• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




コンビニで「ありがとう」って言う? コンビニバイト経験者はどう思う?
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1660668
名称未設定 2


記事によると
・コンビニやスーパーなど、店員さんが接客してくれるお店で買い物をした際、「ありがとう」と言いますか?

・読者349人に聞いてみたところ、以下のような回答となった。
毎回言う……76人(21.8%)
ほぼ毎回言う……49人(14.0%)
たまに言う……86人(24.6%)
あまり言わない……54人(15.5%)
全く言わない……84人(24.1%)


「言う派」の回答理由
・接客の仕事をしていたことがあるので、言われたら悪い気がしないのが分かっている。(28歳女性/商社・卸/営業職)
・買ったものに対して、誰であろうと丁寧に対応してくれているのだからお礼は最低限のマナーかな、と。(23歳女性/団体・公益法人・官公庁/営業職)
・言った方も言われた方も気持ち良いと思うから。(35歳女性/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)


「言わない派」の回答理由
・接客するのは当たり前なので、こちらからありがとうを言う必要はないと思う。(28歳女性/金融・証券/事務系専門職)
・向こうも仕事としてやっているので、こちらが感謝する必要はない。(28歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・恥ずかしいので言えない。(31歳女性/金融・証券/事務系専門職)





この話題に対する反応


・おつりや袋渡されたらつい言っちゃうもんだと思ってた。

・「ありがとう」や「ごちそうさま」が言えるかどうかで育ちの良し悪しが分かる

・接客業を体験してる人は、だいたい言ってそうだなぁ

・商品探して貰った時は言うけど、会計時はたまに「どうも」って言うくらいかな。

・言わないな 言おうと思ったことが無い 清算処理を済ますだけだし必要だと思わない 応対を丁寧している位かな

・俺は、態度悪かったり仕事が雑な人以外には「ありがとう、どうもって返してるな。やっぱり人と人なわけだし、言葉は重要よ。

・コンビニだろうがどんな店でも御礼を言うのは当たり前。どんな店員でもその人がいるから買い物や飲食が出来るのだから

・これってレジに並んでいる人達が会計終わった後にそれぞれ「ありがとう」と言うってこと? それはいちいち言わないな…。特別何かあれば言うけど





















感謝の気持ちはあるけど、普通の買い物で「ありがとう」と言うことはないかなぁ・・・














ファイアーエムブレムif 暗夜王国ファイアーエムブレムif 暗夜王国
Nintendo 3DS

任天堂 2015-06-25
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

響け!ユーフォニアム 2 [Blu-ray]響け!ユーフォニアム 2 [Blu-ray]
黒沢ともよ,朝井彩加,豊田萌絵,安済知佳,寿美菜子,石原立也

ポニーキャニオン 2015-07-15
売り上げランキング : 60

Amazonで詳しく見る

コメント(940件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:01▼返信
     / ~ ̄~`´~ ̄~ヽ
   / ,r''"~  ̄  ̄ ~''ヽ ヽ
  ノ  彡  ニ二二ニ ヽヽ人人人人人人人人人人人人人人人人
 ノ  彡  __    _ ヽl >>1コメなら任天堂は韓国と資本提携します!
 |   ノノ ∠,,ー-ト, イー-ゝミ NXが楽しみですねー♪
. |  ノノ─ー( (・) )-( (・) )-Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y
 | 彡ノ   ヽ / ,ゝヽ ソ lミ
  ト( ヒl ヽ    ノ(_r、ノ)、 ノl)l
  ヽ__l  ヽ  ノ ノ___,、_ゝ l lノ  
   ヽ l  `、 ´~ーー-´ノノ  
    ヽl \ヽ   ̄ ̄ y'  (´・ω・`)任天堂大勝利ー
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:02▼返信
>>1

知ってた
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:02▼返信
コンビニでも食べ物屋でも言うように心がけてる。
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:02▼返信
会釈はする
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:02▼返信


可愛い子とイケメンなら言う


以上
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:02▼返信
コンビニ店員と会話なんてしないだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:02▼返信
パク記事乙乙
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:03▼返信
ありがとう派によるありがとうの強要が心配
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:03▼返信
・恥ずかしいので言えない。(31歳女性/金融・証券/事務系専門職)

あと10歳若ければすっげえ萌えたのに
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:03▼返信
言うね 別に意識して言うわけじゃなく癖でだけどね
誰もいない家に帰ってきてもただいま言うみたいなもんだね
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:03▼返信
接客経験すれば自然と出る
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:03▼返信
気にして言うことは無いが自然に言ってるわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:03▼返信
客が言う必要ないなら店員も言う必要なくなっちゃうやろ
所詮は等価交換やで
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:03▼返信
言うよ。だって相手は人間だもの
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:03▼返信
ありがとう程かしこまらなくても、どうもは毎回言ってるな。
食事処で会計時にはご馳走様でしたって言うしな。
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:04▼返信
>>7
ローソンで「ごちうさ好きなんですか?」は聞かれたことがあるw
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:04▼返信
どうもって言ってるな
気持ちよく仕事してもらいたいしね
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:04▼返信
「ありがとう」は言わんなぁ。「どうも」って言ってる
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:04▼返信
言ってる人を見たことがない
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:04▼返信
結局は育ちの問題よ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:04▼返信
>>10
まさしくそれだな
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:04▼返信
医者でしか言わないかな
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:05▼返信
たまに言う。殆ど会釈
態度がクソな店員には何もしない
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:05▼返信
ありがとう(ボロン)
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:05▼返信
ありがとうは滅多に言わないけど、どうもとかどうもねーとかはよく言うな
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:05▼返信
>>1
PS4とVITAが同時に死ぬな
まさかの一手だな
妙手って奴だな
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:05▼返信
会釈でええんよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:05▼返信
どうもーぐらいは言うな
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:05▼返信
お客様は神様ってのを客側から言う奴は死ねばいい。
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:05▼返信
>>10
分かるw
条件反射だよなもう
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:06▼返信
「こちらレシートです」
「はーい」
は言うかな。
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:06▼返信
>>1
ハハッワロス(棒
GKはバカね。
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:06▼返信
言うわけがない
やって当然のことをされてありがとうは違うだろ
これが分からないやつは底辺
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:06▼返信
必要あるなしの問題じゃないと思うけどな
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:06▼返信
「どうも」となら言う。
これすら言わない人はちょっとよく分からないな。勝手に出てくるもんだろ普通…
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:07▼返信
「おつりです」
「ドモー」っていってるわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:07▼返信
言わなくていいから会釈程度はしなよ
礼儀ってもんだ
出来ない人はたぶん家庭環境が底辺すぎて
まともな教育受けなかったんだろうなと思う
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:07▼返信
>>33
その通りだけど、それだと店員も物売る仕事以外はやんなくてもいいってことだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:07▼返信
反射的に出るから
意識したことないな
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:07▼返信
あっためてもらったら言う
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:07▼返信
コンビニバイトやってた頃あったけど
正直「ありがとう」って言って来る客の方が珍しいし、言われても「お、おう」ってなるだけ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:08▼返信
お礼を言うのはおまけとか気を利かせて貰ったときだな
普段は軽く頭下げるくらい
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:08▼返信
言う方も言わない方も互いに底辺扱いの悲しい世界
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:08▼返信
必要があるない、じゃないんだよ接客は。
心地良いか、そうでないか。
たった一瞬でお互い心地よくなれるならそれは接客として正解だろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:08▼返信
お礼を言わないことに罰則を設けるべき
お礼を言わなかったら倍額で買い取らなければならないとか
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:08▼返信
別に感謝の意味で言ってるわけじゃないが言うな
挨拶がわりみたいな
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:08▼返信
親の躾の違いでしょ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:08▼返信
頭くらい下げるが別に店員は気にしないだろ
むしろ愛想良いのか寂しいのか知らんが話しかけてくる奴鬱陶しそうだw
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:08▼返信
女の子だったら言う
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:08▼返信
バイト「お先に失礼しまーす」
店長「お疲れ様~」
自分「おつかれさま~」

コンビニバイト経験あるとたまにつられて言うw
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:08▼返信
オレ感情ないけどお礼くらいはするかな
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:08▼返信
コンビニ問わず、どこの店員にもバス&タクシーの運転手にもお礼は言うけど
朝起きてうんこするみたいに習慣です
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:09▼返信
あざすって言って軽く会釈するわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:09▼返信
>>33
そうなると店員もお前にありがとうを言わなくても良いことになるんだけど
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:09▼返信
ウソツキばっかりだなコンビニで言ってる奴なんて見たことないわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:09▼返信
>>42
たしかに近所の八百屋さんとか端数きってくれたりするから、お礼言うな
それ以外はどうもとか飲食店ならごっそさんとかだな
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:09▼返信
店員がカワイイ女の子だったら頭ポンポンしながらお礼言うけど?
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:09▼返信
必要ないし礼儀とかくそくらえだけど

俺はありがとう言う
ただの自己満足だがな
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:09▼返信
女性店員の時は変にありがとうって言うと下心あると思われるから言わないかな。 まぁ男の時でも言わないけど。
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:09▼返信
ありがとうは言わない
どうも。とは言う
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:10▼返信
親が商売人だったからその影響でおおきにって言うわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:10▼返信
あなたを見つめるけど
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:10▼返信
別にありがとうは言わんけど軽い会釈はするわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:10▼返信
どうも くらいは言ってる
あとは軽い会釈とか
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:10▼返信
>>45
マナーは自分が守るものであって相手に守らせるものじゃないわ。仮に多少相手が無礼でも、自分が折れればそれで済むならそうした方がいい。
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:10▼返信
外人にだけThank You!って言ってる
日本人には言わねえ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:10▼返信
前までぜんぜん言ってなかったのに
いつからか始めてからはもう、ついつい毎回…
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:10▼返信
どうもーとか、会釈してるな
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:11▼返信
100円のガム一個買って100円払って・・・

・・・正直ありがとうを言うタイミングが分からんわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:11▼返信
ニートはホームレスになって餓死する粗大ゴミだからこんな職業詐欺してる奴の言うことなんか何の参考にもならんな
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:11▼返信
日ごろから挨拶する癖つけると自然に出てくるよ
そういうもんじゃない?
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:11▼返信
買い物の場合「おねがいします」かな
コンビニで支払いした場合は有難うって言うかな
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:11▼返信
お釣りを受け取るときに会釈とはするけど基本お礼は言わないな
温めてもらったときとかは言ってるけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:11▼返信
言わねーよ言ってる奴見た事ないぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:11▼返信
なんでコンビニ限定なんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:11▼返信
お礼を言わない客は韓国人
そんな奴に店員も気を使う必要はない
「売ってやるだけありがたいと思え」くらいに思っていい
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:11▼返信
袖すりあうも他生の縁だから礼儀は尽くす
他人に対する敬意を失ったら人間終わりだと考えてる
その分、不敬だなと感じた相手には容赦しないけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:11▼返信
お礼するよ
コンビニ店員にお礼でも言わないと声の出し方忘れちゃうからな
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:12▼返信
>>33
やって当然のことをされてありがとうは違うだろ
ゲス具合が大変わかる台詞wwww
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:12▼返信
やって貰った度合いによる
散髪屋はちゃんとありがとうございます言うわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:12▼返信
こんなとこでまで見え張って何になるんだか
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:12▼返信
普通にレジ打っただけなら言わねえだろ
そもそも払った代価に接客への代価が含まれてるわけだし
個人的に何かしてもらえばそれは言うよ
商品の場所教えてもらったりとかな
飯食った後のご馳走様は食材への感謝もあるし癖になってるから言うけどな
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:12▼返信
どうもと会釈くらいはするが、正直どっちでも良いと思うわ
最低限のマナーとか客なんだから言う必要ないとか極端な奴はうざい
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:12▼返信
どうもーばっかり言ってる。
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:12▼返信
「ありがとう」ってのは心のチップみたいなものよ
言う方も言われた方も気持ちよくなれるし良いんじゃないかな? 
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:12▼返信
毎回言ってる
やって当然のことをしてくれる人への感謝の気持ちは伝えたいから
これが出来る人は上流
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:13▼返信
>>33
損するわけじゃないから一度言ってみようよ
巡り巡って得するかもよ?
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:13▼返信
民度だな
チョーンには理解できない
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:13▼返信
宅急便頼むとき以外しないわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:13▼返信
今度気にして客を見てみよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:13▼返信
はいどーもぅ って言ってる
それだけ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:13▼返信
ありがとうって言われるといい客だとは思う
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:13▼返信
言われても反応に困るし、会釈だけでいいよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:13▼返信
おつり商品受け取り時はどうもって言っちゃう
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:13▼返信
全人類いますぐ氏ね!
今すぐな!
アハハ!
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:13▼返信
日本では言わないだろ普通。
海外、特に欧州だと客がありがとうって言わないと露骨に嫌な顔される
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:14▼返信
こういうので人の人間性ってのがわかるよね
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:14▼返信
話しかけんな。忙しいのにイチイチうるせえって思われてるよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:14▼返信
アメリカとかでは物を売ってもらう意識ってのがあるみたいだな
日本では売ってもらうのが当たり前みたいな風潮になってるしな
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:14▼返信
いつも言わないけど、別に言う人は言えばいいと思う
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:14▼返信

100コメント
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:14▼返信
ああ、コンビニ限定じゃねーのか
コンビニ限定にしたら圧倒的に減ると思う
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:14▼返信
これ、欧米に行くとほぼ100%が何らかの感謝の言葉があるんだよな

理由を調べてみたら、売り手も買い手もどちらも取引でしかない(つまり同等の関係)なので
互いに称え合う意味で互いに「サンキュー」というらしい
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:14▼返信
>>65
だな
礼儀がなってない奴はその程度の人間と思って付き合えばいい
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:15▼返信
偽善だよね。言う派は
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:15▼返信
タイ人は一発で日本人ほ当たられるそうだが
その理由がこれ
買ってやるのに何でお礼を言う必要があるの?っていうマインドは日本人以外には常識で、お礼を言うのは日本人の証
アンケでもわかるように反日が多いのも頷ける結果だよねw
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:15▼返信
人殺し天堂
隠蔽し天堂
工作し天堂
賄賂渡し天堂
だんまり決め込むニダ堂天
在日で居座るのが心地良いニダブヒッチオン
ボッタクリ悪徳商売辞められないンゴ岩田恥イムニダ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:15▼返信
感謝というより礼儀
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:15▼返信
接客するのは当たり前という考え方、お客が神様という考え方は日本だけのものだったりする
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:16▼返信
コンビニじゃさすがに言わないわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:16▼返信
おまえ等うそつくなよ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:16▼返信
別に言わなくてもいいとは思うけど
俺は毎回言ってる。
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:16▼返信
相手が『ありがとうございます』って言ってくるからこっちは『どうも』って言って軽く会釈する
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:16▼返信
感じの悪い接客以外には「どうも」とつい言っちゃうね
「ありがとう」は言った事ないな
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:16▼返信
接客経験した人は絶対言うよな
俺は接客経験したから絶対言うなぁ
言わなくてもいいと思うけど「客なんだから言わなくて当たり前」って思ってる人はやっぱ態度に出ちゃうし言わないより言う方がお互い気持ちいいとは思うよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:16▼返信
別にいちいち議論することじゃねーだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:17▼返信
>>106
それはアジアだから
欧米、特に北欧はスーパーのレジでも一人一人の客が感謝の言葉を述べてる。簡単にだが。
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:17▼返信
※106
ツッコミ待ちだろうから言ってあげるけど安易に偽善とか言うの痛いぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:17▼返信
気分だなぁ
会釈くらいはするようにはしてるが
急いでたり店員がksだったりするとしないわなぁ
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:17▼返信
コンビニだったら別に言う必要はないって考えってどこからくるのだろう?
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:18▼返信
日本人なんかに言う必要ねーよ社畜なんだから
海外行った時だけ言えばいいよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:18▼返信
どこで買い物しようが言ってる。
仕事とはいえ人に何かしてもらったら感謝する。
ハラたつ店員だけは別だけど、それは稀だ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:18▼返信
>>105
偽善っつーか感謝の言葉を口にしてるだけなんだが
言わない事が善ならやらない善よりやる偽善のが心象いいよね
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:18▼返信
軽く会釈するだけで言わないなあ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:18▼返信
軽い会釈とかはするな。
言っても「ども・・・」くらいかw
なんか照れるんだよ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:18▼返信
会釈はする。
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:18▼返信
医者や薬剤師に対してなら、診察後や会計後に必ず感謝の意を伝えるけど
コンビニやスーパーはありがとうを言わせるほどのサービスを提供しているか・・・?
あとは外食時に会計の人にご馳走様を言うくらい
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:19▼返信
>>118
どこに偽善って言葉が?
アンカーミスか?
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:19▼返信
レジで店員の女の子が気利かして
俺が買うタバコの銘柄を出してくれた時は
ありがとって言うな
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:19▼返信
客と店員に上も下も無い。
客は売って貰い、店は買って貰っていて全く対等な立場。

そういうのを理解出来ない育ちの悪い人が
給食とかで金出してるんだから「いただきます」は
不要だとか意味不明な事は喚くんだろうな。

親からまともな教育受けてない人は不憫。
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:19▼返信
アッガイって言ってちょっと動揺する姿見るの好き
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:19▼返信
これもコミュニティ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:19▼返信
恥ずかしくて言えないならともかく
向こうは仕事でやってて、当然のことをしているだけなんだから、わざわざお礼を言う必要はない
とか言うやつにはガッカリだよ…
そういう人ってすべてをビジネスライクには損得勘定で考えていそう
思いやりとかなさそう
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:19▼返信
今日日感謝の言葉を知らない奴が出世してゆく世の中ですから
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:19▼返信
>>4
俺も
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:20▼返信
いやバイトしてたことあるけど言うって言ってるヤツ多すぎだろ
嘘つきすぎ
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:20▼返信
>>106
意識して言ってるやつは偽善かもしれんがクセになってたり言うのが当たり前になってる無意識なやつは善意はないと思うけどなぁ
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:20▼返信
どうもーとは言っちゃう
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:20▼返信
思わず口にでるな、ありがとうは
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:20▼返信
金払えば礼はいらん、とか謎理論だわ
損得や利害とか考えだしたら礼をする機会0になるね
相手は人間なんだから良くしてもらったと感じたら自然と礼言うだろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:20▼返信
こんなのが議論になる日本の民度
お隣だったら
「金払ってるのはこっちアルニダ、何言ってるか解らないアルニダ」
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:21▼返信
まぁ人としてのレベルの問題だし気にすることは無い
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:21▼返信
毎回ちゃんと言ってるよ、言わないのは朝鮮系中国系の日本人ににた醜いナニカだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:21▼返信
○○なんだから○○して当たり前
この考え方をやられたら嫌な癖に他人にはやるって奴が一番最悪なんだよなぁ
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:21▼返信
>>127
お前みたいな屁理屈な奴には「ありがとうございます」って店員側も言う必要ないわ。
どうぜ店側に大した利益を齎してないんだろ?

お前が言ってるのはこういう理屈だ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:21▼返信
人に強要する気は無いが、自分は礼を言うな
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:21▼返信
俺はいう派。
何故なら「無料」だから。金かからないんだから、言う方がトク。

当たり前だ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:21▼返信
ありがとうなんて滅多に言わない
言うのは商売を越えるような何かがあったときぐらいだな
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:21▼返信
ありがとうとかありがとうございますって
正直長くてとても言いにくい
どうもーくらいなら言うんだけど…
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:21▼返信
店員と客の前に人と人なのである。当然感謝の気持ちは伝えるよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:22▼返信
接客業やってたから癖で言っちゃうのは分かるわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:22▼返信
まあ論理的には店と客は対等な立場だから!
客は欲しい物を手に入れ、店はお金を手に入れる。
客は店を選べるし、店側は嫌な客を拒否できる。
「お客様は神様です」店側が言う言葉であって客が店に強要してはいけない。
お互いに「ありがとう」の言葉は言ってしかるべき。


153.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:22▼返信
どっちでもいいけど言う言わないに正しさを求める奴とは仲良くなりたくない
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:22▼返信
言う必要無いなんて人は、
親に最低限の事を教わらずに育ったんだろうな。
お里が知れる。
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:22▼返信
区切りとかけじめとしてお礼や挨拶はするぜ~。
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:22▼返信
ドライブスルーのときは何故か必ず言う
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:22▼返信
コンビニに限らず会計やレストランとかで普通に
ありがとうやどうもは言うな
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:22▼返信
>>148
だな
さすがにありがとうは滅多に言わない
でも、どうもくらいは毎回言う
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:23▼返信
言わないのはおかしいみたいな風潮はおかしくね?
コンビニ店員も暇じゃないんだからさ
さっさとどいてやった方が相手のためだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:23▼返信
言う言わないで相手のことを蔑むヤツは性格悪いわな
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:23▼返信
これはどもーや会釈も入ってんの?
少なくともコンビニでありがとうは3割も聞かないぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:23▼返信
おしぼりや灰皿交換や皿の片付けとか気を回してくれた時はありがとうと言うな
飲食店では会計の時ごちそうさーんくらいは言うな
コンビニとスーパー…言わないな
別に客は神だと思わないけど
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:23▼返信
>>136
俺もそう感じる。
体感だと3%いるかどうかぐらいだと思うんだが。
ちなみに千葉。
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:23▼返信
これマジ?
はちま起稿読んでる奴礼儀正しいやつ多すぎだろ…
コンビニでバイトしてたことあるけど謝礼するやつなんかほぼおらんかったわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:23▼返信
>>152
客が神だなんて言ったのは昔の演歌の人かなんかだけだろ?
何が神だよww
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:23▼返信
笑顔で会釈はするけど言葉までは発しないなぁ・・・。
相手も笑顔で返してくれるし問題ないよね
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:24▼返信
どっちも正しい
だから好きな方をとればいいさ
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:24▼返信
どうもーとか会釈くらいなら無意識にするけどな
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:24▼返信
親切とかならまだしも、商売なんだから言うわけがなく
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:24▼返信
まぁ、言った方がいいとは思うが、言わないといけないとは思わない。
俺はいうだけならタダだし、その恩恵もあるので言うだけだけど。

死んでも言わない!恥ずかしい!みたいなポリシーを持ってる人は言わない方がいいだろう。
無理していうほどのことでもない。
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:24▼返信
>>130
売ってもらった?
”親からまともな教育受けてない人は不憫”?
歪んだ教育を受けたんですね。可哀想に。
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:24▼返信
笑顔で「ありがとう」はいい対応を見せてくれた際だな。
普通は会釈と「どもー」で済ます。
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:24▼返信
はちまに来といて正論とか頭おかしいんじゃないかと思うときはある
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:24▼返信
「ありがとう」とは言わないが、「どうも」くらいは言ってる
後は小さく頭下げる
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:24▼返信
コンビニバイト時代にありがとうなんて言う奴1割もいなかったわ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:24▼返信
常連みたいのが言ってるのしか聞いたこと無い
なんか店員やら自分に手違い等があって何かしらやり取りがあったときだけ
どうも~みたいな感じだな
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:25▼返信
何で75パーセントも言う人いるんだよw
俺生まれて20年経つが言ってる人一度も見たことねえよww
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:25▼返信
頭少し下げるのは無意識にやる
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:25▼返信
買い物するだけなら言わない
振込みとか切手買うとかの時は言う
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:25▼返信
別にどちらでも構わんけど
「どうも」の一言くらいは言う
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:25▼返信
>>145
屁理屈?スーパーやコンビニの店員は感謝されたいの?
そんなに感謝されたければ、もっとマシな職に就け
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:25▼返信
ありがとう、どうも の一言くらい自然に出るだろ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:25▼返信
お前らがそんなに思いやりがある人間なら
ここのコメ欄に毎日に罵詈雑言が飛び交ってるわけねえだろw
偽善もいいとこだわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:25▼返信
そもそも、売る方には売る自由があるのよ
誰にでも売る義務があるわけじゃないのよ?
だから売ってくれてありがとうって考えもあると理解できないものなの?

例えば、お前にだけは売ってやらないってやっても違法ではない
「一見様お断り」や「ドレスコード」同様に店側にも客によって断る権利
客を選ぶ権利はある
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:25▼返信
自分接客業、無愛想でも自分が接客してもらったらありがとうとかすみません、最低限どうも位は言う。
自分が接客して言われたら嬉しいしね。
理不尽な理由で「あんた達の給料誰が出してるとおもってんの?」って凄い剣幕で食って掛かられることがごくたまにあるけど、そういうのは捌け口が理不尽クレームしかない気の毒な人って思うようにしてる。
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:25▼返信
>>171
いちいち釣られてレスしないでいいよ。
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:25▼返信
>>164
謝礼
[名]感謝の気持ちを表すための言葉や金品。また、その金品を贈ること

まあ、日本でチップ払う客はごく少数だろうねw
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:25▼返信
正直言わない奴は育ちが悪いだの何だの言ってるやつの育ちがいいとは思えん
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:25▼返信
まあ実際に言葉を交わした方が
気持ちがいいのは間違いないだろうな
ムキになる程の事でもないから好きにしろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:26▼返信
流れでどうもとかいうのはいいが、礼儀正しく挨拶する奴はなにこいつアピールしてんのキモって思う
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:26▼返信
>>181
人として基本的なことが理解できない君には
糞な匂いがプンプンするわw
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:26▼返信
これは買い物したときのシュチュエーションによって変わってくるだろ
商品案内した結果ありがとうっていわれる事はあっても
レジで金払うだけでありがとうって言う人はほぼ居ない
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:26▼返信
言える人は言えるし言えない人は言えない
理由を付けてみたところで他人にから見ればコミュ障モロバレ
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:27▼返信
店員を人間扱いしない
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:27▼返信
>>183
そもそも、偽善ってwww
善悪と礼節の問題を同一視してる時点で視野が狭すぎる
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:27▼返信
>>182
いやいやねーわ。
スーパーのレジで並んでる時ありがとうなんて客の声を聞いたことないぞ。
10割素通りしてるわ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:27▼返信
>>184
「お前には売らない」なんて事は通常無い。
「売る方には売る自由」なんてやられる事無いんだし気にしないわ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:27▼返信
俺はあざす、くらいで軽く言ってるな
無言でさっと行く時はテキトーな店員だった時くらいだな
接客が仕事て言ってる人はそれに対して一度も返した事ないのかな?
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:27▼返信
>>130
いただきますは生き物への感謝だろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:27▼返信
スーパーのレジやってるけど大体3割くらいしか聞かないな
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:27▼返信
よくコンビニ行くけど言ってる人ほとんどいないよ、会釈してる人は多いけど。
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:28▼返信
言いたくない人は言わなくていいよ
別に強要してるわけじゃないし
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:28▼返信
毎回ではないが気が付いたら言ってる感じ
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:28▼返信
毎回言うな
お礼と挨拶はしっかりするようにと教えられて育ったから
むしろ言わない派は親からどういう教育受けてきたんだて思っちゃう
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:28▼返信
>>199
店員も生き物なんだから感謝してやれよ(´・ω・`)
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:28▼返信
日本人ならマナーとして必ず、やるべき!
なにも無い日本、、、心は唯一美しく在るべき。
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:28▼返信
ありがとうございますぅって言って商品受け取るな
食べ物屋はどこでもごちそうさまでしたーって言って出てくる
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:28▼返信
動画の人掟ポルシェかと思った
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:28▼返信
>>195
そうかあ?
そんなに他人に対する礼節のある人達だらけなら
ネットの世界でももう少し分別のある社会になってるはずだと思うがね。
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:28▼返信
任天堂の聴覚障害者に対するハラスメント人事異動

ある日の午後、彼女が自席から消えました。
世話役の女性社員の携帯に、睡眠薬を大量に飲んで自殺することをほのめかすメールが届きました。
関係者が必死に探したところ、消えた彼女は駐車場に止めてある自分の車の中で薬を飲んで、目をつぶっていました。
車の外から呼びかけても音が聞こえず通じないので、無理やり鍵を開けて助けだしたのですが、彼女の様子から大量の睡眠薬の影響があったようです。
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:28▼返信
飲食店とコンビニで働いてたけどコンビニの客は言うやつ1割もいない
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:28▼返信
ありがとうは言わないけどどうも〜って言うわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:29▼返信
会社のマニュアルでは、総務部門が救急車を呼ぶことになっているのですが、現場に駆けつけた「部長」と総務のグループマネージャーが結託し、
事が大ごとになるのを避けるため救急車の出動を要請しないことを決めてしまいました。
総務のグループマネージャーが地元の病院に運んだのですが、
救急扱いでは無いので待合室で診察の順番が来るのを意識がもうろうとしながら待たされて、胃洗浄の処置を受けて自宅へ返されました。
その日以降、彼女は会社に出社すること無く、そのまま任天堂を退職してしまいました。
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:29▼返信
総務のグループマネージャーは事業所労働者の安全衛生や生命を守る役割があるにも関わらず、不祥事の発覚を恐れて救急車を呼ばないという人命軽視の判断がまかり通すのは酷い話です。
ましてや役職者の自己保身で従業員の生命の安全が危険にさらされることなどあってはならないことです。

そして、このような事態を起こすことになったハラスメントまがいの人事異動を決めた「部長」は全くペナルティを受けていません。
これも腹立たしい話です。

このままでは、うやむやになりかねませんので、下記の公共機関にここでは未記載の事実を記載し、通報させていただきました。
・法務省 インターネット人権相談窓口
・京都府 障害者支援課
・京都南労働基準監督署
・一般社団法人京都府聴覚障害者協会
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:29▼返信
任天堂部長のパコパコ会議

このほかにも、「部長」は部門の目標や方針を自分一人で決められないので、
ほぼ毎日お気に入りの女性契約社員と二人きりでこもって1時間以上の長時間「仕事の相談」をするのが日課でした。
一千うん百万という高額年収を貰っているエグゼクティブ役職者が、
時給1000円程度の契約社員と連日仕事の打ち合わせを必要としているという光景は、ナンセンスとしか言いようが無いです。
そして、その光景をおかしいと指摘できない雰囲気が職場には蔓延しており、終わってるとしか言いようがありません。
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:29▼返信
ありがとうとか言う前にさっさと財布から金出して準備とけよ遅いんだよ後ろがつっかえてるだろうが
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:29▼返信
こちらが感謝する必要はないにはワロタw
まるで親の教育を受けてないお前らだな
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:29▼返信
私は会釈する
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:29▼返信
意地でも言いたくない何てやつは
ほぼいないだろ
言ってる方も感謝の気持ち込めてる訳でもないし
習慣として身につければいいんじゃね
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:29▼返信
>>184
ちょっとずれてる。人としての礼儀であって、
権利だの、売るだの買うだの、店員・客の立場なんか関係ないのよ。
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:30▼返信
どうでもいいこんな事でも結構レス伸びるんだね。
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:30▼返信
どうもーって言うな。ありがとうは言わないかな
お医者さんにはありがとうございましたと言うけど
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:30▼返信
なんで礼を言うことに批判的な人間がいるのか分からん
店員も客もお互い気持ちよく接することが出来るんだから良いことずくめだろうに
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:30▼返信
つまり事務系の仕事についてる女子は性格悪いってことだな。
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:30▼返信
どうもなら言うでしょ
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:30▼返信
怖い感じの人に限ってありがとうって言ってくれるよなw
こっちもうれしいからいいけど、言わない人に腹が立つなんて事はない。ただ俺は客だから気持ち良く買い物させろって態度の客はひく。でも実際はバイトだからって適当にやってる中年も多い。
お互い、いい大人足ろうとすれば事足りるんだがなw
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:31▼返信
>>220
何が人としての礼儀だよww
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:31▼返信
言わない派も売り場案内してもらったりしたらさすがに言うだろ
俺も会計時はどうもぐらいしか言わないけど
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:31▼返信
毎回ではないけど言うよ

感じの良い店員なら自然に言葉が出る
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:31▼返信
>>197
そう?世界的にみれば「no korean」って店は結構あるんだよ
ま、日本人にはあまり関係がないのは事実だね

231.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:32▼返信
店員の態度による。笑顔が全くなく機械的にこなされると、こちらも真顔で軽い会釈程度。気持ちいい接客されたらこちらも笑顔で、どうもとかありがとうとか会釈とか様々。
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:32▼返信
あれこれ考えてからでてくる言葉はいらないけどね
自然な言葉がでてこないならあえて余計なことを喋らないのもまた礼儀なんじゃないの?
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:32▼返信
はっきり言って疲れているからコンビニでコーヒー買うのに
店員にわざわざありがとう言う気力があるならカフェに行くよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:32▼返信
>>220
その理屈ならコンビニでもスーパーでも店員に
「ありがとう」なんて言ってる人はほぼいないから、
日本人の大多数は人としての礼儀の無い民族って事か。
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:32▼返信
言わない奴は頭が悪い奴か面倒な奴のイメージ
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:32▼返信
>>227
礼節の無い人に礼儀を説くのは至難の業だよ
中国人にマナーを教えるほど困難なもの
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:32▼返信
俺は今、地球の日本という国に住んでるんだけど、この国では言う人の方が確実に多いな。
ところでお前らはどこの惑星の人たちなの?
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:33▼返信
会計済んだ後は「どうも」、何か探し物を頼んだ後は「すいません」とか「ありがとうございました」くらいは言うな
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:33▼返信
ありがとうじゃなくてどうもだけど言う
てか、アンケート嘘つきすぎだろwww
コンビニバイトしてたけど、言う人なんて1割もいないぞw
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:33▼返信
どうもは言う
ありがとうはハードル高い
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:33▼返信
ァ、スミマセン...
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:33▼返信
おつりがあまりに細かいときに「すみません」とは言っちゃう
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:33▼返信
>>236
相手にするだけ損だよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:34▼返信
おれ、スーパーでもコンビニでも「どうも」って必ず言ってしまうなぁ
そんなにめずらしいことなのか?
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:34▼返信
別に偽善であろうと構わないんだよ
社会で円滑な人間関係を築く為の方策として挨拶は躾けられるもんだしさ。
だから相手が店員であろうとも自然とその躾が出る。
個人の人間性以前に、その躾が出来てないのはやっぱり「育ちが悪い」と
見られても仕方ないんだ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:34▼返信
>>239
お前が全コンビニ店でバイトしてたならその意見は認めてやるよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:34▼返信
>>105 偽善って言いたいだけのお年頃ってあるよねw
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:34▼返信
何が気持ち悪いって、アンケートだと言ってる派が多数派というね
こことニコ生のアンケート結果は相変わらず信用ならんな
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:34▼返信
>>236
だからその礼儀って何だよ。
レジで「ありがとう」って言わないのが礼儀がないって言いたいなら、
殆どの日本人が礼儀がなってないって事だろ。
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:34▼返信
>>237
俺も信じられんが、俺とお前が住んでる以外の地域ではそうなのかもしれんぞ。
少なくとも東京と千葉以外であることは確かだ。
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:34▼返信
言っても言わなくてもどっちでも問題ない
言わないとダメとか言わなくてもいいとか
決めようとする奴はアホ
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:34▼返信
>>237
新惑星べジータで肉体労働に従事してる。
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:35▼返信
言葉に出すとぎょっとされるから会釈で済ませる。
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:35▼返信
コンビニは丁寧な接客が当たり前でしょ
丁寧にされたら、なんかほっこりして
考えるよりも早く言葉として出る言葉がそれってだけ

店員が接客が仕事だからたか、どうでも良いんだよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:35▼返信
美容室ではお世話さーんっていう
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:35▼返信
どうもーって言う。
なんか癖。
考えて言わないようにしてる人って面倒くさそうだね。人柄が。
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:35▼返信
>>244
毎回ありがとうは希少種だと思うが、どうもは一般的じゃないか
俺は「はーい、どうもー」と「どもー」と「どうもねー」を無意識に使い分けるわ
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:35▼返信
気づいたら言う
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:35▼返信
>>246
君が一番バカっぽい
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:35▼返信
どうもとありがとうは違う
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:36▼返信
お礼いうのが人として当然みたいなレスが多いけど、
レジとかで並んでてそんな事言ってる奴殆ど居ないだろw
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:36▼返信
基本言うけど
店員の態度が悪かったり愛想無いと言わない事もある
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:36▼返信
奥田民生みたいにそこら中でありがとーありがとー言ってられるほど幸せな人生じゃないんだよ!

あれ?井上陽水だっけ
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:36▼返信
しょっちゅう行くのにいちいち言ってたら切りないわ
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:36▼返信
アンケートではありがとうを言う人が多いのに
米欄ではありがとうが言えないダメ人間が多いようだ。w
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:36▼返信
うそくせぇw
たまに言うやつ含めて6割の人間が言ってるって??w

ぶってんじゃねーよww
言ってる奴なんて殆ど見たことねーよw
「はーいどもー」ぐらいだろwww
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:36▼返信
通常のやりとりでお礼言ってる人なんか見たことねえよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:36▼返信
礼儀、挨拶、義務、仕事してる大人はできるでしょ?
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:36▼返信
必要かどうかじゃなくて気持ちの問題だろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:36▼返信
飲食店でごちそうさまって言うのとコンビニでありがとうって言うのは大抵オッサン
若者が言ってるのは聞いたことないな
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:37▼返信
>>239
おばちゃんがお礼言うこと多いと思う。
深夜勤務だと客層違うからほとんど言わない。
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:37▼返信
>>246
ガキの頃、口げんかに負けそうになると
「何時何分何十秒?地球が何回回ったとき?」とか言う奴いたわw
一番馬鹿っぽいw
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:37▼返信
>>248
ネットの中ですら見栄を張りたい奴らが大半だからな。
ニコニコの必ず投票へ行くと実際の投票率の乖離の凄まじさ。
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:37▼返信
>>249
言わないのが普通みたいな人が目立つけどどこのこと?
大阪国とか?もしかして大久保・・・
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:37▼返信
「どうも」だけでも接客してる側としては嬉しいもんだよ
おっさんは割とよく言ってくれるけど若いのは滅多に言わないな。全然構わんけど
やっぱ社会人になると違うんかね
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:37▼返信
どっちでもいいよ
でも言われて悪い気分にはならないし自然と愛想も良くなるもんだ
だって人間だもの
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:38▼返信
いや育ち良くても言わないだろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:38▼返信
感謝したって損はないし、感謝されて悪い気はしない
そもそも矮小な観点で絶対必要かを問うたら
世の中のあらゆる慣習が必要ないことになってしまう
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:38▼返信
言う派の言い分も
言わない派の言い分も
この場合どちらも正しいと思うんだが
決まって「育ちの良し悪し」に繋げようとする輩が湧くよな
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:38▼返信
>>270
オッサンにゆとりが負けた瞬間だなw
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:38▼返信
まあ最低でも会釈はするな
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:38▼返信
>>260
日本語には略という文化がある
どうもありがとう
が、どうもに集約されてるとも考えることが出来る
言っといてなんだが、この理論だと言うが6割居てもおかしくないわな
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:38▼返信
>>270
飲食店で飯食ったら、店の人間に対して「ごちそうさま」は普通だろ
だが、コンビニで何に対して「ありがとう」というのか意味がわからん
何に対してありがとうなのかがわからん
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:38▼返信
あーこういうの全くしない奴って職場でも軽いお礼とかそういうのできないの多いよな
別にコンビニとか飯屋で何も言わないだけならどうでもいいけど職場でも同じ感じで仕事ぶり微妙なんだよな
人になんか頼んだり話を聞いたりするのが下手で要するにコミュニケーション力足りない
面接のときは元気良くて礼儀正しいんだけどねー
ま、当たり前かw
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:38▼返信
松屋の「ごちそうさま」議論と似てるな
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:39▼返信
言わない奴ってなんか勘違いしてる。
まずお金を払ってる対象は商品であって、接客業務に対してじゃない。
お金は商品と引き換えに払う、じゃあ接客業務に対しての対価はなんだ?・・・御礼だろ。
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:39▼返信
会計すませるだけなら何も言わないだろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:39▼返信
>>266
「どうも」も「ありがとう」に入る派なんじゃない?
帰化して浅い人には理解しにくいのかもね
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:39▼返信
>>1
ソニーと組むよりはマシなんだよなぁ
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:39▼返信
俺は言わないけど、どっちでもいいんじゃないの?
商売でやってることだから客が礼を言う必要はないってのもわかるし、感謝の気持ちを伝えるのはどちらも気持ち良くやりとりできるというのもわかる。

ただ、言わない奴はマナー違反とか言う奴は偽善とか、自分と意見の違う奴を攻撃するのはよくないでしょ。
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:40▼返信
そんなに、売ってくれてありがとうって思うのは駄目なの?
どうしてそんなに気に入らないの?
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:40▼返信
>>286
いや接客業に対する対価も商品価格に含まれているだろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:40▼返信
ありがとうって
どうも でいいだろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:40▼返信
>>286
代金には販売員の給料になる分も含まれているわけで、そういう問題じゃない。
単純に人としての挨拶、対価とか代償とかいう考えがもう駄目。
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:40▼返信
まぁ、結論として礼を言った方が良い、ってことだよな

強要はしないけどさ
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:40▼返信
感じ悪い店員とDQN店員以外なら
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:40▼返信
コンビニとかスーパーではあまり言わないけど、飲食店で会計の時にごちそうさまは必ずいうな。自分みたいな人けっこう多いんじゃなかろうか
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:40▼返信
その時によるが、頭下げる位はしてる
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:41▼返信
>>283
いや普通ではないだろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:41▼返信
>>290
言わんとしてることはわからないでもないけど
どこから偽善が出てくるのかが謎
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:41▼返信
社会性生物なんだから挨拶位しろや、蜂でも蟻でもやるんだぞ
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:41▼返信
軽くどうもか会釈くらいはするかな
それよりも余計な手間を増やしたりしないよう気をつけてるわ
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:41▼返信
>>177 そりゃ部屋から出てないから、人が御礼を言ってる場面になんか遭遇せんわな
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:41▼返信
バイトしてる人がありがとう言われると嬉しいって聞いてから言うようにしてるな
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:41▼返信
お願いします。とありがとうございます。はほぼ必ず言う。
自分の声が時々小さいからちゃんと届いてるか不安だけど自分が言われた時ちょっと嬉しくなったから言ってる
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:41▼返信
嘘つくなはちま
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:41▼返信
>>290
そう、言わなくてもいいんだけど、
俺が言ってないんだから言ってない奴が多いに違いない
と思い込んでる馬鹿が多いってだけの話
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:42▼返信
大阪で4年間コンビニバイトしてたけど、
ありがとうをいうお客さんは大体3割くらいはいたかなあ
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:42▼返信
こういう記事だと必ず偽善厨と育ち厨が沸いてくるよな
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:42▼返信
コンビニでも飲食店でも何処でも言ってるわ
結構言わない層もいるんだな
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:42▼返信
子どもは店員に買った商品渡されるとありがとうって言うな
店員ははいこちらこそニコッて言う微笑ましい光景だとは思う
ただ大人が敢えてそれやるのも否定はせんが気恥ずかしい話ではあるけどな
対応の伺いについては例えば「スタローンあいつ消しますか?」っていう店員の質問に対しては丁寧にはっきり「あ、お願いします」くらい言おうぜ?ってのは思う
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:42▼返信
え?客なのにありがとうって言うの?
バカじゃないの?何それめんどくさい
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:42▼返信
相手の対応によるだろ
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:42▼返信
言わない派の職業見て納得するだけじゃね
ああ…やっぱこういう職業のやつらが言ってないのかとね
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:43▼返信
>>299
普通だよ。
コンビニと違って、ご馳走様を言う人はいっぱいいる。
ラーメン屋だろうが牛丼屋だろうがレストランのレジ係だろうが。
引きこもりにはわからんのか?
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:43▼返信
頭下げる事は時々あるね
あんま意識してないけど。感謝というよりは一連の流れで
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:43▼返信
どもッス
みたいなかんじ
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:43▼返信
ここにいる奴等はみんなツンデレなんだよ

ネットでは罵声ばかりだけど、

外ではちゃんと礼言ってるって
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:43▼返信
すいませんならいうことはあるけど
ありがとうは何かしてくれた時ぐらいだな
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:43▼返信
礼を言うこと自体は当然良いこと
しかし、それを他人に強要し始める奴は逆に害悪に感じるわ
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:43▼返信
ただの会計で「ありがとう」?
バカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:43▼返信
善悪のことなんか誰も言ってないのに
どこからともなく現れる偽善

不思議だよね
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:43▼返信
金払ってるから、サービスを受けるのは当たり前とか
クソみたいなやつだなw
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:43▼返信
仕事だから言わなくていいとか、了見が狭すぎる。
器が小さいとでも言おうか。上に立つべきじゃないね。
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:43▼返信
>>305
女の子だったら可愛い
男だとしても礼儀正しいな
俺はどうもー、手をヒラヒラぐらいが限界だわ
お箸を入れますかとか、温めますかにはお願いしますは言う
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:44▼返信
心掛けるものでもないだろ。自然と出るもの。
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:44▼返信
>>261
少なくとも自分は言ってるから
お礼言うと混んでるレジでもニコニコするレジの人とか偶にいるぞ
多分あれはほっこりしてるんだと思う
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:44▼返信
どうもーくらい言わなきゃ気持ち悪い
相手なんてどうでもいい、こっちの問題
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:44▼返信
感謝出来ない人って仕事してないのでしょ?
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:44▼返信
相手も人なんだからさぁ
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:44▼返信
>>305
店員がレジにいないときは、お願いしますって呼ぶけど
わざわざお礼は口にしないな
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:45▼返信
>>318
お前は現実を知れよ
ここの住人は基地外しかおらんぞw
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:45▼返信
言うべきだと思うけど、強要するものではないよな。
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:45▼返信
>>308
アンケート結果だと5割以上はいるそうですよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:45▼返信
土方のおっさんくらいしか言ってるとこ見たこと無いけど
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:45▼返信
言うのが当然とか、了見が狭すぎる。
器が小さいとでも言おうか。意識高い系のウザさを感じる
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:45▼返信
店員にお礼言わない奴クズすぎだろwww
どうせFランなんやろなぁ
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:46▼返信
接客業でバイトしてた時に「ありがとう」「頑張って」と言われた事が今でも思い出せるくらいに良い思い出
コンビニとかで手際の悪い新人バイトに「頑張ってね」って言うのが密かな楽しみ
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:46▼返信
>>315
だからそれを言ってるのがオッサンばかりという話をしてるんだが
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:46▼返信
コンビニではあんま言ってないかもしれんが
外食した時はお会計時にご馳走様って言うけどな
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:46▼返信
108円の買い物でも軽く会釈くらいはするけど、ありがとうなんて
よほど高価な買い物でもしなきゃ言わないなあ
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:46▼返信
>>336
一般的には言うのが常識ですよ(笑)
あなたは言わないんですか?
育ちが悪いですねえ
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:46▼返信
コメントみてるだけでも思えるのが
「売ってくれてありがとう」が理解できない人の理論が中華思想で出来ているということ
世界は自分を中心に出来ているという理論だから理解できるはずがないよね
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:46▼返信
>>321
残念だけど、君よりちゃんと「ありがとう」っていえる人のほうが印象良いんだよなあ
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:46▼返信
>>315
何の証拠もなく他人を引きこもりとレッテル貼りできるような奴が
ありがとうだのごちそうさまだの他人に対して礼儀を云々よく言えたもんだな。
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:46▼返信
「ありがとう」って上からで偉そうなんだよ
「どうも」が自然でしょう
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:46▼返信
当たり前のことを当たり前にできるというのもなかなか難しいもんだよ?
全ての当たり前に正しいということができる人間がいたらそれは聖人だよ。
だから、当たり前に正しいことをしている人に対して、評価、感謝することが大事。
それが良い人間を、良い社会を育む第一歩です。
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:46▼返信
>>332
キチガイにも常識あるんやで
GKはまともに社会生活送れてるキチガイだから、キチガイをキチガイと自覚してれば生きていける
豚みたいにキチガイを自覚してないと、社会では生きていけない
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:47▼返信
>>332
実際ものの見事にアンケに騙されてるしな
どうやら挨拶するのが当たり前だと勘違いしてるらしい
ロクに外出た事無いんじゃないの?
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:47▼返信
>>329
どうもーとかありがとーっつってるけど感謝の気持ちとか全然無かったな
愛車を見てくれてる行きつけの整備士さんには心からありがとーっつってるんだけどな
どうもコンビニのような単純作業だと感謝の気持ちが湧かないんだよな
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:47▼返信
普段使ってるコンビニなら顔見知りの店員さんと必然的にありがとう以上に
世間話とか言い合う仲にならない?
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:47▼返信
>>341
100円の買い物でいちいちお礼言ってたらいい人アピールに見られそうで言えんわな
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:48▼返信
自分はこうだからお前もこうしろよ、それが正しいんだから、って感じの奴が多いな。
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:48▼返信
>>350
挨拶だからどうでもいいんじゃね
関係を円滑にするための潤滑油程度のものだし
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:48▼返信
>>342
なんかそういうデータがあるんですか?
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:48▼返信
>>292 そうすると接客サービスがいいコンビニは商品価格が高くなるが?
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:48▼返信
>>342
悪いけど言ってる人見ない時点で普通ではないんだよね
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:48▼返信
会釈くらいだなー
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:48▼返信
言う人は言わない人に強要しちゃダメ
言わない人は言う人を馬鹿にしちゃダメ
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:49▼返信
ニート「どうやらお店ではお礼を言うのが礼儀なようだ・・・ここは俺も社会人アピールしておこう」カタカタ
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:49▼返信
>>349
私はコンビニで働いていたことが有りますが
7割はお礼言ってたよ
残りの2割は会釈だけ
残りの一割は無言のゴミ
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:49▼返信
>>348
お前も豚とゴキの発想が浮かぶ時点で
十分基地外だけどなw
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:49▼返信
普通にいつも言うな
「金を払ったお客様だからお礼を言われる立場」じゃなくて
「自分のために手間をかけてくれてありがとう」…お金は払っているけどね

ただ、こういう「ありがとう」は日本人特有のもので外国人は違和感を感じるとの事
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:49▼返信
言うべきだとも思わないし言ってない奴が居てもどうでも良いけど、言ってるって人が一番正しいと思う。
言ってるからどうとか言うのが当然とか言わない奴はおかしいとか、逆に言う意味がわからないとか言ってる奴がおかしいとか下らない事で言い争うのも間抜けな話。
言うべきだから言ってるんだとしたら、そんなのは単に強要されてるだけで感謝の気持ちじゃないし、決まりだからとか教育されたからとかじゃなくて、自分が言いたいから言うんだろこういうのは。
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:49▼返信
>>351
ジジイとババアがよく店員と世間話してるわ
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:49▼返信
>>351
他の客に迷惑だからそういうのはやらない
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:49▼返信
>>355
アンケートがデータじゃね?
数字が読めない人?
それとも都合の悪いデータは頭から否定しちゃう人?www
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:49▼返信
毎回言うなぁ色んな意味が籠もるけど
サービス受ければお礼として、良くしてくれれば純粋に感謝の場合も有るし、
飲食店なら席空けたよ片付けて大丈夫だよって意味でも言うし
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:49▼返信
言われてもこまるんだよ
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:50▼返信
>>299 いや飲食店で会計した時にごちそうさまは言うだろ・・・
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:50▼返信
>>346
ありがとうが上からとかどういう神経してんだ。
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:50▼返信
一度だけ言ったことあるけどそのあと店員に「あぁ?」て言われてから二度と言わないようにしてるわ気分悪くなるからな
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:50▼返信
ちょっと聞いていいか?
言わない派にとって「どうも」はありがとうに含めていいのか?
俺は「どうも」もありがとうと同義だと思ってるんだが、言わない派はどう思ってる?
そこに齟齬があるのかも
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:50▼返信
コンビニでバイトしてたけど
常連客や配達の人からは超好かれてた

辞めたら現場が暗くなったし行かなくなった
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:50▼返信
挨拶してる奴なんか一人しか見たことないわ
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:50▼返信
正直、馴染みの店員しかしないよな
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:50▼返信
※359
ほんこれ
ここで煽り合いしてる奴らは
礼を言う派だろうが言わない派だろうが
総じて下品なんだよなぁ
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:51▼返信
自分はレジの前に「お願いします」と言う、相手は仕事でやっているんだろうけど
なるべく言うように心がけている
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:51▼返信
>>351
世間話は仕事の邪魔だと思うw
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:51▼返信
ん~?上のアンケートほど「ありがとう」なんていう人見ないけどな…
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:51▼返信
スーパーでレジ打ちしてた頃にありがとうと言われるのが嬉しかったから、笑顔で会釈するようにはしてる
女の子にはありがとうございますって言ってる
別にマナーとかいう意識ではやってないけどね
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:51▼返信
>>363
むしろ契約意識の強い国では当然の考え方
馴染みがないのはアジア方面だよ
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:51▼返信
>>364
俺は言いたいから言ってるってより一連の流れで勝手にお礼言ってるだけだし
そこに感謝の気持はないわ
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:51▼返信
>>361
意識高い系と見せかけて意識低い系だな
クレーマーや迷惑な客ならまだしも無言なだけでゴミ呼ばわりとか引くわ
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:51▼返信
>>361
ちなみにどこの地域の話?
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:51▼返信
接客やったことあるやつならほぼ言うと思う
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:51▼返信
笑顔でお辞儀するくらいだなあ。
言う場合はありがとうでいいの?
ありがとうございますは重いかな。

388.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:51▼返信
客は礼を言われる側だろ
単にレジの対応しただけでわざわざ礼言わねえよ

サービス業の店員には礼を言うけど
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:52▼返信
どうもすらほぼ聞かないんだが
会釈位はしてる人見るけど
っていうか俺もやる時あるけど
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:52▼返信
ただの金銭取引だし
なんでもかんでもお礼言ってたら価値が下がる
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:52▼返信
万能のことば どうも
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:52▼返信
言わない事でとやかく言うつもりは無いが、金とサービスだけで成り立つ関係ってちょっと寂しいよね
日本も思考が欧米化してきてるんだな
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:53▼返信
挨拶より、レジを通しやすいように商品渡し
電子マネーで支払いをし、最速でレジを通過して店員の負担を減らすようにしてる
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:53▼返信
>>364
正しいとか正しくないとか言ってる時点で矛盾してるやろ
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:53▼返信
金払ってんだからいいだろみたいな程度の低い話
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:53▼返信
>>384
>>385
お前らガイジでしょ
こんなゴミクズが社会にいるなんてホント嫌になるね
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:53▼返信
お前らホント暇なんだな
好きにしろよ、そんなもん
398.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:53▼返信
>>388
販売業って第三次産業だから、要はサービス業だぞ
小学校社会からやり直せ
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:53▼返信
強要なんか俺はしてないけどな。
でも言うほうが正しいとは思う。
そういったら強要してるってさっき言われたから、言ってない人は後ろめたい気持ちかなんかで強要されてるって思っちゃうのかな?
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:54▼返信
おいおいニートに変な風習を吹聴するな
コンビニ店員にありがとう言ってるキモヲタ風のやつ見たらおもしろ可愛いだろ
401.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:54▼返信
ガイジとか言っちゃう人がゴミじゃないと思ってるのだろうか
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:55▼返信
砂漠を3km歩いた先で行商人が立ってて水を売ってくれたら泣いてありがとうって言うでしょ。
日本じゃ手に入るのが当たり前すぎて感謝の気持ちが薄れてるとは思うな。嫌なら余所で買えばいいやとか。
売る側買う側両方あって成り立ってるのにな。
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:55▼返信
どうもって言ってるわ
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:55▼返信
言葉にこだわっている人がいるが・・
こういうのは気持ちだと思うし、それを伝えようとしているならそれでいいんじゃないかな?
どうもでも会釈でも
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:55▼返信
>>399
コメント欄見ててそう思ってるなら、日本語勉強したほうがいいかも
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:56▼返信
コンビニでバイトしてるけどレジ打ちなんて当たり前のことだしそのことにお礼言われても正直困る
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:56▼返信
>>398
分かってるけど良い言葉が思い付かなかった
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:56▼返信
普通にありがとうって言う(店員の態度が悪かったら何も言わない)けど
別に他人に強要するつもりも無い
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:56▼返信
>>399
正しいとか正しくないとかいう話じゃないだろ
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:56▼返信
>>372 おい負けるなwwwそれは店員がクズなのか、お前が何言ったのかわからなかったのかのどっちかだw続けろ。
411.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:57▼返信
言葉には出さないけど会釈はしてる
あ、どもーって
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:57▼返信
そういえば前にコンビニで万引きして出てく時に店員にありがとうごさいますって言われたわwwww
413.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:57▼返信
>>396
ガイジのお前にいい事教えてやるわ
こういうまとめブログのコメ欄ってなID見えるんだわw
だからお前が※によって「私」と「俺」を使い分けてるクソキモいオカマ野郎なのは丸分かりなんだよw
分かったかガイジ
414.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:57▼返信
お礼言わない奴とは付き合えないなぁ
どんな環境で育ってきてるんだ
415.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:57▼返信
バイト側からしたら余計なことせずさっさと帰ってほしいだけだからな
可愛い女の子とかならともかく
416.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:57▼返信
>>396
少なくとも千葉の市川周辺や都内の千代田区周辺だとおそらく大半の奴が言ってないから
ゴミクズだらけという事になるが気にするなよ。
417.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:58▼返信
>>414
他人が礼言うかどうかよりクソキモいネカマな自分の見苦しさを気にしろよガイジ
418.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:58▼返信
「ありがとう」と言うのか言わないのか、だろ?
「どうも」「はい」無言の会釈、これを含めたらそりゃ9割行くだろ
419.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:58▼返信
ちなみに店員に態度のでかい男って女の子から見ると凄く見苦しいらしいよ
たまにそういうのかっこいいと思うDQN妻タイプもいるみたいだけど
420.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:58▼返信

 レジがおっさん場合 →  無言

 レジがおばさんの場合 →   ごくたまに「ありがとう」という

 レジが普通の女学生の場合 →「ありがとう」という

 レジがかわいい女性の場合 → 「ありがとう」という テンションすこし上がる 

 レジがすごくタイプの女性の場合 →「ありがとう」という おつりもらう時必ず手に触る
421.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:58▼返信
>>412
退店時は「ありがとうございました」な
たまには外出ろ
422.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:59▼返信
あんま気にしたことないな
たぶん毎度無意識に言っちゃってると思うけど
423.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:59▼返信
言う人は好き。言わない人とは関わりたくもない。
それだけ。
424.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:59▼返信
※399
強要というよりも
言わない派を「育ちが悪いから」とか「どうせFランだろ」とかって罵倒するコメントは多いよね
ホント対立しなきゃ気が済まないんだなぁと
425.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 21:59▼返信
>>417
くっさ
Fランコミュ症ぼっちの社会に必要のガイジちゃんおつwwwwwww
首釣って氏ね
典型的日本人ならお礼言って当たり前なんだよなぁ
426.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:00▼返信
>>421

ツッコミそこなんだw
427.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:00▼返信
毎回言うけど、別に感謝して言ってるわけでもないしな。マナーみたいなもんだろ常識的に。
428.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:01▼返信
>>423
言う派の印象下げるだけだからもうコメント打たんほうがええで
429.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:01▼返信
もし彼氏にするならお礼言う人だな
お礼言わない人とはごめんなさい
430.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:01▼返信
へぇ。じゃあ、病院で診察してもらったり火事になって消火してもらったり犯罪に巻き込まれて警察に助けられても、それは当たり前の仕事なんだからありがとうと言わないんだ。
もし言ってるなら、コンビニの店員ごときに言う必要はないって思ってるだけなんじゃないのかな
431.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:01▼返信
心から感謝して言ってるわけでもねーもんな
言わない奴は、コンビニのレジ係も自販機相手も一緒って事だろ
432.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:01▼返信
ホモは帰れよきもい
433.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:02▼返信
>>424
そういう一目瞭然で無意味な荒らし目的のコメは完全に読み飛ばしてる。
なんでそんなことするのかとは思うけど。
434.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:02▼返信
>>420
すごくきもちわるい
435.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:02▼返信
コンビニ店員からしたら謝礼は良いから時給を上げてってのが本音だろうな
436.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:02▼返信
作業は機械的かも知れないが、それをやってる店員さんだって人間なんだよなあ。金を払っているかに関係なく、自分の為に何かしてくれてるって思うとありがたく感じるし、金じゃ感謝を伝えられない。加えて言えば、俺はちょっとしたお礼とか謝罪をいちいち口にしてる先輩のことをカッコいいと思うから、見習ってる。
437.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:02▼返信
コンビニの雰囲気にもよるわな
都心のコンビニとか完全に流れ作業だし
挨拶言う言わないよりレジの前さっさと空ける方が喜ばれる
438.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:02▼返信
心地よい買い物させてもらって「ありがとう」とは言うけどね。
439.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:02▼返信
スーパー、飲み屋、コンビニ、家電とバイトしたけど世代でかなり分かれる
おばあちゃんとか、おじいちゃんなんかは言ってくれる
部活してるっぽい中高生も結構言ってくれる
個人的に意外なのがDQNってかチャラい見た目の人も割と言ってくれる
一番言わないのは中年位のおじさんと女子学生かなぁ
特におじさんは何故かイライラしながら会計してる率が高いあれは良くわからん
440.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:03▼返信
>>425
そんなつまんねぇ煽りより情弱丸出しで俺と私を使い分けてた件について弁解しろよw
今日日ID知らない奴なんてお前ぐらいしか居ねえぞド低脳w
そんなんだから女のくせに俺とか言い出すんだよ
痛々しいマ.ンコだなテメェはw
441.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:03▼返信
お礼を言うを選択する男性諸君!
常連のコンビニで馬鹿JK店員に「何こいつ?私に気があるの?」と思われるから注意が必要な!

442.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:03▼返信
>>413
確かにIDよく見たらやたら多数派を装ってる奴がいるな。
こんな奴が礼儀とかマナーとかを偉そうに言ってるのに苦笑してしまう。
443.投稿日:2015年06月27日 22:04▼返信
このコメントは削除されました。
444.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:05▼返信
釣り貰うとき、かるく会釈する程度
445.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:05▼返信
>>442
※によって「俺」と「私」を使い分けてるしなw
アホ過ぎるだろこのマ.ンコw
446.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:05▼返信
>>433
都合の悪いことは荒らし認定とは・・・
お礼言わない奴に教養ないのはいろんなデータが示してますよ
447.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:05▼返信
感謝。より物を受け取る時の条件反射に近いかも
448.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:06▼返信
>>439
中年のおっさんのイライラはわかるわ
量販店のゲームコーナーでバイトしてたけど、当たりが強いのがその年代
449.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:06▼返信
>>441
しばらく足が遠のいたわ
久々に行ったら辞めててワロタ
450.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:06▼返信
>>441
Myojoとかポポロを買って「俺は女に興味ねーんだよ」アピールをしないと!!
451.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:06▼返信

レジが男学生の場合 → 無言

レジがヤンキー系の場合 → 無言

レジが普通の男性の場合 → 無言

レジが知り合いの場合 → 「 うぃーす 」

レジがかわいい女の子の場合 → 「 もう温まってます 」
452.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:06▼返信
レジやってる女の子がお釣り渡す時に俺の手の甲に手を添えてくる
あれ止めて欲しいなぁ恥ずかしいから
453.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:06▼返信
言わない派を罵倒する奴は自身もコンビニ行って御礼は言ってないと推測。
なぜ自分も言ってない派なのに、同じ派閥を罵倒するのか?
それは自身が御礼を言いたいと思ってはいるが実際に行動できておらず
脳内やネットの中で形成する理想の自分を通してコメントを打っているからである。
454.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:07▼返信
こんなコメントを見てる
ホントはいってないけどみんながいってるらしいから合しておこうと思ってる小中高生がいたとしたら
自分の意見を持つことが大事だよと伝えたいね
455.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:07▼返信
金のやりとりと感謝は別
456.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:07▼返信
全く言わない人は、そもそも、どんな時に軽いお礼をいうのだろうか?
457.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:07▼返信
>>430
コンビニでありがとうって言うのと火事から助けてもらった時のありがとうを同一視すんなよw
おまえ消防の人にもありがとう、ってボソっと一言言うだけで済ませんの?w
458.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:07▼返信
>>446
データよりIDの見方調べてこいよマ.ンコw
テメェの口は愚にもつかない戯言吐くのとチン.コしゃぶる以外使い道ねぇんだから黙ってろw
459.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:08▼返信
俺がレジバイトしてたころめっちゃでかい黒人がマッチ投げつけてきた
あれはほんとビビった
460.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:08▼返信
>>446

だからって、口汚い言葉で罵る必要は無いでしょ?
そういうのに反応してるとこっちの気分も悪くなるから無視してるだけだよ。
461.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:08▼返信
どうも って言っちゃう
感謝になるのかわからんが
462.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:08▼返信
自分がサービス業やってた時に客に感謝を述べられて悪い気持ちはしなかったが
自分がしようとは思わない。その勇気が無い。ただ気持ちのいい接客をしてくれた店や
従業員は忘れずに次も利用しようと思う。それでいいと自分は思う
463.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:08▼返信
ここのコメント欄のクズ共が
ゲハ以外の事で荒れるなんて珍しいね。
464.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:08▼返信
迷惑行為で無くその場のルールでも無い事なら好きにすれば良い
が、自分の主義主張と反対の相手に強要するのはウザい
その場の責任者でも無い限り他人に強要するな
最近そういうのが多く目につく
465.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:08▼返信
いただきますご馳走様厨の同類か
自分に酔ってる奴きしょいわー
466.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:08▼返信
チョ・ンとキチはお礼とか感謝を言うと負けと思ってるからなw
467.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:08▼返信
バイト君(_´Д`)ノ~~オツカレー
468.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:09▼返信
小売業やけど、お客が意識せずにお礼言ってくれる様な接客して一人前やで。
レジ打ちだけでも、客によって話す声のトーンや声かけタイミング変えて
相手の呼吸に合わすようにすれば、ネクラっぽい人やDQNっぽいのでも、軽く会釈してくれるわ。
ハッキリ言葉に出す人もいれば、ちょっとした動作で謝意を表す人もおるからな。
469.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:09▼返信
店の人間すら「ありがとう」を言わない奴も多いからな
「~のお返しです」「…」
え?その次ないの?っていつも思う
470.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:09▼返信
昔はどうもって感じで云ってたけど、今は会釈してる。
471.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:09▼返信
昨今では、食事の前に、いただきますって言う人どれくらいいるのかな?
自分は、習慣になってるからいってるけどね。
472.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:09▼返信
ありがとうとは目の前の人に言ってるだけの意味じゃない
コレがわからない奴は一度親の血を確かめた方が良い。7月9日はもう間近ですよw
473.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:09▼返信
>>451
レズが男学生の場合→無言
レズがヤンキー系の場合→ゾクゾクする
レズが普通の男性の場合→無言
レズが知り合いの場合→「ごきげんよう」
レズがかわいい女の子の場合→「フフッヒ」
474.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:10▼返信
※446
単なる罵倒や対立煽りのコメに都合が良いも悪いもあるんか?
スルーして当然だろんなもん
自分が正しけりゃ他人を口汚く罵っていい、とか思ってるんだとしたら教養以前の問題だわ
475.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:10▼返信
>>456
ご両親に結婚の挨拶に行って「いいよ」して貰った時じゃね
476.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:11▼返信
別に言う言わないは人の勝手だけど接客やってる人間から言わせてもらえれば言わないやつって大体態度悪いよ
やってもらって当然って顔してぶつかっても謝らないやつ多い
477.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:11▼返信
漂うミサワ臭
478.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:11▼返信
俺は育ちいいからな。言うわ
479.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:12▼返信
気持ちのいい接客係に出会えたときは内心しぇしぇしぇのしぇ~!って感じ
480.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:12▼返信
お礼の言葉をいうもよし 会釈するもよし 言わなくてもよし 別に必須なことじゃないしお互い押し付けずに好きな行動とればいいよ、どうせ10秒後には店員さんは顔も声も忘れてる
481.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:13▼返信
言うわ。
接客業やってるから言われると結構嬉しかったりするし。
482.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:13▼返信
軽く頭下げるだけだな
483.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:13▼返信
普段の買い物でするのは会釈くらい。スーパーとかで沢山買ったときカゴを袋入れ台に持って行ってくれた店員さんには「あ、どうも」って言ってる
484.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:13▼返信
ありがとう
【意味】 ありがとうとは、感謝の気持ちを表す言葉。感動詞的にも用いる。

【ありがとうの語源・由来】

ありがとうの語源は、形容詞「有り難し(ありがたし)」の連用形「有り難く(ありがたく)」がウ音便化し、ありがとうとなった。
「有り難し(ありがたし)」は、「有る(ある)こと」が「難い(かたい)」という意味で、本来は「滅多にない」や「珍しくて貴重だ」という意味を表した。
『枕草子』の「ありがたきもの」では、「この世にあるのが難しい」という意味、つまり、「過ごしにくい」といった意味でも用いられている。
中世になり、仏の慈悲など貴重で得難いものを自分は得ているというところから、宗教的な感謝の気持ちをいうようになり、近世以降、感謝の意味として一般にも広がった。
485.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:13▼返信
軽く会釈する程度だな
486.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:13▼返信
コンビニで「どうも」とか会釈は無意識にするな
こっちから何か頼んだ時とか聞いた時ははありがとうも言うが
487.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:13▼返信
「ありがとう」の発言が肝要なわけじゃないからな。態度とエネルギーよ
んなもん犬猫でもわかる。
488.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:14▼返信
お礼言わない人はお礼言う人のことを叩けないでしょ
別に言わなくてもいいけど言ってる人間のほうが上ってだけ
489.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:14▼返信
とりあえず言っておいた方が人生得することが多いという結論に至る。
490.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:14▼返信
こんなの普通に言うよ。
レジ慣れしてない新人さんとかならエールさえも送るわ
491.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:14▼返信
店員がありがとうございましたって言うんだから客もありがとう言わなきゃおかしいだろwww対等な立場だぞ?お客様は神様じゃねぇからな。
492.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:14▼返信
癖で言ってしまうな

お互い悪い気分になるわけじゃないし、これからも多分言うと思う
493.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:15▼返信
>>490
一番近所のコンビニだと新人とかだいたいわかるから、後ろに人が居なければ「ゆっくりでいいよ」とかは言うな
494.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:15▼返信
なんか無言は間がもたないというか耐えられんから(気にする必要自体がないんだけどなw)
別に本当に感謝してるというわけでもないけど「はい、ありがと」って感じでいう
495.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:16▼返信
>>488
何が上なの?
そもそもお礼言う派がお礼言わない派を叩いてるコメントのほうが目立つが?
496.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:16▼返信
はい、どうも

は言うかな
497.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:16▼返信
>>458 ちなみに俺が打ったコメントは何番と何番かわかる?
498.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:16▼返信
>>486
俺もそのパターン多いかも
郵便やら宅配出した時はコンビニでもありがとうございますかよろしくお願いしますって言うわ
それ以外はお釣りと袋受け取った時にどうもーって会釈して終わり
499.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:16▼返信
言ってる人見たことないわ
500.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:17▼返信
お礼言えばお礼言わないやつを叩いていいとか発想がキチガイだろ
そんなんはやりたいやつが自分の勝手にやればいい
501.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:17▼返信
>>495
アスペ?
どう考えても無言のやつよりお礼言うヤツのほうが人間的に”上”だろ?
502.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:17▼返信
宅配便だとどうもは言うな
自分の家だからかな
503.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:18▼返信
※488
言わない派が言う派を叩いてるコメントなんて数えるくらいしかないだろ
しかしその逆は大量にある
そんな奴らが育ちが云々だとか言ってるのが滑稽だってことだよ
504.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:18▼返信
別にありがとうとか言わなくてもいいけど、お金投げて寄越すなよマジで
505.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:18▼返信
ジジババ以外いってるやつ見たことねーぞ
506.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:18▼返信
>>501
IDすら知らないガイジがなに偉そうにほざいてんだよ
テメェより頭悪い奴なんて居ねえよ情弱
507.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:18▼返信
>>501
なんじゃその判断基準w
じゃあ他人にアスペとか言っちゃうやつより俺のほうが人間的に上だねw
508.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:18▼返信
コンビニなら絶対に言わないな。ありがとうってこちらが言われる方だろ。
509.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:19▼返信
>>497
横だけどスマホのまとめリーダーなりでこの手の掲示板見るとID出るから
多分その人嘘ついて煽ってるわけじゃないと思うぞ
510.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:19▼返信
可愛い店員だと「仕事何時まで?終わったらお茶でもしにいこうよ」って言う
511.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:19▼返信
全く言わない
けど、ども とか 軽く頷く とかを挨拶と見なすならほぼ毎回言ってる(してる)(´・ω・`)
512.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:20▼返信
俺は気持ちのいい奴にはありがとうって言うけど。気分悪い奴には金ぶん投げるし
この仕事やめろって言うよ。言いたいことを言うだけ
513.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:20▼返信
「お手数おかけして申し訳ございません」の気持ちで「ありがとう」
514.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:21▼返信
>>497
>>489だろ(ドヤァ
515.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:21▼返信
中国人の店員なら「ありがとう。でも尖閣は日本の領土」って言う
516.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:21▼返信
>>510
いまのご時世だと、通報事案だから自重しとけ
やりやすいのは募金箱持ってる女の子だよ
517.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:22▼返信
レジ打ちだけでも、何らかの謝意を示してくれる人なら6割以上やな。
接客して商品購入までいけば、ほぼ全員お礼言ってくれるわ。
その店の客層にもよるけど、あんまり謝意表してくれないのはその店員のレベルが低いからや。
518.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:22▼返信
え、何も言わずに立ち去るの?
ありがとうでなくても「どうもー」とか会釈くらいしないの?
519.投稿日:2015年06月27日 22:22▼返信
このコメントは削除されました。
520.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:24▼返信
お礼言わないことの何が悪いんだ
521.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:25▼返信
ありがとうでなく、どうも…とは言うようにはしてるなぁ
522.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:25▼返信
>>520
お礼言わないことは別に悪いとは言わんよ
ただ屑なんだなぁって思うだけ
別に言わなくていいよ
強制はしないし
523.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:28▼返信
コンビニでお礼言わない奴を見かけただけでそいつをクズ認定しちゃう奴の方がよっぽど人格に難ありだと思うんだわ
524.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:28▼返信
お前らどこにいるんだよ
コンビニで数年間バイトしてたけど、ありがとうを言う奴なんて滅多にいねーから
525.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:28▼返信
>>522
荒らすの好きやな
その程度のことでクズとか言っちゃう奴にはなりたくないもんだ
526.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:29▼返信
気持ち悪い 言わねーよ普通
言ってるのも見たことねーもん
何よりこのアンケ結果がキモい
527.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:29▼返信
>>454
自分の意見を持つということの意味を
勘違いしないようにとも思うな
528.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:30▼返信
愛想よくするのもされるのも、誰も損しない
それだけよ
無口でさっさと帰るのもそれはそれで効率上がるし問題ない
529.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:30▼返信
日本人=社畜
お礼なんて言う必要なしw
外人にだけいい顔しとけばいいw
530.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:31▼返信
別に言わなくてもいいけど
人格の問題だね
531.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:32▼返信
バイト君ホントこういう話題好きやな
532.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:32▼返信
どっちでもいいだろ
でもイヤホン聞いてて袋はいるかとか聞いた時に不愉快そうな反応するやつはムカつくわ
いらないならいらないと最初に言え
533.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:35▼返信

「ありがとう」という言葉を意識しなくても
レジがかわいい女の子の時は人間が意識しなくても呼吸をしているように
「ありがとう」という言葉が俺の口から出てくる。
そして吸引力バツグンの手がダイソン並に女の子の手に吸い付く

534.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:35▼返信
>>522
どう見てもお前がクズいわ
お礼言ってる自分に自惚れてるだけだろ
535.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:36▼返信
まぁ、お礼を言う必要はないと思うよ。
ただ、いろんな事に感謝の気持ちを持った方がいいと思うけどね。
536.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:36▼返信
>>530
人格なんて測れないでしょ
コンビニ店員にありがとうって言う奴がはちまとかで罵詈雑言の殴り合いしてたりするんだぜ
537.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:36▼返信
>>520
クズと言ってる人がクズだから気にしないでね。
お礼言わないからって悪いわけじゃないと思うよ。
ただ気持ちは持っていて欲しいとは思う。相手は機械じゃないんだからさ。
機械見たいなものだと思うことは、相手にとっても失礼。
538.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:36▼返信
「どうも」くらいは言うけど、どうでもよくないか?
539.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:38▼返信
レジが忙しくて余裕がないとき以外は言うようにしてる。
マナーがとか正しいかどうかは関係なくて自分がしたいからやってることだし、他人の対応に口出しするつもりもないです。
540.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:40▼返信
>>536
その意見も極端な偏見だと思うけどな
にしても522はクズい
541.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:41▼返信
終始無言で奪うように商品持って行く人居るけどあれは無いわー
そりゃまあ店員の態度が酷い場合もあるけど
542.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:41▼返信
言ってる奴多くねえか?絶対嘘だろ
そんな奴ここ一年の記憶じゃ全く見た事ねえぞ
ちな東京
543.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:41▼返信
おかしいなあ。ありがとうなんて言う人見たことないぞ。
田舎の人は言うとか、地域限定の風習とかそういう類のものなのかな?
牛丼屋での「ごちそうさま」はよく聞くけど……
544.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:42▼返信
>>520と>>522は同じ奴なw
545.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:42▼返信
会釈
546.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:42▼返信
ありがとうまでは言わんけど愛想良くする人は多いね
おっさんにありがちな無表情・無反応でもいいや(無反応なら不快にもならない)
スマホやりながら金投げる奴はどっか消えて
547.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:42▼返信
毎回言うけどほぼ口癖みたいになってるから愛はないw
でも愛想よくしてればたまにおまけしてくれたりするからしておく事に越したことはない
548.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:44▼返信
>>539
ひとくくりされたら迷惑だよな
俺はお礼言わないけど
549.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:44▼返信
言う人は言わない人を攻撃するような人格なんですね
550.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:45▼返信
「コンビニで」って書いてあるけど
別の場面での話をしてる人いない?
551.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:45▼返信
バイト君が頑張って自演してるだけじゃね
552.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:45▼返信
ありがとうって言葉を聞き取れないくらい早い速度で言ってる人もいるかもしれないのに
この人はなにも言わなかったと決め付けたりするのはよくないとは思う。

いらっしゃいませを → しゃっせー、しゃせ、 と言っているように

ありがとう → あう        
ありがとう → ぁと
ありがとう → とう
ありがとう → ぁ
ありがとう → ぁぃ
ありがとう → ・「:
553.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:45▼返信
そうやな
ありがとうとまではいかんが「どうも」って言って軽く会釈は必ずしてるな
554.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:46▼返信
>>549
そういう人もいるかもねぇ。
555.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:46▼返信
昔コンビニで数年働いてたが、無言で軽く会釈してくれるのが一番かな
別に何も無くてもなんとも思わなかったが
後態度悪い店員はお礼言う必要はないよ、無意味
556.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:46▼返信
>>547
おいこら朝鮮犬
糞食って寝とけ
557.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:47▼返信
頭は下げるけど…
558.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:47▼返信
>>552
最後なんだよww
559.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:47▼返信
「はーい、どうも」くらいで社会がよく回るなら使わない理由はない
挨拶は潤滑油っていうではないか
560.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:47▼返信
※544
自らくべた薪に自ら着火したのか
なんともまあ哀れな※522さんだなw
561.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:47▼返信
>>540
極端ではないでしょ
はちまの民度の低さは周知の事実だし
アンケート結果ではありがとうって言う奴が一番多いんやで
562.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:47▼返信
コンビニで礼なんて一回コーヒー忘れて出て走って届けにきてくれた時くらいだな
ただのレジうちバイトに礼なんて、された方も逆に困るだろww
563.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:48▼返信
美味しいご飯食べたらごちそうさまだし、いい接客されたらありがとうだけどコンビニではあまり言わんな
マニュアル化されすぎてる感じかな
564.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:48▼返信
接客したことないひとにはわからんかもだがこういうのは外国人観光客とかのほうがしっかりしてる。挨拶することがはずかしいとかそういう概念がないんだろうね
565.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:49▼返信
店員「お弁当温めますか」
俺「いえ、そのままで」
店員「ありがとうございます」
この「ありがとうございます」は店員経験者の俺にはよくわかる
566.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:49▼返信
【一般回答】 えー、お会計は3000円になります。
【軽度障害】 っかいけー、3000円になりまー(↑vib)す。
【重度障害】 っかいけー、さーぜッス。
【末期状態】 さぜーす。
【人格破綻】 うーーーーい。(ォライッ、ォライッ
567.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:50▼返信
ここ日本だから仕方ないけど、バイトのアメリカ人が日本の客はなぜ態度でかいんだってよく言ってるよ。店員と客は対等で良いじゃんって。店員としてはその方が楽かな。
568.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:50▼返信
>>533
いたわ、こういう自分に酔ったストーカー。
お前も気をつけろよ。
569.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:51▼返信
男は基本、仕事だから別にって感じだから男のレジに並ぶようにしてる
570.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:51▼返信
>>565
袋いらない、箸いらないでも言うよなそのありがとうは
仕事省かせてもらったからなのか、環境に気を使ってくれたからなのか、適当な言葉がないからなのか良くわからんが俺も言ってた
571.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:51▼返信
>>560
マジで馬鹿だと思うわコイツw
こいつに散々「ID知らねえのかガイジ」っておちょっくってやったんだがそこから更に自演だぜ?
頭沸いてると思うわこいつw
572.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:51▼返信
>>561
ならそうかもな
気持ち悪いわ
お礼を言うやつらはリアルじゃお礼を言うようなやつらなのか
573.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:51▼返信
どっちでも良いだろ。
それで育ち良いとか悪いとか関係ないし。
その前に失礼だったり対応の悪い店員が多い。
574.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:51▼返信
近所のデブの店員はいらっしゃいませもありがとうございましたも言わないな、「○○円お預かりします」くらいしか言わない、あいつすげえわ
575.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:52▼返信
欧米行った時は言ってる
日本人にわざわざ言う必要はない
576.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:52▼返信
おつりもらうときに、どうもっ!じゃだめなのか
577.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:52▼返信
コンビニどころか、スーパーでも何でも言うわ
飲食店行ったら会計時にごちそうさまも言うし、これが日本的情緒じゃないんか
578.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:53▼返信
>>575
欧www米wwww
579.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:53▼返信
これは酷いありがとうさぎのステマ

汚いなはちまさすがきたない
580.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:54▼返信
けど家の地元に何年も声が裏返るくらい丁寧に接客してるおっさんがいる
接客してお礼も言ってくれる
だから全部が最悪なやつらじゃないんだろうよ
581.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:55▼返信
ありコン
582.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:57▼返信
口でお礼言う奴程怖かったな
いい人そうに見えてキチガイクレーマー率が高かった
583.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:57▼返信



クレーマーやキチガイに限って接客経験したことある人間はまずいない
584.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:58▼返信
バイトしてるけど30〜の人の方がお礼を言うのはイメージあるな
正直別にそこまで気に留めてないが
585.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:58▼返信
お礼を言う文化はいいけど
腹の底で普段から舌出してたら台無しだろ
ネットと現実はつながってるのがわからないのかねえwwwww
586.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:59▼返信
普通のレジ作業なら言わない
小銭落として拾ってもらったりとかなら言う
587.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 22:59▼返信
軽く会釈してる
588.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:00▼返信
見返りがないと腹を立てるような挨拶や贈り物は嫌だなーと思う。
なんだろう、頻度の問題なのかな。
いちいちありがとう、ってなんだかなぁ。

まぁ、本当に「ありがたい」って思った時に言う「ありがとう」が本物だよね。
589.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:01▼返信
言いてえ奴は言えよ
言いたくない言わんでいい

なんで自分の正義を相手に押し付けんの?
すげえどうでもいいわ
590.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:01▼返信
Danke!って言ってみたい。
591.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:02▼返信
言うけども、人によってどっちでもいいだろ別に
相手の態度とか云々も関係無いな
結構ポジティブに意識持っていけるからまるっきり自分の為だが
ちょっとした事でもムッツリしたまんまだと気付かん内にムッツリの
気持ちに引っ張られてたりすんだよね
それで相手も嬉しいなら尚嬉しい、WINWINやね
592.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:03▼返信
会釈する。
すいません、お世話様、は手間取らせたら割と言う。
ずいぶん世話になったと思ったら、ありがとう、助かりました、というかも。
593.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:03▼返信
>>588
588が真理だろ
毎回へいこらしてる客はろくでなしだわ
594.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:03▼返信
別にありがとうって毎回言う必要性はないが、
お客様は神様ですを勘違いして、偉くなったように振る舞うのは滑稽。
595.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:03▼返信
女が店員の時はお釣りの時、手を触ろうとすると
「ちょっ…!やめてください!」
とか恥かかされたわ
あれから人を信じられなくなった
596.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:04▼返信
綺麗な女性ならともかく、キモイおっさんに言われてもキモイだけだわ
597.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:05▼返信
別に偉くなったなんて思ってないんだけどな
そういう風に思ってるからそんな発想が沸くのかな
598.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:06▼返信
まともな親に育てられたらありがとうは言うだろ
599.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:07▼返信
コンビニに限らずレジで対応してくれた店員にどうもと頭下げるし飲食店ではごちそうさまと言うな
600.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:08▼返信
>>595
それはしかたがないかと思うけど
恥とかとはちょっと違う
自分に悪いとこがなかったか考えて直せばいいし直すとこもなくてそれなら気にするなよ
601.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:09▼返信
昔コンビニでバイトしていたが三回に一回はどうもか有難うは言われていたなぁ
まぁこれに関しては個人の自由だな
602.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:10▼返信
まぁ、卑しい生まれなら言わない、ってだけの話だな
603.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:10▼返信
お願いします は言うけど ありがとうは あまり言わないかな。
ありがとうを言うのはバスとかタクシーとか。
食べ物屋だと ごちそうさまでした だな。
604.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:11▼返信
こういうモラル云々常識非常識の話題って伸びるよね
605.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:11▼返信
まともに性格からお礼を言うやつはいるし人による
人によるがはちま民はお礼を言うがネットをやっているときは他人という他人を馬鹿にしてる人種ってことで決まりかな
606.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:11▼返信
>>602
なんかそういうデータあるんですか?
607.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:12▼返信
まともな親に育てられたなら他人にお礼の強要とかしないだろ
608.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:13▼返信
言われたらどんな気持ちになるか体験したら言うようになるよ

609.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:13▼返信
>>602
その発想がすでに卑しいんだけど
言う言わないは自由
本心で思えば言えばいい
610.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:14▼返信
毎回ありがとうと言うのは仰々しいので
どうも かな
611.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:14▼返信
>>602
いいかげん荒らすのやめろよ
612.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:15▼返信
気持ちわりぃ米欄だな
613.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:16▼返信
会釈はやったりするけどありがとうって言ったことはたぶんないかなぁ
614.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:18▼返信
コンビニ程度で挨拶する奴って、ベンチャー企業の駅前挨拶とか餃子の王将の研修みたいなの好きでしょ?
それか類似点に気づいてないか、どっちにしろ相当やばい。
615.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:19▼返信
なんだ602は在日か
ほらほらご覧ください
これが在日です在日の破壊工作なのです
わかる?在日ってのは憎んで憎んでなぶり殺してもまだ釣りが来るほど日本人を苦しめてきた現況なんだよ
マジで殺してえわ
616.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:20▼返信
普通に言うよ、周りが言わなくても俺は言う
相手を不快にするものでもないし
言うのはタダ やって当たり前だと思うようになると広瀬すず?みたいなことになる
617.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:26▼返信
>>616
それはそれでいい
ただはちまで暴れてるやつがリアルで礼儀正しいから気持ちが悪いんだよ
618.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:27▼返信
感謝の気持ちもあるし、ありがとうと言いたいけど

「あ、あうぁ」

みたいな佐々木小次郎なしゃべり方になってしまう
619.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:28▼返信
>>462
俺もそれで良いと思うよ。感謝の気持ちさえあれば言葉に出さなくたって。
「は?それが仕事だろ?なんで客が感謝すんの?」みたいなのがおかしいだけで…。
620.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:28▼返信
レジ持ってった時に「いらっしゃいませ」って言ってくれる店員にはお礼言う
最近特に夜は外人や人生終わってるおっさんがレジやってること多いから
「いらっしゃいませ」はもちろん金額すら言わないのが大半
そういう時はこっちも無言
621.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:29▼返信
>>618
佐々木小次郎に怒られるぞ
622.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:29▼返信
どうも、ぐらいなら言う。
623.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:30▼返信
>>595
小銭を文鎮代わりにレシートに乗っけてくるし手に触る必要ないだろ
女叩きしたいだけか?
624.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:31▼返信
「ありがとう」とかいうヤツみたことないけど、これマジなの?
「はい、どうも」くらいなら言うだろうけど
625.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:31▼返信
人間対人間だからお礼は言うべきだって言ってる奴の方が分からんな
店員も自分も特別なことしてるわけじゃないしどちらが上も下もないのにお礼を言うほうが変だろ
実生活で特に何かされたわけでもない相手にお礼を言う場面なんてあるか?
626.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:34▼返信
まああれだ
言いたいやつが言いたいとき言え
ただしそれは偉くもなんともなければ言わないやつをクズって見下すようなことですらない
627.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:34▼返信
フランスあたりだと、店に入る時も出る時も客が挨拶しますよ。
まあおいらはコンビニで何も買わないなら無言ですが、トイレ借りたら「お借りします」「ありがとうございました」は言うし、買うときも「お願いします」「はい、ありがとう」くらいは言います。
けじめとか区切りって必要です。
628.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:34▼返信
ありがとうじゃなくてもどうもとか会釈とかはするな
629.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:36▼返信
感謝ってしようとしないと出来ないもんかな
630.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:36▼返信
>>627
627は本物だな
礼儀正しいやつ
631.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:37▼返信
>>627
ありがとうがけじめ?区切り?
ありがとうの使い方間違ってね?
632.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:38▼返信
アンケート毎回言うが一番多いとは予想外
お金落としたりして拾ってもらったりした時は
お礼言うけどね
633.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:38▼返信
ありがとうも言わないし、不手際があったときに文句も言わない
634.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:38▼返信
会計の人には別に言わんな。
食事後のごちそうさまでしたは言ってるが
会計でお礼言うのは流れ的に変だし相手の会釈に対しこちらも会釈するくらいだわ。 あと出口まで購入品を持ってってくれたり
ドア開けてくれたりした時にはありがとうございましたって言ってるなぁ
635.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:42▼返信
多分お礼を言うって行為は接客業メインにやってる人ほど理解出来るだろうね。
636.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:43▼返信
会社とかで、仕事頼んで、してもらった後に、挨拶しない人が多そうだな。
637.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:43▼返信
店員の「ありがとうございました」
に対して
客が「ありがとう」
っていうのがなんだか違和感がある。
そもそも、客が「ありがとう」と言うのが望ましい場面であれば、店員が「ありがとうございました」という必要というか意味というか言葉の価値がなくなる。
638.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:46▼返信
俺はコンビニじゃなくてホムセン店員だっだけどレジで会計して「ありがとう」なんて言う客は20人中1人いるかどうかレベルだよw

こんなに言う人が多いわけない、声がでかいだけ
別に言われても言われなくても気にしないから無理に言う必要性は全く無いよ
639.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:50▼返信
「どうも」としか言わない派だが
熱い中走り回る宅配のオヤジやエアコンをきれいに施工してくれた電気屋のにーちゃんに「ありがとう」とは言うが
冷房効いた店内で一分にも満たないテキトーなやり取りした相手に「ありがとう」って言うのに違和感がある

というか、まあ心にも無いこと言うのは言葉の安売りだと思うね
640.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:51▼返信
マナー厨は言わないと怒り出しそう
641.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:53▼返信
女「好き」(友達として)=コンビニでのありがとう発言相当
女「好き」(恋人として)=心からのありがとう発言相当
642.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:54▼返信
>>637
「商品買ってくれてありがとう」に対して「商品売ってくれてありがとう」
一方的に何か施してるわけじゃないからそれは別に良いんじゃないかな
643.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:56▼返信
>>627
ヨーロッパは基本的に挨拶で「私は敵意がないですよ」って事を示してんだよ
それぐらいだったらしゃべらんでも信頼関係がある日本のほうがずっといい
644.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:56▼返信
軽く会釈するくらいならするけど。
声だすのは恥ずいっすすいません。
645.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:57▼返信
学生の時にレジ経験してから毎回言うようになった
646.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:57▼返信
ここでの客側が言うありがとうの意味は「お忙しいところ、わざわざレジカウンターで会計をしていただき、ありがとうございます」っていう事でしょ?
じゃあちゃんと「お忙しいところ、わざわざレジカウンターで会計をしていただき、ありがとうございます」って言わなきゃダメでしょ。ただ単に「ありがとう」なんて言ったって店員は「???」でしょ。
ついでに言うと、駅のホームで電車降りて駅員とすれ違った時にありがとうって言うか?俺は言わない、言う方が変だと思うから。だから店員にもありがとうってわざわざ言わない。
さらに言えば「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」「宜しくお願い致します」があって「ありがとうございます」がある。他の挨拶はしないのにただ「ありがとう」だけ言う方が変じゃないか?
647.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:58▼返信
この記事読んで早速コンビニ言って挨拶しようと思ったら
ひどくどもって完全に不審者扱いされた。はちまゆる三
648.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:58▼返信
つい言ってしまうよ
会計だけじゃなくて飲食店で料理が来た時とかも
649.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:59▼返信

客と店の立場上、店は商品を提供する、客は商品に金を払う
これで契約は完全に履行されている。

接客マナーなどはあくまでもサービスであって店側にそれを行う義務はないし客はそれが行われなかったからと言って店側に文句を言う権利はない

よって契約以上のサービスを受けた場合、お礼をするのが人として当たり前であり外国などではチップと言う形で謝礼を支払っている

まあ、お礼をする義務も客側にない以上強制はできないわけだがだからと言ってそれを声高に叫ぶのは単なる恥知らずであり、私は恩知らずの無教養だと他人に言って回るのと同じだからやめたほうが良いね
650.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:59▼返信
このネタって半年おきくらいに定期的に出るよな
ご飯にシチューかける問題くらい鉄板なんだな
651.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月27日 23:59▼返信
うぃっす、って言うことはあるな。
652.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:00▼返信
どうもーって軽い感じですかね
653.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:01▼返信
大阪に棲んでた時は結構言ってる人見かけたけど関東ではまず見かけない
関西の風習なんじゃないだろうか
654.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:02▼返信
そもそも店員のありがとうございましたってのは接客サービスの一環であって見返りを求めてるわけじゃないんだよ、また来て欲しいからってのはあるけど

それなのに客もありがとうを返すのが「マナー」なんてことになったら「客にありがとうございましたを言う店員は客に対してありがとうを要求しているのか」って言う客に対して失礼な行為になる
本当に善意でありがとうを返すのは結構なことだけどそれはマナーとかルールとかそういうものに縛られる物では全く無い

つかありがとうを返すのがマナーとか思ってる人は「いらっしゃいませ」にも返事してるの?w
まさか言われて無視してないよね?w
655.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:03▼返信
>>653
関西っていうか、治安の悪いとこな
無言じゃ万引きか強盗と間違えられかねない
656.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:05▼返信
>>655
どんだけ治安悪いんだよww
657.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:06▼返信
言うも言わないもどっちでもいいが、どちらも他人に強要させるもんじゃねーだろ
658.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:07▼返信
店員も経験した身でいうと別に見返りは求めてないから相槌ぐらいでいいと思うよ
ただ笑顔で「ありがとう」って言われると嬉しいのも事実だよ
こっちが客の時は人間同士の会話なんだから最低限会釈ぐらいはするけどな
機械相手なら分かるが流石に無言って酷いと思うぞ
659.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:07▼返信
>>652 それ
660.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:07▼返信
軽く礼するだけだな

地方によるところもありそう
661.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:09▼返信
>>659
だから無言は酷いとか言うからまたややこしくなるんだよ
自分はこうしてるよーでいいじゃねえか
662.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:10▼返信
>>654
代金を払う段階になって総合的に鑑みて商品以上のサービスを受けたと思ったらありがとうと言えば良いだけの話でそんな屁理屈言ってもしょうがない

そしてマナーである以上お前がそれを守る義務もないし強制もされない
ただ一般教養のある人間は守ってますよというだけの話でね
663.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:10▼返信
感謝の気持ちなんてサラサラないけど無意識で言ってるな

どうもとかありがとさんとか
664.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:11▼返信
店員「いらっしゃいませ~」
客「・・・」
店員「ありがとうございました~」
客「ありがとう」
店員「いいってことよ!」
客「・・・」

結局、客は無言で去るしか無いんだからいいじゃん、何も言わなくて。
665.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:12▼返信

まあ言う人と言わない人だったら言う人のが正しい

言わないのも自由だが言わないことを誇らしげに語るのは捻くれ過ぎでしょ

666.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:12▼返信
店員「いらっしゃいませ~」
客「・・・」
店員「ありがとうございました~」
客「ありがとう」
店員「どういたしましてー」
客「・・・」

結局、客は無言で去るしか無いんだからいいじゃん、何も言わなくて。
667.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:13▼返信
コンビニでありがとうなんて言ってる客いる?
見たことないけどなあ
飯屋でごちそうさまはよく見るけどさ
668.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:14▼返信
言う事に疑問を持つ奴はなんなの?
別に強制されてないわけだから自分は言わないで良いんじゃね
言わない自分を差し置いて言う人間がいると跋が悪くなるからケチ付けたいだけじゃねーのと予想
669.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:20▼返信
じゃあはちまの管理人に対しても毎回ありがとうって言えよ
記事を読ませてもらってコメント欄を使わせてもらってるんだからな
言っても損はしないし躾の問題なんだろ?
670.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:22▼返信
人間性の問題
つまらない人間かどうかって事だな
671.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:22▼返信
仕事だから感謝しなくていいって考えが終わってるわ
672.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:22▼返信
言うことの是非はどうでもいいんだが
投票の言うの割合にすごく違和感
ありがとうなんて言ってるやつマジで見たことない
地域によって違うのかな
673.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:23▼返信
とりあえず横柄な態度の客にはそれなりの雑さで接する
残念ですが客は選びます
674.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:24▼返信
コンビニバイト経験あるけど 明らかお礼言ってくれるお客の方が多いんだよなぁ
レジやってるこっちも気持ちええんじゃ
ちなみに人は見た目では分からないもんで いかにもって風貌なDQNこそ挨拶はしてくれるけど
スーツ着たリーマンは高確率でしてくれないからな 変にプライド持っとるんやろか
675.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:25▼返信
言う派の奴らはどうしてもありがとうと言うのが正しくて言わない奴らは教養がないということにしたいらしいな
676.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:26▼返信
ネトウヨとかはひねくれてるから
言わない俺かっけー
とか思ってそうだな
677.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:26▼返信
>>675
事実じゃん
678.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:27▼返信
>>671
その通りだな
心に感謝の意があったら礼の言葉ってのは場所に関係なく出る。義務でやってるんじゃない
679.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:27▼返信
ありがとうか、どうもだな
学生っぽいバイトにありがとう言うと嬉しそうにしてくれてこっちもうれしい
680.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:27▼返信
>>677
どういう判断基準?
681.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:29▼返信
挨拶する人がいるのは知ってるし、全然悪いことじゃないけど声を出してありがとうっていうのはちょっと違和感を感じる。(この違和感と言うのは幼少のころから今までで一人たりとも言っている人を見たことが無いため。批判の意図は無い)

ただ昔一度、ちょいエ.ロ本の記事特集で可愛いコンビニ店員を落とす方法。って奴があってそこにはおつりをもらう時に「ありがとうと言う」って記事があった記憶がある。それ見てうわ~きもいって思った。
682.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:30▼返信
必ず言わないといけない訳ではないよ
でも言わない持論を展開してるやつは大抵友達いない、女にも嫌われるタイプだな
683.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:32▼返信
「ありがとう」と言う人は相手の顔を見て言ってるのかな?
684.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:33▼返信
>>668
明らかに言う派が言わない派に対して勝手なイメージを持ち出して語ってるからケチつけてんだろ
言う派が俺は言うけどなーで済ませてればいいだけの話だよ
685.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:34▼返信
>>682
お前らが言わない奴にケチつけるから持論語るんだろがw
686.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:37▼返信
>>685
ケチつけられるような程度の人間だって事だな
687.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:38▼返信
店員に礼を言うのは別にどうでもよくね?

ただ単に高いサービスを提供して貰いたい、商品に対して欠損があった時交換がして貰い安い等の利己的理由で俺は礼を言ったり挨拶はする。

礼や挨拶が損失損害が発生するわけでなし、かえって利や得が発生するかもしれないなら礼や挨拶はしといた方が結果的にプラスになる。
覚えておくといい
688.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:42▼返信
ワイもどうも~って言う タクシーでもレストランでも軽く使えるから便利
689.sinh投稿日:2015年06月28日 00:43▼返信
当たり前と思ったら、終わり。
やって頂いているという気持ちが、タイせつ。
690.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:43▼返信
軽く会釈か、「どうも」くらいは言うかな。というかなんとなくな感じ。
強要はしないが、「料金に含まれていないので必要ない」というのもなんだか寂しい。
挨拶されて悪い気はしないと思う。
691.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:45▼返信
基本は会釈くらいかなぁ
次回から使えるクーポンをレジ横から出して使ってくれたり気にしてなかったボトルの凹みを見て交換してくれたり店員のアドリブには礼を言うけど
692.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:46▼返信
ありがとう、どうも どちらかかな 会釈だけのときもまああるか
実際、育ちの問題というだけだろうし、育ちの悪い人間とはあんまり付き合いたくない、程度の話
「言わない」ひとは自分が育ちが悪いことにすら気がつかないんだろうねー、どうでもいいけど
693.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:46▼返信
>>686
お前の反論ってワンパターンだなw
そもそも反論になってねーしw
694.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:48▼返信
言うな~言ってもらえたら嬉しかったし自分も言うようにしてる。減るもんじゃないし。
695.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:49▼返信
>>692
おまえいつまで張り付いてんだよw
言わないやつは育ちが悪いって決めつける方がどういう教育受けてんだと思うがなw
696.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:49▼返信
>>693
ネットだとよく吠えるんだな
697.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:49▼返信
ありがとうとは言わないにしても
軽い会釈とか、どうもくらいは言うだろ
全く言わない奴って心が荒んでるわ
698.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:50▼返信
別にこんなのマナーでも教養でもないし売って頂いてるなんて思うものでもねーよw
コンビニみたいな軽く行って軽く帰る買い物程度でそんなに意識高く持つようなものじゃない
699.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:51▼返信
>>696
現実だと態度いいのにネットだと横暴な態度とるんだなw
ネット弁慶?w
700.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:52▼返信
>・接客するのは当たり前なので、こちらからありがとうを言う必要はないと思う。(28歳女性/金融・証券/事務系専門職)
>・向こうも仕事としてやっているので、こちらが感謝する必要はない。(28歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
金融に官公庁ねなるほどね
たかだかどうもねーとかありがとねーっていうだけなのにそれすらいったら負けとか思っているような人種なんだろうな
701.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:53▼返信
>>699
キモオタってこんなやつばっかだな
702.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:55▼返信
会釈しかしないんだが
703.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:55▼返信
「どーも」ってたまに言うくらいだわ
704.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:56▼返信
会釈でもありがとうでもなんでもいいから意識しないで自然に出来るってのが大事な気がする
705.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:57▼返信
>>701
俺が言うような奴がキモオタってこと?
お前のことじゃんw
706.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:59▼返信
コンビニならどうもぐらい言うけど相手が研修ぽかったらありがとう言う
元コンビニ店員だからな
飯屋も会計時かなんかにご馳走様言う
707.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 00:59▼返信
>>677
なんかそういうデータあるんですか?
708.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 01:00▼返信
それなりの持て成しを受けて、会計に至ったなら言うな。
高級料理店の丁寧な扱いとか、大きな買い物で、商品選ぶのにいろいろアドバイスして知識を無償で提供くれた店員には、時間割いて手間暇掛けてくれたわけだから言うよ。
でもコンビニは、陳列してあるものをセルフで運んで、列に並んでそれをレジで立って待っててただピッピッやってる店員に「ありがとう」と言っても、自分でも何に対してだろうって思うから。
これは、わざわざ言ってあげる人が執拗に優しく丁寧なだけかと。だから、コンビニ店員に「ありがとう」言わないからと、「育ちが悪い」「親がまともじゃない」とか、人格否定してる人はおかしいよ。
自然と言ってあげる人は、人を労う良い心の持ち方をしてるとは思うよ。
709.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 01:01▼返信
愛想が良いかどうかによる
710.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 01:04▼返信
言う・言わないはご自由にだが「言わない派」の俺の勝手なイメージ
・マックで「スマイル100個」とか言って、ちょっとでも愛想悪いとキレそう。
・お金あるけど給食費を払うのは間違いだと思っていそう。


711.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 01:04▼返信
>>705
友達いなくて女に嫌われてるって図星なのか?
712.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 01:05▼返信
自分は接客の仕事をしてるから
つい言ってしまうが
無言で立ち去られるよりは行ってくれたら嬉しいな
自分も必ず言うけど

もし態度が嫌ならその場で言って欲しい
後から言うよりもそっちがいいと思うよ
後っていうのは自分でも覚えてないし
記憶を改変してしまったり自己弁護が入るので
713.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 01:06▼返信
コンビニって手軽に利用できるのが良い部分なのに感謝の気持ちを表すのが正しいと思える理由が知りたいわ
そもそもコンビニに限らず書店やレンタルビデオ店とかでもありがとうなんて言ってる奴見たことねーよ
714.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 01:07▼返信
「ありがとう」なんて
意識して言うもんじゃない、自然に出てくる言葉だ。
715.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 01:07▼返信
基本言うわけないけどたまに見かける人生に本気で疲れてそうな人には言うこともある
やっぱりモチベも体験から来るし
この人すんごいだるそうにやってるけどやりたくないんだ
って思ったら頑張れよって意味でありがとうって笑顔で言うことくらいはある
そうするとはっ、とした顔してから袋渡すときの店員の手が両手持ちになったりする
しょせん俺も底辺をさ迷う身、傷のなめあいよ
716.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 01:09▼返信
>>711
図星じゃないよ?
むしろなんで図星だと思うんだよw
焦って意味不明な反論しだしたら図星だろうけど俺の反論意味不明か?w
717.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 01:11▼返信
しぐさから人柄は出る
職安のトイレでたまたまぶつかりそうになったとき謝り方がものすごく丁寧な人がいた
俺もあんな丁寧に謝れるようになりたいわ
718.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 01:13▼返信
>>717
店員には丁寧にありがとうと言えるのにネットでは他者を否定して自分が正しいと声高に叫ぶ人もいるけどね
719.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 01:14▼返信
言わないのを悪く言うのは間違ってると思うが
言ってる奴を非難する奴は理解できん
720.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 01:18▼返信
>>719
コメ欄見れば分かるが言ってる奴を批難してる奴なんてほぼいないよ
むしろ言わない奴を批難する声の方が圧倒的にでかいしそういう奴を叩く声なら多いけどな
721.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 01:18▼返信
店員があーっすって言う
オレもうぃ~って言う
722.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 01:21▼返信
この手の話になると必ず言う側がマナーだ教養だと言って言わない側を攻撃するんだよな
ちなみに俺は言う側なんだけど、習慣というか流れで言ってるだけで単なる自己満足に過ぎない
他人に誇らしげに語ることでもなければ言わない奴を見下すようなことでもねーよw
723.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 01:21▼返信
会釈はする
724.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 01:22▼返信
>>718
そのとおりなんだけどさ
こういうのって一長一短だから光もあれば闇もある
人間なんて多かれ少なかれそんなもんだと俺はわりきってるけどね
だから俺は一面的に正しいことも言えばたまに悪さするし
725.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 01:22▼返信
自業自得の為にも挨拶は基本だろ
ムスッと無愛想な奴、あからさまに態度悪い奴は確実に人生損してる
726.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 01:24▼返信
>>720
はちまの中での話だしな
727.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 01:32▼返信
>>724
そうだな
だからこそコンビニで挨拶しようが謝り方が丁寧だろうがなんの判断材料にもならん
728.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 01:37▼返信
コンビニ店員が商品を対価として渡してるんだから「ありがとうございましたー」なんて言う必要ないとか言い出したらどう思う?
給食費払ってるんだから子供に「いただきます」を言わせるなって親は?

取引だから礼を言う必要はないなんてことはない
729.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 01:37▼返信
嘘臭せーな、「ありがとう」なんて言う客今まで一度も見たことねーぞ
コンビニに限らず、他の店でもな
外国では言うらしいが、日本では店側が言うだろう?普通
「買ってくれてありがとう」なんだよな
「売ってくれてありがとう」なのか?おかしくね?
730.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 01:40▼返信
俺は毎回なんかしらありがとうとかどうもって言うけど、
そもそも言われて悪い気持ちしないのはバイトしてたことあるから知ってるだけだしなあ
ちなみに言われなくても別に何も感じない
言いたくない理由もないだろうし、だからといって別に言わなきゃいけない理由もないし、言うも言わないも自由
言わないから悪ってわけでもない
言わないなら0だけど言ったら+0.5程度のもの

まあ理由が接客するのは当たり前なので、こちらからありがとうを言う必要はないと思う
とか思っちゃってるような人は人間性が出ちゃってるけど
言う言わない自体は善悪も何もないがその理由がこれだと嫌なやつだよな
731.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 01:44▼返信
育ちの問題じゃなくて考え方の問題かな。

俺は働き出してからスーパーで買物をするようになったんだけど、ある時、無言でレジを通ることに違和感を覚えた。
それからは言うようにしてる。相手は機械じゃないのに黙って応じるのは気持ちが悪くなってさ。
店とか仕事とか抜きにして、人同士のやり取りって考えたら、お礼言ったほうが気持ちいいしね。
732.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 01:45▼返信
>>729
「売ってくれてありがとう」でも別にいいだろ
買ってるほうが偉いとか本気で思っちゃってるタイプ?
コンビニごときならそう思うのも無理ないかもしれんがバカなお前に分かりやすく言うと
雇用を作り出して社会を豊かにしてる企業の方が客なんかより本当はよっぽど偉いんだぞ
733.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 01:45▼返信
バスで運賃払って降りるときに「ありがとうございます」って言うなぁ

電車じゃ言わんけどね、運転席遠いしw
734.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 01:46▼返信
「最低限のマナー」は、それをしないことで、相手や周りが著しく気分を害したり、迷惑を被るかで線引きした方が良いと思う。
そう考えると、今回の場合のコンビニでの「ありがとう」の挨拶は最低限のマナーとは思わないな。
言ってもすごくともなんともないし、言わなくても悪くもないよ。言わないからと咎め立てられたりするのもおかしい。
735.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 01:46▼返信
自分は言わないし、店員も言う必要ないと思ってる。
会計さえちゃんとやれば他はどうでもいいわ。
736.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 01:51▼返信
昔はトイレとか借りたら言ってたけど、
最近は断らなくてもトイレ利用出来るようになってるしな。
別に「商品売ってくれて」ということでもないよな。
店員の対応が見事で、助かったら言うけど、他の店員と談笑しながら、そのついでかのようにレジ対応してる片手間な店員に、特に言いたくはならないしね。
737.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 01:52▼返信
>>728
絶対これ言い出す奴いると思った
俺はないと思ってるよ
バイトなんて接客の掛け声として言ってるだけでありがとうなんて絶対思ってないしね
だから俺は自己満足で言うけど他人が言うべきだなんて言わない

738.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 01:57▼返信
心がこもってない言葉に意味なんかない。
店員なんて機械的にありがとうって言ってるだけなんだから返す必要なし。
739.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 01:57▼返信
>>732
「売ってくれてありがとう」でも別にいいだろ

いや良くないね、店側が言うだろ、「ありがとうございました」って、普通
「(儲けさせてくれて)ありがとう」なんだよ
だから客が言うのはおかしい、マナーの問題ではない
客だからといって別に偉いなんて思ってない
だが、客が言うのは筋が通らない
740.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 02:02▼返信
バイトしたとき思ったことは「愛想悪くなきゃいい」だな
普通でさえいてくれればこっちは出来る限りのサービスをすることができるっていうか
ありがとう、つってもクソガキに「あ、り、が、と、おw」とか言われりゃ腹立つし
何も言われなくても商品の受け取り方が優しい人には好感を持ったりする

結局、双方の快、不快の問題なんだから大事なのは中身じゃないかな
「金払ってるから〜」って考えは傲慢チキで良心的でないのは当たり前として、「挨拶は当たり前だからできない奴は〜」みたいなのも違うはず
口でありがとうって言っても舌打ちされたり商品ひったくられたりすりゃいい気はしないってもんだよ
741.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 02:05▼返信
コンビニでもスーパーでも「どうも」かな
別に言う必要はないけど、まぁ対人作法の一つとして身についてるもんなので、この辺りは人それぞれでいいも悪いもないと思う
742.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 02:06▼返信
>>739
客は商品を買って損をしてるのかい?そうじゃないだろ。必要だから買ってるんだ
つまるところ、両者共に得をしてるんだから両者共にありがとうを言う理由はある
743.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 02:07▼返信
たかが会計処理ごときで何に感謝するのか理解不能
店員の「ありがとうございました」に対して「どうも」とか会釈くらいなら返すかもしれないが
それはあくまで先方の丁寧な仕事を労って返礼しているだけで感謝ではない
744.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 02:11▼返信
というか、損得で「ありがとう」言うかどうかって発想自体が日本人的でない気が……
745.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 02:11▼返信
店側は買って欲しいんだから、購入してくれた客に「ありがとう」は当然だし、客が気持ちよく購入出来るような空気、雰囲気作りをするのが当然、最低限のサービスだからね。
そこに対して礼を言っても良いし、言わなくても別に良い。マナー違反ではない。
ただ、探してる商品を店員に持ってきて貰ったり、案内してもらったり、それ以上のことをしてもらった時には、客はその場や会計の際にちゃんと礼を言うのが、最低限のマナーであり、それをしないことに対してとやかく言うのならばわかるよ。
746.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 02:14▼返信
金払ろうてるし横柄な態度じゃなきゃええやん
747.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 02:14▼返信
店員の「ありがとうございました」は、儲かったことに対する感謝。
客の「ありがとう」は、店員の心遣いを感じたときに、それに対する感謝。
そもそも、意味あいと質が違うんだよ。
748.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 02:17▼返信
ちなみに客のほうが偉いとナチュラルに勘違いしてる人達に教えてあげると実は店側には売る相手を選ぶ権利があって
店がお前に売るモノはないと言えば買うことは出来ないんだよね
749.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 02:22▼返信
店側、客側ともに接客の場での「ありがとう」は感謝じゃなくて決まり文句でしょう
だから感謝する対象とか感謝の妥当性とかはそもそも的はずれなんじゃないか
750.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 02:22▼返信
ノーサンキュー
751.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 02:24▼返信
>>749
それな。ただの挨拶の言葉が「ありがとう」に仮託されてるだけなんだよな
別に「おつかれ」でも何でもいいんだよ正直
752.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 02:24▼返信
店側の「ありがとう」は決まり文句ではないでしょう。そうなってしまってる店は多いけど、商売の原点を考えたらそれでは通らないし。
753.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 02:35▼返信
>>752
コンビニに関しては決まり文句やで
754.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 02:38▼返信
いわねーよ・・・気持ち悪い
755.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 02:39▼返信
サービスを提供してくれてありがとう。
うちの店を使ってくれてありがとう。
しゃないのかな。

そういえば、自分の前に並んでた人がお金を投げるわ、レシートを要れるかごにポイっと投げるしで、この人どういう育ちかたしてきてんだろなんて思ったりした。
756.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 02:41▼返信
正直店員の質にもバラつきあるしレジは自動化してほしいなあ
そうすればこういうのも考えなくていいのに
757.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 02:42▼返信
そんな客見たことも聞いたこともない
758.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 02:44▼返信
※752
記事タイトルがコンビニだったので
コンビニのレジはきっとバイトですよね。バイトは店の売上に関わらず時給は一定ですから「買ってくれてありがたい」とは思わないかなー、と
寧ろ忙しくなるから客来るな!みたいな
だからって「ありがとう」は無駄ではないと思います
現状ただの定型文になってしまっているっていう事実があるにせよ、「ありがとう」言われると言われなかった時よりかいい気分になりますし
義務としての「ありがとう」がまずあって、場合によって感謝の「ありがとう」を使うようにすればいいと思います
759.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 03:04▼返信
接客業やってたからこそ言わないわ
ただ仕事してるだけだし
760.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 03:35▼返信
コンビニの客が買い物してありがとうなんて言ってるの聞いたことないわ
761.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 03:45▼返信
いつまで買えるのが当たり前だと思ってた?
762.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 03:48▼返信
昔3年ぐらいコンビニでバイトしてたが、「ありがとう」と言われればそりゃ嬉しいが、同時に何故お客さんが礼を言うのか納得できなかった。
こちとらボランティアでやってんじゃねえんだw

逆に「客も礼を言う方がベター」って感覚で接客すると、無愛想な客に対して店員の方が「失礼な人だ」とか思ってしまう事にならんかい?
それはちょっとどうなの。
763.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 03:57▼返信
サービスする側は「サービスを拒否する権利」あるからね
拒否しないでサービス受けさせてくれて「ありがとう」だよ
当たり前のこと

金払えばなんでも許されるなんて世界は存在しない

まぁひねくれ物はなんだかんだと言い訳するんだろうけど
それが滑稽でしょうがない
764.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 04:08▼返信
神様は奴隷に感謝しない
765.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 04:09▼返信
「ありがとうございましたー」が棒読みで、なんか他人に頭下げるの嫌そうだなーってバイトはよくいるね
766.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 04:15▼返信
挨拶の気持ちだな。

接客側も言って貰えると素の笑顔もだせるし次もがんばろうって気持ちになって感謝している

逆に店員はサービスなんだから言わなくても別にいいだろとかひねくれた人間が考えを通す場合は店員からしても金払うまでは客でもなんでもないしそう思ってるなら金だけ払ったらさっさとかえってくれって感じだ。

そんなやつにまともに対応しても疲れるだけだから作り笑顔の機械的な接客しかしない。
767.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 04:22▼返信
そりゃ最低でもどうも~くらいは言うぞ?
言わないって人は育ちが悪いか、接客の仕事すらした事無い頭でっかちの底辺なんだろうな
768.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 04:27▼返信
まーた育ちが悪い厨が出てきたよw
別にありがとうって言う奴らを否定してるわけじゃないのになんでそこまで必死になるかねw
769.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 04:28▼返信
こっちは商品が欲しくてその店に行っているだけで店員に会うため、仲良くする為に
行っている訳じゃない。
それは飲食店こ同じ、食べたいものがあるからいくってだけなんで基本、会計の時なんて
軽く頭下げる程度で無言だよ。別にそこに店員に対して悪意とかそんなものは一切無い。
なんならいっそのこと店員全部ロボットにしてもらいたいぐらいだわ。
挨拶ごときでいちいちめんどくせーんだよ。
770.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 04:31▼返信
自分だけじゃ出来ないことをやってるわけだし、必要が無いとまで言い切るのは理解できないな
対価を渡しているから相殺、みたいなのも
771.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 04:31▼返信
>>763
拒否しないでサービス受けさせてくれてありがとうてw
別にありがとうって言ってないやつも横暴な態度でいるわけじゃないやろw
拒否する理由がないんだし拒否しないでくれてありがとうなんて思わんだろw
772.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 04:33▼返信
>>770
必要がないなんて言ってる奴いねーよ
するもしないも自由って言ってるんだよ
773.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 04:36▼返信
>>766
そんなにまでしてありがとうって言って欲しいの?
挨拶するもしないも自由とは思わず客は挨拶して当然と店員側が思ってるの?
774.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 04:36▼返信
いただきますのネタじゃ稼げなくなったからこれにしたのまるわかりやんw
775.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 04:41▼返信
>>772
いや、記事に・・
776.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 04:42▼返信
>>775
ああごめん
てっきりコメ欄のこと言ってるのかと思った
777.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 05:01▼返信
言ってもらえるとうれしいのは分かる
でもいざ客側だと一体何に対してありがとうなのか分からないから特に言わないな
想定する以上のサービスをされた時だろうな言うのは、道を教えてもらったとか
778.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 05:08▼返信
大阪で接客業二年したけど、あそこは会計あとに「ありがとう」て言ってくれる率くそ高いよ。クレームの怒鳴り率も高いけど、やっぱ商人の街だなって思った。
779.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 05:17▼返信
お前ら「アッwwwwwwwwwwアッwwwwwwwwwwwwwwww」
780.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 05:23▼返信
それよりも、公共料金だけとか、荷物受け取りだけとか、あれは代行でやらされてるからコンビニ側に儲けなんて一切無い。契約金で本部は手数料もらってるとは思うが。
常識的には「ついで買い」を何かするのが礼儀で、しないなら客側(そもそもその場合客と呼ばないが)が感謝するのは当たり前。
俺その場合「ありがとう」は言わない。「お預かりします」と言う。
公共料金のみ持ってきて偉そうな態度する親父とか馬鹿なんだなぁとかは思う。
781.投稿日:2015年06月28日 05:26▼返信
このコメントは削除されました。
782.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 05:27▼返信
何でロボットにお礼言わなきゃいけないんだよ!
783.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 05:41▼返信
言いたくなった言うから。強制しようとするな。
784.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 05:44▼返信
>サービスする側は「サービスを拒否する権利」あるからね

それは、客が店に不利益なことを働いた場合。
じゃあなにか「ありがとう」言わなかったら「礼を言わないなら、金返すから商品返せよ」とでも言うのかな?
785.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 05:56▼返信
>>780
いやいやw
なんでついで買いするのが礼儀なんだよw
儲けがなかろうがそれをするのも店員の業務の内だろw
特別にやってあげてるってか?w
公共料金のみ持ってきて偉そうにしてる親父っていうかお前のほうが偉そうだわw
変なプライド持つなよw
786.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 06:00▼返信
>>785
は?
お前根本的に店と客の意味わかってねーわ。
話にすらなんない。
店と客なんて対等だからな?
お前って客側が自ら「お客様は神様だ」とかほざいちゃう馬鹿なんだろうな。
それは店が勝手に思うことで、客側が思っていい事では無い。
787.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 06:04▼返信
>>786
そうじゃなくて公共料金の支払いがコンビニでできる時点でそれはやって当然の業務なわけだろw
その手続きがある時点で客と店員の関係性が成り立ってるわけやろ?業務に入ってないけどボランティアでやってんの?w
お客様は神様ですとかいう以前の話やで?w
788.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 06:12▼返信
>>786
お前はアレやな
お客様は神様ですの逆パターンやな
お客様は神様です思考の客ってのは金払ってんだから客のほうが偉いと思ってる
お前は客が金払わないから店員のほうが偉いと思ってる
789.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 06:25▼返信
どちらでもいいとはいえ
お礼が言えない彼女家族友人より
言える人の方が気分いいよね
790.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 06:28▼返信
>>788
どこをどう解釈したらそうなるの?池沼か?
俺は「対等」と言ったまでだが。
791.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 06:29▼返信
>>787
「やって当然の業務」とか思ってる時点で意味わかってないんだよ。
世の中のしくみを一から勉強しな?お前無知だから。
792.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 06:32▼返信
こういうのって、キモヲタが屁理屈こねて頑に言わない感じはするな〜w
793.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 06:34▼返信
>>787
「その手続きがある時点で客と店員の関係性が成り立ってるわけやろ?」
だから成り立ってないって言ってんだけど?
成り立つにはついで買いをした場合のみだよ。
無知のお前にわかりやすく言えばボランティアみたいなもんだよアレに関しては。
本部だって「ついで買い」を誘発するって事で請け負ってるだけで、その為にシステムに資金つぎ込んでんだろうが。
仮に収納代行のみの客しか来ない店があったら即効で潰れるだろ。
それを商売として成り立ってるとかバカもいいとこ。
794.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 06:43▼返信
コンビニ店員やって驚いたのは、レジに商品持ってくる時にわざわざ「お願いします」って言う客が多いこと(女性に多い)
795.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 06:54▼返信
店も金と等価で商品渡してんだから客に礼何て言う必要無いんだけどね
796.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 07:05▼返信
キモオタはまじで頭おかしいのか?
屁理屈ばっかいってんなよ
人間的に底辺だってわかんないの?
現実じゃ相手にされないからってネットのなかだけでわめいてんのか
797.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 07:37▼返信
>>796
負け惜しみ臭が臭いぞ??
798.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 07:42▼返信
まあお客と店が対等と言ってる時点で接客業向いてないね
799.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 07:43▼返信
チェーン店のレジでお礼なんて
自販機でジュース買ってありがとうっていうのと同じようなもんだ
変質者の類
800.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 07:46▼返信
嫌われ者のコミュ障=言えないw
801.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 07:47▼返信
会釈ならする
802.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 07:48▼返信
>>790
対等ならついで買いしろとか思うわけねーだろw
公共料金の支払いは店の業務の内なんだからやって当然の仕事なんだよw
803.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 07:49▼返信
>>791
いや店の仕事だからやって当然のことやんw
おまえこそ世の中のしくみっていうか一般常識を学べw
804.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 07:50▼返信
ダイドー自販機の機械のおねいさんにありがとう言われるのが気持ち良いので毎日買ってまう
805.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 07:57▼返信
>>793
成り立ってるから研修とかで公共料金の対応方法を学ぶんやろ?w
お前の中では金銭のやりとりで店側に利益が出て初めて客と認識するってこと?
じゃあ会計前の店内にいるやつは客扱いしねーんだなw
ついで買いを誘発するためだろうが何だろうがそれは店側の思惑であって客には関係ない
やって当然の業務ということに対する反論にはならんな
どんな客だろうとルールにのっとった店の利用をしてればお客様になるんだよ
金を落とさない客は客扱いしないってバカかよw
806.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 08:02▼返信
子供も真似をして言うので、コンビニ以外の場所でもありがとうを多発していてうまく可愛がってもらってるようです
807.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 08:06▼返信
>>793
ボランティアじゃないから店の業務としてマニュアル化されてんだろうがww
そもそもその理屈で言えば120円の飲料水ばっか持ってこられても商売として成り立たんわw
808.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 08:07▼返信
ご馳走様は言うけど、ありがとうは言わないな。何かして貰った時は勿論言う。
809.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 08:12▼返信
マジか??
コンビニ毎日のように行くけど言ってる人いるか??

俺は言わないぞ。
コンビニとか流れ優先だしさっさと次に交代するもんだと思ってた。
810.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 08:19▼返信
コンビニで並んでてお礼言ってる人見た事ない
811.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 08:23▼返信
スーパーのレジでも言うし聞く
812.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 08:25▼返信
>>793
そもそも百歩譲ってボランティアだとしても公共料金の対応しますよーって言い出したのは店側なんだからついで買いしない奴を責めるのはおかしいで?
嫌なら対応しなきゃええやん
店側がどういう目論見で始めた業務だろうが客にそれを察して買い物しろなんて思ってる時点で全然対等だと思ってないだろ
自分達が勝手に始めて勝手に目論見が外れてるだけやん
ついで買いするべきだと思うなら公共料金の支払いはついで買いした場合のみ受け付けることにすりゃええし
それが実行されずマニュアルに公共料金の対応方法が組み込まれてる時点でもうそれは店側がやるべき当たり前の業務になってんだよ
そもそもボランティアだと思うならお前が拒否ればいいだけやん
業務外のことだってんなら拒否っても誰もお前を責める権利はないねんで
813.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 08:37▼返信
言ってもらわなくても良いですよ~ただ邪魔だから買い物さっさと終わらせてはよ帰れとは思ってます
814.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 08:42▼返信
コンビニ店員はありがとうと言われないだけで客に対して邪魔だから早く帰れと思うのか
自分達の仕事は感謝されるのが当たり前だと思ってんのかね
815.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 08:44▼返信
お釣り貰う時に「ありがとう~」と言う時もあれば無言で釣り銭貰って立ち去る時もある、
気分次第かねぇ。
816.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 08:58▼返信
理屈でこうだからという理由で「ありがとう」を言わないとか言ってる奴は何なの?馬鹿の典型だな。
言ったらお互い気持ちくなれるし、そこに理屈はいらないと思うぞ?
まーここの底辺の引きこもりにはわからないんだろう。
817.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 08:59▼返信
>>805
金を落さなければ客じゃないに決まってるだろ。
ホント馬鹿すぎ。
話すだけ無駄だからもう黙っててね。お願いします。
818.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 09:06▼返信
>>805
成り立ってるとかそれお前の個人の感想であり、コンビニ側としては成り立ってるもクソもねーからいい加減わかれよ。
お前の理論はただの屁理屈。
公共料金だけ持ってくる奴なんてどんな屁理屈こねようが店側は客とは認識しない。
お前らが屁理屈こねて、仮に大きく問題化されたら一斉に代行サービスをやめるだけ。困るのはお前ら。
宅配便の受け取りも、店側に置く場所がないし、ついで買いでもしてもらわないと意味が無いからオーナーから苦情の嵐。そのうち無くなんじゃね?
本部的にはついで買いを誘発という事で取り扱ってくれとの事で始めたサービスだが殆ど意味が無い。
業務が増えるだけだし、客はそれを客面してくるもんだから話にならない。
819.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 09:18▼返信
ありがとうございます、くらいは言うなあ。
まだ「お客さまは神様です」を勘違いしてる奴がいるの?
820.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 09:19▼返信
ありがとうを言う派だろうと
ありがとうを言わない派だろうと
どちらも客側の話に過ぎずバイト側がこだわる理由もない
個人の自由なのだから好きにすればで終わりだな
821.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 09:39▼返信
>>819
いまくりみたいだね。
この世の全ての商売は基本的に客とは対等だからね。
対等じゃなかったら、客側はわざわざ命の次に大事なお金を払ってまで商品と交換なんてしないだろ。
822.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 09:50▼返信
俺がキモオタなのか知らないが「いらっしゃいませ」と言われないことが結構ある
823.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 09:51▼返信
俺も接客業だけど言うのも言われるのもどっちでも良いわ
最低限の相槌でこっちのテンポに合わせてくれる奴が一番優秀でありがたい、接客分かってるなって思う
824.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 10:11▼返信
スプラトゥーン神ゲーすぎる
825.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 10:17▼返信
>>818
お前のほうが屁理屈だよw
客じゃないなら業務化せずマニュアルにも載らんだろってw
公共料金だけ持ってくるやつは客として認識してない?
なのに仕事の一環として教えられるし店側の業務の一部になってるよね?おかしいねえ?w
本当に認識しないなら公共料金のみはお断りとか言ってるはずだよねえ?w
裏で本当はこう思ってるから〜と言ったところで表向きは客としての対応せざるをえない時点で店と客という関係は成り立ってんだよw
一応は客という扱いをしてるけど本当は客と思ってないからね!ってのが屁理屈以外のなんだってんだよ?w
コンビニ側が客として認識してないというつもりでも対応は客と店という関係性を認める形になってるんだよ。お前らがどう思ってようが関係ない
ケンカでボコボコにやられて白旗上げときながら負けたと思ってないから負けてない!って言ってんのと同じだぞw
あと後半の愚痴は客に関係ないし本部に直接言えよ底辺コンビニバイトw
826.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 10:26▼返信
コンビニ店員やってたけど正直どうでもいい。金さえもらえば良いから聞いてない
もうやってないけど、コンビニ行った時は別にお礼言わない
827.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 10:33▼返信
>>817
だからそういう業務を組み込んで対応を請け負ってる時点で客と店という関係性は成り立ってんだよw
店側がどう思ってようがそれはただ一方的にそう思ってるだけやでw
ついで買いの為の「サービス」だとしてもそんなもん客には関係ない
それが「業務」として存在する限りそれは店側の「仕事」であり仕事はやって当然のこと
そしてその仕事は客が存在して成り立つもの
ここまで言っても金落とさなきゃ客じゃないとか言ってる奴はもうどうしようもないなw
百歩譲って金落とさなきゃ客じゃないとしても公共料金の支払いだって手数料かかるやんw
828.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 10:37▼返信
>>825
だから客と店の関係性だとかどうだとかお前の理屈で語ったところで、実質的には客じゃねぇって言ってんだよ。
商売はマニュアルにある文章でやってんじゃねーの。
実際のところでやってんの。

それと人間様々な理由で様々な仕事をすると思うが、その一つのコンビニバイトを底辺だとか馬鹿にしてる時点でお前と言う人間の中身が知れるわ。
その発言記名で言えるのか?炎上すんぞ。
829.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 10:38▼返信
>>827
「公共料金の支払いだって手数料かかるやん」
はいなんもわかってねぇ。バイバイ。
830.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 10:42▼返信
>>819
店側がありがとうと言うのは義務としてだろ
店長以外は物が売れようが売れまいが関係ないし
それに対して客にはそんな義務ないし言おうが言うまいが自由だよ
対応が良ければ言うだろうし想定通りの対応なら言わないだろうし
なのに言わない奴はお客様は神様です思考だと決めつける極端な考えやめろ
831.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 10:43▼返信
>>829
は?かかんないの?
832.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 10:48▼返信
まぁ今のご時世、給食で手を合わせるのも理解しがたいとか言ってる親がいるくらいだから
833.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 10:51▼返信
>>825 >>827
お前ら無知で恥ずかしいな。
散々恥を晒してもらったからそろそろ伝家の宝刀出しちゃうけど、
公共料金だけの客を拒否れる事をご存知かな?
散々、業務だから成り立ってるとか抜かしてたけど、商売として成り立たないという理由でべつに拒否出来るんだが?

息してるか?
お前らは独りよがりの考えで全てを勘違いして吠えてただけの犬野郎だったという事。いや犬に失礼か。
834.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 10:54▼返信
>>828
じゃあおまえ公共料金だけを払いにくる客を偉そうだとか客扱いしねえとか記名して言えんの?w
お前がそれやったら炎上どころかそのコンビニのイメージ下げる発言として賠償責任負わされるぞwww
まぁ客じゃねえと思ってんのに対応しちゃって裏でグチグチ言うだけのやつに言えるとは思えんけどなwww
あとコンビニバイトはマニュアルでやってるだろwww
マニュアルでやってないならそれこそ公共料金だけの支払い断ればええやんw
実質的もなにも実際客と店という関係が成り立ってんだから意味ねーんだよ
あと理屈で語ってんのはおまえ
俺は事実に基づいた話をしてるだけ
お前が言ってるのは本当はこう思ってる〜ということだけやんw
835.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 10:59▼返信
アスペの自分には礼する意味が理解不能
836.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 11:00▼返信
長文きめぇの多いって事だけ解った
837.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 11:05▼返信
>>833
え、代行でやってんのに店員の一存で拒否っていいの?
迷惑かからんの?初めて知ったわw
そもそもどういう基準で商売が成り立たないと判断できるの?
1日に数え切れないくらい客来るのにその内の1人が公共料金のみの支払いするだけで商売が成り立たないってことになっちゃうの?w
まぁそれなら拒否ればええやんw
請け負っておきながら客として認識してないとか言うからバカにしてるんやで?w
むしろ拒否れんのに請け負って尚且つ客扱いしてないとか更に意味分からんのだけどw
838.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 11:05▼返信
よく伸びるコメント欄ですね
今コンビニで働いてるけどたまにこっちと目を合わせて笑顔でありがとう言ってくれるお客さんいると癒されるよ
態度悪い客相手した後だとなおさら
声に出して言おうが会釈だけだろうがそれが相手に伝わるならお礼するって誰も損しないじゃん
店員側でお礼なんてどうでもいいって思う人ってよほど機械的に作業しているのかと…
839.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 11:13▼返信
>>834と>>837は
全ての商売人からみて来て欲しくない客だって事だけはわかった。
840.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 11:19▼返信
>>834
いや普通にやってもらってんだからお礼言えよ。
サービスとして展開してんだからやって当然とか頭大丈夫か?
対価払ってから言えよ。
あれは店舗側に収益なんて一切入らないんだぞ?本部が契約金と少しばかりの手数料もらってるだけで。
お前の収納を代行してやってんだから口で言わなくてもせめて態度は感謝の態度でいろよ。
当たり前の事だろそういうのって。
841.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 11:29▼返信
無意識にふてぶてしい顔になっている
842.七まき名無しさん投稿日:2015年06月28日 11:36▼返信
常にいいます。若い時(22)学童保育をしていた時の出来事、バス料金を機械に入れて「有難う」というと、ある子が
「お金払ている客がいうのは変」と、言いいました。そこで、こう答えました。「バスはお金だけでは、動かないんだよ。バスに100万円のせてもだめだよ。運転手さんが動かして安全に運んでくれたから、ついたんだよ。」その、運転手さんや、整備士さん、みーんなの人に感謝して、代表して」、運転手さんにお礼を言うんだよ。それ以来、聞いていた全員が、「有難う」を、スーパーでもどこでも、言う様になりました。参考までに。
843.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 11:49▼返信
>>840
だからサービスと言っても業務の中に組み込まれてんだから言うも言うまいも自由だろが
仕事の一環になってる時点でサービスという面だけを強調するのは無理があるんですよww
そもそもサービスだと言い張るのにお礼を強要するってもはやサービスじゃねーだろw
見返りを求めずあわよくば商品買ってくれればいいなーと思うのが普通じゃないのか?感謝するのが当然というスタンスでやるのはサービスではない
感謝するもしないも客の自由だ
それに手数料が本部側だけに入るとかそんな内部事情しらねーし客側には関係ねーよw
親元の助けになってんならそれでいいだろがw
その金が本部の助けになるってことは間接的に店舗側の助けにもなってんだろw
844.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 11:51▼返信
続き

てかその考えで言えばいくら客が金落としたってコンビニ店員には大して関係ないだろw
個人経営とかなら分かるけどよw
本部に金がいくのも店に金が入るのも大差ないわw
店長が言ってんならまだ分かるけどなw
それに本部が契約金貰ってるということは代行はその契約金で請け負った仕事をやってるだけやろ?wサービス・・・?w
845.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 11:57▼返信
>>838
そうだけどお礼しなくても別に誰も損しないやん
だから個人の自由だって言ってんの
846.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 12:10▼返信
おつり貰うときありがとうとは言わないが自然とお辞儀しちゃう
847.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 12:15▼返信
>>839
利益だけを求めて金を落とさない客を心の中で罵るような店員がいる店はこっちから願い下げだよw
848.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 12:32▼返信
コンビニはホテルやなんかみたいにサービス料金は払ってなくて商品代だけだよね
ただの商取引でしかないからその意味では立場は同等なんで、それ以外の部分での丁寧なサービスに対しては普通にお礼を言うし、そうでない場合は言わないこともあるかな
849.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 12:32▼返信
24時間コンビニで物を買えるのは、店員さんが働いてくれるからだろ。
中にはプライベート犠牲にして、勤務時間を伸ばす人だっている。
そりゃ、給料はもらってるだろうが、バイトに勤務の拘束は無いんだから、そんな中で働いてくれる人に感謝の言葉をかけるのは、何もおかしくないでしょ。

当たり前の事を当たり前としか思えない奴が多すぎなんだよ。

850.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 12:36▼返信
会釈程度だろ
ありがとうなんてキャバクラか飲み屋ぐらいでしか言わない
851.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 12:37▼返信
>>847
いやみんなそう思ってるからお前は今日から利用やめろ。
852.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 12:37▼返信
バスで降りる時はありがとうごさいましたーってほぼ毎回言うわ
でもコンビニでは言わないかな
どっちでもいいし強制する必要もないと思うけどね
853.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 12:38▼返信
>>848
その意味をわかってない馬鹿が大勢いる。いまこの場に。
854.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 12:40▼返信
ありがとう言わない奴の人格否定する奴は性格悪すぎ
855.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 12:43▼返信
>>843
お前は本部と店舗を一緒に考えてんる時点で世の中わかってねーんだよ。
外出ろって。
あと、お前の言ってる事って全体の一部分なんだよな。でその一部分に関しては理屈は通ってる。
理屈は文句無く通ってるが、そういう事じゃないんだよ世の中。
そこから抜け出さないうちは何も理解も出来ないし、彼女も出来ないんだよ。
856.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 12:45▼返信
皆が皆じゃないけど「ありがとうございましたーまたお越し下さいませー」
って凄い機械的に言う人がコンビニ店員に多い
マニュアルだろうけど言わなくても良くない?声小さいし

あ、あと接客業経験者なら分かると思うが、
対面で「ありがとうございました」はダメ
「ありがとうございます」が本来正しい
「ありがとうございました」は店から出る時
857.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 12:53▼返信
店内に客も店員もいない時にレジに行って
「すみませ~ん」って言って反応なく30秒レジ前に突っ立ってたら
新規のな客が入ってきた音で
飲料品の倉庫?みたい所から店員が歩いてきて
「お待たせ致しました」も「失礼致しました」も言わず会計しやがった
やっぱコンビニ店員クソやわ
858.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 12:53▼返信
ありがとうまでは言わないが
ども とは言うかな
859.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 12:54▼返信
ありがとうって言われたらめっちゃ嬉しい
860.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 12:58▼返信
>>857
単純にそのコンビニ店員が気がつかなかっただけじゃん
待っていたと思わなかったら、お待たせしましたとは言わないだろ
やっぱコンビニ店員は~と全体論で語るお前がくそなんじゃないのw
861.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 13:00▼返信
どうもは普通に言います。
862.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 13:06▼返信
>>860
自分はお客さんが待っていなかったと思ったから何も言わないのか?
「お待たせ致しました」ぐらい言うやろ
接客業やりなおせ

863.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 13:07▼返信
どうもほど便利な挨拶もないよな
864.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 13:13▼返信
愛想がいい店員のおばちゃんがいるコンビニが近所にあって
いつも出勤時に行くもんだから顔見知りになってしまい
「お兄ちゃんこれあげる」って試供品の余りをくれたりするんだけど、
化粧品は…さすがに…
865.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 13:13▼返信
>>855
何の反論にもなってなくてわろたww
いいから俺が言ったこと一つ一つに反論しろよw
反論できないってことは正しいから反論できないんだろ?w
そもそも俺が外に出てもコンビニ業界のことは知る機会ないと思うわwww
ほんとお前みたいな底辺バイトってプライドだけは一丁前だから世の中云々言い出すんだよなw
人に対してそこから抜け出せ言う前にお前はコンビニバイトから抜け出せよw社員だったらごめんなwww
お前みたいなやつがいるからコンビニバイトを軽視する奴が増えるんやで?
世の中云々語る前に現実に目を向けてまともな思考で考えろよ
てか達観してるような口ぶりだったのに急に彼女できねーんだよとか高校生みたいな悪口言うなよwしょうもないw
まぁ彼女いねーけどww
866.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 13:17▼返信
>>851
利用やめるからお前どこで働いてるか教えろよw
それが常識ならマイナスイメージにならんし店名出してもOKやろw
867.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 13:23▼返信
>>860
接客業ってのはそういうもんやろ
店員1人の失敗で全体のイメージが下がるのなんて珍しくない
だから店員1人1人がしっかりしなきゃいけないんだし気がつかなかったからお待たせしましたって言わなくて当然と店員側を擁護するのが意味不明
868.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 13:56▼返信
>>867
そりゃ単純にバイト経験があるからだな
まあ、店や業界はどうでもいいけど
働いてる店員の肩だけは少し持ちたくなるだけ
それと気がつかなかったからお待たせしましたと言わなくて当然では意味が違う
入店の音で出て来たのだから客が入店したばかりだと勘違いしたんだろうって意味だからさ
869.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 14:07▼返信
お前らアンケ嘘つくなやw
こんなサイト見てるやつらに社会性があるとは思えん
870.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 14:19▼返信
>>868
入店音してレジに行ったらすでに商品を持った客がいるんやで
普通入店したばかりの客だと思うかね
そもそもそれを勘違いだから仕方ないと思える時点で身内に甘すぎ
結局気がつかなかったから言わなくて当然ってのと大差ないぞ
871.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 14:28▼返信
俺は言ってるかな。確かに買向こうは仕事でやってるからってこっちが言う必要はないってのも分かるけど、でもそこに店が建って商品を仕入れて販売してくれてるから俺は好きに買い物出来てるんだし。
872.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 14:35▼返信
>>870
まあ、確かに甘かったw
それはそれとしてレジに商品を持って来ない客も普通にいるよ
例えばコーヒーやタバコなんてレジで注文するから
それだけの客なら手ぶらでもおかしくはない
入店したばかりの客だと勘違いする状況を考えたら手ぶらでレジにいたのかなってね
まあ、情報もないし実際はどうだったのかは分からないし
勘違いでもなく待たせたのも気づいた上で単純に無愛想な店員だっただけかもしれん
873.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 14:42▼返信
言わない人はコンビニに限らずちょっとした事してもらった時とかにも有難うって言わなそう
874.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 14:43▼返信
>>865
いやお前わかってないもの。
正:公共料金だけの利用なのに客面する奴はおかしい。

悪:サービスとしてやってるから当然。成り立ってる。

正:サービスでもお礼を言う場面は多々ある。

悪:屁理屈こいてゴネる。

正:色々説明するも、根本がズレてるから理解出来ないと悟る。&このタイプのズレてる奴には彼女は居ないと悟る。(結果いなかったw)
875.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 14:43▼返信
>>871
無愛想なだけだと思う
普通コンビニ店員は無人のレジ前に客がいたら実際そんなに待たせてなくても一応は形としてお待たせしましたーくらい言うぞ
876.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 14:44▼返信
間違えた、>>872な
877.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 14:54▼返信
>>874
だから何の反論にもなってないってばw
散々待ってそれかよw
これはいよいよ反論できないからただの悪口コース突入かねー
本格的に荒らし化したら相手すんのやめるからもうちょいまともな反論してきてや
そもそもサービスに対してお礼を言うことがあるのは分かるよ
でもそれは言おうが言うまいが自由だからやで
俺は一言もお礼を言うのは間違ってるなど言っておらんわww
なのに強要するからおかしいっつってんだよ
そんでまだ彼女いるいないで煽ってんのかよ
彼女なんてできたり別れたりが当たり前だから彼女いるからって自慢材料にもならんし彼女いないからって煽り材料にもならんでw
878.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 15:05▼返信
>>874
荒らしってワンパターンだよな
こっちが長文でしっかり反論してもそれには触れず理解してないから話が噛み合わないとか言い出すのな
今まで言い合いしてたのに反論できなくなると急に今までの流れ無かったことにして理解できてないとかで誤魔化せるわけねーだろw
急に噛み合わなくなったわけでもあるまいにw
今まで受け答えが成り立ってたのはなんだったんだよww
879.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 15:10▼返信
サービス業だって人対人であり機械を相手にしてるわけじゃない
880.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 15:10▼返信
サービス業だって人対人であり機械を相手にしてるわけじゃない
881.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 15:24▼返信
>>877
色んな奴と混ざってわからんわ。
お前の言い分は、店が儲からない利用でも客に店がお礼を強要するのはおかしいという意見だな?
だとしたらまず俺は強要の意味でお礼言えよとは言ってないからこの話おしまいだわ。

俺の言いたいのは
店がいくら代行サービスをしてるからって、それのみの利用で客面すんのはおかしくねーか?感謝の気持ちくらい持てよ。であり、
サービスする側はあくまで「サービスを拒否する権利」があるからね。
儲かりもしないのに拒否しないでサービス受けさせてくれて「ありがとう」だよ。
人間と人間のやりとりで、儲けのない代行業務のみ依頼して来て「ありがとう」も思えない奴は客とはみれないってだけの話。そんなの個人の自由だ!とかじゃなくてさ。
882.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 15:43▼返信
上司にお茶を入れて、上司から「ありがとう」と言われるのに例えると

俺「お茶入れました」
上司「・・・(給料でてるんだから当たり前だろ)」

こんな感じ?
883.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 15:54▼返信
>>882
それ例えのほうが複雑化してない?
884.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 16:20▼返信
言っちゃう人に関しては良い人なんだなくらいに思うが普通言わないな
あとこれに関して理屈こねて理論語るやつは正しい間違いは別として器小さい
885.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 16:24▼返信
>>881
混ざって分からんことないやろw
一切反論できてない長文コメントあんのにさw
具体的に言えば843と844なw
だからお前個人がどう思おうが店の業務として公共料金の支払い対応がある時点で既に客だと認識してるやろって
なのに客とは見れないってのはお前の心の中ではそうなんだろうね、でも客としての対応をせざるを得ないから悔しいねってだけの話
感謝の気持ち持ってたらええの?じゃあ無言でもええやん
形に表さなくても感謝の気持ちを持てばええやろ?義務でもないのに形に出す必要ある?
そもそも店員の一存で拒否できるわけねーだろ
代行業務をするっていう契約してんのに客に非があるわけでもなしに拒否したら本部が迷惑するんやで?責任とれんの?
代行サービスはコンビニ側がちゃんと契約したうえで得た業務であり対価もいただいてんだからやってあげてる、ではなくやって当然の仕事です
886.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 16:38▼返信
わざわざ言って差し上げる人は、自身の中で良いマナーを持ってるんだな~と思うけど、最低限のマナーではない。そして、特に言う必要を感じてない人に、それを「マナー知らずめ、言えよ」と強要し出すといよいよ危ないな~と思う。
「ありがとう」言う人、言わない人なんて、
スイカに塩掛けて食う家か、掛けずに食う家か。
くらいの違いにしか思えない。どっちゃでもええわ。
「このコンビニで買わせて頂いているし、店員さん大変そうだけど頑張っているね、だからありがとう」なんて、コンビニ行く度に大袈裟に、まるで人生含めて感謝してるみたいで疲れるし、かといって「買ってやってんだから俺偉いんだよ」な感情もないね。
コンビニのお得感は、商品というより、その利便性にあると思ってるから。店側もそれが狙いだろ。人の通りがあるところに店を置くという仕組みがコンビニ。
だから習慣付いて時には無意識に、気づいたら立ち寄ってるだけにすぎない。
そこで「ありがとう言わないのは礼儀知らずだ」とか言われてもね。
空気吸う度に金払えって言われてるみたいだな。
各々が何も考えずに自然に過ごせる方を選んだら良いよ。
887.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 16:44▼返信
>>881
そもそも強要の意味で言ってないなら言うも言わないも客の自由でOKやん
何が不服なの?
感謝の気持ちってのは客が店側から想定外のサービス受けて初めて生まれるんやで
当たり前の業務されてそれに感謝する人もいるだろうけどだからといって感謝しない人がおかしいというわけでもない
そして代行サービスのみの利用で客面すんなと言ってもその業務が存在する以上は客と認識せざるを得ないんやで
まぁ最低限心の中でどう思おうと客相手の接客をして当然
やってあげてんだから感謝しろってのは店側が勝手に始めたサービスを利用した客が勝手に店側が儲けがないのによー!とキレてる状態で自業自得でしかない
そんな勝手な理由で接客の態度変えるのは言語道断
888.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 16:47▼返信
下から4行目の「客が」は「客に対して」な
889.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 16:48▼返信
>>885
だから契約云々じゃねーって。
そこわかんなきゃ話す意味無いわ。
気持ちの問題だっつの。
店員はそもそも歩合じゃないから客が来れば来る程無駄に疲れるだけの所、業務というだけで対応しているが、それを業務だからと当たり前の顔して利益の無いもの持って客面して良いという訳じゃないだろ。
あとお前都合よく組織全体で語ったり店員個人で語ったりすんなや。俺がどうあれサービスは拒否できるという事実はあるという事だ。
屁理屈こねて感謝の気持ちを持てない奴ってこれだから底辺なんだよ。大体お前そんな事言って全ての物事理屈で行動できる訳じゃないだろ偉そうに。
あと俺コンビニ店員なんて昔の話だし、今は独立してるし今日は少し時間あったから書き込み出来たけどもう忙しいから終わりな。お前は暇そうだけどな。
お前は頭はそれなり回るみたいだからそういう理屈だけじゃなく、全ては人と人とのやりとりって事も考えて行動した方が人間的に成長出来んぞ。
じゃな。
890.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 16:49▼返信
続き

飲食店とかではランチタイム限定の赤字覚悟メニューやランチパスポートで儲けがないのにメニューを提供してるところなんて大量にあるわ
あとバイキングや食べ放題とかだって個人差あるがみんながみんな黒字になるだけの量しか食えないというわけではない
店の儲けにならない客を客扱いしないとかガキみたいな思考すんなよ
働いてんなら店に理不尽な被害を及ぼすやつ以外はどんな客でも客扱いして当然なんだよ
接客業を学び直せ
客だと思えないなら拒否ればいい、その責任を契約先の会社が負う形になり結局損をするのは店側だ
891.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 16:52▼返信
>>887
「店側が勝手に始めたサービスを利用した客が勝手に店側が儲けがないのによー!とキレてる状態で自業自得でしかない」
それってちょっと違くない?
本部の反強制で仕方なくやってるのが店舗って状況なのに。
店舗の気持ち考えたらわかることだと思うよ?
当たり前の事に俺は礼なんか言わねーからとか器小さすぎ。
892.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 16:59▼返信
コンビニでバイトしてるけど3割ぐらいの客は言ってくれるぞ
893.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 17:00▼返信
理屈こねてる奴気持ち悪いな。
普通にありがとうで良くねーか?
894.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 17:01▼返信
レジ打ってる側からしたら別にどっちでもいい
馬鹿丁寧でも面倒臭い人間はいるし
礼儀のない人間はどんなに言葉で取り繕ったところで
もっと別のところでそれが出る
895.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 17:02▼返信
>>889
気持ちの問題なら儲けがないだの言うなよw
代行サービスを出してきてる以上契約も視野に入れた話してんじゃねーの?
そんで契約とか関係ない気持ちの問題って言った直後に歩合じゃないとか給料の話しだすし
支離滅裂やでw
そもそも世の中の大抵のバイトは歩合じゃねーよ
それでもどんな客相手だろうと嫌な顔せず接客して当たり前やで
接客業ってのはそういうもん
疲れてるのはコンビニバイトだけではない
それに歩合じゃないならますます儲けがなくても別にええやろ
お前は一体何を言ってるんや??
896.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 17:03▼返信
>>889
あとさ
俺はそんな簡単にできると思わないけど拒否できるんならすりゃいいじゃん
それをせずにグチグチ言ってるからなにいっとんねんこいつってなるんやろ
拒否すれば解決すんのになんでしないの?ねえなんで?
そんで今更コンビニ店員じゃないとか語られても全く説得力ねーよw
ほんとガキ臭い言い訳ばっかやなw
897.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 17:10▼返信
>>891
は?客がいちいちここの店のこの業務は本部に言われて仕方なくやってることなんだなーって察するべきなの?
店舗の気持ちなんて考える必要ないんだよ
業務として存在するものを利用するときはな
じゃあおまえ洋服店に行ってどの服を買えば店の儲けはでかいのかなーって考えるの?
食事するとき店で一番高い料理頼むの?
なるべく安い料理は頼まないの?
都合のいい時だけ店の都合考えろよー言われてもみんながみんなコンビニに対して都合よく考えるわけではない
898.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 17:13▼返信
>>891
そもそも半強制だろうがその仕事をやると決めたのは働いてる奴らだ
働いてる途中で導入されたことでもないだろうに
嫌なら本部に文句言うか辞めればいい
内部事情を客に押し付ける方がおかしいに決まってんだろ
899.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 17:19▼返信
「ありがとう」を言った言わないだけで育ちの良し悪しを決めつけられても困るわ
900.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 17:20▼返信
>>893
何度も言ってるがありがとうと言っても言わなくてもいいんだよ
それを強要してるから否定してんだ
むしろそこまでしてありがとうと言わせたがる店員側がおかしいとは思わんのか
まぁ言うのが普通派は思わんだろうけどw
901.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 17:29▼返信
>>891
むしろおまえは器がでかすぎんだよ
店の経営状態本部との関係性その他諸々を考えたうえで店舗利用するのがスタンダードならネットショッピングだけで済ませるわw
そもそも俺は礼を言わないとは言ってない
どちらでもいいと言ってるんだ
ありがとうを強要する店側のほうがよっぽど器小さいやろがw
902.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 17:35▼返信
>>889
そもそも利益はあるっつってんだろ
契約金と手数料がよ
本部に金が入るだけで店舗には入らん言うても店の売り上げ良くて喜ぶのは店長と本部だけだし店の利益が店員のモチベーション上げ下げするわけでもないだろ
903.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 17:37▼返信
どうも、くらいは普通に言うかな

他人どうこうというより自分の気位の問題で
904.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 18:00▼返信
過去にコンビニの棚卸ししたことあるから、言うようにしてる。店員さん、俺らよりもよっぽど苦労してるんだって思うとね。言うか言わないかは気持ち次第で良いと思う。
905.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 18:18▼返信
食事処ではご馳走さまは必ず言うけどコンビニでありがとうは言ったことないな
906.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 18:38▼返信
コンビニでバイトしてるけど
8割以上のお客さんがありがとうって言ってくれるよ
今まで言ったことなかったからびっくりしたなぁ
これからは言いますわ!
907.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 19:19▼返信
給食で「いただきます」言う言わないみたいなもんか
なんかそう言う話題でも似たような議論だったな
908.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 19:33▼返信
店員 何円のお返しです。ありがとうございましたー
俺  おう
909.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 19:36▼返信
言わない側は言うか言わないか自由なんだし言う必要ないだろ、強要すんなって思ってればいいし、言う側はたった5文字のありがとうも言えないなんてお里が知れるわとかとか鼻で笑ってればいいじゃん。
こういう問題には正解ってのは無いんだし、ネットの匿名性も相まってお互い言いたいこと言い合って相手の意見を冷静に受け止めるって事もないし、やりあっても疲れるだけでしょ。いい加減不可侵条約でも結んだら?
910.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 19:46▼返信
私は食事処でも「いただきます」って言うんだけど
連れの年長の方が即答で奢りじゃないよって言うんだよね
なんか悲しくなっちゃった
911.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 20:00▼返信
こういうのは心構えの問題だからどっちでもいい。言ったら言ったで店員は少し嬉しい気持ちになるかもしえないし、言わなかったからって余程態度が悪かったりしない限りは何かを思う事はない。
ありがとうやおめでとうとかは強要されたり気持ちが少しも入ってなくてお為ごかしで言われても全然嬉しくないしね。だから自分から言いたい、もしくは自然と口からでたりするまでは言わなくていいよ。
店側も同じで仕事に入ってるから義務で言わなくちゃいけないだろうけど無表情のバイトが義務で「ありがとうございました」って真面目にいうより顔見知りのおばちゃんパートが「いつもありがとねー」ってフランクに言ってくる方が何倍も嬉しい
912.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 20:07▼返信
これって接客業はあくまで人と人って考えるか、利用者と提供者と考えるかの違いでしょ
913.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 20:20▼返信
お前ら嘘つくなよ
914.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 20:32▼返信
これ言う人の割合高いけどマジなの?
言ってる人ほとんど見たことないんだけど。半分なわけない
915.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 21:18▼返信
彼氏、彼女がいる場合は相手がきちんと店員に礼を言っているか確認したほうがいい
当然のように何も言わずスルーなら最悪な家庭環境で育った証拠だ
将来を考える相手ではないので速攻別れろ
916.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 22:15▼返信
気持ちのいい対応してくれる店員さんにはかかさず言う。
態度悪い店員には絶対に言わん。
917.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 22:23▼返信
売ってもらってるって考えられない奴の多いこと
918.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 22:56▼返信
首下げるぐらいでしょ
919.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 23:33▼返信
>>917
何で売るほうを上に考えてるんだよ
対価を払ってるんだから体等だろう

お前なんか自分で素晴らしいこと言ってるつもりなんだろうが、一円でも足りなかったら売らないんだからな
920.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月28日 23:50▼返信
>>906
嘘つくな嘘つきが
それともコンビニが初出店したド田舎か? お前の理想だけで、8割以上のお客さんがありがとうって言ってくれるよ とかデマかせ言うな
921.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月29日 00:18▼返信
「売ってくれてありがとう」…ww
そんなこと言い出したら店入って、一歩歩く度に礼を言わなきゃならんな。
まず、自動ドアに「開いてくれてありがとう、入れたよ」、店員の「いらっしゃいませー」に「うわ、迎え入れてくれた~ありがとう」、目的の品が棚に並んでて「店員さん、綺麗に並べてくれたんだねありがとう」、レジに持っていってピッてされて「○○円になります~」に「え、表示されてるのにわざわざ言ってくれるの?ありがとう~」
で、お金払って、店員の「ありがとうございましたー」に対して「売ってくれてありがとう」
コンビニって疲れるなー。
922.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月29日 00:33▼返信
>>705
友達いなくて女に嫌われてるって図星なのか?
923.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月29日 02:01▼返信
>>919
え?あんたは対等でいいなら店員だっていらっしゃいませやありがとうございましたを言わないで、接客だって無愛想でもいいんだな。文句いうなよ?
924.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月29日 02:12▼返信
言う奴は関西人、言わない奴は関東人
925.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月29日 02:12▼返信
>>921
自動ドアとかいいだしてる時点で馬鹿さ大爆発だわwww自動だぞ?店員がわざわざ開けてる訳じゃないんだぞ?機械相手に何いってんだお前wwwこの議論の根本にあるのは接客業はあくまで人対人だからお礼を言った方がいいのでは?だぞ。
926.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月29日 02:17▼返信
極端な事言えば客が店を取捨選択できるように店だって客を取捨選択できるんだよな。店側のうちで買ってくれてありがとうと同じように一部の人がいってる売ってくれてありがとうも間違いではない。
927.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月29日 04:44▼返信
>>925
過剰に感謝を求めてる痛さ爆発してるの、お前らなんだがw
928.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月29日 05:10▼返信
だから消費者が「ありがとう」を間違いということを言ってるのではなく、それを言わない人を捕まえて「マナー違反だ!言えよ!」とかいって糾弾してる、変な宗教な人達がいるのはおかしいねって話だね。
言う、言わないとかどちらが正しい、間違いはないから。
929.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月29日 06:44▼返信
>>927
またまた大爆発だwww求めてないだろ。した方がいいのでは?つまり与えた方がいいのでは?だよwwwそしてこれは過剰でもなんでも無い
930.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月29日 11:22▼返信
こういうのって、礼を言われて、言い返さないようなみっともない人間である自分を許せるのか、ってことだと思う。
まともなら、言わないではいられないよ、自分がその程度の人間だなんて恥ずかしいからね
931.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月29日 13:32▼返信
>>912
正にそれ。
後者は理系だろうな。
ここに粘着してる長文のデブは正にそれで、まぁ文系に全部食われるのがオチの人生。
世の中なんもわかってない。
偉そうに理屈こねてるくせに、じゃぁお前は理屈だけで生きてるのか?と。
理屈で言ったらyoutubeで違法動画見てるのは犯罪だからもちろんみたこと無いんだよな?
まーこんなとこに来て必死ぶっこいてるような奴、youtubeで違法動画観まくってんだろ。
都合のいい時だけ理屈並べて俺は正しい人間です、理屈に合ないことは間違いだといえる人間ですアピールきんも。
932.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月29日 14:07▼返信
キモオタに彼女いない理由がわかるな
933.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月29日 14:13▼返信
>>13
店員は仕事だから言う
客は仕事じゃないから言わない
それだけ
934.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月29日 15:31▼返信
仕事だからした事とはいえ自分の接客に対してのお礼言われたら悪い気はしないだろうから、接客態度悪いの自覚してて嫌味に聞こえちゃいそうな場合以外はありがとうって言うな。
客側がお礼言う事をキモいや痛いとか本気で言ってる人いたら性根が捻じ曲ってスパイラルしてるんだなぁって思う。
935.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月29日 15:32▼返信
店側は仕事だから〜とか言う人いるけど、そもそも立場が違う客側と店側を引き合いに出してる時点で間違いだよね。
936.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 07:47▼返信
会釈は必ずするかな
937.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月09日 16:47▼返信
どうもって言いなさいと親に言われて育ったけど、
接客の仕事ついて思うのは言わない人が多い。
いい大人ほど無言で足早に去るのに、
ちゃんと子供はありがとうって言うよ。
そんな教育出来るなら自分でもやればいいと思う。
938.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月09日 16:55▼返信
してもらって当たり前
でもその当たり前が
無くなったら
生きていられないよ
939.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 12:47▼返信
どうも~ じゃなくて
どうもありがとう だろ?
お礼言うならシッカリ言えよ。躾がなってないな
940.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月04日 16:28▼返信
レジでは商品やお釣りを受け取った時に会釈するだけだな。それ以外の場面や何かしてもらったときはお礼を言う。
言う言わないで善悪なんてないと思うんだけど、これだけで常識とか育ちに結びつけ自分を「上」と考えて非難する人ってどうなの?

直近のコメント数ランキング

traq