記事によると
キャリアによる「通信の最適化」が原因でスマホ向けゲームに不具合が発生
http://mobile.srad.jp/story/15/06/29/110229/
・複数のiPhone向けゲームアプリで、キャリアによる「通信の最適化」が原因でゲームデータがダウンロードできないという不具合が発生
・ゲームのファイルサイズなどが変わってしまうため、ゲーム内の不正行為チェックに引っかかっているという
不具合が発生したアプリ
【お知らせ】審査が通るまでに2~3日ほどかかってしまいますが、新しいアプリをインストールすると、問題が起きていた端末でダウンロードができるようになります。 原因はSoftbank回線を使用すると、通信の最適化(圧縮)が強制的に行われ、不具合が起きていたと思われます。 #ABOW
— AngelBeats!-OW- 開発戦線 (@abow_tw) 2015, 6月 10
【お知らせ】一部の端末にて、LTEでの接続時に正常なゲームプレイができない問題が発生しております。その際はWifi等でゲームをプレイをして頂けますようよろしくお願いいたします。こちら原因につきましては現在調査中となっております。ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
— カコ☆タマ公式 (@kako_tama) 2015, 6月 25
ソフトバンクとauの回線で比較
ソフトバンクのLTE回線ではJPGの画質が劣化し、サイズが大きくなった
悲報 左がauLTEで、ダウンロードしたjpeg 右がSoftBankLTEで、ダウンロードしたjpeg auでダウンロードしたらサイズそのままで、落ちてきたが、SoftBankで落としたら画質悪くなった上にサイズがでかくなってる…… pic.twitter.com/uVYgpuoMO3
— 電波やくざ@関東電測組電波部 (@denpa893) 2015, 6月 27
最近契約したドコモにも通信の最適化が勝手に設定されている模様
ドコモも、最近契約をすると通信の最適化ってオプションが勝手に登録されて画像圧縮掛かります スマホゲームの不具合、原因はソフトバンクの画像圧縮 http://t.co/KKeWOshogp pic.twitter.com/dYiStGtGIJ
— もりべ (@mo_ri_be) 2015, 6月 21
セキュリティ研究者の高木浩光氏
見よ!これが電気通信の信用が地に落ちた現場だ。
— Hiromitsu Takagi (@HiromitsuTakagi) 2015, 6月 23
ハッハッ、見ろ!第1種電気通信事業者がゴミのようだ!!ハッハッハッハッ!!
— Hiromitsu Takagi (@HiromitsuTakagi) 2015, 6月 23
この話題に対する反応
・ソフバン、裏で勝手にこんなことしてたんか…!
・あーこれきついなあ。仕事用のデータでやられると、かなり困るかも
・とりあえずゲーム運営者側でできる対策として、データをアーカイブして送るとかで対処とか可能なのかな…
・あなたの通信はデータ改竄されてますってことやん…もうサービス的にも道徳的にも社会通念的にもアカンでしょ(;´・ω・`)
・今までよく問題起きなかったな、てレベルにしか思えないんだが。 まあ企業のスマホ向けサイトもどこもかしこもムダに読み込みが重すぎなんだよ。 どうでもいい画像くらい圧縮して軽量化しろと。
・これはキレる。間違いなく。
・「最適化」っていうから、良いサービスをしているのだと思ったが、全然違うんですね。
携帯会社の勝手な「通信の最適化」が問題になっているようだけど、送られた画像データが元画像より劣化していたらそれは「通信の最適化」じゃなくて「通信の間引き」あるいは「通信の端折り」と呼ぶべきじゃないの?最適化というなら最低限元画像よりきれいにしてくれなきゃダメだろう。
— ナカヤマコン (@bakuto) 2015, 6月 22
「通信の最適化」がマズいのはユーザーにポジティブな印象を与えるから。最適化と言われたらなんとなく良さそうに聞こえて承諾する人もいるだろうが、これを画像の画質が悪くなると言われたら当然承諾しない。
通信内容を勝手に改ざんするのはもちろん問題だが、ただ承諾を取ればいいわけではない。
— ナカヤマコン (@bakuto) 2015, 6月 22
ソフトバンクだけでなく、ドコモやauも「通信の最適化」はある模様
「通信の最適化」は数年前から行われていたものだけど、アプリに不具合が出て一気に問題になったなぁ


Angel Beats! -1st beat- 【予約特典:ガルデモ未公開シングルCD「Million Star」/Na-Ga描き下ろし色紙】posted with amazlet at 15.06.29KEY (2015-06-26)
売り上げランキング: 2
GOD EATER RESURRECTION 【Amazon.co.jp限定オリジナル特典付】posted with amazlet at 15.06.29バンダイナムコエンターテインメント (2015-10-29)
売り上げランキング: 15
文字読めなくなってて困ったわ
勝手に提供データを改ざんするとか何考えてんだ
画像変換して前よりサイズ大きくなったら元の画像そのまま送るとかさ
この国のモバイル通信の悪しき慣例っ全て禿から始まってね?
どうでもWiiU
近いうちに大地震が起きる
なんか解らん
あれは必要ならONにするもので意識してONにしなけりゃなにもしないけど
画質劣化したうえにサイズが大きくなったに草
なお、それが一生続きますけど、お望みのメジャーだから文句はありませんよね
任天堂は最適化してもしなくても、元から汚いから問題なし。
そう思ってたけどMVNO使うようになると生き残るのはこいつだけだなと思ったわ。
他のキャリア回線はマジで何の価値もない。
その上勝手にデータ改ざんとか何様なの?
大抵余計なことやるか値上げする
良し悪しはあるけど、これやら無いと携帯会社はピーク時間にまともにトラフィック扱えないのよ。
定額無くしたりすれば無くなると思うけど。
動画とかも携帯回線で見ると再エンコかかったりしてるよ
今まで知らなかったとかどんだけ情弱のアホなんだよ
docomoはカケ・ホーダイ強制の時点で糞だわ
いや、だから同じ回線のMVNO使えと
このご時世に純粋なntt docomoなんかと契約してるんじゃ自業自得だろw
有線見たことない
海外からアクセスすんなやってはじかれる
全部pngにしとけば問題起きないのに。
担当者の頭が禿げそう
ようは強制圧縮やんこれ
Lossy PNGでググれ
○最敵化
ヘッドへの忠誠心が伺える
もう何年前騒いだ話だよ
色数減らしゃいいだけだろそれ
ワロタ
画質が劣化するならサイズは小さくなれよw
キャリアにとっての最適化・・・だからね。
でも不具合起きてるのチョ.ンバンクだけだし
そして案の定ドコモ叩きにお熱心な奴等がきてるし
そんな馬鹿おらんやろ
ノートPCのデータ通信用にUSBでつなぐやつ持ってたけど、これも勝手に初期状態で
データ圧縮が有効になってて、切らないと通信不具合多発して結局無駄な通信が増えてたな。
auとソフトバンクの画像劣化は酷い
しかもソフトバンクは解除もできないっていうね
もうMVNOは戦争が始まったからね
MVOは今後情報弱者から如何に安定したARPUを得るかしかもうすること無いだろう。
にしても、現状、MVNOの回線は9割以上docomo回線だから、ドコモのスマホ持ってる奴はロック解除すら必要ないんだが、あまり知られて無いんだろうなw
これがAndroidならAndroidで不具合発生中!って嬉々としてタイトルに書くのに
アホンでは書かないんだな
アップルからいくら貰ってんだか
なんつーか、その、、馬鹿ちゃう?
MVNOではゴミ確定だからお先真っ暗
画像をクラウドにアップロードしたらExif消えたって人もいるようだ
(間引きされたのはWebブラウズ時だけでしたが)
だから、今始まったことではないぜ。
アプリに付いてるならまだしもキャリアで強制的にやるのはいかがなものか
キャリア側のロードバランサーをコマ落ちが少ないように調整しなければならない。
が、サイズが大きくなっちゃ意味ない気がするんだけどどうなのこれ
元任天堂社員の告発を、たった一つの矛盾で、全記事を「嘘乙」と断罪
しかもその矛盾が「ただのタイプミス」だったのに?
「※他人の名誉やプライバシーを傷つける書き込みはやめましょう」だって?
( ´,_ゝ`)プッ
ユーザが意図的に使うのはOK
無条件で勝手にやられるのは困る
10年以上前から言われてて未だに改善されてなかったのか…
ワロタ
画質が劣化するならサイズは小さくなれよw」
→JPEGファイルがゴミファイルになって使えなくなることだな。ソフトバンクはファストサーバにおけるデータ消失大事件を全く反省していないから、こんな障害が多発するんだ!
なんで3Gの時騒がなかったw
キャリア回線もMVNOもモバイルWi-Fiも公共LANも全部ダメ
外でやることなんて最低限で済ませろよ。もちろん、契約する容量も最低GB。スマホゲームを外で病気みたいにやってんなよ
自宅のネット環境にだけ金をかけろ。それで十分やっていけるぞ
スマホゲーも家のWi-Fiでやりゃあいい。コンシューマゲームも家の有線LANでやりゃあいいんだよ
帯域を僅かでも確保するのが目的だろうけど、やり過ぎって気がする
Jpeg2000 というフォーマットがあってだな・・・・
コマ落ち?画像の変換でロードバランサーの調整?
PNGってストリーミング再生な動画だったか?
JPEGとぜんぜん関係ないフォーマットなのに別の名前にすると普及しないからJPEG2000って名前にしたのに、結局ぜんぜん普及しなかったっていう?
通信量が増えるって、それは最適化じゃなくてボッタクリだろ
ちなみに、スマホもタブレットも一切持っていないよ。
仕事上、外部通信でエアエッジとRooster(サン電子製のモバイルルーター)を併用していた。
関係無くはないんだよ
Jpegは低負荷で圧縮率が悪かったのを、Jpeg2000では高負荷で圧縮率を良くした
まぁ、互換性がなかったし、対応もほとんどのソフトがやらなかったからね
まさか現行で使われてるとは・・ ソフトバンク恐るべし
それはブラウザのオプションだが、通信業者がそれをやるとは思わなかったw
しかし、画質が劣化してるのにサイズが肥大化するってどんなミラクルだよ
3キャリアともやってる
今回大きな実害が出たのがSBMってだけ
注意事項にも書いてあるがなー
まぁ劣化は最適化されるっていうのかは知らんが
情報無断窃視、ってはっきり伝えた方がいいだろ、これ
それやったらスパムメールを「最適化」する方が何倍も効率よく抑制できますぜ?
楽天が困る?知らんがな
こいつもアホだな
Safariが対応
そもそもサイズが増えたら最適化になってねーじゃん
そのサーバを契約するには結構かかるぞ。。。
頭大丈夫か?
正直にエコノミーモードって言えよ
下手にいじるとこれみたいにかえって容量が増える
いまだに使い続けてる奴は底なしの馬鹿だよなw
何で変えないの?auとかの方が全然マシだろw
最適化でサイズ増加←えっ!?
この「キャリアが勝手に最適化」の是非はともかくとしてさ、
どう考えても、これで不具合出すソフトってのも相当ボンクラだぞw
ゲームソフトが画像データを生jpegで送るとかありえないだろ常識的に考えてwww
用途から考えて、この「自動最適化」はかなり簡易且つ高速な再圧縮をやってるはずで
元データが既に充分に最適圧縮されていた場合は、それがjpeg→jpegだった場合
不可逆圧縮に伴うノイズで画質が劣化し、圧縮パラメータの弱さでサイズも大きくなるってのは普通にありうる
糞みたいなCM垂れ流す前に回線の強化くらいしろってんだ