消えゆく「HB」鉛筆 学校の主流は「2B」に トップ交代の理由
http://withnews.jp/article/f0150628001qq000000000000000W00o0401qq000012160A
(記事によると)
「基準となる鉛筆」とされている「HB」のシェアが低下しています。20年ほど前は全体の半数ほどを占めて首位だったのが、今では2~3割にまで下がり、より芯が柔らかい「2B」がトップに。
鉛筆を主に使う小学校で入学時に「2BもしくはB」と指定する学校が増えているという。
HB鉛筆ではなくなったことについて小学校側は「児童の筆圧が下がっていて、字を丁寧に書く子が増えている」ことを理由に挙げました。
今の子供たちにとって感触として濃く書ける鉛筆の方が評価が高いという。
子ども時代にHBに慣れ親しんだ世代にとっては驚くべき変化ですが、時代の流れに適用した結果のようです。
HBと2Bの違いについて
鉛筆のJIS規格は、芯の硬さに応じて17種類が規定されています。
芯が柔らかいものから順に6B、5B、4B、3B、2B、B、HB、F、H、2H、3H、4H、5H、6H、7H、8H、9Hとなります。
柔らかいほど字が太く濃くなり、硬いほど折れにくくシャープな線をひくことができます。
Bは「ブラック=黒い」、Hは「ハード=かたい」の略です。中心にあるFは「ファーム=しっかりした」で、HとHBの中間の濃さと硬さとして作られた比較的新しい規格です。Fよりも古くからあるHBは、その名前からも明らかなように濃さと硬さの中間として「基準になる鉛筆」と位置づけられてきました。
・子どもの筆圧低下かー。シャーペンで字書けないとか出てくるんだろうか
・僕の行ってた小学校では、入学時に2B指定。2年生か3年生からHB(指定ではない)を使ってた。
シャーペンは禁止だったな、確か。
・こんな理由があったんだ
・そこまで筆圧かけなくても濃く書けるようにノートの紙質が良くなった、という説はないのか?
年々子供達の体力が落ちてるっていうしね
「シャーペン禁止」にしてた小学校は結構あったと思うけど、「流行りモノ禁止」以上の理由を改めて思い知った


三菱鉛筆 鉛筆 ユニ HB 12本入UHB
三菱鉛筆
売り上げランキング : 1361
Amazonで詳しく見る
Angel Beats! -1st beat- 【予約特典:ガルデモ未公開シングルCD「Million Star」/Na-Ga描き下ろし色紙】
Windows
KEY
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
デマ確定で鉄P完全勝利。本当に済まんな…
3DS 18,747,654台
Vita 4,000,728台
↓テイルズ人気、落ちテイル↓
ゴキブリこれにどう答えるの?
強く書くと紙にあと残るし
原因はスマホと言われてるが
教育上よろしくありませんね
いまこんなことになってるのか・・・
同意
HB鉛筆なんか全く使わなかった
高学年になるとHBを使う子が出てきた感じの
お前筆圧めっちゃ強いな
ホテルのメモの跡から行き先特定されるタイプ
鉛筆じゃねーだろそれw
ただし書いたところに手を置いたりしないように気を付ける必要はあったけども
シャーペンなんかでもHBだと筆記体が潰れるもんだから2H使ってたけどな
2B未知の領域だな、相当真っ直ぐ持たんとクレヨンになりそう
役所とか銀行で重ねてある紙に書く時は苦労しそうw
硬いのだと書いてるときに紙が引っかかるんで
お前の字が汚いだけじゃねwwwwwwwwwwwwwwwwwww
消しゴムかけるのも楽だし
小学校ではBか2B使ってた スマホ関係ないと思うが
縦書きなんてめったにしないから問題ないやろ
繊細な力加減を手に入れた、ってことだろ
児童の筆圧が下がっていて、
字を丁寧に書く子が増えている
筆圧が下がったからなんなのか
字を丁寧に書く子が増えている、この上ないことじゃん
夏に車のダッシュボードの上に置き忘れたりするとインクが透明になっちゃっうんだよな。
これって自分だけ?
疑問も何もなく2B使ってたな~
筆圧と体力関係ないだろwww
筆記用具で溢れかえる現代では、言葉話せない頃から色々書いてみるから筆圧をかけなくなるだけ。
お箸を握る際の力が園児から小学生高学年の間に段々必要最低限に落ちていくのと一緒だろ。
かといって2Bだと紙が真っ黒になったような
あまり普段使いにはむいてないと思う
鉛筆のBとHが硬さを表しているものだと、今初めて知ったわ・・・・・・・・・
そんな違いがあったのか・・・・・
何を今更
まちがえた、
鉛筆はHBなのにシャプペンシルの芯は2Bの自分
5B,6Bは持っててもまず使わない
マークシート形式テスト以外で鉛筆使わなくなったからって話じゃないの?
ちょうど20年位前か
小学校の記憶だと学校指定で買う文房具はBとHBだった
好みでB派とHB派に分かれて美術の時間は4Bを使ったかな2Bは...見た事ないな
薄いし、濃く書こうとすると紙に跡が残るし
良いとこ一つもないやん
~JAとぴあ浜松に行けば、「ある」「できる」ことがたくさん!!
地域の人たちの生活をサポートするための「総合事業」を行っております。
昔の2Bはそれらの欠点で、とても使い物にならなかった
>>30
そう、ノートが汚れやすかった印象あるからHB使ってた
あと下に後がつく
2Hだと強めに書いても黒さが出ない
だからHBとFがメインだったな
スケッチとかで濃淡を出したいとき用に4Bとかも使ってた
たかが鉛筆なのに、「力を入れてます」感が小学生の自分にも伝わり、初めて「ブランド」を意識した。
初ブランドw
懐かしい
高学年になってHB使うと一人前って風潮だった
調子に乗った一部の奴はさらに2H、3Hとか硬さを競い始める
ある日の午後、彼女が自席から消えました。
世話役の女性社員の携帯に、睡眠薬を大量に飲んで自殺することをほのめかすメールが届きました。
関係者が必死に探したところ、消えた彼女は駐車場に止めてある自分の車の中で薬を飲んで、目をつぶっていました。
車の外から呼びかけても音が聞こえず通じないので、無理やり鍵を開けて助けだしたのですが、彼女の様子から大量の睡眠薬の影響があったようです。
事が大ごとになるのを避けるため救急車の出動を要請しないことを決めてしまいました。
総務のグループマネージャーが地元の病院に運んだのですが、
救急扱いでは無いので待合室で診察の順番が来るのを意識がもうろうとしながら待たされて、胃洗浄の処置を受けて自宅へ返されました。
その日以降、彼女は会社に出社すること無く、そのまま任天堂を退職してしまいました。
ましてや役職者の自己保身で従業員の生命の安全が危険にさらされることなどあってはならないことです。
そして、このような事態を起こすことになったハラスメントまがいの人事異動を決めた「部長」は全くペナルティを受けていません。
これも腹立たしい話です。
このままでは、うやむやになりかねませんので、下記の公共機関にここでは未記載の事実を記載し、通報させていただきました。
・法務省 インターネット人権相談窓口
・京都府 障害者支援課
・京都南労働基準監督署
・一般社団法人京都府聴覚障害者協会
このほかにも、「部長」は部門の目標や方針を自分一人で決められないので、
ほぼ毎日お気に入りの女性契約社員と二人きりでこもって1時間以上の長時間「仕事の相談」をするのが日課でした。
一千うん百万という高額年収を貰っているエグゼクティブ役職者が、
時給1000円程度の契約社員と連日仕事の打ち合わせを必要としているという光景は、ナンセンスとしか言いようが無いです。
そして、その光景をおかしいと指摘できない雰囲気が職場には蔓延しており、終わってるとしか言いようがありません。
元々任天堂は
ネット炎上を金で沈静化させる会社に金を流しています
この記事を受けて、急にはてなブクマなどのエントリーが増えたのがその動かぬ証拠です。
その文章の下請けをさらにランサーズ等にやらせているので、時系列で見れば証拠はいっぱい有ります
こういうことを裏でやりながら、表では「事実確認中」と平然と答える訳ですね。
普通はHBで、絵の時間に4Bという意識
もう普及台数しか勝ってるところがないもんな・・・
哀れ
パワーメモリー認識か・・・
なんか主婦の知恵というか
伊藤家の食卓的な・・・
体力低下は関係ねえよ
文字描くならシャーペンで良いし、鉛筆を美術でデッサンに使うならHBよりは2B、Bが良い。
つまり汎用性高いからじゃないの
コピー用紙一つとっても表面コーティングの差が違うんだよね。
コピー機やプリンターの寿命にも関係有るんだよね。だから関税掛けるべき分はちゃんと掛けろよ!
硬いやつの方が擦れ難いし字も細くなるし読みやすかった
低学年の時使った「かきかたえんぴつ」という
丸鉛筆を思い出す
ひらがなはこれで書いてたな
調べてみたら「かきかたえんぴつ」は三角鉛筆もあった
恐らく持ち方矯正だと推測
シャーペンでHB
Bは折れるとか以前に粉がね・・・
ブラック企業 任天堂
字はゴリゴリ書くもんじゃない。
HBだと字が薄くて先生が読めないってレベルの子供が大量にいるとか
Hは軽すぎる感じで薄い以前に使いづらかった
黒板を爪でひっかくとか、発砲スチロールのやつとかの弱い版的感覚
あれは柔らかい芯だと汚れやすくてHBの方が良かったし
ものすごい筆圧でした
筆圧低下の原因の話だろ
小学生向けの物はちょっと堅めで色が付きづらい印象。スケッチ用の高いブランド物は堅めでも色がのりやすい。
鉛筆の使い方は筆圧が強いか弱いかより、その子が自分の使いやすい物を選べているか、大事に使えてるかの方が大事。
マークシート用にHBの芯も別に持ってたけど一度試験会場で見ず知らずの人に1本貰ったわ
ねりけしでは消えにくいし
木炭使いながら細かいところを描き込むときに使う感じかなぁ
小学校の頃って三菱かトンボ以外使った記憶がねえなそういえば
高いものだとやっぱり違うものなのか
握力上げる方向で指導しろよ
子どもの頃に鍛えないでいつ鍛えるんだよ
2Bぐらいから読み取りやすい濃さになる。
鉛筆すらしっかりと握れないのか
ここまでくると年寄りどもが今の若いもんは…って言いたくなる気持ちもわからんでもない
やらしいな
で、身体能力が何だって?
細い線がかけないし、なんかノートが真っ黒になりそうww
普通に使うにはBが一番、個人的にはボールペンですが…
HBは薄くて2Bに行くけど結局最終的にはBくらいに収まる人が多いんじゃね
シャーペンは0.3とか0.4とか選べるからな
俺は0.4でBか2Bだな
時代によって違うな
30代だとHBが推奨されていた
いまは完全に2Bだな
一月ぐらい前にNHKでもやってたが、調査すると筆圧そのものがどんどん下がっているのだと
あと、どの時代でも小学校のころはまだ鉛筆使ってるだろう
だから、その前提は成り立たないよ
絵をかく関係の仕事だとそうなる
Bの値大きいほうが書くのも楽だしな
昔は自分もB・HBよりF・Hの芯に憧れるアホガキだったけど
筆圧強かったし、2Bか。。美術用のやつが4B持ってたくらいしか記憶がないなw
逆だないかに濃い鉛筆をつかうかが楽しかったな。4Bつかってノートが擦れて汚れたのはいい思い出。
消しゴムで汚れなくなったし、消せないということもあり字を丁寧に書くようになった
間違えて書いた箇所もそのまま残るから復習するときも目立って勉強になった
そして書き方えんぴつ嫌いだったわ、すぐ手が真っ黒になるから
在日汚物さん、乙!
1995年生まれの元祖ゆとりだが小学生のときは
主流は2Bだったぞ。中学とかになってHBのシャーペンとか使うようになった。
シャーペンは中学校から
ガキが立った状態からそのまましゃがんだうんこ座りポーズで5秒すら座っていられない骨や体格に異常がある奇形の子供が最近小学生で異常に増えてるんだってね。その影響で体がおかしくてまっすぐ座れないとか背骨が曲がってるとかいろいろ体に影響があって握力も落ちてるんだと思うって言ってた。学校に来て専門の調査員が計測するんだけどひどいクラスは半分近くがうんこ座りポーズをしようとすると維持できなくて後ろに倒れちゃうらしいよ。握力も弱くまともに握れないのでそのうち8Bとか10Bじゃないとまともに書けない障害者としか言い様がない子供が大量に社会に出てくるだろうねって言ってた。はたしてグローバル化でそんな若者に仕事があるのだろうか?大変疑問です。って言ってたわ。あと今の小学校では運動できないのは普通でまだましらしいよ。やばいやつはそもそも走れないらしいよ。ギャグじゃなくて走ることができないらしいよ。やばいしもうだめだよ日本。
なんでもボタン押すのに慣れて字を書かなくなったせいなのかな?
自分はむしろ筆圧高すぎてシャーペンの芯折れすぎるし
コピーにだってクッキリ写るぞ
消しゴムもボロボロ崩れるし今の子はひ弱だな
なんでみんなHB使うのか疑問だった
それな
これ
そして意外とHB愛用者が多い事にビビる
筆圧なんて程々でいいんじゃね
無知すぎて笑えもしない
HBは書き心地が悪い
つーか、筆圧強すぎてHBじゃすぐ折れてたから、
柔らかい2Bが好きだったんだけど、筆圧弱いから2B使うのか・・・
俺は握力がほとんどない貧弱なガキだったけど筆圧だけは無駄に高くて
周りから「もっと力を抜いて書け」っていつも注意されてたぞ
筆圧が高いってのは力の配分が下手=字を書くのが下手っていうだけであって
今の子供は字を丁寧に書くようになった=字を書くのが上手くなったが正解なんじゃね
HBだと薄いけど穴が空く・・・
ここからのスマホ叩きネット叩きまでが一連の流れw
児童の筆圧が弱くなってるんじゃないと思う
力入れすぎるとポキポキ折れるけど教科書に落書きが捗ったわぁ
薄いし消しゴムかけても筆圧の後が残りすぎる。
そんなおっさんからの感想
体力と筆圧って大して相関無さそうだけどな。
硬いほうが折れやすい
普通の授業でノート取るのなんかはずっとHBだったわ
運動能力では上がっているものもある。
筆圧が落ちているのは家庭ゲーム機などで手の器用さが
落ちているから。
これは以前TV番組でやってた。
3DSのせいだな
複写式の伝票が綺麗に下まで写るくらいがせいぜいだ
だけど、筆圧高いと腱鞘炎になりやすい
そっちのほうが問題だ
消しゴムかけたりするやんちゃ坊主が減っただけじゃね?
どんだけ今のゆとりの餓鬼は貧弱へたれなんだよwwww
土踏まずも無いのが多いんか?wwww
筆圧低下とか適当な理由をあとづけで決めるな
なお自我が強くて我儘へ曲がる子も多い
HBだと薄くてコピーで綺麗に写らないと見た。
下敷きが無いと下の紙に写ったりしたわ
オレはFが一番使いやすかった
クセでこうなる中年多いんじゃない?
教師ははっきり言いたがらないけど、「凶器」になる可能性があるからじゃないかな?
理由を言ったら、「生徒に凶器になると教えてどうすんだ#」ということになるし、
そこは「とにかくダメ!」のゴリ押しで通してたのかな?
これがHの魔力か・・・・?w
鉛筆も変わらなくね?
俺は4Bの芯愛用してる。
あるんだよこれが。体がゆがんでる奴は握力がない。
はっきりとしたデータがある。
その10年後ってゆとり教育あたりかな。
まさかTV信じてるの?
ポッキポキ折れるわ、手の横が黒くなるわで嫌だった
HB好きだったのにな
そこまで力こめなくてもwww
とか思ってた
勘違い甚だしいな
乱暴に力強く書くバカが減ったんだよ