• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






「パズドラ」のゲームデータ改造ツールの販売者を神奈川県警が著作権法違反で逮捕
http://www.4gamer.net/games/148/G014877/20150630099/


記事によると
・神奈川県警が『パズル&ドラゴンズ』のゲームデータを不正に改ざんできるツールの販売者を著作権違反の容疑で逮捕した

・不正ツールは、パズドラのゲームデータを不正に解読、改ざんできるツールであり、オークションサイトなどで販売されていた






【パズル&ドラゴンズ】「著作権法違反」容疑による逮捕の発表に関して|ガンホーゲームズ
http://pad.gungho.jp/maintenance/pad/pua59k0000003eli.html
reree

本日、パズル&ドラゴンズのゲームデータを不正に改ざんできるツールを販売したとして、神奈川県警が被疑者1名を逮捕した旨の発表がありました。

逮捕容疑は、自分の所持しているモンスターのステータス(攻撃力など)を任意の値に変更し、難易度の高いダンジョンも簡単にクリアできるように、パズル&ドラゴンズのゲームデータを不正に解読、改ざんできるツールをオークションサイト等にて販売したことによる「著作権法違反」となります。

弊社でも、不正にゲームをプレイする行為や、それを広げる行為など、利用規約に反する行為は、常時、監視を行っており、発見次第、ゲーム内にてアカウント停止などの断固たる措置をとっております。

また、このような不正ツールを実際に使う行為も、ゲーム内のみの措置にとどまらず、本件同様、「著作権法違反」の罪に問われる可能性がありますので、絶対におこなわないでください。





この話題に対する反応


・パズドラ逮捕者まぢ??

・で、でた~~~~~~~wwwwwww パズドラの不正ツール売って逮捕奴~~~~~~~~~~~~~~~wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww しかも結構買った奴いる模様~~~wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

・パズドラの不正ツールで逮捕者でたんかすげえな

・【速報】 パズドラで逮捕者現る。

・パズドラで逮捕か

・パズドラのツール販売した人が逮捕されたのか




















人気がでると黒い商売するひとも増えるからね

これは見せしめだろうな・・・











パズル&ドラゴンズ イラストレーションズ 究極

KADOKAWA/エンターブレイン
売り上げランキング: 353

コメント(109件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:21▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:21▼返信
被疑者の名前が出ない・・・あっ(察し)
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:21▼返信
そんなツールあったんけ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:21▼返信
豚はこんなんばっかりだな
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:22▼返信
オワコン

今更逮捕かぁ
売り上げ伸び悩んでんのかしら
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:22▼返信
人生を犠牲にしてまでやるとはねえ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:23▼返信
まーたあっちのやつか
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:23▼返信
こんなゲームを改造までしてなにが楽しいんだか
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:24▼返信
名前を出せよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:24▼返信
パズドラとかモンストとかゴミガキゲーだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:25▼返信
コードフリークはいいのにね・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:25▼返信
>>2
当事者とはいえ報道機関じゃないし実名発表は控えたんじゃね
4亀はそれを元にした記事だし知るはずもないだろうしね
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:26▼返信
重課金のソシャゲメーカーには全く同情出来ない
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:28▼返信
未成年か?
ジャンキーと犯罪者を製造し続ける
スマホ
いやあすごいねえ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:29▼返信
PARと同じだろ、なんで逮捕者がでるのか意味不明
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:29▼返信
こんなクソゲーで逮捕かー。もっと面白いゲームたくさんあるだろうに( ´,_ゝ`)
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:29▼返信
日本猿がまた捕まったのかwwwwwwww
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:30▼返信
>>15
じゃあまず著作権法の仕組みを知るところから始めようか
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:30▼返信
こういうの作れるやつってクラックしてるわけでしょ?技術があるなら仕事には困らないんでねと思うのは俺だけ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:32▼返信
>>15
あれだろ?ハッキングとクラッキングの違いが変わらないバカだろ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:33▼返信
オークションが不味かっただろうな
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:35▼返信
>>19
セーブデータ弄ったものを販売するのは同一性保持関係で問題になるんじゃなかったかな?
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:35▼返信
今頃買った高校生あたりのガキがびくびく震えてそう
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:36▼返信
>>15
むしろPAR使った奴が逮捕されない事がおかしいって知らないのか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:38▼返信
>>19
毎日仕事8時間か一回ベース作ったら後は微調整でずっと金入ってくるのに魅力感じるかの違いじゃねーかな
作れる人も大多数はリスク感じてやらないだろうけど
後、無料でネットに配布してる改造ツールを情弱向けに売ってる他人の褌もいる
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:39▼返信
>>24
自身で使う分にはギリギリグレーゾーン、オンラインで使ったり人にあげたり売ったりした時点でアウト。そんなことも知らないのか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:42▼返信
オクで売ったのがまずかったんだろうな
PARとかコードフリークとかは多少なりと金払ってたからね、ハードウェアメーカーに対してだけだけど
一人でコソコソやってるだけなら多分気付かれもしなかったと思うよ
まぁチートで楽々クリア出来る様になってゲームとして楽しめなくなったから小銭稼ぎに走ったんだろうけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:42▼返信
基本的にPARもアウトだよ。メーカに実害が少ない分には放置されるだけ。
結局PARを使うためにはソフトが必要でメーカの損害にはならないし、その後の遊び方は個人の問題。
でも今回のはレアカード自分で印刷してオークションにかけてるようなもんだから
直接メーカへの損害が出る訳で訴えられて当たり前。
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:44▼返信
>>28
黙認ってのはアウトとは言わないよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:45▼返信
>>29
法的にはアウトだろアホか
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:46▼返信
脱獄すりゃ普通にアプリは使えるからなあ
32.元ソルジャー投稿日:2015年06月30日 21:47▼返信
無様だな
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:50▼返信
>>30
法的にアウトだったらPARなんて出た時点で販売中止だろうが
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:50▼返信
この周辺はグレーでもモラル的にどうなのってのが渦巻いとるからなぁ
大人がガキ相手にこんな汚いことやってんじゃそら民度なんて直滑降ですわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:51▼返信
誘拐でも脅迫でも何でもそうだが、

カネの受け渡し

が一番の弱点
逆に言うと、この部分さえ見えれば追えるということ
銀行口座は偽名では作りにくいからな

名前を何回でも変えられる下朝鮮の犯罪者は別として
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:52▼返信
>>30が低脳過ぎて笑えるwww
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:53▼返信
>>33
ほんこれ
何回も販売されてんのになあ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:53▼返信
>>33
中身を実際書き換えるのはメーカではないからな
PARで書き換えた時点でアウト
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:57▼返信
>>36
マジコンの規制に時間がかかった理由も理解できてなかったのかドアホウw
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 21:59▼返信
>>38
それでアウトならPCのハックしてるやつもアウトだよ。要は他人に渡したり売ったりがダメなんだが。その程度知らないで口出すなよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 22:00▼返信
メモリいじりやデータいじりは自分ひとりでやってる限りは法的にどうこうはならない

他者や運営者に損害を与えて初めてスタートライン
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 22:01▼返信
パズコンボはセーフ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 22:01▼返信
>>33それ個人で楽しむ以外で使用したらアウトって書いてありますが
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 22:02▼返信
>>2
どうせ名前が出ても「通名だ」って言うんでしょ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 22:04▼返信
>>40
著作権としては権利者が意図しない形に内容を改ざんするのはダメだ
ただし犯罪の要件として実害が出ないと、権利者が不利益を被ったと訴えられない、ってだけだ
その程度も何も、常識が無いなら黙ってろバカ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 22:06▼返信
>>45
だからそれ言ったらPCのハッキングだって法的にアウトなんだけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 22:08▼返信
PARがアウトじゃなくて改造がアウトの流れですなww
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 22:10▼返信
>>47
その改造でオンラインに出たり(ゲームバランスが崩れる)他人に売ったりがアウトだって何度言えば…
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 22:11▼返信
>>40
PARもMODアウト、ちなみにようつべやニコ動にあるTASなどもアウト。
現に前者2つは逮捕者も出ている。
もうちょっと著作権を勉強しよう
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 22:12▼返信
超地獄級とかクリアできないからマジでコード欲しいと思うけどね(一撃で6万以上とか異常だよ)
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 22:14▼返信
>>46
何言ってんの?アウトだから捕まってるじゃん。
不正アクセス禁止法すら知らないとは情弱というか常識知らずか
「犯罪とは知りませんでした」って子供じみた言い訳するパターン
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 22:14▼返信
データを書き換えること自体は何の罪にも問われねーよ
おそらく著作権侵害の同一性の保持違反で逮捕したんだろうがかなり恣意的な運用と言わざる得ないケース、
かつてはときメモ裁判とかあったからなぁ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 22:15▼返信
>>48
捕まる捕まらないレベルじゃないとアウトじゃないとか言ってる低脳は何なのよw
言い張りたいなら著作権くらい勉強しろよw
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 22:17▼返信
>>49
PCのハックって話してるのに何でMODの話になるの?その記事は?
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 22:22▼返信
>>53
はいはい著作権大事大事、それしかないの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 22:23▼返信
>>49
PARとMODで逮捕なんてあったの?
証拠あるん?
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 22:25▼返信
データを書き換えたりするのって一見不正で違法性があるように感じることがあるが、
それ自体を取り締まる法律って今の日本には無いんだよ
今回のケースはゲーム会社が意図した著作見物(表現物)を第三者が、ユーザーに届く前に改変する、
つまり表現物の改変による同一性保持権違反でしょっ引いた形になってる。

「「このモンスターに攻撃された場合10000ポイントのダメージを受けることが楽しさなんだ」というのを
2万ポイントに書き換えるのは、デザイナーの表現力を侵害してると見なしてる」という理屈
不正そのものは偽計業務妨害に問えなくも無いが、サーバーに不正に命令を送るなどしてアクセスしない限りは直接的に取り締まる法律は確か無い
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 22:26▼返信
>>49
おい早く出せよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 22:26▼返信
>>55
ん?話の筋が理解できないバカなのか、反論するのを諦めたバカなのかどっちよ?w
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 22:27▼返信
v7mzくんことxdllinfoのやつgkbrwwwwwwwwwwww
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 22:27▼返信
やっぱ証拠無しか
煽り屋が自演でもしたのかな
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 22:28▼返信
>>59
とりあえず>>49のソース出してから言ってくれる?売ったとかじゃなくPARで改造して捕まったってやつね。早くしてくれ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 22:29▼返信
ガンホー癌ばってますと即座に出てこないくらい
ROの時から世代が入れ替わったのか
RO経験者からしたらガンホーがこんな事したってなぁ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 22:30▼返信
>>59
そういうのいいから早くその関係記事だせよ低脳
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 22:33▼返信
結局何も出さず逃亡か。無知の知ってのは>>59のことを言うんだね
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 22:33▼返信
>>57
今回のケースはもっとシンプルじゃないの?
メーカに金銭対価を払って獲得するキャラクターを不正にコピーして売られれば
メーカは直接金銭被害も受けるし、ガチャの平等性を侵害されるわけで
システムそのものの信頼性を棄損されるしね
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 22:33▼返信
未成年かな
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 22:35▼返信
購入者も処罰してね
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 22:36▼返信
>>64
IDも確認できずに他人に絡んで来る低脳はママに子守唄でも歌ってもらってとっと寝ろw
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 22:36▼返信
>>66
まぁ上でさんざん言われてる自分だけで使うのに影響はないけど不特定多数が関わるところで使った(ゲームバランスを崩壊させる)とそれを使って利益を得たってのだろうね。
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 22:37▼返信
プロアクションリプレイがアウトじゃないのはオンラインゲームじゃないからだよ
オンラインゲームは不正アクセスになるから違法なんすわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 22:40▼返信
>>56
PS2のDOAのセーブデータの改造で業者が訴訟に負けてたよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 22:41▼返信
>>72
だからさーそのソース上げたから言えよ
74.71投稿日:2015年06月30日 22:42▼返信
家庭用ゲーム機でも不特定多数の人がいるところに改造したデータでアクセスすると違法になるよ。

後改造自体が違法ではないのは技術評論社が過去に出した三国志3非公式ガイドブックの裁判で
データの改竄が違法ではないとされたこと
ただしゲームが”映画の著作物”と後のときメモ裁判で確定し、改ざんしたデータの提供や
販売は違法行為になる。
ツールが違法になることはないけど、パズドラはゲームの性質上サーバーにアクセスするタイプの
ゲームだから不正アクセスになる可能性があるんだよ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 22:51▼返信
>>66
ゲームのデータを書き換えて有利にゲーム部分だけを楽しむ場合は即罪に問いにくいんだよ
例えばクライアント側のデータを改変して攻撃力5000を5万にしてダンジョンクリアしたところで、ネトゲあってもこれを罪に問うのは難しい(アカ停止には出来るが)
日本の法律がネトゲ運営を想定して作られたわけじゃ無いからなぁ

有料キャラクターをかすめ取った場合は罪に問えなくは無いが、実はこっちも確か立件難しいのよ
コンピュータを欺くのは詐欺に当たらないし、財物をかすめ取ってないので窃盗にもならんから、不正アクセス禁止法はパスワード等を不正入力した物を想定してるので「不正アクセス」を認定させるのも難しい
結局ゲーム会社の正常な運営を偽計によって改ざんして業務妨害したとして偽計業務妨害に問うことになる
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 22:51▼返信
あれだけ大口たたいて著作権著作権言ってたのにソースの一つも持ってこれないって(笑)
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 22:55▼返信
>>73
DOA事件でぐぐってみ
78.投稿日:2015年06月30日 22:58▼返信
このコメントは削除されました。
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 23:02▼返信
>>78
PARが問題有りって話だろ?
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 23:07▼返信
>>79
いやだからゲームの改竄して自分だけで遊ぶのは違法って言う奴に証拠出せって言ったらこの事件出されたのにこれ他人に売ってるじゃん、全然証拠になってなくないか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 23:07▼返信
PARで公になってないコードで楽しんでる奴が何人いるのかね?
本当に自分だけの範疇で楽しんでるの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 23:09▼返信
>>79
DOA事件ってPAR使ったなんて書いてないけどな
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 23:13▼返信
ゲー○ラボみたいなコードを記載してる本の話?データとしてディスクにいれて販売ならアウトだけどコードでなら自己責任だし注意書きもあったよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 23:15▼返信
それくらいで逮捕かよまったくケチクセェな、ミクシィは。
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 23:16▼返信
詐欺ゲーム作ってるこの会社の奴を逮捕しろよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 23:16▼返信
今はPCぐらいじゃないのチートしてゲームできるの
PARだって最新ハードの出てないでしょ
PARで改造できるのは古いゲームハードしか無理なんだからどうでもよくないか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 23:18▼返信
改造やるならパズドラ引退した方がいいな
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 23:19▼返信
>>86
しようがしまいが他人の手に渡った時点でタイーホだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 23:20▼返信
>>86
最新だろうが古かろうがいつかは破られるね~。そのためにオンゲーは対策が忙しいらしいし
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 23:39▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
[TPP24分野]報道規制・企業権限拡大・日米総貧困化 反日世論工作他多数「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 23:43▼返信
どちらかといえばときメモメモカ事件だろう
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 23:49▼返信
>>91
どっちにしても販売だし個人で遊んでて法に触れるって証拠にはならないな
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月30日 23:55▼返信
>>92
いや、争点は同一性保持権の侵害だから。その侵害行為を助長させた主犯として逮捕されたんであって
個人だろうが侵害自体に変わりはないはずだけど。親告罪だから黙認されてるだけであって
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月01日 00:14▼返信
>>93
勝手に論点ずらしてるのはお前だろ。個人でも犯罪になるんだって言うなら過去にそういう案件で法に触れて逮捕されたって証拠を持って来いって言ってるんだけど?
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月01日 00:20▼返信
自分の所持しているモンスターのステータス(攻撃力など)を任意の値に変更し

くそ頭いいのに方向性間違えたんだなw
見せしめでも逮捕して方向性を切り替えさせられるなら全然OK
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月01日 00:28▼返信
刑務所ではパズドラってあだ名で呼ばれるのかなー。まあ番号で呼ばれるんだろうけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月01日 00:30▼返信
>>94
URLが貼れないんで「「ときめきメモリアル」事件最高裁判決について」でぐぐってみて
上から3番目にACCSのサイトが出てくる

判決2の時点で製作者の意図と反するデータの使用は同一性保持権を侵害するとされてて
判決3で同一性保持権の侵害を惹起したもの として逮捕されてるから
個人の私的使用でも法には触れてるんでないの?それが黙認されてるから訴えられてないけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月01日 00:54▼返信
>>65
あの、横からすいません。
無知の知 の使い方、間違ってますよ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月01日 01:10▼返信
マックスむらいのところは去年YouTubeのパズドラ動画を
(著作権はガンホーなのに)著作権侵害で削除申請しまくってたksだからな。
早くパズドラから引退しろよ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月01日 01:39▼返信
弱いやつが勝って強者は負ける
その逆になったら嫉妬するねぇー
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月01日 01:42▼返信
私的利用における改変が同一性保持特権の侵害になるかどうかは色々な解釈があり判断が分かれるところみたいだな
よってグレー
私的利用の性質上 多分訴えられることはないから比較的安全だとは思う
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月01日 01:47▼返信
素人意見だが仮に個人利用だけで訴えられたら判例を覆される感じに見えるなときめも事件は
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月01日 01:50▼返信
ときメモ事件だって販売したから有罪になってる
私的利用時の是非については触れられていない
>>97 が言うところの 判決3 をよく読めばそうなってる
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月01日 02:13▼返信
任天堂と関わってからのオワコンっぷりすげえな
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月01日 08:06▼返信
>>103
ときメモ事件はセーブデータを販売したからアウトだった
セーブデータはコナミに著作権があったから
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月01日 08:10▼返信
不正なサイバーガジェットですか?
それとも終焉したマジコンの会社ですか困ったね
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月01日 11:40▼返信
改造データ全て取り締まるべきじゃない?
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月01日 15:01▼返信
今さらPARがアウトだってほざいてる無知のクソガキがいるんだな
いつから出てると思ってんだよ
馬鹿すぎじゃねえかここのガキ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月01日 19:39▼返信
「ドラゴンシードで一千万ダメ楽勝www」
ってのが湧いてたしな。

オンラインに改造を持ち込んだら人生の方が終わるって気付けよwww

直近のコメント数ランキング

traq