあるw
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:59▼返信
隠れてやる程度の時間ならどうでもいいんじゃね
用事サボってんならボロが出る
398.ななしっくす投稿日:2015年06月19日 15:00▼返信
単に『ゲームをする権利』が『ゲームをしなければいけない義務』に変わったからする気が無くなっただけな気がする
もちろんそれが悪くないとは言えないけど、
これを『洗脳』と言うのはちょっと違うような
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:00▼返信
※388
こども「ポケモン!」「妖怪ウォッチ!」「マリカー!」「スプラトゥーン!!!」
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:00▼返信
俺のG行為も報告したほうが良いのかな
401.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:00▼返信
>>395
お使い大嫌いじゃんお前ら
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:00▼返信
>あと絶対に逆らわないようにしよう、とも思っている。

オチを付けたつもりなんでしょうなあ…
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:01▼返信
>>396
洗脳云々なんて前半の馬鹿くらいしかいないがな
お前ノロマすぎるだろ・・・
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:02▼返信
教育なのかと言われると微妙だが洗脳でもないだろうに
まぁ最終的にに選ぶのは子供の方だから子供がサッカーを選んだったらそれでいいと思う
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:02▼返信
>>401
今でこそ作業ゲーは否定されがちだが昔のゲームはそんなレベルじゃないぞ・・・
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:02▼返信
ハイハイ、お前らの教育方針が一番ですよー
これで満足?
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:02▼返信
MMOやれるやつらには通用しないやろなあ
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:02▼返信
何も解決してないな
むしろ反動でゲームオタクになりそう
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:03▼返信
どこが洗脳なのかわからん
ちなみに上司はどうでもいい
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:03▼返信
>>370
言われてみりゃ確かにそうだw
親のプレッシャーを感じながらゲームしなきゃならなくなったのが嫌になったんだろうな
でもやっぱり本質的にゲームを嫌いになったわけじゃないから反動ありそうだよね
411.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:04▼返信
ゲームしないで勉強しなさい!はオタクまっしぐらだけど、ゲームしないで皆でスポーツしなさい!は、結果がどうであれコミュ力培われそうね
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:04▼返信
サッカー部に入部するならリア充かキョロ充になれるな
ゲームをやっている陰キャラを見下して集団でイジメることだってできる
これは素晴らしい学生時代になるぞ
教育の賜物だ
413.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:04▼返信
気に入らないことは洗脳かよww
414.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:04▼返信
>>395
BW以降みたいにオンライン対戦実装されたシリーズなら、この家庭内条令がスタートしても少なくとも半年以上はやり続けると思う。
415.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:04▼返信

バカッター × バカバイト はどうにかならんのか?

こいつら混ぜたらろくな事にならんぞ
416.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:04▼返信


コレより岩田教祖の洗脳恐怖だろw

417.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:04▼返信
※412
涙ふけよ(´・ω・`)
418.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:04▼返信
洗脳て…ほんと言葉だけは一丁前に使いたがる馬鹿ばっかだな。これがダメなら前者のゲームは1日1時間とかいう刷り込みもアウトになる矛盾に気付いてない。
419.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:05▼返信
>>388
なにが虐待だ。
両者が承認の上作ったルールの上での罰則は、正当なもんだぞ?
しかも暴力でもなんでもなく、最大でも叱責程度。

メリットとリスクを覚える意味でもいい手法だろ。
なんでもおおげさに捉えて批判の材料にしようとしなさんな。
モルダー、あなた疲れてるのよ…
420.投稿日:2015年06月19日 15:05▼返信
このコメントは削除されました。
421.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:05▼返信
勉強を強要したら勉強嫌いになる原理を応用しただけのように思えるけどね。それを洗脳って呼ぶなら、ほとんどみんな洗脳されてる。勉強から逃げる洗脳かゲームから逃げる洗脳の違いでしか無い
422.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:05▼返信
>>412
青春を棒に振らなくて済む
何も問題ないな
423.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:06▼返信
>>419
ポケモンやれと強要しているだろ・・・
424.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:06▼返信
ゲーム自体、企業による洗脳だし
熱心になればなる程、モンスター集めないと、新作買わないと、グッズ集めないとってなるしな

活発に遊ぶ子になれと、親に洗脳された方がマシだろ
425.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:06▼返信
>>420
なおゲーム
426.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:06▼返信
まぁ何が悲しいかって、海外じゃそれこそe3のように大人がゲームに熱狂し、クラウドファンディングが始まったら「OK!俺はいくら払えばいいんだ!?」と情熱を真っ直ぐにぶつける国があるのに、未だに日本は国全体がゲームは子供の遊び、役に立たないと思ってるところだよな。
427.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:07▼返信
最近のゲームは一日1時間じゃ足りん
428.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:07▼返信
お前ら無双で草刈ってる時間が有意義だった、後悔してないと胸を張って言えるか?
サッカーやってた方が絶対マシだわ
429.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:07▼返信
>>423
子供「喜んでやるで^^!」から始まったわけだろ
430.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:07▼返信
やっぱサカ豚って糞だわwwww
431.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:08▼返信
>>428
サッカーなんてつまらないじゃん
432.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:08▼返信
あーあこのブログとブログにくるヤツは人生終わってるゲームオタクばっかだから
またこういう話に否定的なのかぁ・・・
いい加減ゲームやってる気持ち悪い自分を否定するっていう観点持とうぜ?
だってお前ら気持ち悪いじゃん
ゲームをやればやるほどリアルで成功するための機会損失が凄いんだって認めろよ
433.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:08▼返信
>>426
日本で売れてるゲームみりゃ当たり前だけどな
スマホにしろ暇つぶしでしかない
434.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:08▼返信
>>419
>モルダー、あなた疲れてるのよ…
くっさwwwwwwwwww
435.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:09▼返信
既にオタク、ゲームも飽きた
436.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:09▼返信
サッカーなんて土人スポーツじゃんwwwww
437.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:09▼返信
>>429
それでゲーム飽きた所で終わり良いだろ
その後の精神的圧迫は虐待なんですが・・・
438.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:10▼返信
言うこと聞かずゲームやりまくってんなら多少の荒療治も仕方ないけど洗脳はダメだわw
439.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:10▼返信
これただの家庭内モラハラなだけじゃねぇか。
胸糞わりぃ。
440.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:10▼返信
「教育熱心な人」は強い怨念を抱えていることが多い
441.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:10▼返信
「労働の時間は無制限」
「ただし1日☓個販売をノルマ」
「結果報告は毎日義務」
「義務を怠ったら叱責」
442.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:10▼返信
>>428
たまにすると新鮮で良かったが、サッカー少年にはなりたくなかった。
443.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:10▼返信
>>432
こういう奴ってどこから湧いてきてるんだ?
444.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:10▼返信
ゲームよりサッカーのほうが有意義とかゲームブログでぬかしてるアホがいるけど
サッカーやるくらいなら勉強したほうがマシなんだよなあ
445.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:11▼返信
サムネはリネ2か
ホムにメア盾にDCローブにフェイスもあるな
UIが古いバージョンなのがまたなつい
446.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:11▼返信
>>437
徐々に飽きって書いてるやんけ
サッカーやってる今でも言い続けてんのか?
447.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:11▼返信
このままだと自主性が育たなそう

あと本人がゲーム>サッカーなら反動がきそう
448.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:12▼返信
>>426
ゲームってなんかの役に立つの?
449.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:12▼返信
たとえば、本来は野菜を食いたくなかった子供を
野菜が食いたい子供に変化させたらそれはもう洗脳じゃないのか?
450.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:12▼返信
>>441
好きなだけ仕事しまくってた前提やで
451.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:13▼返信
>>408
この子供がたまたま飽きやすかったから運良く成功したってだけだよなこれ
もっと凝り性でやり込むタイプだとこの方法は完全に逆効果で廃人まっしぐら
あくまでも飽きやすいタイプの子供限定の方法だねこれは
452.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:13▼返信
>>449
野菜のおいしさを知らなかっただけかもしれない
453.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:13▼返信
>>448
お前って何か役に立つの?
454.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:14▼返信
>>446
親が付随させた条件に嫌気がさしただけだろ、これ。
徐々に飽きたって、都合よく書いてるだけじゃん。
455.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:14▼返信
>>434
X-Filesなんか持ち出してきている時点でそれなり歳行ってるだろうね。
456.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:14▼返信
単に十分プレイして飽きただけじゃ・・・
457.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:14▼返信
この子供が将来どうるなるかまだわからんからな
458.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:14▼返信
>>76
その逆も然りって全然意味通ってないぞ、なに言ってんだかw
実話でも作り話でも父親のドヤ話だぞ、頭不自由なのか?w
459.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:14▼返信
>>446
ゲームをやらなくなった←お、おうでも良かったな
ゲームやらなくなったから強要した←は?
460.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:15▼返信
職場の上司に似たようなことされたわ。

これ凄いストレスだよ、手段としては非常に効果的。
461.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:15▼返信
>>443
奈落
462.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:15▼返信
人格矯正は子供のうちにやらなきゃいけないしな
ポケモン廃人になる前に食い止められて良かったんじゃねw
463.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:15▼返信
体が弱かったため、少年サッカー4年間やってましたが、ゲームと比べて
何か得られたかと言われれば何も・・・
サッカーやめて15年。大人になって体力は自然とついて、体は丈夫になりました。
464.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:15▼返信
子供がゲームにかまけて勉強しなかったなら問題だけど
余暇ぐらい好きな事やらせてやれよ
465.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:16▼返信
>>448
ウメハラという男がいてだな・・・
466.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:16▼返信
まぁこの親はゲームなんかやるよりスポーツやってくれた方がマシという話でしかないから
洗脳が~勉強が~とかマジレスしてもね
467.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:16▼返信
>洗脳とは
一般に「洗脳」というと、特定の主義・思想を持つように仕向ける事、またはその方法を指す。
 洗脳はマインドコントロールとは違い、主に物理的暴力(拷問のほか、薬物の利用や電極を埋め込む手術を含む)あるいは精神的圧迫(罪の意識の植え付け)などの強い外圧があるとされる。
 これらを基に通常、児童からの教育段階で偏った情報を与えて、特定の(一部の者に都合の良い)思想や価値観を持たせてしまう場合はマインドコントロールに、既に成長して主義・思想を持つ人間に働き掛けて、特定の主義・思想に(本人の意思に関わり無く強制的に)変更してしまう場合は洗脳に分類される。
 洗脳は何らかの論理体系を与えて特定の方向付けや条件付けを行い、ある思考様式を持たせると云う、いわゆる「マインドコントロール」と混同されがちだが、洗脳の場合には、より実質的な意味で価値観や記憶すら改竄(かいざん)する事を指し、文字通り「別人にしてしまう」といえる。
 また記憶の改竄により、洗脳の際に不当な扱いを受けたという記憶すら失っている場合には、主観的に「洗脳を受けた」という事を認識する事も不可能である。
 場合によっては、記憶にある事実関係を誤認識させたり、特定の方向性を持たせる等の点で、マインドコントロールに類似した点もあるが、いずれにしても「元々のその人」または「本来は違う形だったであろう人格」を破壊した上で、違う人物を作り上げてしまうため、人道上においては殺人行為と同質であると見る事ができる。
468.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:17▼返信
これ、ゲームを辞めさせたんじゃなくて、圧力でゲームを嫌いにさせた、だよね。
この抑圧のさせ方だと、この子将来的に爆発するんじゃね?
自分で金を稼げるようになったとき、親に怒られるような年でもなくなったとき、下手すりゃ廃人になるほどゲームにはまると思うよ。
469.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:17▼返信
紳助が子供の勉強の邪魔ばっかりして遊んでたら子供が勉強しなきゃってなった例を思い出した
470.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:17▼返信
一生ついて行こうは浅はかだと思うけど親としては何の落度も無いだろ
ドヤ顔で批判してるやつもバイトもとんでもなくきもいわ
471.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:18▼返信
ゲームは一日一時間、外で遊べ。
こんなこと言っても止めるわけない。

ある程度自由にさせ、強制終了ではない決まり事で苦痛を与え続ける。
ゲームをやる→ノルマ→結果報告の義務→怠ったら叱責。
会社のシステムと同じだな。

つまり楽しくない作業感を強いることにより飽きさせることに成功した心理誘導だ。
472.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:18▼返信
気持ち悪い親だな死ねばいいのに
473.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:18▼返信
洗脳というよりマインドコントロール
474.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:19▼返信
そのゲームに飽きて興味がサッカーに向いたのは運が良かったよね
俺が子供なら他のゲームやり始めるわノルマ課されてもやり始めなら苦じゃないし
そんでスポーツに興味が移るまで親が気に入らない趣味に関して延々とノルマを課してくるなら親への不信感だけが募ると思う
475.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:19▼返信
ゲームオタクの危険性がある道からリア充への道にうまく誘導した親を叩く要素ってどこにあるの?
お前らみたいな気持ち悪いゴミみたいな人生をこれで回避できたかもしれないんだよ?
素晴らしいことじゃん
476.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:20▼返信
これって今の日本企業の働かせ方のアンチテーゼじゃないの。
477.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:20▼返信
今回はバイトが言ってる事のほうが正しいわ
478.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:20▼返信
>>468
かといって際限なくやってたらそれこそ引きオタまっしぐらだしな
子供のうちから外にも出ずゲームばっかやってるって結構重症だし
479.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:20▼返信
>>459
自分でやる言い出したんやで^^;
ピアノやる言い出してサボりだしたら怒られて当然やろ
違うか?
480.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:20▼返信
>>475
お前気持ち悪いぞ
周りからもそう思われてるぞ
481.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:21▼返信
>>470
欲求を作業感を与えることで抑圧させてるだけだから、この子たぶんどこか歪んだよ。
このやり方は、将来的に危険だと思うが。
482.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:21▼返信
肯定派は否定派をニートだなんだと人格否定してるヤツが多いだろ
それは正論では反論できないがそれを認めると負けになるので相手が悪いに違いないと決め付けることで自分を正当化しようとする思惑の結果なのだ
483.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:21▼返信
>>479
おう
もうゲームやめさせる目的から逸れて虐待が目的になってるな
484.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:21▼返信
洗脳と教育ってどう違うの?
485.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:22▼返信
将来犯罪者になりそうだなw
486.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:22▼返信
なにいってんだ?はちま?
487.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:22▼返信
犯罪起こす奴の親ってこういう奴らが多いよなw
488.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:23▼返信
こんな決まり事作っても守らない奴は普通に無視してゲームやり続けるでしょ
もしくは根性無駄にある奴は作業でプレイしてるうちに逆に本気ではまって更にやばくなる
この方法はあくまで
・親の言いつけをきちんと守る行儀の良い子
・何事もほどほどで入れ込まない飽きやすい子
の2点を有してる子供の場合のみ成功しうる極めて限定的な方法
親の言いつけなんかガン無視したり根性無駄にある廃人予備軍みたいな子供には逆効果
一つのやり方ではあると思うけどこれが最良の方法とはとても思えないね
489.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:23▼返信
>>479
子供やで。
ノルマと報告を強要させられることの辛さなんて、考えてもわからんだろ。
習い事と一緒にするなよ。
490.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:23▼返信
>>482
否定派も根拠もなく洗脳だの人格が歪むだの言ってるだけだし反論もクソもない気が
491.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:24▼返信
>>483
続ける奴はこの程度でやめたりせえへんで^^;
コンセント抜かれてもセーブデータ消されてもやり続けるんやで
492.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:24▼返信
このコメ欄はPTAに監視されてます
493.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:25▼返信
親がゲームを認めずサッカーは認めたってとこがね…
ゲームへの差別感情バリバリ
バイトやかきこんでる連中が不快に思うのも納得だ
494.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:26▼返信
サッカーやるとFIFA役員みたいに人格の曲がった人間になってしまうぞ
495.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:26▼返信
>>491
お前もうズレ過ぎ
会話になってない
496.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:27▼返信
23分間の奇跡見ろよ
497.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:27▼返信
お前ら子供に自己投影して過保護になりすぎだろ
498.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:27▼返信
任天堂のゲームだからねPS4だったら親も怒らなかったのに…
499.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:27▼返信
>>489
ピアノのノルマのほうがよっぽど辛いで^^;
発表会で失敗して大泣きしてもまだ続けるんやで
本当に好きなものならこの程度ではやめへんでやめへんで~
500.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:27▼返信
これ批判してる奴はゲーム、というか勉強以外の趣味にハマりすぎたらどうなるかということを経験してないから分からない
小学生時代偏差値65の中学に入れられる程しぼられてその後糞大学に行った俺が言うから間違いない
これは正しい
501.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:27▼返信
ゲームばっかやってるとここの住人みたいになるからな(笑)
502.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:27▼返信
単に趣味を仕事にすると嫌になる理論をこどもで実践しただけだろ
俺も模型好きだけど仕事にしたいとは思わねえもん
503.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:28▼返信
>>495
この程度で虐待言ってたらもうビデオケーブル隠されただけで発狂やな
504.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:28▼返信
>>501
お前も仲間みたいなもんじゃん
505.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:29▼返信
>>478
でもこのやり方じゃあ、子供の理性は育たないだろ。
506.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:29▼返信
サッカーよりも筋トレをさせるべきだ!
507.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:30▼返信
>>503
何言ってんだお前
目的達成したうえで強要したら虐待だろ
ビデオケーブル隠したら~とかアホだろ
なんJの真似してその程度かお前
508.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:30▼返信
>>486
息子がクレイジーフットボール少年にならないように、ノルマとその未達成に対応するペナルティを科すべきだと言ってるだけだよ。
509.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:30▼返信
でもスポーツ選手って犯罪者多いよなw
510.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:30▼返信
スポーツはやり続けていた期間が長ければそれなりに好評価される
頭がちょっとあれだろうとカバーしてくれる
皆スポーツが好きなんだよ
511.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:30▼返信
われわれは良い洗脳のことを教育と呼んでるだけではなかろうか?
ゴミを処分して部屋をクリーンにするのが好きな人間に変化させるのは良い洗脳であり、つまり教育である
ユダヤ人を処分して地球をクリーンにするのが好きな人間に変化させるのは悪い洗脳みたいな
512.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:31▼返信
>>499
そりゃ習い事だからな。
これは娯楽やで。
そして娯楽に作業感を与えられることのつらさを、時間無制限って飴を与えられた状態で子供は理解できんだろ。
513.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:31▼返信
>>505
正直ゲーム機奪うよりよっぽど良いと思うわ
514.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:31▼返信
ゲーム遣り過ぎるとチビになるそれで人生終わり
515.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:31▼返信
ゲームばっかりやらないで勉強しろならまだわかるんだけどなw
516.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:32▼返信
どうせ大した才能無いだろうし無理矢理サッカーさせられてカワイソー
517.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:33▼返信
自分の好きな事を押し付けられて挫折

子供の内に素晴らしい挫折体験ができてよかったなw
518.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:33▼返信
>>505
それは今後の経過を見なきゃ判断できんだろ
引きオタまっしぐらな時点で理性云々気にしてられる状況じゃないしただ黙って見守るより一か八かの賭けに出たんじゃね
519.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:33▼返信
ゲームを遊びじゃなくしたわけだ
他人にやらされてる事はつまらなく感じるからな
520.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:34▼返信
>>509
しかも同性愛者ってだけで迫害されるからな
521.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:34▼返信
>>514
身長はほぼ遺伝で決まるだろ
バスケットとかやっても無駄だよ
522.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:35▼返信
>>512
習い事でも本人が楽しめればそれは娯楽やろ
作業言ったら昔は波動拳ひたすら練習してたもんやで
523.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:35▼返信
まぁ私ならサッカーやらせるぐらいならポケモンやらせるが・・
524.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:36▼返信
しつけにすらなってないしヘタしたら心が歪む
525.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:37▼返信
ドヤ顔でこんなことツィートするのが糞なんだけどなw
526.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:37▼返信
何でここまで叩かれてんの?洗脳の意味分かって使ってる?逆にゲームに洗脳されてるくらいのを助けられた話だと思うけど。
527.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:37▼返信
じゃあどうやって言うこと聞かない子供に言うことを聞かせるかと言ったらゲーム取り上げるくらいしか方法なくね?
そっちの方が性格歪むと思うが
528.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:37▼返信
まあ、何が好きかはいいけど、サッカーものめりこみすぎたらまた転向されそうだなw
趣味や部活でやる分にはいいけど、将来サッカーで食ってわって言い出したら反対するんだろw
529.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:38▼返信
>>522
波動拳の練習は誰が見ても娯楽だぞ
なんJの真似事してんじゃねえぞ雑魚
まさに虎の威を借る狐だな
530.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:38▼返信
>>514
ゲームと身長の関連性の証明あんの?
まぁ、俺は病気で小さいから仕方ないんやけどなw
531.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:38▼返信
ポケモン全盛期だったらシール買い集めてるだけでクラスの人気者になれたが今は違うしなぁ
532.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:38▼返信
>>513
なんで奪う方向に行くのかがわからんがw
まあ、短絡的に奪って解決する親もおおいからなあ。

ようは飴と鞭のバランスだと思うんだけどね。
このやり方って結局、真綿で首を絞めるようなやり方じゃん。
まだ知識が不足して考えの及ばない子供に、時間無制限って飴をちらつかせて条件を飲ませるって、かなりあくどいと思うがな。
533.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:39▼返信
>>529
雑魚はお前やで^^;
楽しんでやるもんは娯楽だって言ってるのに反論になってないで^^;
534.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:39▼返信
リア充のゲームオタクになれるんならいいと思うよ?
でも大体お前らみたいな気持ち悪い人生負け組ゲームオタクになるじゃん
親にとってそれがどんだけ嫌かお前らわかってないだろ
親はお前らのこと見てこう思ってるぞ?

           「失敗したな・・・」

ってな
535.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:40▼返信
>>532
言うこと聞かないなら奪うしかないだろ
536.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:41▼返信
勉強好きに洗脳するにはどうしたらいいか。
大人になるともっと色々勉強しとけば良かったと思うんだけどな、勉強を強制する学校が害悪?
でもゆとりみたいな例もあるしなー
537.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:41▼返信
>>533
おう楽しんでやってないなら何で波動拳の練習したんだ?
娯楽の延長だろ虎の威を借りないと話せない雑魚
538.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:41▼返信
>>500
>これ批判してる奴はゲーム、というか勉強以外の趣味にハマりすぎたらどうなるか

その言い分は全てのプロスポーツ選手やプロの各種競技の選手の存在を否定してるんだがな
イチローが野球より勉強に重きを置いて今の地位に上り詰められたか?
羽生が将棋より勉強に重きを置いて今の地位に上り詰められたか?
彼らはある意味勉強を捨ててその分野に心血を注いだからトップになれたんだぞ?
この父親の方法だとそこそこにこなす平凡人間にはなれても飛び抜けた成績を残すような人間には絶対なれない
そんなやり方が必ずしも「正しい」とは思えんけどな
539.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:42▼返信
まぁはちまバイトとか言う底辺中の底辺ゴミクズよりはマシでしょww
540.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:42▼返信
>>532
本当にやめない奴は真綿装備したままゲームし続ける気がするがな
飽きただけだと思うわ
541.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:42▼返信
>>518
まあ、最後の手段として、だったら納得だわw
というか、こうなった時点でこの人子育て失敗してんだよね。
そこまでのめりこむ前に普通は手を打つんだが。
542.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:43▼返信
>>526
ドヤ顔でツィートしなきゃ叩かれなかっただろうなw
543.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:43▼返信
サッカー楽しんでるならそれでええ
544.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:43▼返信
>>537
だから娯楽だっつってんのに・・・侮蔑連発ならアホでもできるやで^^;キレすぎやないか?
545.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:45▼返信
>>534
お前も失敗してるぞゴミ
546.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:45▼返信
なんでゴミに限って上から目線なんだろうなwwwww
547.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:45▼返信
>>540
ノルマ決められてそれ報告しないと延々と責められるんだろ?
飽きる前に嫌気がさすわ。
なんのためにゲームやってんだかわからなくなるからな。
飽きるって表現だけは、確実に違うと思うぜ。
548.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:45▼返信
>>544
作業って言ってんだろアホ
自分の言ったこととその前の話の流れも覚えてないのか
虎の威を借りないと話せない雑魚は流石だな
549.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:45▼返信
こんなゴミブログに書き込んでるクズ同士仲良くしようぜwww
550.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:46▼返信
>>541
いやのめり込む前に手を打つも何もその対策として1日1時間とか言ってるんでしょ
それを守ってないんだからどうしようもないと思うが
551.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:47▼返信
>>535
奪うだけじゃダメよ。
奪う理由を理解させなきゃな。
552.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:47▼返信
>>529
その誰が見ても娯楽のはずの波動拳の練習を大晦日と元日の2日を除いた363日ゲーセンでやり続けて
後に格ゲー大会の獲得賞金額累計記録でギネスに載り、本や漫画も出版してそこらのリーマンより遥かに稼いでる奴も
いるけどな世間には
553.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:48▼返信
>>547
そう思えるならお前がまともだということや
554.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:48▼返信
>>552
急にどうしたの?
555.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:49▼返信
>>550
だから、どうしょうもなくなった時点で失敗じゃん?
約束を守れないことのデメリットをそうなるまで教え込めなかったんだから。
556.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:49▼返信
たいした話じゃねーじゃんw洗脳てw
どうでもいいことに難しい言葉使って上から目線で叩いて悦に入るアホどもw
557.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:49▼返信
>>548
元は娯楽として始めてるって話をしてるやで^^;
暴言喚き散らしてるくせに虎の威すら借り損じとるで自分
558.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:50▼返信
>>554
勘違いしとるなチミ

他人やで^^;
559.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:50▼返信
ゲームは所詮娯楽程度に抑えておく方が子供の今後の人生の為になるだろ。
ゲームは多くの人が楽しめるように作られているからついつい長時間費やしてしまう。
ゲームから学ぶことも勿論あるが、幼少期それ以外の様々なことを経験する貴重な時間がそれだけに費やされることは単純に勿体ない。
まして子供は本当に自分のやりたいことや将来の事すら真剣に考えられない未熟なモノだから、子供が熱中しているモノを好きなだけ自由にやらせることが必ずしも子供の為になるはずもない。
少々酷だが、親が無理にでも他の事にも興味を持たせる機会を作って上げることは、必ず本人の為になる。
それで色々やった上で一番好きなモノに熱中すれば良い。勿論ゲームでも何でも。
560.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:51▼返信
いい親じゃないか
自分も少しは見習わなきゃな
561.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:51▼返信
>>549
俺もお前も、結局は清水に遊んで暮らすアフィ金の協力をしてるだけなんだよなぁ
562.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:51▼返信
>>554
娯楽も極めれば一流って言いたいだけ
563.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:51▼返信
>>556
お前が一番アホなんじゃね?
564.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:51▼返信
もしこれで「よっしゃー、やったるぜー!」ってとことんまでポケモン攻略をつきつめたとしたら
それはそれで別な未来の可能性が開ける気はするw

どっちにしても良いやり方な気はするな、そういう意味では。
565.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:52▼返信
>>557
歪曲して都合の良い話にしてんじゃねえよ
もう一度見直せ虎の威を借る雑魚
566.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:52▼返信
正直ゲームじゃなくてスポーツ関係にはまっていれば
第一印象もいいんだろうなと思います
健康的でいいしね
ゲーム好きなのはメガネで猫背で暗くて元気ない人ばかり
同族嫌悪で友達もいない
567.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:52▼返信
アフィブログのコメ欄に書き込むやるなんて全員アホな暇人だぞ
568.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:53▼返信
>>565
具体的な反論ができなくなってるで^^;
キレッキレやな
569.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:54▼返信
>>562
で何で急に言い出したの?
570.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:54▼返信
>>566
実際はスポーツ選手は犯罪しまくりなんだけどなw
しょうがないな世の中アホばっかりだしw
571.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:56▼返信
>>567
これは否定出来ない。
572.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:56▼返信
スポーツは結果が残せなくても続けていたってだけで評価は上がる
親としても体裁を保てるベストな選択肢
573.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:56▼返信
>>568
お前が一番具体的じゃねえよ
娯楽に作業介入すると辛いよな→波動拳の練習は作業だよ←いや娯楽の延長じゃん
574.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:56▼返信
洗脳だと主張してる奴らは一日中ポケモンしてるとおもってるの?
重要なのはゲーム以外に家族の時間があるか、学校に行っているか等の外的要因だろ。
そりゃポケモンの進行報告以外に家族と会話もなけりゃ性格も歪むだろうけどな。
575.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:59▼返信
>>567
ぐぬぬ
576.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:59▼返信
>>572
結果残せなくてもずっとつづけるのなら評価できるな
でも大半は途中で諦めるけどな
577.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:59▼返信
生活に支障をきたすレベルならわかるけど
これは酷いな
578.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:00▼返信
こいつのツイッター見たら触れちゃいけない奴だったわ
579.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:00▼返信
>>573
娯楽だからこそ喜んで始めるし続けるんやで
嫌になって作業としか見れなくなるのはピアノでも波動でも昇竜でも同じことやろ
580.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:00▼返信
ゲームかスポーツかでどっちがリア充になれる可能性が高いかって考えるとそりゃあね
581.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:01▼返信
好きなものも義務化すると嫌になるってことでしょ
これのどこが洗脳なんだか本気でわからん
582.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:01▼返信
>>578
ここにも出張してそうだわw
583.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:03▼返信
これ。勉強やらないやつに言うやっちゃいけないパターンやね
584.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:03▼返信
>>579
良いまとめが出来て終わったな
585.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:03▼返信
でもスポーツ選手ってゲーム好きだよねw
586.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:05▼返信
ポケモンしかやらねーのかよw
ポケは飽きたからべつのゲームやるねーw で終わり
587.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:05▼返信
海外ではプロゲーマーっているよね
どのぐらい稼げるんだろ
588.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:05▼返信
自らの愚かさを知るいい機会じゃないか
589.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:06▼返信
>>いやー出来る上司なんでしょうなー息子にゲーム辞めさせるのもお茶の子さいさいなんでしょうなー
じゃあサッカーにドはまりしないように、毎日ゴール何本とかマラソン20kmとか決めような

サッカーにどハマりさせたらそれが職業になるじゃん 何いってんの?
コメントから漂うアスペ臭たまんないね いいよ

もっと嗅がせてくれ キミのくっさいスメルコメンツ
590.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:06▼返信
バイト...?
591.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:06▼返信
>>584
このくらい赤子の首をひねるようなもんやな^^;
592.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:08▼返信
スポーツは良くてゲームはダメそれは親の自己満足
ゲームで得られるコミュニティーもあれば
スポーツの上下関係で悩み挫折することもある
適応能力や突出した才能や続ける努力がなければ
どちらの未来も大した違いはない。
593.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:09▼返信
>>591
かっけー
594.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:09▼返信
>>579で終わったな
595.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:09▼返信
※↑↑サッカーにドハマりした人の職業って何…??

プロサッカー選手すか?www
ハマれば皆なれんの?あれ
596.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:10▼返信
遊びも義務化されるとしんどくなって
興味なくすだけの話だろ。

洗脳って。
597.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:12▼返信
ゲーム上手けりゃ将来大物youtuberになれるかもしれないじゃんw
598.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:13▼返信
子どもの人格を否定し、親の価値観を押しつけ、調教・虐待する
反面教師として倫理の教科書に載せたいくらいのエゴイズムだわ
599.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:14▼返信
一時期トロフィー厨やってたけど何も面白くないことに気付いてやめた
「目的の設定」も飽く迄ゲームデザインとして含まれてないと
そのゲームの楽しさとしては機能し得ないというのが今の持論
まあ、人によるだろうけど
600.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:14▼返信
別に良くない?
洗脳なんて言ったら親の教育はみんなそうだよ
601.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:17▼返信
その結果飽きやすくなるんじゃない?
602.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:17▼返信
この子はこのハードルに嫌気がさしたけど、逆にやる気出しちゃう子もいる気がするんだけど
しかも効率いい集め方とか見つけてもっとのめり込んだりしてな
603.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:18▼返信
どっちにしろ勉強できない馬鹿が出来上がるだけ
604.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:22▼返信
別に不登校だったり勉強しない子供じゃないんだろ?
ただ趣味も義務化すると面白くなくなるよって事を無理やり趣味がゲームな子供に叩き込んだだけって話
個人的には義務教育が終わるまでちゃんと勉強してくれるならゲームでもサッカーでも好きな事やればいいと思うけどね
605.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:23▼返信
ブレインコントロール
606.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:24▼返信
>>602
それはそれで別な技能が身に付くからいいんじゃねw
どうせほっといても他のゲームにまた目移りするし。
607.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:25▼返信
どんなに親たちがゲームも否定しようが
子供は隠れてゲームをやってしまう
なぜなら外で遊ぶよりゲームをやるほうが楽しいから
608.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:26▼返信
仕事辞めさせる追込みみたいなことを子供相手にやるなよ
609.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:30▼返信
どこが洗脳?批判じゃなく真面目に分からん…
育児未経験だけど、子供なんてある程度そういう方法も必要と思うわ
610.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:31▼返信
サウスパークでもやってたな
子供の趣味を辞めさせるには
親がその趣味に参加してしまうのが一番効果的だと
生活に支障をきたさない限り
趣味くらい好きにさせとけとは思うが
611.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:31▼返信
それでいやになるぐらいのものだったんだよ、その子にとってのゲームは
それに小学生ぐらいならサッカーなり運動を多めに取るほうがいいからという躾の一環、
その過程の教育方針を「洗脳」と言い始めたら、教育そのものが洗脳だよ
612.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:37▼返信
子供は強制に反発する力が強いからね。上手いやり方だな。
そのゲームが本当に好きならそれでも楽しんでやるはずだし。
それで飽きて、サッカー少年になって、サッカーを強制なく自然に楽しめてるなら、要は今までやりたいことがないから安易にゲームに逃げていたという事になるわけでね。
613.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:40▼返信
学校や部活で教える先生や先輩からの指導や教育は洗脳じゃないとでも・・・?

あとツイッター()は虚言や妄想など偽りで出来ている
614.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:42▼返信
ポケモンなら毎日5匹くらい余裕だろ
615.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:42▼返信
>>「その先輩は非常に仕事の出来る方で、周りからの信頼も厚く、この度課長に昇進。 この人にはずっと付いていこうと思ってる。」

このへんが最高に気持ち悪くてムリw
616.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:42▼返信
これが洗脳なら「ゲームは一日一時間」も「外で遊べ」も「勉強しなさい」も洗脳だわな
上手くいったら洗脳で失敗したらシツケか
617.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:43▼返信
嘘くさい
618.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:44▼返信
ブラック企業の上司だろこいつだから洗脳ができる
619.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:44▼返信
洗脳というか、親に何が好きかバレたらどんな嫌がらせをされるかわからないということを学んだな。

もう二度と重要なことは打ち明けてはくれんだろう。
620.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:45▼返信
こうやってゲームはくだらないものとして定着させてきた結果が今の和ゲーのくだらなさを生んでるんだよな
621.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:47▼返信
飽きたというより親から理不尽な圧力かけられるのに嫌気が差しただけだろ・・
622.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:48▼返信
テレビも映画も漫画も小説も毎日ノルマを課してトラウマを植え付けないとダメですね

その子が人生を楽しめるかどうかは分からないけど
623.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:49▼返信
こんなのゲームやめなきゃ
殺すって言ってるようなもんだろ
624.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:49▼返信
サッカーは健全だからやりたいようにさせてるんじゃないの?

なんで目標つけないといけないか意味不明w
625.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:50▼返信
なんかスポーツやってたら聖人ができあがって人生大成功みたいに思ってるやつ沸いてるけど、高校野球のDQN率とかスポーツで怪我して人生終わるリスクとかあるからな
なんでもほどほどがいいんだよ
ゲームやりすぎた子供もだめだがそれを脅すって方法でしかやめさせられない親も親だわ
この子供は親に隠れてなんでもするようになるだろうな
626.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:51▼返信
これ洗脳って言うより脅迫に近いよな
627.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:52▼返信
サッカーは健全www

それはお前の主観だろ
阿呆じゃねぇの
628.投稿日:2015年06月19日 16:52▼返信
このコメントは削除されました。
629.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:55▼返信
サッカー部ってラグビー部の次くらいに性犯罪起こしているイメージ
630.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:58▼返信
そんなに子どもを自分の思うように動かしたいのなら最初からゲームなんて買い与えるなよ
631.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:00▼返信
今度子供がサッカーばっかやって勉強しなくなったらどうすんだろうね?
632.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:06▼返信
生活に支障がでるんならわかる
でもこれならサッカーが進学とかの支障を来すなら同じ事をするだろ?
親なら向かい合って説得するべきだろ拘束ではなく正面から向かい合え
633.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:06▼返信
>>631
バイトが書いてるようにサッカーも義務化させて止めさせるだけ
って話がこの記事の根幹じゃないの?
634.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:08▼返信
例えばゲームなら100時間遊んで飽きるものとして
1日1時間やって100日かかって飽きるか
1日10時間やって10日で飽きるかの違いでしょ
何が問題なんだ?
635.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:08▼返信
>>627
他人から健全だと思われるのが大事。
オタクはそれが理解できてないからいつまで不健全なんだよ。
636.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:10▼返信
確かにゲーム以外の場合にもやられたら愛情を感じられず人間不信になりそう
637.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:11▼返信
洗脳洗脳って、ポケモンという洗脳から解き放ってくれてるんだからありがたいことだろ。
638.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:14▼返信
アスペだったら、飽きずにさらに悪化しただろうな。
639.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:16▼返信
現に任天堂の洗脳が解けないまま大人になってしまった人がここには沢山いるわけで
640.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:17▼返信
はちまイライラで草
論点が可笑しくなってるし
641.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:17▼返信
サッカーやれなんて一言も言ってないのに洗脳とかあほすぎ。。。
単純にあまりにゲームやってるから他にも目を向ける機会を与えただけだろ
ゲームは面白くのめり込むように作られてるからやめさせるのが難しいし、逆に他に良いやり方あるなら教えてほしいわ
642.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:18▼返信
サッカーやって下品な人間になれ
643.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:22▼返信
>>630
1日1時間までにしろと言ったらちゃんと言う通りにしてくれると思って買い与えちゃったんだろうな
644.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:24▼返信
趣味が義務になったらそりゃ楽しくなくなるよね。拷問の手法にも似たようなのあるよね
今はせめてサッカーがその子にとって楽しいものままで居てほしいな。
645.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:26▼返信
>ゲームはいずれ飽きます。そんなルールを作らなくても飽きていたと思います

親視点だと子供とゲームの関係は時間数ではなく日数で見てる。
なのでいずれではなく1日でも早くゲームをやめてほしいのが親の考え。
たとえ1日5分しかゲームやってなくても親は「ゲームばかりするな!」とキレる
646.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:30▼返信
じゃあ勉強を義務化させればみんな勉強しなくなるんじゃね!

・・・・あれ?
647.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:30▼返信
本質がなんも分かってないな

その子は別にゲーマーでもなんでもなくて、その時、たまたまポケモンにハマっててコンテンツとして有限だからやり尽くして飽きただけ
サッカーは次のコンテンツに定まったに過ぎない
サッカーが無限にできる環境に放り込めばやりたいだけやるし、オンゲ覚えても同じようになるよ

問題は全く解決してない。こんな判断するやつが有能なはずがない
648.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:30▼返信
はちまに言われたかねーわな
649.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:32▼返信
こういうのって一つのことに集中できない大人になりそうだな
650.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:32▼返信
これ、ポケモンを勉強におきかえると
学校や親がみんなやってることにならね?
651.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:33▼返信
自分の邪魔にならないように息子を改造か
結構なお手前で()
652.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:36▼返信
なぜゲームはハマったらダメでサッカーはいいのかわからん
653.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:38▼返信
>>652
運動不足になりやすいとか、視力が落ちやすいとかそういう理由なんじゃね?
654.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:46▼返信
バイト君ちゃんとせなあかんで
655.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:47▼返信
ゲームなんていくらやっても、中のキャラクターはレベルアップするけど、やってる本人は成長しないからな~
休憩時間や休日の息抜きにやるものであって、どっぷりやる為の物ではないしね。
656.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:49▼返信
俺たちの子供はゲームやりたい放題だろうな。
だって、俺らが際限なくやってんだもの、ゲームばかりするなつっても説得力ないよね。

657.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:50▼返信
案の定俺は有能マン、斜め構えカッケーマンが湧いているなw
658.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:51▼返信
これは頭いいな
別にいいだろゲームにドップリになって人生踏み外すよりは
声と同じようにこうしろああしろのお使いだらけだと飽きるんだよな
659.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:54▼返信
バイト君ほんまに将来考えたほうがいいよ。こんな楽して金稼いでると後に後悔するよ
660.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:57▼返信
よく言われる、「趣味を仕事にしてはいけない」って奴のだね
661.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:57▼返信
よくもまあ嘘か本当かわからない話を聞いてずっと付いて行こうと思っているなんて言えるな
成長の過程でたまたまやらなくなっただけかもしれないのに
こいつは詐欺に引っかかりやすそうだな
662.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 18:03▼返信
洗脳てwwwアホか
663.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 18:15▼返信
こういう作り話って
どういう意図があってしてるの?
664.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 18:16▼返信
ニートが一番嫌いな言葉が義務だからな
権利が欲しけりゃ最低限示しをつけるのが社会なのにな
665.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 18:18▼返信
実際にやったのかは知らんけど、書いてあることは心理的圧迫法のひとつだね
精神の未成熟な子供にやると後遺症が残ったりする
早い段階でゲームをやめてくれたことに感謝したほうがいいな
666.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 18:21▼返信
ノルマが出来ると本当にゲームはつまらなくなる
MMOのID周回強制労働やデイリークエストがいい例
これは本当に苦痛で思わず引退
667.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 18:27▼返信
そのままポケモン廃人になればおもろかったのに
668.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 18:31▼返信
うーん…俺的にはこんなのを子供にはやらせたくないな。
何だろう、なんかしっくこない。
669.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 18:33▼返信
【洗脳】
新しい主義・ 思想を繰り返し吹き込んだりして、 それ以外の考え方を捨てさせること。

確かに洗脳だな。
洗脳は元々捕虜に対して思想改造するための手段だから子供の育成に利用するのは不適切だな。美談のように語る親こそ考えを改めた方が良い
670.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 18:33▼返信
こういう抑圧が大人になってから悪い方向に出ないといいがな
671.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 18:39▼返信
バイトの言ってることが滅茶苦茶すぎて笑った
672.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 18:44▼返信
洗脳洗脳って言うけど、お前らは何からも洗脳されずに自分の意思で生きれてるとでも思ってんならお花畑だよな
673.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 18:49▼返信
ネトゲあるあるだな
デイリーが義務化したら
もう楽しみとかじゃないんだよな
674.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 18:53▼返信
いやこれ絶対嫌われてるぞ・・・
成功したと本気で考えてるのか
675.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 18:55▼返信
廃人化しちゃった奴らも早いうちに洗脳してもらえばよかったのにね。
676.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:05▼返信
>>672
その通り。
子供の頃から自分の自由意思で人生の方針決めるなんてありえない。
イチローだって福原愛だって親に監視されまくりながら野球少年、卓球少女やってたんだし。
677.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:05▼返信
これ、わざわざ晒し上げする内容か?
島田紳助のとこも紳助が帰宅したら勉強禁止で紳助と遊ぶことを義務づけたら、
「お父ちゃんが帰ってくるまでに宿題終わらせなきゃ!」と必死こいて勉強する子らが育ったそうな
678.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:07▼返信
ゲームができなくなって可哀想みたいなコメにヘドが出るわ。
679.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:08▼返信
この親は両立させる選択肢は無いんだな
何でもできる人間に洗脳しろよ
680.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:09▼返信
少なくとも人を動かすのは上手い人だからどんどん昇進するだろうな
子供なんて代償を覚えて成長するんだからこれも有りだろ
俺らだって自身の生活削る価値がないとわかればゲームなんて暇でもやらんだろ
681.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:09▼返信
躾や教育なんて洗脳だろ
682.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:10▼返信
ゲームができなくなって可哀想
683.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:12▼返信
ポケモン止められてよかったんじゃないの親御さん的には
今年の映画の前売り券でガチャやってるから、廃人化したら2万は軽く飛んだぜ(色アルセ20分の1だっけ)
684.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:21▼返信
良い親だなー
ゲームなんてそこまでして遊びたいものでもないと子供が気付いたんだろ
押さえつけられた反動で大人になってからゲーム漬けになるよりずっといい
685.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:23▼返信
人格を失えば就職できる、これ豆な
686.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:34▼返信
これ「面倒くさい義務から逃げた」だけの話だからな。
こういうこと肯定してると
勉強や仕事からも逃げるようになる。
687.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:35▼返信
なるべく健康でいて欲しいという親心やろ
688.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:39▼返信
オレファミコンのやり過ぎで親に何度か取り上げられたけど
ゲームできなきゃできないで違う遊びや友達探すから結果正しい躾だったと思うよ
689.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:43▼返信
こんなことしていると老後にいじめられて施設にぶちこまれるよ
690.ネロ投稿日:2015年06月19日 19:52▼返信
世の中は、洗脳や
691.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:52▼返信
ゲームブログですら親を擁護する人が結構いるということは他のところで聞いたら親を擁護する人が圧倒的に多くなりそうだな
ま、そりゃそうだよね
ゲームよりサッカーの方が体に良いし結果的には子供の得になるんだから
692.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 20:16▼返信
いい話じゃねーかw
これやらなきゃポケモンの次は妖怪ウオッチとか
タイトル変えてズブズブとゲームにハマってただろうな
693.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 20:17▼返信
義務から逃げてるわけじゃ無い。これは義務化という建前の束縛であって、尚且つやらなくても良い方法があるわけでそれを選んだ。勉強や仕事の義務と比較するのはおかしい。いろいろな考えがあると思うけど仕事、勉強は自分の為になる最低限必要な事。記事のは回避法はいくらでもあるし守っても利点より負が大きい。なにしろやる必要が無い。
694.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 20:21▼返信
よりにもよってサッカー
695.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 20:25▼返信
そんなガキに主義、思想もクソもねーだろ。今の成人してる奴のどれ程が主義、思想が固まってるんだ。ただダリーダリー言いながら働いてるだけだろ。
696.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 20:40▼返信
ゲームにはまるのは人生の敗者ニートへの道!
697.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 20:42▼返信
これパチンカスには効果あるかな?
698.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 21:01▼返信
だからといってサッカーやりだすかと言われるとそうでもないような。
やり方が上手いとは全く思わんけど、まぁ結果的に運動するようになったなら悪くないんじゃね。

ていうか同じゲームずっと続けるなんて無いんだし、親がドヤ顔してるのは何か違う。
ポケモンに対する制約じゃなくて、プレイした色んなゲームに対してレポートを仕上げるとかなら話しは変わった。
699.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 21:07▼返信
きついノルマを与えられた時は逃げればいい

学習したな
700.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 21:10▼返信
ゲームなんて、歳取ってからでも出来るだろ。
ゲームはやりだしたらそれだけになる中毒性がある。
それよりも、若い、幼いうちにいろんなことに触れさせる、視野を広げさせる為に、早く満腹にして、ゲームから目を背けさせる為に義務付けしたんだろ。
大人になってゲーム内でしか適応出来ない人間に育っちゃ困るという親心だな。
701.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 21:18▼返信
ネトゲだったら、逆効果だったと思うわ
702.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 21:20▼返信
これ主語を勉強にすると割と在る話じゃないのかw
703.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 21:29▼返信
かなり個人差のある話だと思うから参考にしないほうがいい
たぶんゲームをコミュニティツールとして使ってる子で、他のツールがあったからそっちに移行しただけ
これが現実逃避の手段として使ってる子ならそのまま没頭して帰ってこなくなる可能性もある
704.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 21:38▼返信
>>655
お前バカだろ・・・「趣味」って辞書で100回引いてみろガイジ
705.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 21:39▼返信
ひねくれモンしかおらんのか
706.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 21:43▼返信
禁止されるとやりたくなるけど、義務化されるとやりたくなくなるという人間の当然の心理だし、義務化されたぐらいでやる気無くなるんならその子にとっても本当にやりたいことでもなかったんだろ。
洗脳なんかじゃなくて、子供が自分の本心に気づいただけのことやろ。
707.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 21:46▼返信
>>7
会社でよく言うほうれんそう(報告、連絡、相談)じゃんww
大人の業務のやり方を押し付けて何が躾けだよ

>>696
ビデオゲームに限らず他のゲームで相手をする親友は居ないのかお前にはw
708.投稿日:2015年06月19日 21:46▼返信
このコメントは削除されました。
709.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 21:47▼返信
おもしろい作り話だな
710.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 21:49▼返信
>>655
ウメハラはどう説明つくんだよ
お前みたいな奴に限ってクリアできない=クソゲーって言うんだろうな
それにゲームなんてたかが趣味だろ

お前の趣味はなんだ?
暗い部屋で一人工ロビ観てシコってるってか?
711.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 21:50▼返信
そりゃ、ポケモンだけだったら飽きる
ゲーム辞めさせるのに成功したのは、ポケモン以降のソフトを買い与えなかったから
712.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 21:51▼返信
なにが可哀想なのか分からない。
ゲーム出来なくなって可哀想とか言ってるやついるけど、やりたきゃやればいい。ノルマをこなすだけでいいんだろ?
やりたくないからやらなくなった。本人の意思だ
713.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 21:56▼返信
あああ、やっとおもいだした!
これ「アンダーマイニング効果」
っていう心理効果の応用だ!!!!

ようやく思い出せたわぁ~(;´∀`)スッキリした~
714.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 22:03▼返信
多分放置しててもそう変わらない結果になったと思うけどなぁ
小学生低学年ぐらいの時はポケモンで夢中で遊んでても高学年ぐらいになったら他の事に興味出てやめるのが大半だろうし
715.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 22:05▼返信
何が悪いの?
716.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 22:21▼返信
>>713
ありがとう
ググってみたらすごいページ出てきたから勉強してみるよ
717.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 22:22▼返信

 メトロイドの最新作で遊ぶことで、サッカーが好きになるはず! 

718.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 22:23▼返信
確かにクラブニンテンドーのポイント廃止されてからは任天堂のゲーム買わなくなったわw
719.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 23:10▼返信
無理やりテニス教室に通わされそうになった思い出がして吐き気がするツイート
720.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 23:21▼返信
昔、先輩の息子という時点で妄想だなw
721.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 23:46▼返信
たざわ

きっしょw
722.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 23:51▼返信
じゃお前は何でも放置して犯罪者に育て上げればいいじゃん
723.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 00:06▼返信
はちま何言ってんの?
別にサッカー少年で何が悪いんだ?
洗脳?
724.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 00:28▼返信
これ良い話じゃないのか?子供できたら真似したいと思うんだけど
自分も昔のゲームの時間を勉強や他の事すればよかったって今だと思うし
725.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 01:31▼返信
>>724
こんな記事参考にしてないでまじめに子育ての勉強するべき。発達心理学とか教育学とか。そもそもどういう人生を生きたら幸せな人生を送るかって答えがでてるから自分の子供にもその価値観を押し付けるんだよね?
子供は自分の所有物じゃないんだからその辺よく考えてくださいね。
726.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 01:58▼返信
俺も洗脳して欲しかった
727.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 02:02▼返信
>>712
本人の意思?勝手にノルマ課して、普通にゲームする場合には絶対に起きないであろうストレスを与えてやめさせたのを「本人の意思」?
へぇ、バカってこういう考え方なんだ…
728.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 02:32▼返信
これは私にとっては全然洗脳とは思えないんだけど、教育って一種の洗脳なんだよな。
自分は割と普通だと思いたいから、育ってきた環境を否定したくないけど、
親の方針によって価値観の違う人間が二人いたら、それぞれ、変わった価値観に洗脳されてるって話なんだよな。
あんまり他人を馬鹿に出来ない

なんにせよなんでも目標を持って取り組む癖をつけさせんのはいいことだと思うわ
729.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 02:46▼返信
営業のノルマかな?
730.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 02:52▼返信
何が悪いんですかねぇ…
731.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 02:56▼返信
やれって言われるとやらなくなる、そんなもん
こんなの洗脳ではなく社会でもよくある話じゃん
732.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 03:31▼返信
会社のノルマに置き換えたら、え?洗脳?
733.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 03:37▼返信
はちまはホントアホだね┐(´д`)┌
734.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 03:41▼返信
教育って全部洗脳じゃんw
お前らみたいな気持ち悪い人生負け組ゲームオタクになったら終わりだからな
735.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 04:16▼返信
まあ何事も強制されると嫌気がさすってことだろ。
736.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 04:49▼返信
ええと、どの辺が洗脳なの?
737.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 05:24▼返信
この記事見て助かりました。

私の会社ではこういう事が行われています・・・
738.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 06:13▼返信
良し悪しは別として
少なくとも洗脳では決して無い

これを「洗脳」というやつは頭が逝ってる
739.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 06:38▼返信
人生ダメにするゲームを止めた良いことじゃん
信者こえーな
740.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 06:43▼返信
だってそもそも、少年がゲームに洗脳されて、今やるべきことを怠ってるわけだからね。
空き時間に息抜きにやるなら良いと思うけど、時間も忘れて一日中どっぷりハマってるんだから、そりゃちょっと捻ったことで目を覚まさせてやらないと。
学生の本分はガクモンであってポケモンではないから。
741.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 07:09▼返信
なんで洗脳になるのかわからんわ
それにバイト米アホすぎやろ
742.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 07:31▼返信
これを洗脳と捉えるとかどんな育ち方してきたんだよ
743.JMR投稿日:2015年06月20日 07:38▼返信
最低でも誘導でしょ。でも壊脳して生き物やめさせられたり、野球関係と相撲関係になるよりいいでしょ
744.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 07:45▼返信
他人の家の教育方針を否定する必要もないだろ
正解なんてないんだから
745.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 08:02▼返信
何が洗脳で何が問題なんだ?
つまり勉強や与えられた仕事のように義務が生じたら楽しいゲームも嫌になるって事じゃ。
無理矢理やめさせず際限なくハマってる子供に新たな物の見えたを気付かせてるじゃん。
漫画もネットもゲームも映画も本も一番観たい、楽しいのは他の作業中か仕事などが積んでる時。
全てクリアーな時はそれらが目の前に沢山あっても退屈だーって無いもやる気内と気がある。
受験勉強中の漫画ほど面白い漫画は無い。
746.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 08:04▼返信
義務化されても飽きなければ優秀なデバッガーになれる。
747.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 08:08▼返信
「教育を洗脳と言ったら、学校は洗脳施設ということになってしまう・・・」
と思ったが、オレは口には出さなかった・・・。しめしめ。
748.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 09:21▼返信
キモオタに成り下がるよりはマシ
749.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 10:01▼返信
その程度で飽きるならゲーマーじゃない

でも携帯機オフゲの容量なんて知れたもんだし、
複数のゲームに手を出さないような奴に、他のゲーム触れせないならそうなるわ
そういう奴は放っておいてもゲームやめてく
750.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 10:35▼返信
素晴らしい方法だな
同時に、勉強が義務だからこそ子供が勉強を嫌うのだという事が分かる
751.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 10:49▼返信
ポケモンとか飽きるし他のゲームやればいいのに
752.にゃーーー投稿日:2015年06月20日 11:02▼返信
この人達は洗脳も知育も同じもんだと思ってるんだろう。

それこそがネット上の集団意見かのように錯覚する洗脳なのですよ(諸行無常)
753.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 11:47▼返信
子供の頃なんてほとんど洗脳みたいなもんだろ
子供は好きでサッカーやってるだけなんだからとやかく言うなよ

アニメやゲームに没頭してたってコミュ障のお前らみたいになる可能性高くなるんだからやめさせて正解だろw
754.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 11:48▼返信
ずっとゲームばっかりやってるとこうなるわよ。
→はちまの※欄を見せる。

これで大抵の子供はゲーム辞められるな。
それでも辞められなかった連中が集まるのがここ。
755.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 11:53▼返信
全ては死ぬまでの暇つぶし♪
756.世田谷在住高田投稿日:2015年06月20日 11:54▼返信
ゲームは自分が好きなようにやるからはまるんで
義務化したら、同じ物でも只の作業でしかないからな

もちろんこれは、先輩の逆転の発想だが
大人の世界を子供に認識させたと言う方が正しい!
757.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 11:58▼返信
仕事にすると嫌いになるとかそういうパターンですね
こういう人は部下の扱い方もうまいんだろうな


ゲームしかやる事が無いはちまのゴミ共みたいに手遅れになる前で良かった^^


758.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 12:00▼返信
>>749
ゲーマー()なんて社旗不適合者のキモオタの代名詞じゃん
759.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 12:01▼返信
どこが洗脳なんだ?
洗脳の意味ちゃんとわかってる⁇
760.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 13:16▼返信
大人だろうが子供だろうがノルマって嫌だもんな
761.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 13:37▼返信
洗脳 ×
更生 ○
762.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 14:38▼返信
任いや一般人の避難はこわいなー
763.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 15:28▼返信
こんくらいのことで洗脳とか
764.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 19:59▼返信
なぜか刃がキレててワロタww
765.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 20:58▼返信
ポケモンやめてネトゲ課金にハマり出した、とかだったらここまで叩かれることも無かったろうにw
766.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 21:16▼返信
サッカーにはまりすぎて勉強やらなくなる。同じやり方をやる。
勉強のやりすぎで外に出なくなる。同じやり方をやる。
アウトドアをやりすぎで家に帰ってこなくなる。同じやり方をやる。
気づいた時には、何にも無関心な子供の出来上がり。
767.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月21日 09:55▼返信
はちま激おこでワロタw
768.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月21日 18:45▼返信
ん?
その前にそのゲーム終わりあるゲームなんでしょ?

オンゲーとかソシャゲーとまた別だよね?アホだね
769.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月21日 18:49▼返信
オンゲーじゃない件
外で遊ぶ環境がある件
外遊びする友達がいる件
で簡単にやめられるっしょ・・
依存するのは↑の条件なかった場合な・・・

あとどういう考えで洗脳という言葉になるのか
単語の使いかた毎回間違えているよね
770.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月21日 20:01▼返信
この子はサッカーでも結果を出せないことは、良く分かったよ。
771.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月22日 14:00▼返信
おれはたぶん同じことされてもゲームやり続ける子供だったと思う。
もうカーペットが一箇所だけ跡がのこってるくらいゲームやってた小学校時代。
だから、ふつうにゲーム禁止でもこの子はサッカー少年になったんじゃないかなー。
772.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月23日 19:47▼返信
ポケモンの事を「終わりがあるゲーム」とか言ってアホだとか言ってるアホが居るwwwwwwwww
対人ゲーなんて新作出るまでずっとやり続けてもおかしくねえし厳選エグいんだからな訳ねーって
773.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 02:02▼返信
なん
774.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月26日 13:33▼返信
「ゲームはいつか飽きる」
ここにそれを載せるなよw
775.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月12日 06:34▼返信
それで息子が立派な大人になるんなら良いんでない?

発想としては特殊な方法だけど、
親が子をしつけるやりかたに他人の自分が文句言う筋合いはないし、
別にDVってわけでもないからね。
結果子供がゲームどっぷりの状況から体動かす生活に変わったなら特に問題があるわけでもないからね
776.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 18:28▼返信
バイトコメがアホすぎる

直近のコメント数ランキング

traq