20年ぶりに発見された腕時計、異常なく動作中……カシオ時計の頑丈さに世界中から賛辞
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20150619_707769.html
記事によると
・あまりに頑丈すぎるカシオの腕時計が、Facebookで話題になっている
・ある海外のユーザーがFacebookに投稿したもので、20年以上前に庭先で紛失した腕時計がこのたび発見されたが、20年間風雨にさらされていたにもかかわらずきちんと動作し、時刻もたった7分遅れているだけだったという
・このユーザーと同じように、カシオなど日本製品の頑丈さを身を持って体験したことがあるユーザーの経験談がコメント欄に続々と寄せられている
https://www.facebook.com/casio/posts/975023385863619
この話題に対する反応
・Casio F91W はやっぱり優秀だ。
・このF-91Wって機種は安くて信頼性が高いことで既に知られた存在。重くてベゼル部分が経年加水分解するG-SHOCKよりもこっちを支持する人も多い。
・もう日本製でそこまでの過剰品質なものは望めないな
・この電池の持ちと耐久性がスマートウォッチにあったら・・・。
・電池が20年はちょっと信じられない
昔の時計は頑丈だったよね
やっぱり時計はシンプルで長持ちするのが一番だと思うわ


ダンガンロンパ1・2 霧切響子 1/7 完成品フィギュア
フレア
売り上げランキング : 2098
Amazonで詳しく見る
スーパーロボット大戦BX (【初回封入特典】レベルアップキャンペーンダウンロードコード)
Nintendo 3DS
バンダイナムコエンターテインメント 2015-08-20
売り上げランキング : 23
Amazonで詳しく見る
大ウソついてんじゃねーよ
今の日本製品は・・・
逆に何もしなくても壊れるクソステw
バカ豚はクソ雑魚
どっちかっていうとバンドのほうが持たない。
アラームとか一切使ってないから20年持ったんだろう
多分3の右下のところに白い何かがくっ付いてて見えないだけだと思うんですけど
10年なら信じる
7分ってことは取り替えた訳でもないし
部屋から発掘されるのは大抵画面映らないw
チョ.ンて目も腐ってんの?
馬鹿な在日はその糞みたいなサムチョ.ンの液晶を窓から投げ捨てろ
原爆後だっけか?
ここまでじゃないけど海外行くと日本製長持ち!ってほめられるね
よく時限爆弾に(ry
今の製品はサムスン一択なんだよな
この時計の電池寿命は7年だったはずだが
お墨付きもらってるからなこいつは
でも電池は持たないだろ
お前原爆落ちたのいつだと思ってんの?
どんだけ歴史知らんねん
タイマー付きだった
液晶の劣化もない
表面風化もない
この3つで捏造だとわかるよ
ましてや作ってないやつが自画自賛してるんだもの。救えない
>一日に20秒のアラームと1秒のライトを使用したと仮定した場合の公称寿命は7年である。
らしい・・マジかもしれん
今は中国で製造したものばっかりだからな
一昔前のテレビや扇風機が今でも普通に使えるし
日本製の質が良いのは確かだと思う
装飾の色見比べてみ
ソーラーじゃねえしコレ
今日のテレビ番組見てりゃそんな番組ばっかなんだから今更だろ
あと、ここでそんなん言ったら嫉妬かとか言われるのがオチやぞw
肥大化しすぎたのが失敗の原因だな
女に媚びて余計な機能を増やしすぎて
その点、現場の意見だけを大事にして
シンプル、タフを売りにしたダイキンは絶好調だな
同じの持ってるけど1000円だよコレ
いや、日本製の質が高いのは疑ってないんだが
電池は自分の体験で疑問に思うだろw
遅せーよ、バイト君www
トヨタハイラックス、ホンダスーパーカブ、アディダスのジャージ、カシオ F91W
これは団塊世代の爺さんたちが作った技術の結晶であって、その後の世代はネットでバカ量産中なんだからさ
文句は言うが、何もしない世代が爺さんになったら何が残るのか
楽しみじゃ
騙されちゃいけませんよ
バブル期の日本製品は本当に頑丈だった
例えば車であれば、今だと下のグレードは後ろがドラムブレーキだとかとんでもない車ばかりだが
バブル期の車は100馬力程度で必要なさそうなグレードでも4輪ディスクだった
パワーウィンドウも、今だと運転席のみオートなどというオモチャみたいな構成だが
バブル期は下のグレードも全部オート
一例だけだが、バブル期はすごかったよ
提造待ったなしやで
こんなクソ雑魚ウォッチよりサムスンのスマホの方が絶対すごいは
無理だろ…
値段が安ければ性能が糞っていうのも物次第だ
泣き泣き買った時計は今は俺のマイフレンド
鏡見て
WiiUは3年で死んだのにwww
こういうのを「過剰品質」と言うんだよ
1000円くらいの時計を20年も使い続ける馬鹿なんか世の中に存在しないからな
1年持つように作って新製品でローテーションさせた方がユーザー側は喜ぶ
昔の日本人の発想が貧困だっただけ
野放しで全くアラームとか触らずなら20年も持ち得るよ
あそこで褒められるのは、ソアラやマーク2なんていう直線番長に
マニュアルギアボックスを設定していたことと
妙な挙動で異様に運転しづらいミッドシップエンジン車を作っていたことだけ
WiiU:中国
XB1:韓国
ハードとしての思想を分かりやすく喩えるとこんな感じ
安くて優秀で飽きたら時限爆弾にもなれるホットなマシーンだ!
しばらくスマホで時計を見ていて
ホコリ被ってたけどまた使おうかな
ホンダNRとか
プレリュードのCMみて
「おいおいNRの方がだけーぞ」って
使ってたけど、経年酷いとバンドとガワが割れて取れんだよね
中身だけでまだ生きてるわ
Gショックより実用的、たかだか千円でこんな高精度なの売ってんの日本だけだぞ
②ゴムやプラスチック部分なら分解しにくいが、裏の金属部分が20年間土に埋まり腐食、分解されてないのがありえない。
存在するで
っていうかこのモデルはベストセラーだから今でもホムセン行けば普通に売ってるで
団塊なんて一番ダメな世代じゃないかな
まあ電池はライト使わなければ10年は持つだろうけど
マーケットインの考えが欠落してたんだよ
会社が考えた良いものは良いって感じでね
TQC全盛だし、やっとISO9001シリーズが奨励され始めたくらいだろ
それを発想が貧相ってバカじゃね?
すまん
売ってる→製造し続けてる
まん、こ、ぺろ、ぺろ
あ、なる、ポッキー
今度の休みに線香あげに行って来よう
電池はあれだけど、裏はステンやね
穴開けるんなら流動汚水漬け位じゃないと50年はそのまんま
パッキンシールあんだけど、バンドガワが無事だと持つんだよね
電子時計で20年持つ製品はないで。
つかずっと土の中にあると、金属部分は腐食してパンパンに膨れ上がり、水滴が侵入で壊れる。
この時計今でも売ってるぞ
20年前、それも6、7歳の頃無くした物の記憶なんかあるか?
いかにもコリアンやチャイニーズにありがちな、戦中戦後で米国から広まった、今じゃ非常に旧式な発想だな
良い物は出来るだけ長く使う、壊れたら修理出来る、買い換えも安く出来る、というのが今のエコな時代のやり方
日本はちょいとやり過ぎな嫌いがあるが、江戸時代辺りでリサイクルや長持ちさせる良い方法、というのは庶民にまでたたき込まれているからしょうが無い
逆に4年持ったら長いと思うぞ
でも俺のG-Shock、5年以上持ったな、半分放置してたってのがあるけど
韓国の輸出入、異常な速度で縮小してるよね
今だと韓国国内でも安くてそれなりの品質な中国製が席巻してるって言うじゃないかw
だから未だにメイドインチャイナはク.ソ品質なんだよ
「家財」は何十年ももたなければならない
腕時計はしないのでよく分からないが、日本人は時計も家財扱いだろ
>戦争後に焼け野原からゲームボーイが出てきた話思い出した
>原爆後だっけか?
原爆後にゲームボーイw
これがゆとりか
チョ.ンっていうかブサヨでしょ
この記事でも湧いてくるからとにかく日本が褒められるのが気に食わない奴ら
ステマというか注目されたいためだけに作った物なんだろうなぁ
ボタン電池は20年持たないし、切れた電池は外さないと液漏れて機械をだめにするから
もしかしたら正常に動作しなくなってからの期間がかなり長いのかもしれん
日本国民の繊細な作業を舐めてはいけない
20年はいくら何でも盛りすぎ
批判してる奴、疑問を持つ奴、全部左翼
さすがにそれは無いだろ
鞄いれっぱとかでバックライトボタン押されて常時点灯でもしてたんじゃないの?
昔のG-SHOCKなら時報やアラームを普通に使っても
100円ショップの電池で6〜7年余裕で使えたから
無操作なら20年くらいなら持ちそうな気がする
※
電池は流石に替えてるだろwww
同じ形でも容量が違うものが多いんだよ
筒型電池にも、マンガン、アルカリとあるだろう
その中でも様々ある
コイン電池にもものすげえ高容量のものあるからな
そのうち発火するんじゃないか?って思ってるんだが…
まあ、どこの会社かによるな
多機能求めなければ日本のメーカーの物でも1万以下でもあるだろ...
流石に新しいのにした方がいいんじゃないか
ps3は酷かったぞ、3年も持たなかったwww
最近のはそうでもない…
それこそ使う人次第。
俺のPS3は5年たっても不調知らずだ。
旧型も7年目だぞ?
つまりはそういうことだな
なんでもない
FF13同梱版は今日も元気です
タバコでも吸ってんじゃねーの
中年童貞ニートのお前らネトウヨ「電池が20年もつはずがないとかどうでもいい、ソースは俺の脳内」
4~5年で電池が切れ交換がめんどくさくてしまっておきました
それから5年後不意に見つけたので洗いました、ベゼルがボロボロと崩れお亡くなりになりました
交換部品保持期間過ぎたらどうにもなりませんよ、あと壊れてなくてもイルクジの小汚さは納得いかない
毎日torneに使ってるけど8年間なにもねえわ
現金が無くなった2人組が金の代わりにカシオの時計を差し出したら・・・
カシオ?アーハハハハアァァァと馬鹿笑いして馬鹿にしてたのを思い出すなw
電波ソーラー、カレンダー機能、デジタル・アナログで1万円以下
いや、その考えは20年前の発想だよ。どんだけ頭ジジィのままなの?
液漏れしそうだけど
バックライトは多少消えかかっているものの全く問題なく動いており、時間も7分間遅れていただけだったとか。
時計の持ち主もこの時計はモルドールで作られたのか?と驚いていました。
クォーツだよ
電池交換なしで約12年経った今でも動いてるよ。
保証書引っ張り出してきたから日付は間違いない。
デジタルなら20年もつかもしれないね。
20年前には腕時計はそんな安くなかったと思うよ。
韓国堂のwiiトンスルのステマでもしとけよ
全く動かさないから何十年も持つだろww
利益よりメーカーの信頼性を上げることに重点を置いて欲しい
あれ持ってたな
最近うちで使ってる某有名メーカーの上皿はかりが壊れたんだけど
中を開けてみたら皿と針を連動させる歯車が片方は鉄でもう片方はプラスチックだった。
そんでプラ側が磨り減ってダメになってた。明らかに寿命操作してるね。
電池の持ちに関しては言及されてないので、新しいものに変えたかも?
(7分遅れが引っかかるけど)
>>193
20年ぐらいなら十分ありえる話ですね。押し入れにしまって全く触って
いない時計とか結構電池持つからね。
擦り減る部分にプラスチック(合成樹脂)を使うのは、接触する反対側の部品(歯車なら相手歯車)が摩耗しないように敢えて柔らかい樹脂製パーツを使ってるケースもある。
そういう設計だと、メンテナンスでの交換前提の部品になってたりする。
本当なら電池メーカーも褒めてあげて!
20年ぐらい余裕でしょ
ボタンポチポチやってると10年位しか持たない
ていうかその前にバンドがちぎれる
なお俺のF-91Wはただ今4年目
ああ、クウォーツなうんそうそう
ちょっと黙ってろ
土中で温度変化少なくてボタンも弄らずバックライトもつけずに放置なら
ギリギリ20年持つんじゃねえの
ボタン電池だから普通の電池よりは劣化しにくいし
ユーザーが求めてることと逆のことやってんだよなー。
それを今の成果みたいに喜ぶのは違うと思う。
家に昔あったような。
ないね、多分電池はリチウムのCR2016だと思うけど、新品のまま放置しても耐用年数10年といわれているし、まして消費しながらで持つわけがない。
日本製品が素晴らしいといってくれるのはありがたいが話を盛ってまでの誇張はさすがに感心しないよね。
昔の機器頑丈なのは何でなんだろう
テレビも20年使ったけど、まだあと20年くらいもちそう
電池は流石に…
加水分解でボロボロになるからな
ずっと使えるものではない
壊れてないんだよ??(電池くらいは交換するだろww)
てことはその頃の電池だったってことかw
名機だよコレ
天の声バンクとかも
ちゃんと記事よんだ?
7分しか遅れていないって時点で電池交換はしていないことが示唆されてるんだよ。
電池抜いた時点で時刻リセットされて設定しなおすからね。
そして液漏れだけど、たぶん電池も昔の日本製だろう。
俺んちの引き出しから、少し前に30年前の小さなラジコンが出てきたのだが、
中に入っていたナショナル製のマンガン電池が液漏れもしないで、しかもまだ使えた。
昭和後期の日本製品は本当に頑丈なんだ。
これ、もともとのカタログスペックで電池寿命7年。
この条件が「毎日一定量のアラームとバックライト点灯を使って」だから
あとは環境条件さえよければ完全放置で20年はそれほど驚くにはあたらない
なんでそこから日本製に飛躍するんだよ
これだからホルホル野郎ってキモイ
割れちゃったもんだからカシオにベゼルだけ交換できないのか聞いたら
18年前の機種だから部品が無いって言われて時計部分は壊れてないのに
泣く泣く捨てたんだっけか
アラーム使わんがライトは何回か使ったことある
何年で電池が切れるか楽しみになったわw
今は買い換えてもらわらないといけないからわざと丈夫に作らないっていうね・・・
>>247
それが正しく今のチョニーの製品な
今そういう信頼性のあるメーカーってもうない
バックライトやアラームを使わなければ普通に持つぜ。ソースは元時計屋の俺。
CASIOの社名の由来は創業者の『樫尾』さんなんですけどねえ。
クオーツ時計の意味、分かってるか?電気を流すと一定の周波数で振動する水晶の特性を時間の規整に利用しているのがクオーツ時計だぜ?電池なりソーラーパネルなり充電池なりでどのみち電源は必要不可欠。
ちなみにセイコーが世界で初めてクオーツ時計を発売した当時、スイスの老舗高級時計メーカーがバタバタと潰れまくってる。職人が丹精込めて一つ一つ組み上げた数十万円~数百万円の高級ブランド腕時計より、セイコーの普及品クオーツ時計の方が圧倒的に精度が高かったんだから、それも当たり前なんだがな。
実用性から言えば、ロレックスやオメガなんざ日本製の普及品腕時計の足元にも及ばない。単なるセレブのステータスシンボル。
そのセレブさえ、最近はカシオの腕時計を愛用してるという人が多いしな。
パソコンでいう、スリープ状態だったから20年も持ったんだろう?
まあそのまま形見となってしまったから捨てられないけど
液晶は、丁寧に使っていても20年も持たない。
そして、電池に関しても20年?まずあり得ない。
時計に関する知識のない猿が・・・と思うが、人間としての教養があればわかるだろ?
こういう猿による過剰な日本美化が我々日本人の品格を損ねている。
猿!日本人様、人間様から命令だ!
日本のために死になさい。