• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





「信頼できる」または「安全」なAndroidアプリはわずか28%、1年で52%から減少
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150623_708365.html



記事によると
・「信頼できる」または「安全」なAndroidアプリは28%に過ぎず、その割合は1年で大幅に減少した

・「信頼できる」または「安全」と判定されるアプリの割合は、2013年は52%だったのが、2014年には28%に減少した

・22%以上が「好ましくない」または「悪意のある」アプリとの判定。残りの50%ほどが「低リスク」または「疑わしい」と判定





この話題に対する反応


・激減ですね。

・何を以って信頼できるとか安全とか言ってるのか分からない。ユーザはお構いなしにインストールしてるよ。

・対策取らないと無法地帯と化してシェア低下に繋がりかねないぞ。

・たまーにAndroid使いたい、iPhoneから変えたいと思う時があるけれど、これを見ると怖いなぁと思う。
















いくらなんでも下がりすぎやろ・・・









関連記事
任天堂「次世代ゲーム機『NX』のOSはAndroidという事実はありません!!」
女子高生は80%がiPhoneユーザーだと判明!「Androidを使うのは恥ずかしい、からかわれる」
【すげえ】マイクロソフトがAndroid OSを上書きする『Windows 10』を開発中!AndroidスマホがWindowsに乗っ取られるぞ!












Wii U ベーシックセット (WUP-S-WAAA)
任天堂 (2012-12-08)
売り上げランキング: 108


Wii U マリオカート8 セット シロ
任天堂 (2014-11-13)
売り上げランキング: 31


コメント(132件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:00▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:00▼返信
3.一桁余裕の助座衛門さん投稿日:2015年06月24日 06:01▼返信
余裕で御座候!!
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:01▼返信
※1
私、精神科の医師ですが、至急、神経内科に受診する事をお勧めします。
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:02▼返信
1
さっさと精神病院行ってこい!
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:05▼返信
はちま見てるようなやつらには関係ないね
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:08▼返信
1
すげぇな ずっと張り付いてるのか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:10▼返信
ノートンいれてんだけど、警告されまくる。
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:11▼返信
ゲハ豚(ゴキチカニシ)これにどう答えるの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:11▼返信
それだけユーザーが増えてるってことなんだよなぁ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:11▼返信
そもそもすぐにアップデート対象外になってガバガバになってるものが蔓延しているのに信頼性も糞もないわw
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:12▼返信
Androidの世界シェア
8割だっけ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:15▼返信
まぁ別に取捨選択すりゃいいだけだろw
PCでも自然にやってることじゃん
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:16▼返信
NXってどうなるんや?
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:17▼返信
1
恥を知れ、ゲハ信者“ゴキチカニシ”
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:19▼返信
所詮Androidだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:21▼返信
>>12
シェアが大きいからだよ
林檎が8割になったら同じことになる
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:23▼返信
しかし、まだまだ高いから大丈V
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:24▼返信
IEの脆弱性が騒がれたのと一緒か
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:25▼返信
スマホアプリを嬉々としてやってるのは日本人くらいのもんだ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:27▼返信
ロリポはクソだし、Googleはさらに広告推進していくし、画面の4割が広告になってる現状

次期iPhoneが本当に広告カットするなら乗り換えだわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:27▼返信
信頼と実績の日経

日経「新型DS出すぞ、カメラ・音楽再生機能もつくぞ」 → 任天堂否定 → 数日後にDSi発表
日経「スマホに対抗する大型の3DS出すぞ」 → 任天堂「全くの憶測」 → 2日後に3DSLL発表
日経「DLCやりまくるぞ」 → FEからDLC祭り開催
日経「スマホ積極活用するぞ、3DSと連携するぞ」→ 任天堂否定 → ドコモ共同で3DSスマホアプリ発表、DeNAと提携
日経「NXのOSはAndroid」→ (次ココ)
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:27▼返信
同じアプリしか使ってないからどうでもいいわw
24.NXのしくみ投稿日:2015年06月24日 06:29▼返信
  ∧_∧
  (  ・ω・)
_(__つ / ̄ ̄ ̄/←OS:Android
  \/    /
     ̄ ̄ ̄\ (個人情報) (個人情報) (個人情報)   (個人情報)
          \┗( ^o^)┛  ┗( ^o^)┛  ┗( ^o^)┛    ┗( ^o^)┛
            \┛┓      ┛┓     ┛┓       ┛┓
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:29▼返信
スマホもタブレットも、いずれは深刻なマルウェア感染…もう始まっているか!
俺は持っていないから、知らないっと!
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:31▼返信
どう調査したのか何を以て安全としているのか何も分からない
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:31▼返信
Androidってアレでしょ?
しこしこメモリ開放しなきゃまともに動かないポンコツ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:32▼返信
iPhoneも変わらないだろ、多分
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:34▼返信
>>27
4~5年ぐらい植物状態で眠ってたの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:36▼返信
スマホでゲームする人以外はアイポンでええ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:38▼返信
米1の人気に嫉妬
最早、第2の落ちテイルやな
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:39▼返信
泥アプリは明らかに不要な権限要求してくるアプリばっかりだからな
例えばただのゲームなのに現在地や電話帳要求してきたり…
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:40▼返信
>>28
俺アプリ作ってるけどないない、それはないよ
審査が厳しすぎて個人が作ったような思いつきのアプリは全部弾かれる それくらい厳しい

対してAndroidは素人がパパっと作ったもんでもすんなり通る だから数は多い
多いけどその分信頼性はゼロ ウイルス、個人情報とかボロボロ 

だからAndroidは大手企業が作ったアプリしか落とさないほうがいいよ、情弱はiOS、情強は泥って考え方は正しい
アップル好きだからiPhone使ってるけど5年間使ってウイルスとか不具合全くないから仕事用には泥は向いてないと思う
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:42▼返信
うちのマカフィーのDOCOMOあんしんなんとかがFacebookのアプリを危険だと言うので
削除した。プリインストールかと思ったけど、削除できたということは違うのか?
どっかで勝手にインストールされたFacebookを騙った何かだったんだろうか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:44▼返信
Androidは勧めませんって業者にハッキリ言われたわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:44▼返信
IOSでも脱獄アプリリボジトリいれりゃこの信頼性に引っかかるんではないんだろうかと
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:46▼返信
圧倒的にシェア多いから林檎みたいに悠長に審査できないのよね。
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:47▼返信
泥はPerfectViewer、mate、ソニー関係のアプリぐらいしか入れてないな
あんまりアプリ入れないのは信頼性がないからってのは正しいw
LINEも入れたくないけどどうしても連絡用に必要だからなぁ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:48▼返信
アンドロイドは無知な情弱連中には危ない
事前に調べて危険を回避できる情強こそ活用できるものだ
そしてNXはアンドロイドで任天堂は情弱
結果はどうなるか分かるよね
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:50▼返信
Playストアちょっと見ただけでも、誰がインスコすんだよって怪しいアプリいっぱいあるよな。ほんと。
特に日本語が怪しかったり、イラスト無断使用だろってのも結構あるし・・・。
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 06:51▼返信
NXはサムチョ.ンOSのTizenじゃないの
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 07:05▼返信
大丈夫、いくらネガキャンしたってAppleがAndroid超えることは未来永劫無いんだからww
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 07:05▼返信
日本語がおかしい韓国か中華系のアプリはまず使わないよね
このへんのアプリが割合増えたんじゃないの
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 07:10▼返信
メモ帳アプリ探してたら狂ったような量の権限必要なやつあってどっ引きしたことあるしまあ間違っちゃいない
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 07:14▼返信
>>33
iOSでウイルス感染しているかどうかどうやって判断しているんだ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 07:15▼返信
おまえがなw↑↑↑↑(^ω^)
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 07:20▼返信
つまり 任天堂大躍進ッ!

エクスペリア死亡 済まんな
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 07:35▼返信
欲しい物リスト元に戻せ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 07:35▼返信
権利ガン無視のチャイナアプリが消えては出てを繰り返してるよね
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 07:37▼返信
Androidはアプリ数は多いけど、Googleの認定処理がてきとーすぎて危険なアプリが普通に通る。
情報強者にとってはいいOSだけど、情報弱者には危険なOSなのよね。
まぁ自由度が高いってそんなもんだけどさ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 07:41▼返信
減ったんじゃなくて増えたんだろ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 07:46▼返信
入れなきゃ良い話だろ?余裕よ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 07:46▼返信
ふーん、だからなに?
アッポーの規制だらけのよりマシだと思うが。
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 07:52▼返信
危険もなにもグーグルプレイ以外のサイトでいくらでもapk あるんだから、そりゃ自己責任ってやつだ
だいたいアプリの総数すら誰にも分かってない
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 07:53▼返信
PCもそうだけど、基本的に俺はハッキングされてることを前提で扱ってるから、別にさして問題ないな
連絡先とかの大事な情報はイニシャルとかアダ名でボカしてるし
画像も流出しても問題ないものしか撮らない。自撮りとかしてる奴はマジでアホ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 07:53▼返信
基準がわからん
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 07:53▼返信
※45
ウイルスに感染したら見た目ですぐわかると思っている人多いよね。
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 07:55▼返信
「だからAndroidは大手企業が作ったアプリしか落とさないほうがいいよ、情弱はiOS、情強は泥って考え方は正しい」→どっちもセキュリティホール出しまくりだから、スマホもタブレットも持っていない俺は全く信用しない。
Ubuntuとイーセットで鉄壁!
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 08:03▼返信
なるほどiPhoneが苦戦してるんですねw
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 08:07▼返信
31
落ちテイルが書き込みしてるんやで?
同一患者
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 08:12▼返信
計算上この数だけMADOSMAが売れてるわけか
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 08:31▼返信
ふーん。でも2度とiPhoneを使おうとは思わんわ。規制だらけでガッチガチ。いらん!
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 08:37▼返信
おまえがなw↑↑↑↑(^ω^)
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 08:39▼返信
無法地帯と化してというより元々無法地帯だったけど、アクティブユーザーが多くて定番の物に関しては情報共有出来ているから安心だったってだけだろ
ユーザーが慣れてきてそれぞれがアプリ探し始めると被害が出るかもしれんがそこはiPhoneも脱獄すれば一緒だし
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 09:00▼返信
アポー信者「アイポンはセキュリティが万全だからウイルスなんか感染しない!」
ウイルス作者「ユーザー多い方攻撃する方が被害者多くて楽しいわw」
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 09:05▼返信
おいおい灬NXにも搭載してるOSだろうに大丈夫かよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 09:07▼返信
ちゃんとここまで書こうな
悪意あるのは はちま だろ

この原因としてレポートでは、
「既存のアプリと機能が重複する新規アプリの市場が縮小していること」や、
「悪意のある」「疑わしい」「好ましくない」アプリが
「より多くのデバイス、特に新興国向けのデバイスに、工場出荷時にインストールされていること」
が考えられるとしている。
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 09:13▼返信
Xperiaはゴミ
はっきりわかんだね
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 09:18▼返信
iOSとOS XでiCloud・メール・ブラウザ保存のパスワードが盗まれる脆弱性が発覚、Appleは半年以上も黙殺
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 09:19▼返信
AppleのiOSとOS Xに存在するゼロデイ脆弱性を利用して、Appleのパスワード保存システムをクラックできることを複数の国にまたがる共同研究チームが指摘しています。
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 09:23▼返信
シェア拡大に比例すんだからそんなもんだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 09:47▼返信
いくら自分の端末の情報守っても知り合いに一人でも情弱いれば漏れるからiOSでも一緒
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 09:53▼返信
低下しようがGoogleが最強だけどな
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 09:56▼返信
Androidは個人情報ブッコ抜かれている
情弱専用だしね

いまさら
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 09:58▼返信
シェア低下してヤバくなったらGoogleが規制してくれるさ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 10:05▼返信
最近は知らんが、権限がクソだったな
あいぽんもさして変わらんかったけど
あるAPI使いたいだけで個人情報アクセスの権限取らされたりするから、
権限追加してユーザーにフルボッコされて作者がそうじゃないんですと説明したりかわいそうだった
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 10:14▼返信
OSの品質が良くないし動作がころころ変わるから、
アプリを作る側からしてもめんどくさいんだよなぁ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 10:15▼返信
ただのライトのアプリなのに、なんでフルアクセスだのSDカード云々だのの権限がいるの?

ってなアプリを落とす奴は自業自得だよね。
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 10:17▼返信
インストールするときに、許可内容を、承諾する画面が出るが、
どう考えても、通信しないアプリが通信許可求めているようなやつが多い。
通話履歴とか、他の起動しているアプリとかの情報をほしがっているアプリも、かなり不可解。

80.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 10:18▼返信
apple勢もだけれどクレカ情報握ってる事とカメラやマイク、GPC装備してるから
全く知らないソフトを便利だから、と簡単には導入出来ないんだよね
結局メールとブラウザーと地図とソーサリアンと四川省とtorneだけしか入れて無いし使ってない
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 10:18▼返信
無料のセキュリティアプリって全くあてにならないのかな?
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 10:21▼返信
     / ~ ̄~`´~ ̄~ヽ
   / ,r''"~  ̄  ̄ ~''ヽ ヽ
  ノ  彡  ニ二二ニ ヽヽ
 ノ  彡  __    _ ヽl
 |   ノノ ∠,,ー-ト,llイー-ゝミ
. |  ノノ─ー( (>) )-((<) )-  ぶわーーーーっ
 | 彡ノ   ヽ )) ,ゝヽ )) lミ
  ト( ヒl ヽ  (( ノ(_r、ノ)(( ノl)l
  ヽ__l  ヽ ))ノ ノ__U,、_ゝ))lノ  
   ヽ l  `(((〆, ─ 、)ノノ
    ヽl \ノ)  ̄ ̄ y
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 10:23▼返信
泥だもん
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 10:30▼返信
権限なんて、アプリ毎に去勢すりゃいいじゃん....
ここみてる人は問題ないでしょ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 10:34▼返信
>>80
お前はガラケー使ってろよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 10:35▼返信
もう1月に1つアプリ入れてみるかどうかだなーもはややること固定してるし
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 10:38▼返信
>>81
有名どころはちゃんとしてるよ。
結局信頼性の高いやつだけ選んで入れときゃ問題ない。

まあ★評価があてにならないので調べるしかないけどな。
だって「★5くれたら特典あげます」みたいなアプリも多いし。
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 10:46▼返信
まあ、iPhoneは一応審査してるからな
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 10:47▼返信
ワンクリ詐欺と言い切っても間違いじゃないスマホのバナーとスマホのUIこの時点で信用性は無い。
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 11:09▼返信
こんなんアプリがどうとか言うよりアプリから簡単に情報引き出せるスマホOSの問題だろ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 11:10▼返信
ただ今までスマホじゃないやつが持たざるえなくなった結果じゃないの?
それこそちょっとでも広告が入るような物インストールしたらなにこれ信用出来ないとかいう情弱でしょ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 11:26▼返信
オンボロイドが無法地帯なのは最初からだが、益々悪意に満ちたマルウェア入りアプリだらけになってんだな、マジでゴミOS
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 11:53▼返信
レビュー見ると、起動すらしねぇぞゴルァっていうのがあるけど
あれなんかひどいもんだよね バックグラウンドで何をしてるのか分かったもんじゃない
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 11:58▼返信
やっぱりiOSですわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 12:01▼返信
知らないから不安なだけでしょ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 12:08▼返信
グーグルはこんな事ばっかりだな。
ネット検索も作品名で検索すると正規サイトの
真下に割れサイト出してきて笑えるような無法地帯だし。

アレでも対策してるらしいから笑える。
ホント酷い会社だわ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 12:11▼返信
グーグルもさぁ。アイフォンをアップルと共同開発してたのにアップルを裏切ってアンドロイド出したと思ったら、こうもクオリティが低いのは何故なんだろ。パクリなんだからオリジナルが出来てることくらいは実現してくれよ。
とばっちりがアイフォンユーザーにも来るんだからさ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 12:42▼返信
日本はios大勝利だな
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 12:47▼返信
『怪しいアプリはインスコしない』『怪しいURLは踏まない』『怪しいメールは開かない』
やるべき事はスマホだろうがPCだろうが、搭載されてるOSが何であろうが変わらない…
他の端末やOSでそれを守れてる奴が、何故端末やOSが違うだけで守れないのか?
逆に言えば、そういう奴って、何使わせてもガバガバなんじゃないかと…
『iOSだから大丈夫!』なんて言ってる奴は危機管理能力ガバガバそう…
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 12:56▼返信
そういや去年くらいにAndroidのキーボードの着せ替えアプリで個人情報流出ってのあったな。
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 12:59▼返信
>>1
病院へ行ってこいや
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 13:48▼返信
※81
全く役に立たないってことは無い。
アンチウイルスソフトにもよるが、入り口部分で結構防げるし。
問題は各部へのアクセス許可を得た上で悪さをするアプリ程度ならアプリを削除することで対応出来るが、OSのセキュリティホールを衝いて本来入り込めない部分に入り込むタイプは、OSベンダーがアプリからのアクセスを許可してない(ルート権限をアプリベンダーに許可していない)んで、アンチウイルスソフトでも手出し出来なくて詰む(これはiOSだろうがAndroidだろうが同じ)
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 14:09▼返信
そもそも有名なアプリしか使わんし
保険としてもキャリアから無料のセキュリティアプリ出てるし神経質にならんでも大丈夫だろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 14:17▼返信
アップルの工作だろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 14:25▼返信
マイクロソフトお得意の
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 14:26▼返信
どうせ使うのはアホンとクロスプラットホームなメジャーアプリばっかだし
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 14:50▼返信
有名なソフトでも怪しいというカオス
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 15:06▼返信
既存のアプリもどんどん権限追加してくるからな
野良アプリも多いこと多いこと
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 15:19▼返信
糞アプリが増えた反面すごく便利だったアプリがグーグルプレイから消えてたりするのはなぜ?
OSのアップデートで使えなくなったりとか・・・
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 15:35▼返信
仕事用のガラケー
アプリインストール専用スマホ
個人の連絡用ガラケーで分けてるわ。

全部一緒にしてる低能しかみたことないのでみんなそうしてるんだろうな~
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 16:02▼返信
その分だけリスクを取りながらいろいろ出来るメリットもある
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 16:46▼返信
そりゃなぁ、あんだけネガキャンすればこうもなるわな
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 17:15▼返信
オープンソースな時点でこうなるのは解りきってた事だろうに
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 17:49▼返信
どっちにしてもアップル製品だけは使いたくはならない
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 18:15▼返信
アプリはなるべく入れない
ゲームなどはTVで出た奴か国産有名モノなら入れるかな
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 18:46▼返信
androidは遊び用のタブレットで使ってる
普段はiPhone6
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 19:13▼返信
>>45
俺も知らんよ、だって5年間不具合とか故障すら無いんだもんwwww

ただ泥使ってる同僚は時々グチグチ不満言ってる、「アプリの挙動がおかしい」とか「あのアプリ落としてから明らかに迷惑メールが増えた」とか アプリを使う前に電話番号とか個人情報聞かれるんだと。その時にウイルス貰ってんのかな?わからん

仕事用は安心安全のiPhone、遊び用はAndroidが一番だと思うよ
iPhoneは遊び用には向いてないわ、バッテリーすぐ切れるし容量少ない、でも仕事用には信頼できるから最高
Androidは使い方を間違えると不具合ばっかりだけどカスタマイズできるから楽しい、あと容量でかいのが良いよね
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 19:15▼返信
まあ、Androidは構造的にこうなるのは仕方ないと思うわ
オープン思考のプラットフォームでは必ず起こる問題
それに加えてサンドボックス構造の設計が甘いから拍車をかけてる

デメリットとメリットとは背中合わせなので、それを理解しとけばいいよ
それが嫌な人、めんどくさい人はiOS一択
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 19:16▼返信
>>117
俺も同じ使い方w
仕事用はiPhone、遊び用はAndroid
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 19:35▼返信
>>118
デメリットってのは「メリットを得るために避けられない妥協点」であるべきと俺は認識してるんだが
泥が抱える問題ってのは単に「実装すべきことをしていないが故の欠陥」でしかないと思うぞ
だから理解すればするほど単に「泥は永遠にβテスト中」としか感じられなくなる。検討の対象にすらならん。
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 19:38▼返信
そもそも危険なのは身元も分からんようなアプリだろ?普通に利用してる分には安全だしな
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 19:51▼返信
一年前が5対5ってことは今は5対15ってこと?
アプリ総数が倍になったように見えるんだけど。
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:37▼返信
ただ単にセキュリティの大事さにユーザーが気づいただけだろう。
数年前からAndroidスマホに、セキュリティソフト入れていないと答えた人は70%と激高だったんだからな。
ネットに繋げるのにセキュリティなしのノーガード仕様の人が多かったんだからセキュリティソフト入れたくなきゃiPhone使えって言うのが常識なのにな。
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:49▼返信
明らかにいらない通話履歴とかあったらインストールするな
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 20:51▼返信
>>120
ああ、それはわかるw
たしかにβテストがずっと続いてる感が強いね

その姿勢も含めてのデメリットなんだけど、あまりにもデカすぎる欠陥だからね
暇人のおもちゃとしては有りだけど、仕事で使う道具としては俺も検討の対象には程遠いw
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:12▼返信
ま、ガラケーが携帯電話として一番優れてるんだよ
Androidスマホ()→タブレットでいい
iPhone()→Mac bookでいい
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:14▼返信
>>126
いやいやいや、それだけはないから。そもそもガラケーがあまりにも
しょぼかったからアップルが参入してきたんだよ。すっごいしょぼい市場だけどすっごい美味しい市場ってこと。

実際そうだったし。
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月24日 21:20▼返信
有名なやつでも胡散臭いのはあるからね。
代表格はLINEとTwitter。(前者は初期が酷くて、後者は日に日に酷くなってる)

次のバージョンで、やっと要求権限ごとの許可と、インストール時でなく実行時での権限許可がサポートされるので多少マシになるけど、要求権限をちゃんと読まないのが居るから西宮市役所みたいなことが起きるんだよね。
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 01:10▼返信
lolipopの次、Android Mで利用権限のリクエストが承認制になるからヘーキヘーキ
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 10:33▼返信
3GBもメモリ積んでんのにアイフォンよりもっさりな気がするわてのサブ機
OSの構造上仕方ないとはいえ、少しは最適化する努力しろよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 10:34▼返信
>>128
twitterもついに個人情報の開示求めだしたよな、ひどすぎ
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月25日 10:42▼返信
そもそもAndroid自体にもある程度のセキュリティは施されているが
ハードメーカーが独自機能に対応させるためにOSをカスタマイズする際にセキュリティホールが出来てそれが原因でハッキングなどを受ける可能性がある。
さらにはストアを介せずにアプリをインストールできるのも問題だ。
iOSもセキュリティホールが全くないわけではないが仕様がちゃんと統一されておりセキュリティホールが見つかってもアップル側の更新で対応できるためAndroidに比べて対応が容易である。
一方AndroidはAndroidの更新が公開されてもハードウェアメーカーがその機種に対応した最新版を作らない限りアップデート出来ない場合も多々ある。

直近のコメント数ランキング

traq