【意外?】ヘビメタを聴くと怒りがおさまり前向きになれることが明らかに:調査結果
http://irorio.jp/sousuke/20150629/241167/
記事によると
・豪クイーンズランド大学のLeah Sharman氏らが調査を行い、怒っている人にヘビメタなど極端にテンポや音程を動かす音楽(エクストリーム・ミュージック)を聴かせると、怒りがしずまり前向きな気持ちになれることわかったという
・18歳~34歳の、日頃からエクストリーム・ミュージックに慣れ親しんでいる被験者39人を対象に調査を実施し、悲しいときや、怒りを感じているとき、この音楽を聴くと気持ちが落ち着くことがわかった。
・特に、わざと被験者を怒らせるよう仕向けストレスレベルを上げた実験では曲の激しさが自らの怒りとマッチし、尚且つ活力と刺激感を被験者に与えたという
・怒りをしずめるべくただ黙ってじっとしていた被験者に比べ、自ら選んだヘビメタなどの音楽を聴いた被験者は、敵意や興奮・ストレスが減ったのに加え、強い刺激を受けたと感じているという
この話題に対する反応
・はい、毎日癒されてますよ。
・ンンッ、ロックな発想だッ
・不愉快なものはあっても、怒りを増長する音楽自体存在しないのでは?
・やはりねぇ~。^^
これはヘビメタ好きな人限定なんだろうか
興味ない人に同じ条件で聴かせたらどうなるのか試してみてほしい


ファイアーエムブレムif 暗夜王国
Nintendo 3DS
任天堂
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
ファイアーエムブレムif 白夜王国
Nintendo 3DS
任天堂
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
この対象者なら納得できるが、他の被験者だと
単にうるさい曲でイライラするんじゃないだろうか。
わしもそう思う
間違いなく怒りは収まるよ
ストレス発散になる
俺はアニソン漬けだからアニソンでw
自分の好きなジャンルの曲を聞けば気がまぎれるのは当たり前
慣れ親しんでない人は?
新しい発見としては、一般的にはリラックスとは無縁なジャンルの音楽でも好きな音楽であるなら気分を和らげる効果はある。てところか
ブルース・ディッキンソンってアイアンメイデンやりながら
普通に航空会社に就職して国内線のパイロットしてるのよな・・しかも元フェンシングの選手でオリンピック目指してたり、クリケットイギリス代表だったり
教員免許もってたり小説かいてたり、アメリカにハリケーン襲来したときもニューヨークからの就航を再開した初の飛行便のひとつの操縦を任されるベテランパイロットだったり
器用なオッサンだわ
サックス最高なんじゃーーーーーー
@kita_kitsu
ダメな人はダメだろ、後人によってジャンルが変わるだろよ
オレは遠慮しとく
嫌いな人が聞くとイライラするんじゃない?
最初クスっとするけど妙に中毒性がある不思議
ギター好きな人ならAndy jamesもおすすめだー
ジャカジャカドコドコシャウトシャウトデスボイスみたいなのは、かえってイラつくかもしれない
ヘビィなのかと言われると自信がないが
怒りにも効くとはいいこと聞いた
あのファッションで唄ってる内容はかなり乙女チックで純朴だったりするんやで。
なつかしくなってBurrnを調べてみたら
酒井康って追放されていたんだな
KISS、聴いたことはないがヘビメタじゃないことくらいは知ってる。
メタルとかスラッシュとか
最近は特にはぐれているって訳でもが無いからな
それだとうるさいメタルファンも簡単には否定できないから。
ヘドバンしたり暴れるとなおよし
本物のへヴィメタルはアイアンメイデンみたいなもの
ロブ・ハルフォード は?
アレルギー性鼻炎!
たまらない辛さー!
どうせジャズ好きにジャズ聞かせたら同じような結果出るじゃろ
好き好きだよね
音楽は最高のストレス発散になる
当時としては過激な部分もあったけどどちらかと言うと淡麗な部分の方が元々は強い
比較の問題だ
スラッシュやデスなんかと比較したら至って健全に聴こえて普通
ポップスや普遍的なロックを聴く人の耳には毛嫌いされるよ
イライラしててどうしようもないときはヘビメタとか激しいのを聴くと逆に癒されるんだよ
そういうときは激しい曲じゃないと物足りない、ヒーリングミュージックなんかじゃイライラは癒されない
一般人にやらせたら、違う結果出るだろこれww
あれくらいタイトな演奏が出来る人達だと、メタリックな音色でもスッキリ聞こえるんだよねぇ。
ヘタなバンドだと本当に五月蝿いだけだもんね。 音楽がどうとか以前に、聴く気にならない。
ヘビメタじゃないけど、イライラした時にslip knot聴くとスッキリする
ヘビメタを大音量で聴くと苛々が収まる
逆に落ち込んでる時はそういうのは疲れるからクラシックがいい
そう聴きやすいし、難しいのにライブの演奏クオリティも高くて凄くかっこいいよね!
ライブの雰囲気もTheater(劇)をみてるようで好き
クリプトプシーみたいな下水道ボイスのデスメタルも、BABYMETALもカワイイメタル。
ホルモンだって、ニューメタルのくくりに入れようと思えば全然問題なく入る。
サブジャンルがアホみたいにあるのをひとくくりにヘビメタって言って、ヘビメタダサいとかいうのはまぁ乱暴だわな。
俺はスラッシュメタルは好きだけど、ドリームシアターはあんまし好きじゃないし、怒ってる時にドリームシアター聴いても多分落ち着かんわ。
テクニカル系のメタルだったら、ペリフェリーなら落ち着くかも。
要するに、好きなもん聴いたらたいがい落ち着くっていうだけの話のような気がするwww
普段聞かないクラシックに惹かれたりする。
でも精神が安定している時にクラシック聴くとイライラする。
遊び甲斐のある曲が多くて、バンドでやると凄く楽しいから大好きなんだけど、まぁ地味だわなw
偉大なマンネリの帝王って感じが堪らない。
大音量で流して練習してたらハイになって練習の虫になれたお陰でメタ専じゃないけど独り立ちできたぜ
にしても分けるの好きだなw
時代遅れもいい所のユーロビートは今でも個人的に好きだな。
ツーバスと単調なギターのメロディラインが耐えられん
ギリギリ、スリップノットやメタリカの最近の楽曲が聴けるくらいだな
セルドみたいなインダストリアルメタルは大好きだ
全身の細胞が活性化した気分になれるわ
何このアタマ悪いコメ
確かに初期サバスの音楽性はハードロックとブルースの要素の方が強い
けどそもそもメタルというジャンル自体がまだ存在せずサバスを表す言葉が新たに必要になったからメタルという言葉が生まれてる
ツェッペリンをメタルに含む含まないとは全く違うレベル
ペイガンメタル>踊りたくなる
ブラックメタル>教会に火をつけたくなる
ゴアメタル>すた丼食いたくなる
キッス>ポールを全身脱毛させたくなる
長寿ですな まだまだ長生きしてね
メタルの話題が上がると今でも犯罪者の必聴音楽扱いする人がいることに驚きだけど、ウエストメンフィス事件で3人の少年を冤罪に導いた浅はかな人たちと変わらないね
ジーンシモンズはDMCでてるだけだろう(´・ω・`)
今のところむかつくのは、babymetalとかいう奴等。と言うか日本の自称メタルバンドは基本嫌い。
こういうのがいるから、色物のイメージがつく。本当は、硬派でかっこいい音楽なのに。
headbangersたちよ!今こそ偽者を抹殺するぞ!Dan swanoさん大好きっす!
ブラックモモアズナイトで元気そうだね〜
edge of sanityで一番好きなのは「crimson」なんだがあのアルバムは何故か評判が悪いんだよなあ
「purgatory ~」とか「spectral ~」あたりも好きだけどね
喧嘩に見えるがウォール・オヴ・デスという暴れ方じゃね
実際、メタルガチで好きな奴ってほとんどバンド組んでてギターやってる奴が多い
なお、ドラマーはツーバスがキツいのか嫌いな奴が多い
あと何にでも言えるけど「にわか」にこだわる奴自体がにわか
ホントに好きならどうでもいい
俺は他人とはちょっぴり違うんだぜ系の痛い奴にはメタルとかジョジョとかは恰好の餌だわな
まぁジョジョはメジャーになっちまったが
なんか嫌な事でもあったの?
メタル聞いて落ち着けよ
ギターサウンドはある程度共通してるけども
ヘビメタ聞こっと
それは好きなジャンルだからではなくてですか?