本日当社は東京地裁に民事再生手続開始の申し立てを行いました。今回の申し立ては精算ではなく再生を目指した申し立てで即時の店舗閉店などはございません。とはいえ債権者様には多大なご迷惑をおかけしており、今後に関しましては債権者説明会後の再生計画が確定後ご案内いたします。
— 【公式】ザ・サードプラネット (@3rd_official) 2015, 6月 29
大型倒産速報
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/4070.html
記事によると
アミューズメント施設運営
株式会社ザ・サードプラネット
民事再生法の適用を申請
負債60億円
「静岡」 (株)ザ・サードプラネット(資本金4500万円、静岡市駿河区中田4-9-23、代表長野和史氏ほか1名)は、6月29日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請、同日保全命令を受けた。
当社は、1983年(昭和58年)8月創業、2005年(平成17年)3月に法人改組されたアミューズメント施設運営業者。当社の前身は同商号の(株)ザ・サードプラネット(現:長野興産(株))であり、ゲームセンターの運営は30年以上の業歴を有していた。1999年に福島県に出店、その後は静岡県外への積極出店、店舗大型化を進めていた。同社はその後、AVソフトレンタル事業、銭湯・サウナ事業、ゲームセンター事業などへ事業領域を拡大し、事業の効率化を図るため2005年3月に会社分割を実施。新たに設立された当社はゲームセンター事業に特化し、存続会社は(株)長野興産クリエイトへの商号変更を経て、現在の長野興産(株)へ商号変更している。長年の業歴とテレビCMなどで培われた知名度を生かし、直営店舗の他、FC店舗開発も進め、2007年3月期には年売上高約99億1200万円を計上していた。
しかし、静岡県外への直営店出店やFC契約先獲得などのために、2004年に東京本社を開設するなど積極的な設備投資を行っていたなか、リーマン・ショック以降は景気急落により新規出店が相次いで中止となったほか、不採算店舗も増えていた。その後もスマートフォンの普及に伴うソーシャル・ゲーム市場の拡大や家庭用ゲームの浸透などで業界環境は厳しさを増し、年商に匹敵する借り入れ負担も重く、資金繰りが悪化、今回の措置となった。
負債は約60億円。
この話題に対する反応
・サードプラネット倒産マジ…?
・ サードプラネットって静岡に本社があったのか(静岡県民並感)
・サードプラネットの運営会社が民事再生か・・・負債60億。
・サードプラネット終了か。福岡のお店も続けて閉店してたのでヤバいのかなとは思ってたけど駄目だったかー。
・サードプラネットなくなったら静岡のゲーセン激減するやん…
・サードプラネット倒産キター… また大型オペレータが一つ消えたな…
・ゲーセン事業は厳しい世の中なのかね。サードプラネットが倒産(°_°)
ザ・サードプラネット
株式会社ザ・サードプラネット (THE 3RD PLANET Co., Ltd.) は、神奈川県横浜市に本社を置くアミューズメント企業。アミューズメント施設「THE 3RD PLANET」を直営・フランチャイズ展開する。
THE ALFEEの高見沢俊彦がデザインしたキャラクター「プラミン」「ブッヒー」を公式キャラクターとして使用。高見沢は港北ニュータウン店の店舗のプロデュースに参加するほか、一時期社外取締役を務めたことがある。
ゲーセンはどこも厳しい状況ですな・・・
店舗閉店無いみたいで安心


GOD EATER RESURRECTIONposted with amazlet at 15.06.29バンダイナムコエンターテインメント (2015-10-29)
劇場版『ラブライブ!The School Idol Movie』挿入歌 「Angelic Angel/Hello,星を数えて」posted with amazlet at 15.06.29星空凛(飯田里穂)・西木野真姫(Pile)・小泉花陽(久保ユリカ) μ’s μ’s 星空凛(飯田里穂) 西木野真姫(Pile) 小泉花陽(久保ユリカ)
ランティス (2015-07-01)
売り上げランキング: 2
もうお茶畑しか無くなった
見渡す限りお茶畑、時々わさび
でも仕方ないなあとも思う
利益なんざでん
近辺の大手ゲーセンはみんな潰れたわ
逆にアーケード街の個人経営のゲーセンのが
長く続いてる、昔の脱衣麻雀とかたくさんあるからかなw
・発売日 :2015年7月予定
・締切日 :2015年3月10日 火曜日
・OP価格:898,000円(税別)
【セット内容】 ・専用筐体×2
※初回ロット500セット生産。
※別途、下記「PCBセット」の貸与契約が必要です。
初回契約更新は、稼働より2年後になります。
※以下のコンテンツ利用料が課金されます。
1プレイにつき35円(税別) ※分納となります。
もう今は、大型の体感系以外なんもないからなー
中年とマニアの巣になってる
ゲーセン側がどんなに頑張っても、ゲームを供給するメーカー側がバカの一つ覚えみたいに
ネットワーク対戦と音ゲーと麻雀しか作らなくなって、肝心のアーケードゲームの本流である
スタンドアロン型のビデオゲームを作らなくなった事が大きいな
お陰で客層が完全に固定化・矮小化してしまった
A級戦犯下痢便造
今のところアーケードは捨てる気ないみたいだけど、将来的にはどうなるかね
昔ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド 4やりによく行ってたわ
アーケードゲーマーは未来の我々の姿
こんなクソゲー買うならディシディア買うだろ
そこまで行くと希少性から今度は栄えそう、大会とかやってね
>>18なんか安くね、格ゲーだからか
マジオワコンみたいだな
よぉ分からん
おっ、そろそろ稼働が近いな
そういやディシディアの格ゲーっていつ稼働だっけか
行くだけでワクワクしたもんだ
お手軽無料スマホゲーの氾濫
そんな時代に1プレイ100円とか、まさに無理ゲー
魅力ある店作りできなかっただけ、潰れて当然
こうですねわかります。
今のご時世ゲーセンを買うところがあるか不明だけどな。
むしろ新作ポンポン出されて、更に売上の一部をメーカーに持っていかれるからゲーセン経営が厳しくなってるっていう。
ゲーム機売れた後もお金入ってくるんだからメーカーは嬉しいだろうけどな。
高崎の109シネマズの一階はどうなった
ラウンド1くらいしかもう無いんだが、、
ラウンド1もビデオゲームは採算とれてるのかな、、
昔は駄菓子屋とかゲームチョップの一角にも
アーケードゲーム機があったのに。
出しても配信タイトルくらいで、あとはビデオゲームにカードやシール排出が
付くタイプ、高価格の大型をやめて中型のメダルやプライズ、基本無料タイプ
バンナムやスクエニはまだ出そうとしてるが、鉄拳7ですらほぼコケてる惨状
そりゃCSと違って苦しんでるのはゲーセン側でメーカーは殿様営業してるからなぁ……。消費税上がった分を負担した上に通信費までとられてやっていけるわけねぇ。コケてもゲーセンが筐体買ってくれれば大損失にはならんしな
ただこの調子でゲーセンが潰れていったらメーカーも危機感覚えるだろうけど
ラウワンのゲームコーナーは撒き餌だろうなー。それで客呼べれば赤字でも他のところで儲けるっていうスタイル。
同じことだろ
設備投資してICカード化してるセガとバンナムぐらいだからね
消費税10%になったら中小は壊滅どころか全滅するんじゃないか
今は家庭用の洋ゲームのがクオリティ高いからな笑
モニタや音響も家のが整ってるし
タバコ臭がつくこともないし
ゲーセンに行く理由がない
行っても音ゲーやってる可愛い娘を見てる
くらいしかすることないし、、
これ、時代の流れか?
メーカー直営以外は死ぬ運命だよ
クレーンゲームもアームガバガバで
客が来るとでも思っているのか
因果応報ぞ
格闘ゲームでいえば、旧ユーザー向けだった鉄拳7やギルティギアの
空回りと、新規・作品ファン向け簡易システムで盛り上がった電撃FC
基本無料から客を拾おうとしたぷよクエと、旧形態でコケたパズドラ
本体はCCC傘下だから大丈夫なのかな
今年の初めくらいにK-CATが倒産したしな
閉店ラッシュ止まらないな・・・・・
5円どころか上に出てるポッ拳は35円
ビーマニ関連も30円強
通信機能のある格ゲー、ぷよクエ、パズドラみたいなのも同様
金額設定問わず一定金額持って行かれちゃうから店舗がクレサすることもできない
パチ屋と併設だったからそっち系かと思ったら純粋にゲーセン業だったのね…
昭和から来たの?
100万円する専用基 盤を余 裕でぶっち ぎる怪 物っぷりだから…
もはやファミコンのゲームとかレトロゲーム集めたゲーム場みたいにした方が客集まるんじゃね?w
つーかこれだけ煙草が嫌われてる時代にあんなくっさい場所行かねえよ
人の振り見て我が振り直せよまったく
このカッペが
格ゲー苦手代わりのメダルゲー
ゲーセンに行かなくても移植されるからなw
どこぞの子供向け配管工のゲーム機と違ってwww
いつの間にか看板変わってたのかな
今時そんな奴いんの?w
建物から作ってたのに
わざわざソコに行くだけの魅力がないと無理だわ。
そりゃ潰れて当然だ、いや潰れろ
ウェアハウスはサンサーカスに経営が変わったけどまだ生き残ってる
それこそゲーセン行く意味なくねえか
いままでゲーセンでしか出来ないから集まってたけど今じゃ家に居ても知り合いと気軽にやれちゃう
ホームが無くなるのは辛いな
スペースインベーダーとかパックマンの時代かな?
昔に比べて筐体の消費電力も上がってるしねー
あと直営系も資金繰りきつくて田舎の店は軒並み売却or潰して都市部のみ延命とかやってるね
全ての音ゲーは興味無い人にとってはただの背景
20年間進歩の無いUFOキャッチャー
と言うか、予告無しにハグしてゴメン。茉莉ちゃんに労ってくれた事自体嬉しかったから、なんか自然にそうなってしまって………
もし来店イベント第3弾が来るのなら、俺のホーム『サードプラネット沼津』へおいで、大歓迎だよ!!
飲み会帰りの一般人集団がキャーキャー言いながら楽しんでるのをよく見るのに。
治安良くしないと普通の人は行けないでしょ。
コピー対策と中古対策の意味合いもあるから仕方ないわな
スタンドアロンのビデオゲーム機なんてリリースした直後にどんだけコピーされてアジア・中東にでてったことか
あそこの社員連中893紛いだからAM系はどこも拾わないよ
893じゃないけどDQN度合いがかなり濃いもの
パチと繋がってるから安心だね
いや、空手終わった後友達んちでウイスキーを飲んで酔ってる状態やったからよく覚えてないけど、一人で32皿いったらしい
そん時は、回転寿司行ったからな 笑
でも、何食ったかほとんど覚えてない…
酒は、ほどほどにってか
ま、今も酔ってるけどな 笑
嘘だろ?ほんとは関東にもあるんだろ?
ここ割りと新作早めにいれてくれるからちょっと遠いけどよく通ってるんだけどなあ…。
無くなったらゲーセン清水か静岡インター辺りまで行かないと全く無いから困るわ
いや、(音ゲー)プレイヤーにはありがたいんだけどね。
最新バージョンにすぐ上げる店舗が増えたし。
セガが2年くらい前からやってる
まともの遊ぶには月ウン万かかるから一部のド廃人と全く金使わない層しか残らなくて
そろそろ限界
多少金使ってた層が消えた分ド廃人から回収する金額が増える一方
すげーと思うわ。どう足掻いても衰退しか道は無いからなあ。あと5年もしたら大手のゲーセンすら残ってない
かもしれん。
どっか手挙げるんかいな?
これからは旅役者の時代だ
ゲーセンの倒産話に関しては、地方なので行った事もないところだったので他人事だったんだか、この思い出があるから、今回のはちょっとショックだな
これ入る前は家電、レンタルDVD、ゲーム、本屋が入ってたから元に戻せよ
ゲーセンとかいらんねん
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
チンパン首くくれよ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それこそ聞いた事ねーよw
アチョーってなんだよw
俺の家の近所のサードプラネットはvsシリーズの新作がある日突然入らなくなって久しかったんだよね。
入らなくなったのはNEXTあたりからだったか。あれ?何かおかしいな?と思ってたけど。
チンパン勢だけが原因ではないのではないか?
気が付けば残り1軒
不景気日本、戦争しよう、そうしよう。
陣取ってて入り込む余地ないからな
ラブライブの絢瀬のフィギュアを200~300円で取った。
・・部屋の片隅でホコリかぶってるがな
浜プラ店はファミリー向け、OZ店はゲームオタク向けとはっきり客層が分かれて共存していた。
ところがラウンドワンが市野にできて、客を全部持っていかれた。
ファミリー行けねえよ
特に消費税10%になったら間違いない
特に行くこと無いわ、ただ小中学生の時にメダルゲームとか好きだったから今の子が同じ気持ちになるなら残しておいてほしいわな
パ⚪︎ンコ、アニメ、ゲーセン
売れる機械売って金にして
店閉鎖が銀行にとってベストな選択だろう
どこかが支援に入れば二次被害でる可能性大
クレーンの設定が厳しくなってからは行くことが少なくなってきた
こんな設定にしてたら、いつか客来なくなるぞと思ったら案の定だったwww
だいたい設定が厳しくなっていくお店って潰れていくんだよね
町田のキャッツアイとかも厳しくなって行かなくなって久々にいった時に閉店したのには驚いた
あぁやっぱりここもかと思ったことが1年前にありました
セガ・タイトー・アドアーズ・ラウワン・ナムコ・PIAさてさて次はどこの大型店が潰れますかねぇ~