黄色に輝く黄金のイクラ 「幻の魚」からとったもの
http://news.livedoor.com/article/detail/10267147/
記事によると
・黄金のイクラの正体は、宮崎県にある「しゃくなげの森」で養殖されているヤマメの卵だ。
・ヤマメは「渓流の女王・幻の魚」と呼ばれるサケ科の魚だが、渓流で育つので色素が入らないので黄金色の卵を生む、とのこと。
・かなりの希少品で、高級旅館や日本料理店、有名フランス料理店などで使われているそうだ。
この話題に対する反応
・…ヤマメ…美味しそうですが…粒化の技術…カレー等だと…面白いかも…??(^^)/
・甘そう
・うおおなんだこれ美味しいものでも無さそうだけど食べてみたい
・あ、美味しそう。でもひとつだけ突っ込ませてもらうと、「シャケ科」じゃなく「サケ科」だよ?
・キレイね。一度食してみたいなあ。
黄金のイクラ
【何これすごい】超希少品の「黄金イクラ」が美しすぎる! http://t.co/fpam0Q2vN7 「幻の魚」ヤマメから採ったもの。シャケ科の魚ですが、渓流で育ちエビなどの色素が入らないため、黄金色になるとのことです。 pic.twitter.com/ubJx2Zh6Hn
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2015, 6月 24
結局、味はイクラってことなのかな
一度は食べてみたい珍味だね


俺物語!! 9 (マーガレットコミックス)posted with amazlet at 15.06.24アルコ
集英社 (2015-06-25)
売り上げランキング: 21
皇室ご献上 幻の尺ヤマメ 黄金のイクラ 300g×1本 [計300g]posted with amazlet at 15.06.24しゃくなげの森
売り上げランキング: 76,469
普通に昔からあったろ・・・
結構有名じゃんこれ
だいぶ昔からありました。 知らんのはネットしかしてないゴミ
イクラが苦手な人でもいける
これは恥ずかしい
味は淡白だね
食べれる処はいくらでもあるよ
それほど珍しくないよ、
余裕
将太の寿司2を打ち切りにしたのは許せねぇ…
大体ヤマメって・・・川下って海に出ないサケだぞ。
それを輸送で冬の海で育てると・・・でっかくなり「サクラマス」と呼ばれる魚になる。
そのタマゴも「黄金イクラ」と呼ばれてるよ。
もう寝よう
食うとかバカの極みだろ
そもそも黄色やんっていう
同じく、4話だろ?虹の実の話
ぶっちゃけコク無しイクラ
旨いんだけどね、食べるとイクラの方が好きって人多いと思う
ちなみに
釣りをする時の餌はイクラ1粒ですw
釣ったヤマメは天ぷらが最高に旨いです!
ちょっとまえマスの卵にレッドキャビアとか名前付けて話題になってた
こともあったな。
俺は普通のイクラの方が好きだな。
イクラが黄色くなってもあまりインパクトがないw
わざわざ高い金出して買うほどじゃないと思う
三平に普通に出てきたような気が
大量養殖魚が???