• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




派遣法改正案、衆院厚労委で可決 午後にも衆院通過へ
http://www.asahi.com/articles/ASH6L7HPCH6LULFA02Z.html
asdfghj_R

記事によると
・派遣社員の受け入れ期間の制限を事実上なくす労働者派遣法改正案が可決した。

・改正案は、派遣先の会社が労働組合などの意見を聞いた上で、人を入れかえれば同じ仕事をずっと派遣社員に任せることができるようになる。

野党は「生涯派遣になる法案だ」などと批判していた。

一方、反対意見に対して安倍晋三首相は「正社員を希望する人にはその道が開かれるようにする」と強調した。



この話題に対する反応


・労働者派遣法改正案 可決か。 国民が関心を持つ前に早々に可決とは、屑な世の中よな。 マスコミもひれ伏しちゃってまあまあ。

・労働者派遣法改正案与党賛成多数で可決か… えげつないことなりそうな予感(((・・;)

・民主は採決拒否したそうですね、職務放棄ですわ  

・労働者派遣法改悪案が衆院通ってしまった。参院で止めてほしい。他に、残業代カットのやつと解雇に関するやつもあるらしいじゃん。乗り遅れた感があるけど調べとこう。

・労働法の改悪で働く者の権利をはく奪するもの。 バエノミクスは大資本の利潤追求を手助けするだけ。

・本格的に今後の職について検討しなければなりませんー((~_~;) 自分に何ができるかなー


















リストラ促進助成金との極悪コンボが怖いな

格差がどんどん広がっていく















コメント(349件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:00▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:01▼返信
悲報って事は酷い法案なのか、了解
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:01▼返信
m9<`Д´> アベガー ジミンガー
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:02▼返信
法案可決でも否決でも派遣は派遣のままなんだよなぁ
まるで今までは派遣が正社員様になれたみたいな言い方
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:03▼返信
流石自民党。何時の時代も大企業の犬ですなぁ。
そろそろ何時も通り暴走してまた支持率落としそう。
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:03▼返信
>>4
こういう根本が何も分かってない馬鹿が多い。
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:03▼返信
多重派遣やって中間搾取してる悪徳企業締め出すにはちょうどいい法案
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:04▼返信
民主党って何のために存在してるの?
韓国に土下座するため?
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:04▼返信
3年で切られるよりかは良いんじゃねーの
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:04▼返信
順序が逆なんだよ
まず正社員の方をなんとかしろ
いつも政治家はこの辺りがおかしい
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:04▼返信
正社員なんてなるつもりないし別に構わん
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:05▼返信
派遣で仕事する能力しかないのが悪いんじゃ?
能力あるなら正社員になれるでしょ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:05▼返信
アメポチの本領発揮だな
岸の孫だしな
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:05▼返信
期間到来での派遣切りが無くなるから朗報やろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:05▼返信
日本人総奴隷化
さすが安倍ちゃんや!
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:06▼返信

結局は民主も賛成に回ったって事だよねこれ
出席しなければ賛成扱いでしょ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:06▼返信
正社員を希望する人には道が開けるようにする

ん?安倍ちゃん、どうやって?お前にそんな個人的なことどうやって解決できるの?
会社がそんなこと自主的にやってくれると思ってんの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:06▼返信
※6
根本ってなんだよ?労働者にとっては安定して雇用され続けること、正社員への道が開かれることが重要でしょ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:06▼返信
「正社員を希望する人にはその道が開かれるようにする」
なお希望したからといって企業側が正社員にしなきゃいけない訳でもないし、そういった制度を作る気もない模様

口八丁で適当な事言って胡散臭い法案通すの好きだね自民は
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:07▼返信
派遣なんざ使い捨てで充分。
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:07▼返信
派遣期間を超える場合は正社員へ→派遣期間終了で契約解除
派遣期間無期限→一応期間なしで働ける、でもいつか切られるかも

どっちがいい?
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:08▼返信
資本主義だから仕方がないな
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:08▼返信
小泉改革から労働者の立場は悪くなる一方だな
企業はといえば利益が出れば投資し、日本の景気が悪くなれば海外へ活動を移す
献金目当ての自民党は痛くもかゆくもないが日本の活力は衰える一方
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:08▼返信
世の中どんどん悪くなっていくな
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:08▼返信
まあ三年でクビとか悪用されてたしな

とはいえ根本的解決になってないしほんと日本の政治はダメだわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:08▼返信
派遣社員など単なる道具だ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:08▼返信
これ、改正前は同じ派遣社員を雇えるのは3年までで、それ以上雇うなら正社員にしなきゃいけないってやつだっけ。
正社員になれる道があるように見えて、3年で契約打ち切りが目に見えてるやつ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:09▼返信
まあ、奴隷ですね
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:09▼返信
これ騒いでるけど小泉より前のときは普通に期限なんかなかったんやで
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:09▼返信
>>20
ニートは黙ってな
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:09▼返信
だから何?て感じなんだけど。派遣がどうなろうと知った事ではない。
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:10▼返信
いちいち再登録よりマシ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:10▼返信
>>19
会社側は入れたくない場合、認証試験のハードルを段階的に作ってる。既に。
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:10▼返信
日本版奴隷制度スタート!
法律の元々の趣旨からどんどん遠くなっていくな~。
基本的には正社員雇用して雇用の安定化させようというスタンスで改正すべきなのに・・・。
次は最低賃金廃止?残業代廃止?即時解雇OK?
どうなるのん??
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:10▼返信
正社員期待して3年で切られるより
延々派遣な事を自覚しながら自分で選択して違う道を選ぶ方が良い
コンビニアルバイトと一緒
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:11▼返信
派遣は社員食堂使えないどころか社内で弁当食うのも禁止で休み時間になると社外に放り出されるとか、
社員より能力が高く生産性も高い人が待遇改善を求めたら即座に切られたとかなかなか悲壮な話をよく聞く・・・
派遣が玉石混交だとはいえいくら何でもな扱いも多いよな
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:11▼返信
会社に飼われてるだけの社員が派遣見下して偉そうだな
経営とかやってみれば?
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:11▼返信
そもそも前政権で派遣は雇用が不安定だと言う理由で短期派遣が禁止されたんだけどね
期間が短いと雇用が安定しないという理論なら派遣が長期的にできることは安定につながるのでは?
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:12▼返信
>>12
能力あっても派遣のまま使えるんなら正社にはしないよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:12▼返信
派遣が正社員になりたいって言ったからって、会社にそんな金があるかは別問題
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:12▼返信
「正社員を希望する人にはその道が開かれるようにする」

どうやってするんだ?
希望したら100%正社員として雇用しなければならないっていう法律でもつくるのか?
法的に縛れるものじゃないならその道が開かれることはないぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:12▼返信
労働者側には何一つメリットの無い法案だからねコレ
働き方の多様化~なんてのは方便に過ぎない
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:13▼返信
生涯派遣

44.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:13▼返信
民主党政権で短期派遣は不安定だから禁止されたわけだけどじゃあむしろ長期派遣は望ましいことじゃないの
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:14▼返信
>>27
そうそう、結局変えても正社員の道が開かれる未来はないわなw
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:14▼返信
3年派遣受け入れたら正社員にするという法律ははっきり言って3年でクビにするだけ。正社員になりたかったら能力を認められるか正社員の中途採用試験しかない。
ならクビにならないように一生派遣社員のまま雇い続けられる方が派遣社員にとってはありがたいんじゃないのか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:14▼返信
どんどん世の中が悪くなればいいんだよ
事件とかどんどんふえろー日本ほろびろー

俺には関係ないw
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:15▼返信
>>21
これなんだよな、結局
3年~超えたら正社員に登用しないといけないの?じゃあ超える直前に解雇でww
(会社によっては書類上だけ一旦解雇して直後に再雇用する場合もある)

結局のところ派遣社員で3年~雇ってるところは正社員にする気なんてない
お互いお試ししてみたいっつーなら長くても1年様子見れば分かるんだからさ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:15▼返信
日本という後進国に生まれたことを恨むんだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:15▼返信
次は正社員の解雇を容易にする法案が
通ります。
その次は残業代カットの予定です。
労働者を団結させないために、別々に
通します。
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:16▼返信
>>46
正社員にせず、ずっと飼い続けれるってことだね
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:16▼返信
労働者の大部分にはメリットない法案だねそりゃ
雇用者のうち98%は直接雇用で派遣社員は僅か2%で
その派遣社員のなかで正社員になりたい人と派遣のままで働きたい人はどちらも同じ四割くらいだもんね
雇用者の99%には何の関係もない
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:16▼返信
自民党は高額の税金を納めている富裕層の味方であり
大部分である中流階級の味方ではない
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:16▼返信
派遣が底辺に適用されてるのが異常なんでしょたしか日本は
だから奴隷商人のようなやつらが現れてビジネスはじめて手がつけられなくなった
その根本が是正されないのにいくらその後の仕組みをいじくりまわしてもなんの解決にもならんでしょ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:16▼返信
欧米は派遣出来る業種を特殊というか専門的な分野オンリーにしてるんだっけ?
その点日本は派遣を単なる消耗品扱いにしかしてないからまずそこを変えないと
根本的な解決にならないぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:16▼返信

最近は無能社員がポンポン切られてるから派遣で無期のが不安なさそう(笑)
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:17▼返信
>>46
怪我や病気をしなければ
一緒に働いている正社の給与が上がっていくのを見ないでいられれば
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:17▼返信
労働者の6割が非正規な
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:17▼返信
素人でもそれやばいんじゃないのって思うようなことどんどん決めていくなこいつら
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:18▼返信
こんなことやってたら逆に派遣が増えちゃうよ。
金のかかる正社員よりは金のかからない派遣社員。
まさに切る時に切りやすくする資本者向けの制度だな。

ごく限られた一部の者にだけ甘い自民党。
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:18▼返信
現行法でも無限に契約し直すとかいう抜け道を放置してたから別に何も変わりゃしない
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:18▼返信
派遣なんて現状は3年期限で切られて転職繰り返してるじゃん
無職状態増やすよりはまだまし
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:19▼返信
日本だと派遣は使い捨ての奴隷のことだもんなぁ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:19▼返信
これでまた奴隷が増えたよ!やったね経団連ちゃん!
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:19▼返信
契約社員もパートもアルバイトも直接雇用だぞ?
派遣は派遣法に基づいて派遣会社と雇用契約結んでほかの企業で働くこと
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:20▼返信
パート社員が一番気楽
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:20▼返信
3年派遣だったら正社員採用しなきゃいけないって法律のせいで、首切られまくったのを防ぐ意味もあるんですが
正社員になりたきゃ自分のスキル磨けよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:21▼返信
これって結局、昔と同じく無制限にもどったって話?
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:21▼返信
老人と女性と派遣の安い労働力を活用しないと、どうにもならんのだわな
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:21▼返信
そもそも派遣と正社員の違いって何だろう?
最近は正社員でも給料安い、ボーナス微々って具合だし
派遣も保険充実してることもよくある、ボーナス付いてることはすくないかな?ぐらいで
あとは原則更新ならむやみに切られることない
立場的に肩身が狭いくらいか(←これかな?)
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:21▼返信
むしろ今までは三年ごとに切って雇ってたから賃金の上昇を押さえられてたけど
上限なくなったから雇用側からすれば懸念材料になるでしょ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:22▼返信
派遣社員なんてアルバイトの名前を変えてるだけでしょ?
直接雇用ならアルバイト(時給社員)、派遣会社から派遣されてるなら派遣社員
そもそもなんでアルバイトと扱い変えなきゃいけないの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:22▼返信
長期雇用によって数年後に居ないといけないと思われる立場の派遣社員が増える
それによって派遣=底辺っていう意識は変えることができる可能性がある
現在の雇用法ではいつまでたっても底辺
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:22▼返信
民主党と共産党が反対するんだから悪い案じゃないと思えてしまう。
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:22▼返信
不平等はよくないから国民総派遣にすればいいよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:23▼返信
企業が人件費を「コスト」と考えてるうちは使い捨ては止まらない
究極的にはモラルの問題なんだよな
それが不景気を生み出してるというのに
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:23▼返信
>>73
ないないw
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:24▼返信
中途採用試験への優遇とかそういうのも盛り込んでくれればなぁ
実際は3年で首切りだったからマシになった方なんだけどねぇ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:24▼返信

それな

民主が議決拒否とかしてる時点で良案にしか見えないっていう
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:24▼返信
>>67
労働者のためっつーんならその前段階で
法の理念に則さない濫用として注意を促すくらいしなさいな
首切るなはさすがに無理にしてもさ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:24▼返信
俺みたいに死に物狂いでスキルを磨いて正社員になればいい
アルバイトだった去年と年収が280万も違う!頑張って良かった!
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:26▼返信
自民党はクソだが民主は更にクソだし、どこに票入れたらイイんや・・
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:26▼返信
自発的に行動できる人間とそうでない人間との差が、今後は待遇として一層顕著になるだろうね。
国民の知的格差はとっくに大きな差があると思うけど。
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:27▼返信
クソ鄭湧くねぇ~
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:27▼返信
そもそも民主党政権で短期派遣禁止して派遣は長期的に安定して雇用される方が望ましいっていう方針立てたのに
なぜいまになって三年切りなくそうってのを反対してるのか謎
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:27▼返信
>>46
>一生派遣社員のまま雇い続けられる方が派遣社員にとってはありがたいんじゃないのか?

クビになるよりはいいのかもしれないけど
それって結局2級市民や奴隷と実質的に同義だよね
87.はち投稿日:2015年06月19日 13:28▼返信
 
「実質賃金が プラスになった! アベノミクスの 効果が出始めた!」

と 鳴り物入りで 報じてたのに、

またお得意の 「2週間以上過ぎてから 

コッソリと マイナスに修正」が炸裂なう  299RT
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:28▼返信
派遣は一生派遣とわかりやすくなっただけ
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:28▼返信
カタチだけ。
実際、派遣から正社員になるなんてほとんど無いんだぜ!!
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:28▼返信
全て自己責任だろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:29▼返信
>>81
新卒は無条件で正社員採用なのに不思議だよね
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:29▼返信
派遣禁止にしないとダメだろう
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:29▼返信
安定の安倍クオリティ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:30▼返信
生涯派遣になるって何言ってんだ
別に正社員になりたきゃ派遣自体やめて
正社員で入るために就職活動で努力すればいいだけだろ
奴隷とか言ってるアホは愚の骨頂

無駄な派遣切りを減らすだけでも効果は高いわ
どんだけ甘い考えで生きてんだよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:30▼返信
無能社員が減るだけのこと
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:31▼返信
マスコミはブラック企業だもんな。
ADとしてゴミのように非正規社員を使い倒しているだろ。
反対できるわけがない。
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:31▼返信
そもそも何で派遣社員が正社員になれると思ってるんだ?
1年たって正社員雇用の話が無かったら次に行くとか考えられんのか?
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:31▼返信
ありがとうアベノミクス
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:31▼返信
法が変わった所で派遣の立場から変われる能力ねえだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:31▼返信
自己責任自己責任って何でもかんでも国民におしつけりゃそりゃ政府は楽だろうな
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:31▼返信
キヤノンとかブラック企業が調子に乗る。
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:32▼返信
派遣社員は派遣元の会社が存在してて、例えば時給2000円を派遣元の会社に500円くらい、派遣社員に1500円くらいの給料が払われる。
でも直接雇用なら間に会社を挟まないので時給2000円丸々手に入る。
この点では派遣社員には良い話。
ただ、派遣先を自分で探しまわらないといけない点では悪い話。
って感じじゃない?
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:32▼返信
また政権変わるんでないの
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:32▼返信
流石、庶民の味方の安倍ちゃん。これで一生派遣でいられる。
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:32▼返信
生涯野党は雑魚の朝鮮な
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:34▼返信
今までは三年で派遣切って賃金の上昇を抑えてたけど三年切りがなくなったことで賃金の上昇が始まってむしろ正社員化が進むんじゃないかな?企業が払うお金は派遣社員だけじゃなく派遣会社にもお金払わないといけないんだし
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:34▼返信
いまやブラックなことしないと利益が上げられないくらい経済が弱くなった
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:34▼返信
そろそろ信者と右翼は責任とって崖から飛び降りてね^^
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:36▼返信
ソフト開発会社に勤めてて派遣の女子事務員とPGがいたがバッファの員数合わせだったな。
使える奴は指名して残業もバリバリやってもらったけど人月単価はず~っと一緒。
人月60ぐらいだったはずだから、どんなに頑張っても年収300いかないんじゃないかな
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:36▼返信
そもそも派遣なんて雇用労働者の2%しかいない
むしろ98%の直接雇用者の6割を占める非正規雇用者に目を向けるべきだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:37▼返信
3年切りのせいで低賃金使い捨てが増加してるのに、それを消そうとしたら今と変わらないとか否定すんの?
悪いことを残すよりも少しでも良い方に改正するほうがいいでしょ
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:37▼返信
>>9
3年で強制解雇だぞ
これで派遣社員はアルバイト以下になってしまった

ゲーム開発中の派遣契約のプログラマープロジェクト途中で強制解雇
人気番組のディレクター、プロデューサーも番組途中で強制解雇
ゲーム開発とかテレビ制作には多くの派遣契約の人が居るからな
セガでサクラ大戦でバリバリ開発してた知り合いのプログラマーも派遣契約だったし

ゲーム業界に激震が走ってるのに誰も言及しないのが逆に恐ろしい
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:37▼返信
派遣が集まって行動起こせるなら起業したら?って考えてしまう。
色んなスキルを磨いて幅広い知識を持っているなら新しいアイデア一つくらい出せないかね。
そういうのを考える能力がないのなら最初の段階で死に物狂いで正社員にならないとダメなのかもな(戒め
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:37▼返信
これさ三年たっても会社は契約社員雇えるけど
前に三年働いた人と別の人にしなきゃならないんじゃなかったか?
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:38▼返信
まあ特殊職に就いてる層はこれ見越して切られてる人もいるみたいやね

あんま言いたかないけど自民党マジで最近やりすぎ
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:39▼返信
安保と民主党の暴力の影でこちらが語られることはほとんどなかったな
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:40▼返信
目的は世の中で正社員をなくす法案です。

★派遣法改正案
残業代ゼロ法案
首切り自由化法案

次は残業代ゼロ法案を入れてくるだろうな

でそのあとにいつでもクビ切り法案
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:40▼返信
名ばかり正社員も規制して~
有給取らないと罰則にして~
むしろ、尖閣の資源とって
日本人働かないでいいようにして~
一日中ゲームやらせて~
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:42▼返信
>>111
記事をよく読めよ。
いままで3年切りが無かったプログラマーやテレビプロデューサーも今後は3年で強制解雇して他の派遣社員に入れ替えないといけない
ってのが今回の法案。
3年切りを消すんじゃなくて元々あった3年切りの職種を広げただけ。

自分もセガサターン時代から20年派遣プログラマーやってるけど(ゲームは最初の数年だけ)
今後は厳しそう。
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:42▼返信
自民最近やり方が最悪
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:42▼返信
正社員でも不景気だと転職したいなという希望が持てないんだよね。
もうちょっとやりがいのある会社に移りたいんだけど・・・う〜ん
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:43▼返信
もともと「正社員への道を開く」「使い捨てを防ぐ」ってことで改正案作ってたんじゃなかったっけ?
人の入れ替えが必要な時期に、正社員にするか検討できる機会を作るためにこうなってるんじゃないの。
派遣社員側も、正社員になりたければ期限までに必要とされる人材としての足場を固めるモチベになるし
悪い面ばっか見てたらキリがない気がするが。
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:43▼返信
小泉の負の遺産
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:44▼返信
3年で契約解除されるてことは会社にとっていつでもクビにしておける便利な状態にしておく程度のやつだったってことだろう?有能なやつなら派遣から雇うより引き抜いて正社員にしたほうが払う金も低くていいはず。派遣会社に正社員以上の金払ってるんだよ企業は。
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:44▼返信
>>119
フリーでやらない理由はなんなの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:44▼返信
格差格差って騒いでいる奴らって
実際は働いていない、働いたことも無いニートが全てじゃね?
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:44▼返信
>>118
今でも一日中ゲームやってるだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:44▼返信
賭けてもいい
こんなことをやっているようじゃこの国の少子化は止まらない
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:45▼返信
なんで政治家って暗⚫︎されないんだろうな
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:47▼返信
これでどんどん正社員が派遣社員に切り替わるな
また大リストラの時代がくる
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:47▼返信
>125 普通に考えてそれだったら企業側も正社員雇ったほうが良くね…
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:48▼返信
自民信者やばすぎだろ
しねよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:49▼返信
>>131
いつでも切れる状態にしておくのが重要なんだよ
必要なときだけ欲しいっていうスタンスだ。
ずっと使いたければ正社員にするさ
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:49▼返信
安保とかどーでもいいものに食い付いて
こっちは放置とか
野党無能過ぎ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:50▼返信
>>126
仕事時間や量、責任何かが派遣と正社員で2倍や3倍差ついてる?
単純に2倍でも16時間労働になるんだぜ?
賃金格差は指摘されてもしょうがないと思う。
つか今の賃金形態って一部を高賃金化して全体を煽るプロスポーツ界と同じ構造じゃねーか。
こんな見世物経済じゃいつまで経っても社会が伸びないよ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:50▼返信
まず政治家の定年制から
始めていかないといけない
それから老害の排除
やることが山積み過ぎ
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:50▼返信
元々派遣で働いてる連中なんて…ねぇ?
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:50▼返信
この法律で正社員が優秀になるとは限らないよな
現に派遣社員より仕事ができない
また、仕事を知らずに派遣社員に聞いてくる正社員や上司もいるけどな
自分達は楽して給料ガッポリ貰って派遣社員を酷使するような
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:51▼返信
>>124
そもそも引き抜きは事実上禁止されてる。法的にではなく派遣会社との契約で。

まずは40年安心して派遣社員として働ける環境を作って
それから正社員なり独立起業なりへ誘導するのが筋だろ。
順番が逆なんだよ。

今後は偽装派遣ならぬ偽装アルバイト契約が増えるだけだと思うよ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:52▼返信
>>134
そりゃ、決議前に話しはついてますもん。
社会党が牛歩戦術とった頃から与野党とか結局裏で繋がってるズブズブの国だよ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:53▼返信
>>137
学歴募集した正社員とか派遣にしてみろ。
社会が瓦解するだろw
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:53▼返信
自由だからやるんです!!!
ワクワク竹中ノミクス
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:53▼返信
>>85
実際には多くの派遣が委託業務になったり、3年経つと1ヶ月だけ空白期間を空けられてまた雇うっていう
法の抜け道利用されて、派遣労働者には不利益になってたりしたんだよ。
それをいったん素に戻して練り直そうってことじゃないかな?
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:54▼返信
>>139
企業はそんなの気にしないぜ?
派遣辞めてその企業に正社員試験受けるという形にすりゃあっさり正社員として雇える
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:54▼返信
>133 やっぱ企業側のメリット主体の法案なのね それも分かるんだが働く側だからねどうしてもそっちの立場で考えるよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:54▼返信
ますます少子化が進みそう
子供を持たない、結婚しないの原因に雇用の安定が入っている
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:57▼返信


派遣が嫌なら正社員になればいいじゃん

馬鹿なの?w


148.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 13:59▼返信
パソナの株上がっちゃうん?
149.投稿日:2015年06月19日 14:02▼返信
このコメントは削除されました。
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:02▼返信
正社員と仕事量変わらないのに安月給
奴隷身分だな
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:03▼返信
賃金と保証なりの薄っーい仕事すればいいだけじゃないか
料金以上に働く必要なんて無いんだぜ
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:03▼返信
>>6
現場レベルなら何も変わらないね 
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:05▼返信
>>147

正社員が嫌なら経営者になればいいじゃん

馬鹿なの?w

みんながみんな望み通りになるなら良い世の中ですな
まっ、俺ら
昼間から2chやってる奴らは行動起こせないんですわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:06▼返信
>>144
民事裁判起こされた事があるんだが(実話)
訴えられたのは俺じゃなくて新しい会社だけど
俺は派遣から派遣だったけど、一緒に移った人が派遣→正社員
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:06▼返信
ジタミ公明と任天堂の選択は常に正しい
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:08▼返信
働いてないからどうでもいいです
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:08▼返信
経団連の圧力に屈したか
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:09▼返信
ネットで左翼左翼と叩いてる人達が、労働市場自由化に反対する矛盾
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:11▼返信
こういう政治家なんてあとで何か問題が起こっても
辞職して終わりだぞ
その後悠々自適に遊んで暮らす
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:11▼返信
朝鮮口入れ屋が仁風林でSay Yesですなw
みんな大好き仁風林w
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:11▼返信
>>147
とニートが申しております
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:12▼返信
派遣からの中間搾取の割合をちゃんと決めろと。

自民は、結局、企業寄りにやるだけで、
労働者寄りの部分がいいかげんすぎなんだよ。

とくに、安倍は、アホすぎてヤバイ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:14▼返信
売国奴の安倍死ね
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:15▼返信
カクサガー笑
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:16▼返信
お前らも社会に出ればわかるよ
正社員になる能力のない人間ってのは絶対数いるんだよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:17▼返信
何が悲報なんだよw
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:18▼返信
仕方ないだろ
おまえらバカどもが選んだ政治家なんだから
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:18▼返信
悲報?
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:18▼返信
派遣から税金毟り取れないとあんまり意味無いな
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:20▼返信
正規と不正規の格差を無くす話しは、トンザしたな。

ま、次は外人労働者の緩和が来るけどね
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:21▼返信
派遣から抜け出そうと努力しろよ…
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:23▼返信
派遣に行ってるんだから生涯派遣だろw
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:23▼返信
派遣はずっと派遣のまま法案賛成
派遣から正社員とか他社社員を受け入りなきゃいけないとかイミフだからな
現状、正社員試験受けさせて落とす作業やってるだけだから無駄ご減って会社も楽になる
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:23▼返信
まともに働いてない貴方には関係ないでしょ?どこが悲報なんですか?
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:25▼返信
ソフト開発とかは請負形態の実態派遣とか昔から抜け道はあったしね
ただ事務は正社の必要がほとんど無くなっていくね
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:27▼返信
さらなる奴隷法が進むか・・・クソ安倍そろそろ脂肪しないかな
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:29▼返信
派遣うぜえ
仕事はテキトーのくせにきっかり定時であがりやがる
そういう契約なんだろうけどケツ拭く身にもなってもらいたいね
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:30▼返信
そりゃ今の自民は労働者じゃなくて大手の経営者にいい顔してるんだから当たり前じゃん
そいつらの言う通りにしてればまた当選出来るんだし
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:30▼返信
平日この時間にはちまにいるような奴はそりゃ文句言うわなwwww
ネットやめて貯金しろw
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:32▼返信
派遣ニキはどうして正社員にならないの?
なれないのか
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:32▼返信
正直、内容読んでみないとなにが改正でなにが改悪なのかわからんなw
こういう記事上がると、すぐ分かりもせずにタイトルに乗せられて批判だけする連中がわくから
そういう「他人が都合良くコラージュした記事に誘導されて否定する自分に酔う」だけのアホ共に
流されるのもつまらんし。
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:33▼返信
AIIBに絡んで日本が中国の顔色をうかがうようになると
中国人労働者が日本人の仕事を奪うようになるかもね
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:37▼返信
俺ら正社員風情が生きていられるのも、
低賃金で使い捨てられる派遣社員様がいらっしゃるからなんだよな
日々感謝の毎日だわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:38▼返信
無能を容易にクビに出来るよう法改正してくれたら若い正社員増やすよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:38▼返信
そんなことより正社員を簡単にクビにできるように法改正しろよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:41▼返信
それよに携帯の犯人見つかったん?あと暴力議員の処罰は?
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:45▼返信
ある意味一生派遣で食っていくことも可能な法案
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:47▼返信
派遣はバイト以下
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 14:50▼返信
俺自身は派遣じゃなく、とりあえず今のままいけば食うに困ることはないだろう、と思う
でもだからといってこの法案は見てみぬふりはできんわ
安倍はあまりに大企業にしっぽ振りすぎ
190.投稿日:2015年06月19日 15:02▼返信
このコメントは削除されました。
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:03▼返信
はちまは自民の工作員に占拠されておりますm(_ _)m
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:03▼返信
民主が反対してるので良案だな
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:06▼返信
最近公務員目指してるやつが急に増えたのはこれが原因?
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:14▼返信
まぁ今までだと3年後にクビ切られるだけだったから
改正は必要だったんだけどね
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:15▼返信
しゃあお前らは正社員探す努力したのかよ
俺は勉強して国家資格取って正社員ついたけど?
努力してないだけだわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:15▼返信
朗報の間違いだろ。
今までは派遣ですら働けなくなっていたのがとりあえずずっと同じ会社で働ける可能性が出たんだから。
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:16▼返信
自分は派遣よりも使えない正社員ですよと、自覚してるやつらが反対してる法案って事?
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:17▼返信
参院で止まっても無駄というクズ法律かえろや
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:18▼返信
これが悲報ってアホだろ。

現状だと3年経ったら派遣を切らざるを得なかったのが、
これで切らなくて済むようになったって話なのに。
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:19▼返信
実際の所はわからんけど、なんか嫌な世の中になりそうでもの凄く嫌だ。
死にたくなってくるな。
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:19▼返信
派遣って派遣会社の正社員だとわかってない奴多い?
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:19▼返信
派遣の方が気楽でいいよ。
給料やボーナスは低いけど残業や休日出勤が無いし
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:21▼返信
仕事ってさ、浮き沈みがあるんよ
それに対応しきれないんよ、正社員じゃ
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:23▼返信
正社員が昼間っからはちまに入り浸り
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:23▼返信
案外辞めるやつは辞めて派遣なんて廃れはじめるかもな、どうなるかわからんが
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:24▼返信
元々の法律がザルだったから別に改悪になってないと思うけどな
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:27▼返信
>>202
あるところは普通にあるぞ
というか、待遇は派遣なのに職務は社員並みなんてのはざらにある話
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:27▼返信
え、この法案可決しちゃったの・・?
朗報だとか言ってるヤツは真性バカか?どんだけ甘い考えしてるクズなんだよ


最悪だろこれ・・一生派遣で底辺の負け組のまま人生終わる人が大勢増えるぞ
直接雇用の可能性は0%になりました。


マジでヒッデえな・・日本終了 人生終了
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:29▼返信
同一の仕事で同一の賃金なんて不可能なことは普通に働いたことが有る奴なら分かるだろ
210.無職投稿日:2015年06月19日 15:31▼返信
受け入れ期間の制限がなくなったところで一生そこで働かないといけないわけでもあるまい
どうしても正社員になりたいならやめるそぶりを見せればいい、そいつが有能なら会社は正社員にしてでも引き止めるだろ。止めなければそれはそれで君は正社員にはしませんって言ってるみたいなもんだし辞めて次を探せばいいだろ
期限があったとしても無能な奴はどっちみち3年で切り捨てられるからな
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:31▼返信
派遣=非正規雇用で不安定で、会社側はいつでも速攻でクビを切れる使い捨てのゴミなのに・・
ますます正社員への道が閉ざされて格差社会拡大だな


年収200万円代~300万円代はもう首吊るしかないんじゃね
結婚もできないし、結婚しても生活費がおっつかなくて地獄を見るだけだし
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:32▼返信
別に派遣のことなんかどーでもよくね?
出世どころか正規雇用にすら辿り着けなかったゴミクズ連中だろ?実力あるならフリーランスでも稼げる訳だし。無能な輩は淘汰されなければならんのだよ。ホームレスになってのたれ氏なせ劣悪な遺伝子の拡散を阻止しなければ。
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:33▼返信
>>46
3年で切られた後、次が安定して見つかるかどうかは別問題
派遣は真っ先に着られるから、ちょっとでも合理化が進むと3年で切られた後に次が見つからないということが普通にある
その発言が出てるということは何が問題なのかを理解してないな
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:37▼返信
うちの会社にも派遣いるけど
10年位使ってて、仕事も下手な社員より出来るけど
社員になる事はないよ一時期は社員になりたいと言ってたけど
なれないの知ってるから今じゃ余り言わない
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:38▼返信
>>67
スキル磨くも何も、3年でいなくなるような人に、その人がいないと回らないような職務を渡せるわけがないだろう
要領がわかればだれでもこなせるような仕事が主だから、スキルを磨くなどというのはほど遠いよ
そもそも、正社員だってその人がいないと回らないなんてことはほとんどない
どんな人間でも変えはきく
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:39▼返信
最初から派遣やらなきゃ言い話。
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:39▼返信
安倍晋三(日韓議員連盟・朝鮮カルト統一教会)竹中平蔵(元韓国大統領の経済顧問・在日カルト創価パソナ会長)は日本を韓国化しようとしている。一部の財閥大企業に富が集中し、他は薄給、自殺率サイコーの韓国のように。絶対に許すな!


218.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:39▼返信
先進国中ワーストの労働環境をただちに改善すべきだ! ①労基法違反への厳罰化を急げ。残業代未払いの企業経営者は逮捕し、重い罰金を課すべきだ。 ②労基法違反の判決を受けた企業の求人募集活動(求人誌、求人サイト、ハロワの利用、会社説明会などのすべての活動)を半年~1年間全面禁止せよ。 ③先進国中ワーストの最低賃金をアメリカ、ドイツなみの1200円に上げよ。安倍内閣はモタモタせずに、まじめに働け!
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:40▼返信
正社員で再就職出来たから派遣法とかどうでもいいわ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:41▼返信
安保馬鹿の下痢三には何言っても無駄。
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:41▼返信
三年で切られて、次の派遣の人が来るんだよ!
その人も三年で切られて。また次の派遣の人が来るんだよ。
特殊業務を派遣でやってた人も3年できられるってこと。
きっと正社員なんかにしないで、次の派遣を雇うんだよ。まさに使い捨て。
必ず正社員にしなければいけないってすればいいのに。私は主婦なので関係ないけど。
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:44▼返信
安倍に妄信する
救いようがないアホ国民に何言ってもムダだろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:47▼返信
しかたねーべ!あべ嫌いでも民主に入れる気にならないんだよ!あのどーでもいーことにイチャモンとんつけて特大ブーメランうけるしか仕事ねーのなんとかならねーのか!!姑かよ!!
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:47▼返信
嫌なら派遣社員辞めろよw
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:54▼返信
ゴミ自民を支持する気は毛頭ないが、他も糞なのでどうしようもないという、、、うーんこの
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:56▼返信
トライアル雇用はまだ大丈夫なんですよね!?
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 15:57▼返信
別に派遣でも暮らしていけるだろ?
夢は見れないけどさ
簡単に切られる恐怖におびえるよりはマシだと思う
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:02▼返信
派遣で人材食い潰す余裕が今の日本にあんのかよ?少子高齢化社会なんだぞ?
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:02▼返信
この法案が通らなかったら10月には大量に正社員にするか切るしかない派遣が増えるんだけど。
雇用なんて簡単にできるわけないからほとんど切られる。
後先考えずに最初に法案作った民主が悪い
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:02▼返信
愛国者なら自民を全肯定して当然だからこれに反対してるやつは反日
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:07▼返信
政治家は国民の真の敵
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:10▼返信
日本の労働環境はぶっちゃけ韓国レベル
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:10▼返信
つーか、派遣のヤツは使えないんだよ!
言われた事しか出来ない、自分で考える力がない。
コイツら正社員にしたら会社にとって損、
派遣を使っていた俺が言うんだから間違いない、派遣のヤツらに派遣辞めて就活した方がいいよって言ったが、派遣楽なんでの一言、
ふざけんな!お前らは一生底辺でいろ!

誰か反論ある?
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:13▼返信
所詮、人間の敵は人間
政治家の糞共を皆殺しにしろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:15▼返信
そもそも正社員を取れないから派遣を雇ってる
正社員3割に派遣やバイト7割ってとこも多い。
仮に100人に1人が正社員になったとして
正社員になれなかったやつは競争に負けたという
劣等感に苦しむこととなる。
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:16▼返信
>>233
どうして正社員のほうが切れているんですかねぇ・・・。
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:18▼返信
一方でこれ正社員の人が”絶対に正社員辞めるわけにはいかない・・”ってんでより企業側の無茶ブリに答えなきゃいけないわけで。
派遣社員にとっても正社員にとってもメリットないだろwww
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:21▼返信
まあ選挙にも行かねえ若年層の貧困なんて政治家は知ったことじゃあないわな
20~30代の投票率が高ければそっちを重視しだすだろうに…
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:21▼返信
経済界に票もらってる自民が経済界が損する法案作るわけないだろうに
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:23▼返信
マジレスすると派遣社員層の主な支持政党は共産党だろ
元々自分の所には一切票が入らない自民党が配慮するわけがないじゃん
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:23▼返信
派遣を一定期間受け入れると正社員になるチャンスを与える必要があるってので、正社員になるチャンスを与えるの面倒だから短期契約しかしなくなって条件を満たす前に切って別の派遣社員を入れるようになってたんだわ。
派遣社員保護の筈が、派遣社員が短期間毎にあちこちたらい回しにされて負担ばかりが増えるというもっと酷い結果になってたわけ。
経歴は細切れの仕事だらけ、専門の特化した知識も技術も身に付かないで歳だけはとっていく派遣社員が増えて、これなら前の方がましだったってことで戻したってこと。
派遣社員にとっては朗報なんじゃないかな。

単純作業とかの工員まで派遣可能にしたのが諸悪の根元なんだからそこを直せとは思うけどね。
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:26▼返信
もうしばらくしたら逆になるだろ
今でさえ若者、じじいの比率1:3なのに
1:2
1:1
と増えていく外国人いれても日本人じゃないと言語や習慣で
日本人をどうしても選ぶ必要の仕事ってあるからな
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:30▼返信
朗報だろ?
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:36▼返信
もっと問題なのが18歳選挙権も含めて法律がろくに試験運用も討論もされないままホイホイ決まっていく今の国会だろ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:36▼返信
>>233
派遣が使えないお前が無能だって事は分かった
派遣も御せないなら昇進はねえよw
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:39▼返信
「正社員を希望する人にはその道が開かれるようにする(キリッ」
ほらでた、いつもの具体案を全く示さないお花畑反論w
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:41▼返信
派遣が嫌なら正社員として働けばいいじゃん…
なんでわざわざ派遣として働くわけ?
正社員で雇ってくれる会社なんてたくさんあるでしょ
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:47▼返信
日本国民奴隷化おめでとう!賛成してたバカドモと家族が ますように
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:49▼返信
正社員で雇ってくれる会社なんてたくさんあるでしょ
正社員として雇ってくれる会社なんてたくさんあるでしょ
正社員として雇ってくれる会社なんてたくさんあるでしょ

これが賛成派クオリティ
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:50▼返信
>>247
マリーアントワネットかな?
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:53▼返信
3年も来てくれてる人って結構できる人多いけどね。引き抜きたいけど、派遣元との契約でできないことが多い。
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 16:59▼返信
俺は大手メーカの正社員だけど
派遣の9割以上はある程度の期間で切られていなくなってるよ。
例外は俺だな。ただ派遣期間満了のせいじゃなくて必要とされたからだが。
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:01▼返信
日本人は安倍さんの奴隷だから
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:02▼返信
ブラック企業万歳 ブラック国家万歳
ワタミの従業員の調節もしやすくなるわ
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:04▼返信
>>50
まぁそうなるわな
安倍ちゃんによると愛国者の派遣会社会長・産業力会議役員の竹中平蔵は、「正社員が守られすぎてる 正社員は既得権益」
って趣旨の発言をことあるごとしてるしな

次は正社員が狙われるやろね
そのときは自分が幸せになるわけじゃないのに派遣は喜んで正社員を叩くんだろうなぁ
正社員は今回どうせ反戦せんのやし、ほらみんな大好きな自己責任やからしかたいね
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:04▼返信
今後、非正規の割合が正社員より多くなるだろうから
正社員=エリート、非正規=一般人て感じに固定化しそうな気がするな
非正規だと歳を取ったら解雇されそうで怖いね



257.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:11▼返信
さらにここに輝く女性の正社員率を上げるんだぜ?
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:12▼返信
やっぱり安倍さんは日本の国民を皆殺しにするジェノサイドとなんも変わらんじゃん。
で、議員どもと外国人と海外の大富豪をばかり受け入れるやり方ってもうどこかのNWO陰謀論が明白になってる気がする。
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:14▼返信
※257
アベはフェミニスト、または男性社会根絶を目指すアイツなんだぞ?もう独裁者ってレベルじゃないぜ・・・
毛沢東やヒトラーやスターリンもびっくりするほどだぞw
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:15▼返信
彼らは非正規をどんどん増やしていったが私には関係ないと思ったつぎに彼らは正社員の(ry

例のコピペをおもいだせ
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:18▼返信
>>258
さゆふらっとまうんどというインチキ青年の人気が高いのはそういう事か
NWOとかイルミナティとかバカバカしい話だったけど、なんか的中してて怖くなってきた・・・
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:23▼返信
非正規の条件を緩和できたら、次は正社員の雇用条件の改悪だろうね
正社員を簡単に解雇出来る法案出して来そうだよね

263.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:33▼返信
無能派遣共オッスオッス
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:35▼返信
どんどん日本人をブチ殺して減らせ減らせよ、応援するぜ安倍ちゃん!!
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:35▼返信
正社員がよいのか?派遣社員がよいのか?って聞かれれば、間違いなく派遣だよ。
何といっても派遣には金がかからないし、簡単に切り捨てもできる。
正社員でゆとりのような変な人材抱え込んでしまったら、まっすぐな会社も傾いてしまう。

安倍さんはよい判断をしてくれたと思うよ。
ゴミに会社を潰されたくはないのでね。
これからは使えない人間を簡単に切れる制度を作ってほしいな。
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:35▼返信
>>4で終了
なんも言うことねえ
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:36▼返信
格差が広がるとか何の根拠で言ってんだよ
いい加減プロパガンダを流すのは止めたら?
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:48▼返信
金で雇われた様な奴しかジタミを支持してない時点でお察しなんだよな
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:49▼返信
日本の将来とかどうでもいいな
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:51▼返信
今度の選挙は共産党に入れようかなw
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:54▼返信
すまん、働いている自分は社会の法律とかサッパリだわ。どうなるんだろう?
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 17:59▼返信
根も葉もない嘘で批判するやつ多すぎだろ↑

ちゃんとこの法案を理解してから批判しろよw
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 18:12▼返信
一部の勝ち組、大多数の貧乏人、鬱苦しい国JAP
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 18:12▼返信
ゴミみたいな会社が日本社会を潰していく
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 18:12▼返信
日本人は奴隷として働かせたい!という他国の要望にお応えしました!
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 18:17▼返信
国民全員が弱者だ
この巨悪の糞政治家共を始末する必要がある
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 18:19▼返信
だって自民だしなぁ…。
企業からの意向をくんで政策建てるのは民主主義だと思うがね…。
問題は派遣救済作なのかなぁ…?
派遣に流れちゃう人や、派遣会社には責任は無いのだろうか…?
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 18:29▼返信
>>265
ゴミを社会人に仕立て上げるのも会社の役割やぞ
環境が人を変えるんだから、ゴミがゴミのままならお前の会社がゴミなんじゃねえの
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 18:32▼返信
もう、みんなで自殺すればいいじゃないか。。
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 18:32▼返信
終わってんなぁ
冷静に考えたら日本の政党終わりすぎててもうどっちがマシとかの問題じゃないよね
今日ヤホーで自民と民主のバックに真光とかカルトがついている事を知ってもう二度と選挙いかないと誓った
もうどうにでもなれ
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 18:33▼返信
ブサヨくっさ
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 18:36▼返信
結局中抜きするクソゴミをどうにかしない限り無理
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 18:44▼返信
そもそも派遣って使い捨ての存在やから
過度な期待はしないでさっさと何処ぞの企業に就職したほうがいい
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 18:47▼返信
朗報なんだよなぁ
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 18:49▼返信
企業からすればリスクを伴わずバンバン使い捨てできるからいいな
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 18:49▼返信
ジタミ党支援したバカウヨどうすんのこれ
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 18:50▼返信
今再就職目指してるが
大半が派遣、登録型派遣、請負とかばっかなんだよな
別に正社員のみにしろとは言わないが、バランスがおかしすぎる
どうでもいい専門職じゃない派遣と、そこに巣食う会社がが多すぎる
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 18:59▼返信
自民党による日本総ブラック化はじまる
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:00▼返信
老害だけが美味しい国
それが日本
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:00▼返信
派遣って要は人身売買ならぬ人身レンタルだからな
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:01▼返信
フルコンボだドン!!
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:02▼返信
以上、内輪でモメるのが好きなあまり表に出てゆけない人達でした。
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:03▼返信
>>292
それなwww
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:03▼返信
若者を使い捨てる国
それが日本
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:07▼返信
自民党は日本中をワタミにするのが目的
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:12▼返信
ミンスネタには嬉々としてわいてくるくせに
都合悪いネタには毎度ダンマリのネトウヨw
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:24▼返信
若者を使い捨てるような会社は社名をネットで晒すんだぞ
ワタミと同じ目にあわせてやるぜ
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:24▼返信
能力のない正社員をクビにして
派遣で仕事回せるなら人件費が浮かせれるな
力のない奴は正社員にも派遣にもなれない実力主義社会になるだけだ
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:25▼返信
労使契約をハッキリさせない労働者にも問題あるよ
正社員として対等な福利厚生を望むので長く働きたいって旨はちゃんと伝えないと
ある期間を決めて登用していただけないなら辞めます使えないと思ったら切っていただいて結構で良いんだよ
自分を安売りすることないよ
まぁ無能なのに高く見積もっても門前払いだけどな
自分の身(雇用)は自分で守らなきゃ
だから職に就くのがゴールじゃなくて面倒から逃げず経験と実績を積んどけってことだ
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:26▼返信
人の事を考えずに何でも自動化にしたクソ企業が全ての諸悪の根源である
そりゃ誰でもいいってなったら賃金安い奴雇うわな
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:27▼返信
自民党による日本総ブラック化はじまる
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:38▼返信
自民党与党ふざっけんなよ
マジで
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:39▼返信
3年でクビ切りがただ確定になっただけとちゃうのん
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:48▼返信
受け入れ期間なんてあってないようなもんだろ
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:49▼返信
海外の移民には優しすぎる
それが日本と言う腐敗国家です
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:53▼返信
まあ、知ってた
若者は老害の奴隷なんだよ、どうあがいてもな
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:56▼返信
そんなに民主主義がイヤなら、今更時代遅れの無駄だけど共産・社会主義にして良く出来るのか?
今よりさらにひどくなるんじゃないかい?w
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:57▼返信
さよなら日本人、ようこそ地球市民。
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 19:57▼返信
一度就職に失敗すると辞めた後は死ぬまで派遣かバイトですね
310.ネロ投稿日:2015年06月19日 19:58▼返信
ブラック企業だらけになりそうやな
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 20:04▼返信
労働者なんかどうでもいい
企業からの見返りだけを追求する政府
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 20:04▼返信
どこの会社も正社員なんか減らしたくてたまらないんだから、
正社員になりたい人に門戸が開くわけが無い
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 20:06▼返信
>>12
派遣が増えた原因は元々正社員が簡単に首切られないこと始まりなんだよ。
その次に費用が安くし始めた(元となった米国じゃむしろ高い)。

つまり大体正社員の解雇規制が原因。
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 20:09▼返信
正社員の解雇規制緩和(無能を首にできる)。
派遣社員の給与規制(正社員より数割高くしないといけない)。
この二つやれば確実によくなるね。
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 20:17▼返信
派遣切りがなくなるって言ってる奴はこの法案のどこをどう見たらそんな意見が出て来るんだ…
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 20:28▼返信
ナマポが捗るわ
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 20:29▼返信
正社員にするわけないよね
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 20:42▼返信
日本人憎しの下痢とゲリサポには朗報か
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 20:45▼返信
正社員比率が低い会社は将来性がないので投資対象としてはパス
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 21:00▼返信
自民は貴族と奴隷の二層化を目的にしてたなんてずっと言われてたことだろ。こうなるのわかってたのに支持した国民が悪い。
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 21:01▼返信
人材を使い捨てにする状況が加速するなぁ
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 21:02▼返信
派遣と社員雇用の違いは?
派遣は契約満了時期に会社都合で契約解除できるかわりに雇いやすい、という建前だった
無期限となるとその辺どうなるんや?
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 21:04▼返信
>>314
派遣に払ってる金は、元請は正社員以上に払ってんやが
派遣会社そのものの中抜きが酷いからなー
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 21:25▼返信
正社員の俺様は愚鈍なクズの派遣どもを同じ社内で見下しながら働くのが愉快でたまらない
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 21:33▼返信
>323
俺も最初今の会社(中小企業)派遣で行ったんだけど、派遣会社への支払いが正社員にするよりも
多いからって半年後に正社員にしてくれたわ、結果交通費も全額支給されて手取りで3~4万増えたけど
そう考えると派遣会社の中抜きってすさまじいんだろうなぁ・・・それでいて派遣の人間の給料はバイトと
大差ないんだからほんとにモノとしてしか見てないんだろうね。
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 21:39▼返信
わい特定派遣労働者低見の見物
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 21:59▼返信
切り捨てなのは変わらないし、契約社員がなくなるだけだろ。正規1割派遣4割後はパートバイト年寄り再雇用かこれからの日本のスタンダードだろうよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 22:04▼返信
これを国民が望んだから自民を選んだんでしょ?文句言う方がおかしい
民主時代にGDPのびてるよとか統計も見ないじゃん君ら 実質賃金も伸びてたけど
そういうのを無視して自民を選んだ、その結果が出始めてる。
俺はすでにマレーシアに移住してるからどーでもいいが外から見たら自分たちで選んどいて
文句言ってる奴はおかしい奴隷になりたかったんでしょ?わかりきってたじゃん
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 22:09▼返信
これで会社側は「いつでも使い捨てできるゴミのような人材」として派遣を雇う。


んで派遣やってるヤツは、何年経っても賃金は全く1ミリも上がらず正式雇用もされず
気づいたら解雇されて路頭に迷うという図式。 
年収も正社員には遠く及ばず、格差社会では完全に人生負け組の部類>派遣


ほんと最悪な法案が通ったのに、派遣やってるヤツは慌てないのかな?
軽度入ってる障害者みたいなバカじゃない限り、これ相当ヤバいって気づくと思うんだが?
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 22:15▼返信
まぁこれで数年後には 独 身 ・ 少 子 化 ・ 自 殺 者 が
急激に増えるのは 確 実 だろうな


今でさえ派遣だらけなのに、もっともっと使い捨て負け組の派遣増えるとか
最悪だな日本は、どうすんのコレ?
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 22:57▼返信
派遣はせっかく仕事や職場に慣れてこなれてきても「クビ切られて」
あっちの会社いったり、こっちの会社いったり、また1から覚えなきゃいけない苦労があるし


昇給・賞与も無しw 福利厚生はウンコw

一生使い捨てされる人生の人間が、このクソ法案でさらに増えました
自殺者、かなり増えるんだろうなぁ・・
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 23:04▼返信
企業が得する法律なのは間違いない
以前なら、正社員増やしたくなけりゃ、
3年経って習熟した人をクビにせにゃならんかったのに
せんでええんやもん
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 23:44▼返信
だから大手で派遣で3年で別の所行かされるか
中小企業以下で三年たったら契約か正社員だろ
今まで通り変わらん
中小企業なんて正社員募集しても碌な人材来ないから
派遣で様子見してるだけ
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月19日 23:57▼返信
TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた

公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 00:11▼返信
正社員をなくす方向に持っていきたいんだろうな
この法案は現在、正社員の中堅・若手ほど猛烈に反対しないと
マズいのに胡坐かいて動かないのは、呑気だなと思うわ
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 00:18▼返信
自分で稼げる力を持って、労働者でなくなればいいそうだ。
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 00:32▼返信
この法案が難しいのは民主が作った法案が一定期間経ったら正社員になれるものだった
このため、一定期間がくる前に首切りが横行し、逆に職業を失う奴が増えた

民主の無能法案を潰すためには必要な処置だが、正社員や管理職の雇用が流動化しない中でアメリカみたいな制度を導入しても意味がないんだがな
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 00:49▼返信
>>337
はじめて聞いたよ。よけれは、情報元を教えてください。
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 01:03▼返信
辻元スレでは元気いっぱいのウヨもこのスレはミナイキコエナイwwww
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 01:03▼返信
問題は派遣労働制度でなく、ブラック企業なんだけど・・・そっちも安倍は放置ってか渡辺を党に入れた時点でお察し。
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 01:06▼返信
賛成した議員の皆さん「だって皆さん選挙行かないじゃないですか。それ以前に労働してないでしょ。今人手不足なの知ってますか?得意のインターネットで調べてくださいよ・・・」
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 01:08▼返信
大企業ならともかく、中小の正社員ってサービス残業・ボーナスゼロ・有給取れない の3拍子で
ただの奴隷だぞ!!
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 06:47▼返信
いつになんの?
残業がなくなるの、消えろよ
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 09:01▼返信
労働者から搾取しないと回らないのが経済だからな。「民主主義の名の下に如何に名前を変えようとも、奴隷と言う存在がなくなる事はない。」のだよ。
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 10:36▼返信
「貧乏人をどんどん引き込んで革命を起こさせるアル」「反政府勢力をさらに増強できるニダ♪」
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月20日 11:41▼返信
世界の株主じゃ無くて世界の消費者に金が行き届かないと
世界経済の活性化なんていつまで経っても起こらないのにな
それか、富豪の金を税金で徴収して再分配するとか
金は天下の回りものなんだからとにかく金を使いたい層にもっと金を回さなければダメだぞ
これじゃ若者はますます結婚しないし子供は作らないし物も買えないぞ
347.キモオタ夫(∴◎ω◎∴)投稿日:2015年06月20日 13:25▼返信
よかったな

おめら

一生派遣で

えっ

それすら無理か
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月21日 03:41▼返信
やったな! 派遣社員諸君! これで一生派遣が出来るぞ!

とりあえず、俺は来週ボーナスだけど…
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 12:04▼返信
これさあ、企業は派遣を使いまわしたがるし、派遣は切られるってみんな言ってるけど、企業も優秀な人材なら正社員で欲しくないの?
人変えると、教育する方もまた1からになるでしょ。
雇われる側も、今派遣でも業務に必要(その人が居ないと成り立たない)な人材なら切られる事は無いんじゃない?
切られるとか永久派遣とか騒いでるのは、その程度の企業と人材なだけじゃないの?
自分は26業務だったから、期限が作られて逆にありがたいけどな。

直近のコメント数ランキング

traq