• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ソニーと任天堂が共同開発したPlayStationの試作品が発見された模様
http://ameblo.jp/seek202/entry-12046323908.html
名称未設定 9


ソニーと任天堂が共同開発したPlayStationの試作品が発見された模様。

このハードの持ち主であるDanDiebold氏がAssembler Gamesのフォーラムで氏が答えたところでは、このコンソールは、任天堂の社員とならんで働いてた彼の父のもので、彼の会社が倒産したときのガラクラに混じっていたのを偶然発見したのだそうだ。

電源ケーブルがないので電源を入れてみたことはないので、一緒に見つかった試作品らしきCDやカートリッジが何なのかは分からない。氏はガワを空けて内部の写真を取ってみる予定とのことだ。




https://imgur.com/a/Ll9kS

laaXzFe

HvBKn1x

6UBJrG3

1mzWul8

xgaRKE4

gboKXrt



















もし共同開発のまま発売してたら、ゲーム業界は平和なままだったのかな・・・













PlayStation 4 ジェット・ブラック (CUH-1200AB01)PlayStation 4 ジェット・ブラック (CUH-1200AB01)
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント
売り上げランキング : 65

Amazonで詳しく見る

アサシン クリード シンジケートアサシン クリード シンジケート
PlayStation 4

ユービーアイソフト 2015-11-12
売り上げランキング : 13

Amazonで詳しく見る

コメント(704件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:01▼返信
ブタイラw
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:01▼返信
日韓併合
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:01▼返信
ソニーを裏切りフィリップスを裏切り…
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:01▼返信
電源これ、スーパーファミコンとかと同じACアダプタじゃない?
誰か渡してあげろよ。
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:02▼返信
ここから今につながる歴史が始まった…

このハードの文字がそのままPS1に使われてるのがなんとも…
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:02▼返信
任天堂:十字ボタンはウチの特許ですよ?特許料払ってよ
ソニー:ウリのは十字ボタンふうの方向キーニダ!真ん中使わないニダ!

任天堂:LRボタン付けてみました
ソニー:ウリも付けるニダ!しかも2個ニダ!

任天堂:アナログスティック付けてみました
ソニー:ウリも付けるニダ!しかも2個ニダ!

任天堂:振動機能付けてみました
ソニー:ウリも付けるニダ!しかもデュアルニダ!
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:02▼返信
中華のコピー品だぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:02▼返信
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:02▼返信
これは凄いなあ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:03▼返信
失われた未来ってやつだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:03▼返信
任天堂の愚策のおかげで今のPSがあると思うとある意味感謝だな
でもWiiUは買わねえよ 絶対
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:03▼返信
ソニーを敵に回したせいで任天堂は一気に負け組になったなw
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:03▼返信





そして歩んだ道がファッキンサッカー




14.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:03▼返信
凄いな、歴史的価値のある品物だろこれ
ゲーム博物館とかに並ぶレベル
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:03▼返信
そうしたらセガが勝ってたっと思う
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:03▼返信
結局国内は任天堂が勝っちゃったからなあ
ソニーと組まなくてよかったね
17.投稿日:2015年07月04日 02:03▼返信
このコメントは削除されました。
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:03▼返信
昔は情報セキュリティに甘かったのかもしれませんが、それにしても、こんなガラクタのなかから機密情報が出てくるものなのかな?
あと、ゲーム業界は任天堂、ソニー、セガが競争してくれたから日本製ハードが発達したと思うので、それはそれで良かったと思います。ゲハは迷惑だけど。
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:03▼返信
ゲーム業界も争いがあったからここまで発展したんだな
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:04▼返信
デモ用って日本語よめないんだろうなー
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:04▼返信
1991年6月、任天堂はソニーとの契約を突然破棄し、
「スーパーファミコンのCD-ROMアダプタはフィリップスから発売される」という発表を行いました。
(実際に発売されることはありませんでした)
この任天堂の突然の裏切りは、CD-ROMのライセンス料を全てソニー側が得る契約だったからとか、
最初からCD-ROMを採用する気はなかった(ライバルゲーム機への牽制のためのブラフ)、 とも言われています。

この行動に、当然久夛良木氏は激高します。
そして、自分達だけでゲーム業界に参入する決意を固めたのです。
しかし、ソニーの経営会議では、役員全員がゲーム業界参入を諦める方針を打ち出していました。
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:04▼返信
ゴキ豚 ハイブリッドwwwwwwwwww
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:04▼返信
一方的にソニーが裏切ってしまったから今があるんだよな
ある意味ソニーに感謝だわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:04▼返信
2015年任天堂は死にます
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:04▼返信
つーか、ここまで作らせておいて
いきなり一方的に白紙にするとか
任天堂がどんだけ天狗になってたんだって話だよなぁ・・・
ほんと酷い企業だよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:04▼返信
これみると任天堂が裏切った説より
SONYによるのっとり説の方が信憑性があるきがする
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:05▼返信
>>6
任天堂:タブコンつくってみたニダ!据え置きでも二画面ニダ!!
ソニー:それはねーわ(真顔)
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:05▼返信

裏切りの証明www
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:05▼返信
任天堂のケチのつき始めw
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:05▼返信
韓国堂が少しでもまともな企業だったらPSもどうなってたかわからんから韓国堂のクズっぷりに少しだけ感謝
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:05▼返信
>>21
まぁ64でもカートリッジだったこと、GCですら独自の企画ものだったことを考えると、
最後までCDRを使う気はなかっただろうね。
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:06▼返信
>>17
いや本体にSONYのロゴがデカデカと印刷されてるのを山内組長が見てブチ切れて白紙にしたと言う噂
画像を見ると本体どころかコントローラーにも思いっ切り書いてあるのであながち本当だったのかなとも思う
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:06▼返信
そしてPS躍進、64衰退って感じの流れになるよね
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:07▼返信
>>26
適当な事言うなゴミ虫が
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:07▼返信
初心会の演説で散々ディスクメディアを批判してたよなwwwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:07▼返信
この大きさでカセットとCD使えるのか
すげえなこれ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:07▼返信
スーパーファミコンPSディスクシステム
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:07▼返信
>>26
説じゃなくて事実なの。
いいかげん逃げまわるのやめなよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:07▼返信
実際これが何の問題もなく発売されていたとしたら
完全独占の殿様商売で日本のゲームは10年早く死んでいたかもしれん
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:07▼返信
あのまま任天堂が調子乗ってたら
今頃ゲーム1本2万4800円くらいになってるよ
当時の任天堂の殿様っぷりはやばかったらしいしね
だからこそプレステが勝てたんだけど
41.投稿日:2015年07月04日 02:08▼返信
このコメントは削除されました。
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:08▼返信
裏切らなければ今頃いいソフト屋だったのになw
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:08▼返信
これは流石にネタだなww しかし…よく側は作ったなww

コントローラーの線って…黒だったろww
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:08▼返信
DeNAとうまくやっていけるんかね?w
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:08▼返信
またクラウドに殺されろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:08▼返信
ソニーを裏切ってくれてありがとう任天堂。
いい決断だったね!
グッジョブ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:08▼返信
これが売れたら売れたで任天堂がピンハネをどんどん要求して、いずれ決裂してたろうさ

ヤクザ企業って言う本質がある限り、どことも長続きはしないよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:08▼返信
そりゃ当初はSFC用のCD-ROM機だからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:08▼返信
本体はソニー、ソフトは任天堂って感じ?
コントローラーはスーファミ流用だけど、別のを考えてあったんだろうか。
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:09▼返信
コントローラー表面に任天堂の文字無しは酷いな
これじゃ完全に乗っ取られてたし離反して正解だな
51.▂▅▇█▓▒░悪徳企業💩任天堂░▒▓█▇▅▂投稿日:2015年07月04日 02:09▼返信
91年6月、シカゴのアメリカ最大の家電ショーCESで、ソニーは予定通り試作機(プレイステーション)の発表を行い、その翌日・・

同じCESの会場で、前日のソニーの発表を真っ向から否定する任天堂は「フィリップスと業務提携を交わした」と発表!要するに任天堂CD-ROM機は、今後フィリップスと共同で行うというのです。突然のドタキャン、契約を反古にしての別れ話。

このニュースがソニーに届いたのは、任天堂の会見の前日だったようで、ソニーはなんとか会見を阻止できないかと働きかけたようですが、・・

そして実際にはCD-ROM機など発売されず、フィリップスも裏切った任天堂。
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:09▼返信
ソニーの上昇志向に任天堂がついていけなかったってのはあるんだろうけどな
でもずっと一緒にやってたら
任天堂が糞ハード連発することは無かっただろうw
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:09▼返信
任天堂一強のままだったら10年以上前にゲーム業界終わってそう
まぁソニー参入が無かったらセガが勝ってただろうけど
任天堂のクズっぷりは昔から変わらんな
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:09▼返信
この後ソニーを切り捨てた任天堂は円盤メディアと決別し
遅れに遅れてN64を発売して時代の流れに乗り遅れるという
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:10▼返信
でもちょっと気になるのは、カセットについてる日付が92年10月6日なことだな。
確か破談になったのが1年前の91年5月29日。
丸1年経過してるってことは、このハードはPS1への開発のために使われたのかな?
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:10▼返信
まぁここまで作っちゃったら白紙にされても後戻り出来るわけないわなw
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:10▼返信
豚ってほんと何にも知らないのなw
妄想自信満々に言っちゃうあたりが豚らしいけどw
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:10▼返信
そもそも対立煽ってんのお前だろうが
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:10▼返信
どう見てもPSのコントローラーはSFCのをパクってるからな
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:10▼返信
>>51
クズ中のクズ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:10▼返信
>>47

初心会とかネタじゃなく存在してた会社だからな

マジでヤクザ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:11▼返信
これが発売されてたらセガ機が勝ちハードになってた未来も・・・
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:11▼返信
最初、プレステの名前を聞いたときはプレイディアと間違えたもんだ
ここまで凄くなるとはなぁ・・・
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:12▼返信
カセットのデモの日付が決裂後なんだけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:12▼返信
>>59
元からソニーが作ってたんでしょ
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:12▼返信
任天堂のクズっぷりは昔から世界一やな
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:12▼返信
端子面がSCPH-1000って感じで懐かしいね
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:12▼返信
任天堂がクソハードで足を引っぱらなかったら
今頃もゲーム業界は日本がトップだっただろうな
ゲーム売れないのに、ハードだけ乱立して共倒れしてるのマジでアホ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:12▼返信
ガラクラ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:12▼返信
>>62
でもいずれMSに乗っ取られるか駆逐されて終わりだったと思う
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:12▼返信
こんな未来もあった
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:12▼返信
この開発機名称のPlaystationをそのまま製品名にしたのも
ソニーの意地だからなwww
ほんと痛快ですわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:12▼返信
>>59
SFCは元から任天堂とソニーの共同開発だぞ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:12▼返信
んートレイ式なんだな
トップローディングすっかり無くなったな
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:13▼返信
>>59
SFCのコントローラーは
どう見たってメガドラパクってるけどな
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:13▼返信
何度も言われてるが十字キーの特許なんてものは最初から存在しない
任天堂信者によるネガキャンのためのデマのひとつだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:13▼返信
>>72
しかもフォントもまんま同じものが使われてる。
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:13▼返信
>>51
ただしい選択
PSのせいで中身のないムービーゲーだらけになってしまった
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:13▼返信
PSとSSは発売前からオーラ出まくってたから
PSローンチにA4とか、さすがにアケ版よりは劣るもののリッジレーサーが出るってのは衝撃だった
SSはバーチャが家で遊べるなんてうおー!状態
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:13▼返信
過去の数々の横暴知るとね
DeNAとこじれても不思議じゃないよね
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:13▼返信
>>65
SFC分解すれば......
まあお察しだわな
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:14▼返信
>>75
それはない
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:14▼返信
中身の無いゲームは任天堂に多い
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:14▼返信
にしても、相変わらずの豚の無知っぷりがひどい
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:14▼返信
SFCの音が素晴らしかったのはソニー製サウンドチップのおかげ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:14▼返信
>>78
任天堂は64以降全てゲーム性の死んだ同人ゲー量産メーカーになっちゃったけどね
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:14▼返信
任天堂はこれからもおもちゃをつくっていくよ!
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:15▼返信
スーファミはソニーハードだからなw
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:15▼返信
高性能ハードを出しても
マリオじゃあそれを活かせない

任天堂はゴミ作りがお似合いだあ
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:15▼返信
無知
ゆえに豚
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:15▼返信
あの頃任天堂のCD-ROM批判はすごかったな
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:15▼返信
これが本物なのかどうなのかなんともわからん限りだけど
どっちにしろ任天堂の裏切りがなければソニーがPSを作ってゲーム業界に入ることがなかったから
任天堂体制を崩してくれたことはよかったんだよなぁ
そのままだったら、ソフトの値段や技術の進歩とかどうなってか・・・
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:15▼返信
任天堂が高性能路線で頑張ってくれてたら
今の日本市場ももっとまともだったろうに。
本当に癌だな。
最近特に思うわ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:15▼返信
めでたし、めでたし
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:15▼返信
もし共同開発のまま発売してたら、ゲーム業界は平和なままだったのかな・・・


って言うけど、これで飯が食えてる訳で
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:15▼返信
>>78
ジャンピングフラッシュやってから出直してこい。
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:15▼返信
名機スーファミもほぼソニーが作ってるからなあ
ハードはSONY、ソフトは任天堂で協力してやってきゃよかったのに
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:15▼返信
どこを見てもソニー、PSのロゴばかり
任天堂は裏に小さくクレジットされてるだけ
これは酷いわソニーはやることが汚い
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:16▼返信
FC、SFCの時代からまさかPSに市場持っていかれるとは夢にも思わなかったなあ
今じゃ携帯ゲーム機だけが任天堂のましなフィールドって感じだし
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:16▼返信
いやー初代PSの頃はサターン派だったなー
別にセガファンじゃなかったけど、「ソニーなどというリア充側の企業が、金儲けできると思ってオタク業界に土足で踏み込んできやがった」とか考えてたw
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:16▼返信
スーファミでアレは良かった!流石は任天堂!ソニーはクソ!とか言う人居るけどその褒めてる所の部分ってソニーの技術なんだよな
笑えるわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:16▼返信
最初のPSも本体側コンポジ端子赤白黄色だったな
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:17▼返信
>>98
そもそもハード作ってんのはソニー
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:17▼返信
へ~、ディスクシステムみたいに載せるタイプと思ったら、
一体型だったのか
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:17▼返信
>>98
少しは調べてから書けよ無知豚
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:17▼返信
ソニー→ゲーム機
任天堂→ゲーム機を模したオモチャ・体重計・ゴミ

二社は別の道を歩んだのだ
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:17▼返信
>>98
スーファミすら共同開発でコレに至っては試作機なんだけど

カエルとでも脳みそ交換しろよw低能
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:18▼返信
もっと強く欄を荒らしたなら~
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:18▼返信
任天堂にハード屋は無理
この時から既に分かっていたこと
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:18▼返信
64があの珍妙なコントローラーになったのはソニーが開発から外れたからだな
あそこから一度たりともSFC時代の操作感実現してるコントローラー出してないのが任天堂
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:18▼返信
>>98
これに激怒した組長
さすが
器ちっちぇえー
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:18▼返信
>>106
ソニーはSFCを継承し、任天堂はSFCを捨てた。
これが後に明暗を分ける形になったね…。
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:18▼返信
>>100
俺も同じ気持ちだったわ
けど、当時のメモリーカードの便利さといい
やっぱハードは技術力のあるソニーに任せるのが正解だったんだよな
セガは引き際を弁えてたし、今でも大好き
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:19▼返信
DeNAと利益の取り分で揉めそうw
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:19▼返信
任天堂一党独裁だったらかえってゲーム業界は先細りだったかもね…。
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:19▼返信
一応予備知識として
SFC CD-ROMアダプターには2種類あって、既存のSFC本体に接続して使用するタイプを任天堂が販売し、
SFC本体とCD-ROMドライブの一体型マシンをソニーが販売することになっていた
プレイステーションというのはこの一体型マシンの方の名前だった
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:19▼返信
少なくともこのまま出ていればSCEは無かったんだから
完全に逆恨みだけど任天堂の古い人間はPSを今でも恨んでいるのも仕方ないのかも
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:19▼返信
そもそもSFCを開発する上での任天堂の貢献度ってどのくらいあるの?
もしかするとソニーから見たら居ても居なくてもいい存在だったんじゃ・・・
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:19▼返信
>>103
久多良木がSFC設計したんだもんな
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:19▼返信
任天堂のおかげでSONYのPS4がある上に
任天堂自ら地に堕ちてくれるとか本当感謝し切れないよ・・・
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:19▼返信
試作機だからソニーのロゴ入ってるだけで
製品には入れる訳がねえだろwww
ニシくんがいくらなんでもアホ過ぎる
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:20▼返信
筺体作ったの任天堂だからw
乗っ取りとかさすが豚は頭が悪い
哀れ糞豚www
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:20▼返信
大分昔に見た記憶が…
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:20▼返信
韓国堂は昔からソニーへの嫌がらせ徹底してる反日企業かよww
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:21▼返信
ファミコン→リコー
スーファミ→ソニー
64→アルプス電気
GC→松下電器

自分じゃ何もできないクサレ企業任天堂
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:21▼返信
任天堂はプレイステーション試作機でソニーにビビりVitaでまたソニーにビビって会社傾かせたんだねぇ…
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:21▼返信
>>111
ソニーが作った試作機なんだからソニーのロゴ入れるわな
何キレてんだ社長
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:21▼返信

SFCの時点でソニーに頼りっきりだったくせに

目先の利益に目が眩んで
得るはずだった利益をがっぽり持ってかれた任天堂
雑魚が大企業に喧嘩売った結果である
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:22▼返信
豚どこいったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああawwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:22▼返信
>>117
自業自得という言葉以外ねえわな
一方的に裏切るような真似したんだから
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:22▼返信
任天堂って昔からただの寄生虫893じゃねえか
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:22▼返信
任天堂のおかげでソニーがゲーム事業に参入してくれたんだからそこは感謝せにゃならん
もう役目は終わったんだ方任天堂は消えていいよ
いま(20年前)までありがとう
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:22▼返信
>>125
ワロタw
NXは何処に投げるんだろうなw
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:22▼返信
ツィッター観たら多分当時の画像を見つけた
https://pbs。twimg。com/media/CBEhsPUUMAAHqp9。jpg
マジもんだな、これ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:23▼返信
しかも、当て馬に使ったフィリップスに訴えられてるってホント任天堂クズだわwww
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:23▼返信
裏切った任天堂の現状…ww
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:23▼返信
これ出てたらセガが死んでた
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:23▼返信
共同開発してたらセガに負けてた
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:23▼返信
もうスマホも日進月歩のこの時代
NXは全くついていけないだろうな、もうすでに低スペック匂わせてるけどw
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:23▼返信
PS4飽きた
もういいや、WIUもいらん
これからPCゲームで遊ぼうかな
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:23▼返信
>もし共同開発のまま発売してたら、ゲーム業界は平和なままだったのかな・・・

日本じゃどうだかわからないけど、任天が低性能低価格路線で行くと言い出したら箱に取られてたかもしらんな
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:23▼返信
ぶーちゃんあっちこっちでフルボッコで豚走か?

143.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:23▼返信
>>59
パクってるか?
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:24▼返信
>>128
蟻が人間に噛みつこうとしても踏みつぶされるだけ
そして人間は蟻を踏み潰しても何も感じない
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:24▼返信
ソニーを裏切るもソニーにボコボコにされた挙げ句裏切るために利用したフィリップスにもボコボコにされる負け組、それが任天堂
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:24▼返信
珍天堂が裏切ったおかげでプレステを作ることになったんだよな
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:25▼返信
>>140
ゲーマーならそれが正解だな
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:25▼返信
NX

ハード サムスン
OS アンドロイド
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:25▼返信
逆恨みし続ける反日韓国堂
とっととラブホ経営に戻ってトンスル飲んでろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:25▼返信
>>140
工口ゲか
ほどほどにしておけ
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:25▼返信
>>148
ありうるな。
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:25▼返信
パソニシ参戦wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:25▼返信
>>131
FCのヒットでSFCスタート時点で調子に乗ってソフトの価格ラインを9000まで釣り上げたからな
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:25▼返信
会社の能力が違いすぎるから共同開発してたとしても離脱or踏み台にして今の状況になってたと思うよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:26▼返信
>>125
まるで親の脛をかじる豚みたいだな
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:26▼返信
本体は既に何度も見てるからどうでもいい
カートリッジの中身に興味はある
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:26▼返信
>>153
そして中古は500~1000円がごろごろしてた記憶が…
ロマサガ2でさえもその値段で買えたし。
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:26▼返信
任天堂には感謝してるぜ。
PSが生まれるきっかけを与えくれたからね。
本当に足向けて寝られませんわ~。
あり任あり任。
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:27▼返信
ここまで出来ていたものを任天堂の薄汚い裏切りで反故にしたんだな
任天堂ってホントに見下げ果てた企業だな
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:27▼返信
>>156
カートリッジのラベルには92年と書いてあるから、
多分PS1に向けての何かのデモが入ってるんだろうね。
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:28▼返信
リヤ接続端子がローンチPSの形状のほぼまんま
・・・幻の試作機、そして決別の証でもある
TVゲームの歴史的資料として大切に保管すべき
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:28▼返信
ついでに売れなかったころのプレステにソフトがあった理由は任天堂が嫌いだからプレステに出すとかそんなんだからな
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:28▼返信
いや、マジで豚どこだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
逃げんなよwwwww
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:28▼返信
俺はサターンにハマってた
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:29▼返信

3DSとWiiUはどこに作ってもらったんだろうな?

両方とも特許侵害だし、WiiUの噴飯モノの排熱設計とかまともな企業じゃないだろあれ
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:29▼返信
SFCのCD-ROMの情報には、かなりワクワクしたんだがなぁ。
天外魔境のフルボイスゲームを見て驚愕してた時代。
CD-ROMROMが欲しかったけど、高くて買えなかったからなぁ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:29▼返信
>>162
日本一ソフトウェアは嫌いかどうかは解らないけど、PSにこだわってたよね。
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:29▼返信
据え置きと携帯でお互い利害一致してるんだから、今一度一緒になるべき
いつかそうならないかな…
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:29▼返信
任天堂史上最大の失敗だったな
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:29▼返信
HDMIみたいなのついてんぞ
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:29▼返信
>>165
3DSにはサムスンのパーツが使われてるのは確か。
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:29▼返信
これを見るとSFCのデザイン(コントローラなんか)はソニーのデザインなのかもな。
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:30▼返信
>>163
E3終わってから元気無いよねあいつら
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:30▼返信
DeNAとも確実にもめるでしょ
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:30▼返信
>>172
実際大賀社長に言われるまでは、PS1もSFCに準するデザインだったみたいだね、コントローラー。
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:31▼返信
>>173
もう湧いてもキチガイしかいない
現実逃避っぷりが酷い
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:31▼返信
SONYロゴが目立ちまくりでワロタ
まあこれを見たら、プライドの高い任天堂がビビりながら手の平返したというのも、分からなくは無いな
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:32▼返信
>>170
AVマルチ端子
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:32▼返信
>>174
ゲス&ゲスだからな
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:33▼返信
>>165
どちらもミツミ電機だったと
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:33▼返信
こういう記事いいね
もっと増やそう
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:33▼返信
>>178
懐かしい、WEGAに挿して喜んでたわw
出力と入力端子が同じというのが子供の頃ツボだった
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:33▼返信
初代プレステが発売された時プレステが欲しい訳じゃ無く
大半の連中はFF7がプレステ用のソフトとして発売されたから
仕方なくプレステ買っただけだしな
それにしても、この件でゴミ屑ソニーは
美味しい所だけかっさらおうとしたんだろ?
流石悪徳企業ソニーだわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:33▼返信
>>177
ちなみにこれはスーファミと併売で、ハードはソニーが売る予定だったらしい
もちろんスーファミも遊べるとか
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:34▼返信
別に世界にソニーしかないわけじゃあるまいに
他を探せない任天堂が悪いのとROMに拘りすぎた
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:34▼返信
>>167
日本一の社長がかつて営業をやってたデベロッパで任天堂に営業に行った際、居丈高な態度で門前払いを喰らった
それ以来日本一の社長の任天堂ギライは筋金入り
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:34▼返信
そういえばN64からだな、十字キーがフニャフニャのクソみたいになったのは
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:34▼返信
>>174
任天堂がソニーと袂を分かったのは、このままじゃ確実にソニーに食われると思ったからだが
さすがにDeNAと比べたら任天堂のほうが体力も技術力もあるだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:35▼返信
この頃はまだ任天堂とかソニーとか何も考えてなかったなぁ。
スーファミ、64まで遊んで、初代PSに移行。
サターンで遊んだりもしてた。
そういやゲームギアで遊んでたことを思い出したわ。
ソニックとイルカのやつとか。
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:35▼返信
>>187
SFCが良く出来てたのはソニーが作ったから?
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:35▼返信
>>183
俺はPSの購入を決めたきっかけは、FF7じゃなくてグランツーリスモだったりする。
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:36▼返信
任天堂はこれを出しておけば今の惨状はなかっただろうになw
まぁ売れてるからって一方的に切り捨てた以上自業自得だが
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:36▼返信
FF7はPSでしか出せなかったんだよ
あのボリュームであのハイクオリティってのは64では不可能だった
時代が変わったんだよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:36▼返信
>>190
その通り
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:36▼返信
任天堂がソニーを裏切ってなかったらソニーのAV機器があまり進化しなかったかもしれんなw
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:36▼返信
>>187
あれ全く使わなかったな、しかもいざ使う時になるど押したか押してないんだかよくわからん糞感触だったし
3Dスティックは根元が粉吹くしw
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:37▼返信
>>183
>仕方なくプレステ買った
自分の頭がおかしいことを宣伝してる奴だわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:37▼返信
任天堂の悪辣さに、ブチキレたソニーが怒濤の如くソフト展開したのも過程見れば頷ける
会社、狂信者共に最悪だもんな
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:38▼返信
>>186
サン電子だっけか?名古屋の企業の。
ソニーも元は名古屋人が立ち上げた企業だし…京都は名古屋の何が嫌いなんやろね。
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:39▼返信
SFCのコントローラーは良かったな
以降、見た目の変化のみ気にして劣化していくけど
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:39▼返信
裏切ったせいで最大の敵を作ってしまったという
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:39▼返信
PSが無かったらどうなってたんだろうなあ
意外と3DOが勝ち残ってた気もするわ。ナムコが付く可能性はあったろうし
コナミもMGSは最初3DOの予定だったもんな
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:39▼返信
>>106
PSやるとこいつみたいに頭がおかしくなります
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:40▼返信
スゲーw 希少価値あるんじゃね?
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:40▼返信
元米任天堂の荒川とか元SCEのクタが海外のインタビューとかで散々語ってるけど
ご破算になった理由はロイヤリティでもめたからだよ
CDソフトに限りソニー側にロイヤリティが入る契約になっていた
だから米任天堂が大反発したんだよ、こんなの無条件で市場譲り渡すようなもんだって
(任天堂側はカセットメインで商売続ける気だったのか契約進める方向だった)

任天堂側はSFCの周辺機器って軽い認識だったのに
クタはSFCソフト互換の新ハード売り出したいって認識のずれがあったのが大きな理由
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:40▼返信
>>198
ブチギレたのはソニーだけじゃなくサードもだけどな
任天堂がぼり過ぎてたからな
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:40▼返信
この頃の任天堂はロイヤルティーが高かったり小売牛耳ってたり隙が多すぎたのも馬鹿だわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:41▼返信
PSが無かったら間違いなくセガが勝ってた
そのぐらいバーチャが革新的だった
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:41▼返信
これ本物ならすごい値段が付くんじゃねーの?
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:41▼返信
>>183
スーパーファミコン時代のソフト内訳(~1997年)(推定 出典:ゲーム戦線超異常)

種目 金額(円) 割合(%)
製造(委託)費 1,000 10.0
ロイヤリティ 2,000 20.0
ソフトメーカー取り分 2,500 25.0
一次・二次問屋・小売店マージン 4,500 45.0
合計 10,000

ロイヤリティ+製造委託で30%も取ったせいでソフト価格を高騰させた悪徳企業があってな?
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:41▼返信
誰か死ぬ前の山内に訊いてほしかったな
裏切ったことを後悔してませんかって
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:41▼返信
とくに欲しいソフトなかったが、64がつまらなすぎて自然に買った気がする
当時FFもやったことなかったし
で、FF7借りてからがすごかった
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:41▼返信
ソニーを切ったのは任天堂だから、ブーメランだな
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:41▼返信
>>189
この頃はまだどの会社も新規IP開発が盛んだったしね~どのハードも楽しめた
セガが撤退して、任天堂がDSとWii出して、ソニーがPS3出して
純粋なゲームが無くなって流れが変わったんだよね
会社も変になるからユーザーも変になったって感じ
メインユーザーが徐々に歳を食ってるのも原因かもしれないけど
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:41▼返信
>>199
戦国三傑とか?
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:42▼返信
サードがなんでPSに移行したかっていうと
PSだと儲かるからなんだよ
それは今も昔も変わらない
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:42▼返信
ゲームキューブまでは任天堂もがんばってたんだけどな
DVDも観れるPS2という家電としても価値があるハードに太刀打ちできなくなって
そしてスペック戦争から逃げ、情弱騙しを初め、他社批判をしまくり、スマホ落ち
wiiDSの儲かってる時に先行投資しなかったのがいけなかった
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:42▼返信
ソニーが任天堂を見捨ててPS1作ったんだろ?
昔からクソ企業だな
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:43▼返信
>>186
で、株主に一番売れていたDSに出さないのは何故だ!!と言われて
ディスガイアの移植やマール王国、流行り神をDSに出すも大爆死。株主を黙らせた。
続く3DSでも同じように言われたので、「売れないから出さないだけです」と言ったが納得して貰えなかったので
ビックリマンや洞窟物語を出すもやはり爆死をして「ね?売れないでしょ?」と納得させたという…
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:43▼返信
スーファミといえば、ソフト名に「スーパー~」ってのが多すぎて
大技林の索引が酷いことになってたな
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:43▼返信
>>214
純粋なゲームが無くなった?お前老人か?
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:43▼返信
>>206
ファイナルファンタジーIV(スクウェア)
定価11,800円うち任天堂が持っていくロイヤリティは4,000円
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:43▼返信
これは貴重だな
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:43▼返信
>>141
でも確か箱は
PS2が独自OSを載せて普及し始めたPCの対抗になっていく
っていう野望にカウンターかますべくMSが企画したように記憶してるんですけど

ともすれば、PS2が生まれてないかもしれないパラレルワールドでは
箱そのものが生まれずにSEGAが日立やパイオニアと共同でライバル機を作ってたかもしれませんよね
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:43▼返信
みんな なかよし
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:44▼返信
ジジニシwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:44▼返信
>>222の訂正
「IV」じゃなくて「VI」
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:44▼返信
そして任天堂は失敗作ヒョンデコンボイ64を作った
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:45▼返信
>>214
そこでATARIを出さないとか、ただのニワカじゃねーか。
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:45▼返信
>>183
今じゃ任天堂のほうがマリオゼルダポケモンために仕方なく買われるハード作ってるんだもんな
まさしく栄枯盛衰だわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:46▼返信
PS誕生は任天堂の裏切りのおかげ。 ありがとう任天堂。
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:46▼返信
64からチョ.ンテンドー丸出しwww
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:46▼返信
カプコン: ソニーは最高に素晴らしいパートナー。これまでも、そしてこれからも(みらマニ)

Capcom USA Community ManagerのPeter "コンボ職人" Rosas氏が、JustinがホストするPlayStation Blogcastにて、ソニーとの関係についてコメント:
「つまりですね、ソニーさんとの関係は最高なんですよ。共同マーケティング契約なんて、そんなチャチなものでは断じてないんです。 格闘ゲームを今後どうしていきたいのか、本当に同じビジョンをもってるんです。このジャンルに大きなポテンシャルがあることをちゃんと理解してくれています。

「それにソニーさんは技術的な面でもサポートしてくれます。クロスプラットフォームプレイをやってみるのは初めてなんですが、これによって私たちのファンの皆さんを集中されたプレイヤー・ベースへと結び合わせていけるでしょうし、そうしたベースは格闘ゲームを進歩させていくのに必須のものなんです。

かつてソニーと作り上げた力強い関係を、カプコンは今後も引き続き推進していくことになるだろうと氏は強調した。

「ソニーはこれまでずっと素晴らしいパートナーでした。彼らはPS4を格闘ゲームのホームにするという大望に燃えていますし、私たちもそのために力を貸すことができます。どちらにとってもほんとうに素晴らしい連携ですね。
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:46▼返信
正直任天堂が貧弱すぎて、メトロイドファッキンサッカーという名言が霞む
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:46▼返信
結局SFCの下についたのはこれじゃなくサテラビューだったんだよなぁ…
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:47▼返信
なお、任天堂は堕ちに堕ちて女に薬盛るエ、ロゲーメーカーになった模様
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:47▼返信
FC、SFCの時はサードがいたのに一気に消えたのが不思議だったな
珍天堂は悪どいことやってんだろう
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:47▼返信
>>221
何で老人呼ばわりされるかよくわからんけど
実際DSWiiとPS3初期は酷いもんだろ
何のゲーム売りたいのかよく判らん買ったわ
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:48▼返信
実際のところカートリッジの限界をソニー…いや任天堂を除く多くのメーカーは知っていた。
しかし、任天堂はそれを認めず、あくまで自分の利益のためだけにごり押した結果だもんなぁ…
ここで素直にソニーの計画に乗っていれば歴史は違ってたかもよ?
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:48▼返信
共同で何か開発してほしいわ

241.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:48▼返信
>>235
マリオクラブで散々宣伝してたけど
あれは無理だわって低学年のガキでもわかったわw
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:48▼返信
ぶーちゃん、SFCのサウンドチップはSONYのくたたんが作ったんやで??
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:48▼返信
>>222
ロイヤリティー以外にもROM製造とか必要経費でぼられてたって話しもきくな
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:48▼返信
PS3初期が酷かった?アレは価格の問題なだけだろうが…
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:48▼返信
>>240
任天堂何もしないじゃんそれ
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:48▼返信
当時はガキで横で聞くだけだったけど、兄貴とその友人が任天堂の黒い噂話で盛り上がっていたな
今思うと、あれは初心会とかROMの利権やサードの制限の話だったんだなぁ
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:49▼返信
任天堂の殿様商売がなくなって良かったわ
これからはソニーとMSが切磋琢磨してくれたらいい
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:49▼返信
>>229
流石にそんなおっさんじゃないわw
実際に遊んだ世代じゃないし
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:50▼返信
今ではすっかり任天堂はSONYやMSの悪口言うだけの落ちぶれになってしまったなぁ
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:50▼返信
>>238
PS3が迷走してたことを除いても、HD機では開発費が高騰しすぎて
PS時代みたいな野心的なゲームが作れなくなった
あと、DSとWiiはミニゲーム路線に味をしめてしまったことが原因だろうな
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:51▼返信
>>238
PS3初期が酷かったってニワカにも程があるな…
アレは本体価格とコスト、開発の難しさの問題なだけだろうが…。
ソフト自体は十分良いものが揃ってたがな。
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:51▼返信
>>240
共同で開発(任天堂が手伝うとは言ってない)
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:52▼返信
>>249
京都の会社ならもう少し上品につついてほしかったね
まあMSとSONYは中々他者を貶さないけどw
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:53▼返信
>>250
野心なゲームを作れなくなったのはPS2時代だぞ。
PS3は逆にDLなどでパッケージの価格に縛られなくなった分、様々な野心的なソフトが出てくるようになった。
PS4は更にそれが加速してるけどな。
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:53▼返信
>>244
いや、初期はCellの構成的にSCEファーストすらまともに扱えなくて
SDKのライブラリが全然充実してなかったんだよ
ノーティやゲリラが頑張ってくれたんで中盤以降はサードにもそれなりに扱えるハードになったけど
そういう意味では酷かった
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:53▼返信
PS3初期は熱と音に悩まされた
まあ光学ドライブが逝ったんで短い付き合いだったが
はじめてゲーム機にファンつけたよw
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:53▼返信
>>253
京都が上品とかw
もともとゲスな連中だぞ?
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:54▼返信
>>256
まぁ初期は発熱がひどかったねw新型で改善された時は感動したものだ。
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:54▼返信
>>251
ライズフロムレアとかヘブンリーソードとかフォークソウルとかな
レジスタンスでFPSの楽しさを知ったのが一番の収穫だった
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:55▼返信
>>257
わかってるわw
でも大阪と違ってうわべだけは繕うだろ
もはやそれすらできていない必死さ
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:55▼返信
>>238
DSは買ったけどほとんど遊ばなかったな。
ぶつもりと脳トレぐらいか…。

PS3は酷いと言うか値段が問題だったかと。
ただ盛り上がりはPS4の方が断然良いな。
何かワクワクしてるわ。
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:55▼返信
>>251
横からだけど、今はPS4が優勢だからそんな意見が言えるだけだぞ。お前はソニー信者こじらせすぎ
当時はゲハはおろか、ゲーム関係ない経済記事なんかでもボロクソに叩かれたくらいなのに
性能も箱○のほうが上で、本体価格とコストでこけてちゃ酷かったと言うには十分
RPGなんかアガレスト戦記とかしか出てなかったしな
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:55▼返信
>>218
まぁGCは個人的に満足度の高いハードだったけど
PS2が値下げされてた状態で、普通に新ハード価格で出して
9ヶ月で大幅値下げをせざるを得ない遅刻っぷりだったり
エミュがPCで結構はやく動いちゃったりで、セキュリティとかスカスカだったんだろなーとか
案外大したスペックでもなかったんかなーって感じだな

またその後のwiiの割れとかホント情けない話だったな
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:56▼返信
>>262
そうか良かったな
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:57▼返信
>>262
箱の方が性能上は無い
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:57▼返信
そういえばSFCもPlayStationもカラーリングはシルバーグレイで同じだよな。もとはひとつだった名残か(笑
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:57▼返信
>>260
本来京都とか関係ない在日が戦後のドサクサに紛れて土地をせしめて任天堂の前身を起こしたのが京都だっただけ
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:57▼返信
>>262
だからソフトは別問題だと言ってるだろ。
ソフト自体は初期でもそれなりに良いソフトは出てんだから。
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:58▼返信
>>262
あなたはアンチソニーこじらせすぎで、現実が見えてないぞ。
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:58▼返信
ゲームキューブは形が邪魔臭かった
横に伸ばしてくれればいいのに、下手にキューブにこだわったんだろうなw
でも、こうして見てると豚だけだよなあ、会社がどうこうでゲーム機買わないバカ
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:59▼返信
>>267
そういや全身がラブホだったな
どんな人種がいたのかマジで知りたいわw
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:59▼返信
ちなみに各ハードの初期のガンダムゲーで良かったのもPS3のタゲインだったな。
箱〇のは今のバトオペの原形みたいなもんだったか?でWiiは…うん忘れよう…。
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:59▼返信
>>243
そのかわり過剰生産し過ぎた時のケツ持ちとかあったし
小売にも利益配分してたから無名ソフトでもそこそこの本数が出荷できた
マイナス面ばかりでもなかった模様
人気作大量に抱えてるメーカーからすると面白くないけどね

PS2後期ぐらいから新興ソフトウェアが出てこなくなったのを考えると
業界としては存在意義はあったと思う

後補足するとSCEもPS1勝利確定後は流通費の名目でロイヤリティ値上げしてる
だからPS1中期~後期ぐらいになると7000円以上のソフト増えてくる
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 02:59▼返信
>>241
サテラビューが今のネットみたいに双方向性が可能だったら変わっていたと思うんだけどね。
時間限定でやっていた参加型配信ゲームは結構面白かったんだよ。

ワクワクさせていた任天堂はもう見る影も無いけれど。
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:00▼返信
これが後の「Do it!」に繋がるわけか
胸熱
プロジェクトXで扱ってもおかしくなかったレベル
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:01▼返信
これ発売してれば任天堂がこんな状態にならずに済んだのにねぇ
馬鹿だねぇ
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:02▼返信
>>265
いや、PS3のほうが後発なのにメモリとGPUで負けてるんだけど
PS批判するとすぐアンチソニーとか豚とか言われるけど
過去の事実を都合のいいように曲解するのはどうかと言ってるだけだ
俺は普通に今はPSで遊んでるよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:03▼返信
平和なままって…
お前が煽ってんだろ
それに影響されたガキがプロレス越えて本気で罵り合って
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:04▼返信
>>277
お前まさか箱○はメモリ512MBでVRAMはさらに別だとか勘違いしてるんじゃないだろうな
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:04▼返信
>>257
うみねこのなく頃にの須磨寺霞がステレオタイプだと思っておけばいいのかな?w
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:05▼返信
最近のを見る限り任天堂が悪いとしか。
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:05▼返信
>>273
過剰生産のケツ持ちと言えば聞こえはいいが、実際にやってたことはAAAタイトルにB級タイトルを抱き合わせで卸してただけ
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:05▼返信
>>237
一応最初の2年ぐらいは様子見メーカー多かったけど64がウンコすぎた
メインデイッシュの64DDは全然発売できない状況だし

284.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:06▼返信
>>277
メモリで負けてるの意味が分からん
箱は512MBをゲームによって振り分ける形で速度が遅いからeDRAM10MB載せて稼いでたんだろ
PS3はメイン256MB、RAM256MBで総量は同じだけどそれぞれの速度は速い
メモリが遅く、それを補うeDRAMがたった10MBしかないから箱はトリプルバッファ出来なかったんじゃねーか
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:07▼返信
>>183
FF7発表後だけど、鉄拳2やバイオが売れたのもあったよ。
あの時に出たファイティングボックスも好評だったみたいだし。
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:07▼返信
箱〇にノーティドッグなどの作品を超えるようなものが出てない以上、
箱のが性能がいい!と言われてもなぁ…
マルチで箱〇版が良いのも、基本的に箱〇版をベースにしてるものだし。
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:07▼返信
>>96メトロイドアザーエムとか言うムービーゲーがございましたね
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:08▼返信
良くも悪くも歴史だな、まぁだからこその現状
どちらとも頑張って盛り上げて欲しい
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:08▼返信
>>277
お前は余計な一言入れてるから豚認定されんだよw
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:08▼返信
>>125
完全にソフト屋になればいいのに
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:09▼返信
PS3の初期はsonyが調子に乗ってたのはまぁあったと思う、開発キットもエラい高かったっていってたし
当時はサードがwiiに夢見ちゃってたんだよね、PS3とPS2の最初の縦マルチのガンダム無双からずっと
PS3はPS2に負けてなくて、主力ユーザーの移行はかなり早い時点で済んでたんだよね

wiiがPS3より発売日欄がデカかったのは1年半くらいで、サードが目を覚ましたのも早かったけどな
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:10▼返信
>>106加えてマルチメディアプレイヤーとしても優秀
ゲーム遊ばなくてもストアで映画を購入して視聴したりとか色々優秀すぎる
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:10▼返信
>>26
いやあれはどう考えても裏切りだろw
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:11▼返信



任天堂の黒歴史に任豚発狂wwwwwwww


295.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:11▼返信
>>292
PS4にもDLNAが実装されたお陰でゲームPVを大画面で見易くなったわ
GamersydeでDLしたアンチャ4やホライズンのPV大画面で見ると最高だぜ

最高に生殺しでもあるけどな!!
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:11▼返信
>>279
共有だって言いたいんだろ
けどCELLに頓挫して7800gtx劣化版なんか載せたせいで、グラフィック面では負けてるじゃん
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:11▼返信
まだメモリ量だけで上とか思ってる奴いんだな
WiiUの1ギガのハッタリを思いだせよw
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:12▼返信
ユーザーの移行か…PS3からPS4に移行というユーザーは日本ではまだまだ少ないだろうな。WiiUは…無かった事にされそうだけど
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:12▼返信
>>291
Wiiは何だかんだで台数は出てたわけで、短い期間に壮絶なチキンレースが行われていたのかw
でも、Wiiで大儲けしたところって任天堂以外ではあまり思い浮かばないなぁ
ダンスのUBI、お絵かきソフトの今は亡きTHQ、デカスポルタが妙に売れたハドソンとか?
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:13▼返信
>>296
で、アンチャ2やGOW3にグラで勝ってる360のソフトって何よ?
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:13▼返信
>>296
何と何を比べてグラフィックで負けてると言ってるの?
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:13▼返信
>>296
あれれ?メモリ負けてる云々はどこいったの?

Cellのお陰でSPE使ったアンチエイリアス(MLAA)なんかも可能になってGPUの負荷が減り
よりグラフィックに力を入れられる様になったりもしたんだがな
その結果がアンチャでありGOWでありKZだ
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:13▼返信
PS3は箱より出力にラグがあったけどスペック自体は高かった
つか、だから米軍が箱を差し置いてPS3でクラスタ組んだりしてたわけで
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:13▼返信
>>277
その弱いGPU性能を補ったcellのおかげで360じゃ到底敵わないグラフィック性能を出せたからなぁ
まぁサードでまともにcellを使いこなせたとこは無かったと言ってもいいくらいだからあれだけどな
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:14▼返信
>>290
ソフトそこそこ売れてるからこそ自社ハードにこだわるんだよ
だって自社じゃないと(ロイヤリティ)ショバ代払うって事だから
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:14▼返信
因みに箱○はeDRAMの低容量のせいでディファードレンダリングがまともに出来ませんでした
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:16▼返信
>>243
製造(委託)費+ロイヤリティで定価の30%って言われてる。
(特殊チップの有無やSRAMの容量によって多少増減あったらしいが。)
>>222 の言う金額なら、製造費も込みだね。

任天堂の中間搾取より、SCEの流通支配(裁判で敗訴して終了)の方が余程悪質だと思うけどね。
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:16▼返信
ありがとう任天堂ww
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:17▼返信
>>305
サードが売れてロイヤリティ入って来ないと自社ハードにこだわる意味ないだろ
ボッタクリハードでボロ儲けできない現状じゃ特に
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:18▼返信
>>307
ん?
中古扱ってる小売は嫌がったがソフトメーカーは一緒になって裁判してたじゃねーかw
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:18▼返信
てめーが争い生んでんだろこの能無しイカレサイト
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:19▼返信
>>292
発売当時は他のBDプレーヤー高かったのと
アプコンが優秀だったから
AV機器としてみればかなりコスパがいい
んだけどゲーム機だしな
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:19▼返信
ガラクラ
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:19▼返信
>>307
でもサードは皆逃げちゃったしね
ユーザーの負担は当然大きいまま
とてもじゃないが擁護は出来ん
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:19▼返信
任天堂、地がヤクザだから馬鹿なんだよ。

316.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:20▼返信
>>307
どっちが悪質だったか?なんて興味はないが、どちらかというとユーザー的には任天堂のソフト代があれ以降安くなったのが良かった
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:22▼返信
ソニー信者拗らせすぎとか言ってる奴は、たいてい自分がアンチソニー拗らせてるのに気付いてない馬鹿である
そういうやつがネットで「ソニー信者はキチガイ」とか頑張って書き込み続ける底辺になったりするんだよなあ
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:22▼返信
>>307
任天堂と初心会の中間搾取は小売にもソフトメーカーにもユーザーにも嫌がられてたじゃねーかwww
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:23▼返信
DVD再生機能付きWiiを出しますっていうページをそろそろ消せよ
豚がたまに映像ディスク再生機能ついてることを煽って自爆してるぞw
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:23▼返信
意外と夢のゲーム機って感じがしない
むしろこうならなくて良かったって感じ
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:24▼返信
任天堂どソニーが幸せなキスをして終了してたら
今でも殿様商売してたからDQ新作は3万円
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:24▼返信
>>317
まず何で宗教の話になってるんだよ、っていうところからおかしいもんw
まぁアップルとか、そういう界隈があるのは知ってるけどさ
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:24▼返信
なんか下手な合成みたいなハードだな
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:25▼返信
ハードは低性能、ソフトは外注

任天堂はもはや業界のお荷物だからなぁ
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:26▼返信
見た目はまぁ、試作品だからねw
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:26▼返信
>>322
たいてい「自分だけは違う視点から物事を見られる」みたいなナルシシズムを伴って
そういう論争が始まるからな、俺はソニーも任天堂も批判できるし! みたいな
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:26▼返信
>>299
セガの龍シリ―ズとか儲け出るまでにマリソニで補填してたようなもんじゃん
あれ、海外販売分は全部セガの利益だからな(国内分が任天堂の取り分)
バンナムとかスクエ二みたいに大手が下請けやるようなソフトが多かったけどそれなりにおいしかった模様
世界で数百万出荷するようなソフトはそれなりに成功報酬あったんじゃねーかな

>>wiiがPS3より発売日欄がデカかったのは1年半くらいで、サードが目を覚ましたのも早かったけどな
PS3というよりPSPに食われたからからな 株主説明会で岩田が言及するぐらい
比較的低予算のソフト開発の企画がそっちの方向に流れた 
当時の新作見てみるとPS3の年間ソフト本数はそんなに変化無いんだよ
PSPはナンバー2ハードの規模じゃないくらいに出てるけど
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:28▼返信
ほんとここ見てると豚がなんもゲームやってないのがわかる
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:32▼返信
>>256 80GBじゃねそれ?
20GBと80GBと120GB持ってるけど20GBのPSそんなにうるさく感じない
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:33▼返信
バッファ8MというメガCDの6メガを超える大容量RAMに
シークタイムが0.8秒だったと記憶してる。
別途CPUとかDSPは搭載されてないはずだったから、64までの延命には無理があったかもな
PSに食われる歴史は間違いなく変わらない。
やっぱジオメトリエンジン載せたPSは革命なんだよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:34▼返信
>>329
20GBだな
まあ一生忘れないレベルの衝撃だったから間違いないけど
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:35▼返信
>>262なお、現在は任天堂がゲームとは全く関係無い雑誌やネットニュースで不振を突かれているもよう・・・
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:37▼返信
任天堂支配の根幹は流通だった
ソニーは音楽会社持っててディスクの製造と流通を自社で賄える
任天堂はそれに危機感を持った
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:40▼返信
おもちゃ屋とエレクトロニクス企業が、エレクトロニクス製品で戦ってどちらが勝つかは明確である
もしソニーがゲーム機に参入してなくても、任天堂はマイクロなりパナソニックなりに追放されてた
その程度の先見性もない組長、その犬のイワッチ
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:43▼返信
裏切りニンテンコングの森wwwwwwww
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:49▼返信
そのままソニーと協力してハード開発続けてれば、任天堂の一人天下が続いてただろうに。
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:50▼返信
これは会長怒るわ
ハードにもコントローラにもNintendoのNの字すらないじゃん
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:55▼返信
ウォークマンは考えたのに
スマホやタブレットはパクルことしかできないソニー
PS4買うと呪われそう
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:57▼返信
呪いとか言ってる時点でやっぱり信仰宗教かオカルトなんだろうな
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:57▼返信
コントローラのロゴはシャープのスーパーファミコンテレビが
SHARP SF1と前例があるからあまり関係ないんじゃないか
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:58▼返信
このままソニーと組んでたら今みたいな事にはなってなかっただろうになあ・・・
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:59▼返信
話についていけない豚w
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:59▼返信
これ作ってた時点でソニー側には任天堂への不信感があったんじゃない?
成果だけ奪われて全員切り捨てられる的な不信感が
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 03:59▼返信
>>338
お前が任天堂ハード買うから任天堂が呪われてるんじゃないの?
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 04:00▼返信
そもそも豚は自社の話すらまともにできない馬鹿だからな。
口開くと3分もせずに論破させる
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 04:01▼返信
任天堂は技術とか無いから
略奪と裏切りの歴史
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 04:02▼返信
>>338
スマホやタブレットよリも前に、ソニーはmyloっていうマルチメディア端末出してるよ
まぁそれよりも前にクエリとか・・・
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 04:02▼返信
こっそり書くけど次のハードを作るのは小米
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 04:05▼返信
このまま発売してたらSFCは任天堂社のハードではなくSONY、SCE社ハードになってた可能性もあったわけだな
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 04:06▼返信
やっぱ元がハード屋だからハード作らせたらSCEは他の追随を許さないな
PS2、3も久夛良木の変態設計がアダになって開発が難しかったが逆にそのおかげで後期の技術にも対応できて
結果的に長寿ハードになったしなあ
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 04:06▼返信
シャオミとかマジくせえw
なんか組む会社のグレードがドンドン落ちていくなw
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 04:10▼返信
自分から話持ちかけて自分から裏切って(しかも偽情報で相手が悪いことにして)
相手にぶちのめされて会社傾くとか露伴先生も呆れるくらいのド外道企業
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 04:12▼返信
おい豚!見てるか
死ねwwwwwwww
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 04:12▼返信
PS出てからずっと負け犬人生でわろた
PSとサターンのバトルは燃えたな
サターン負けたとはいえ名作目白押しだしな
ドリキャスもそう

負けハードで名作ないのは任天堂ハードくらいだよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 04:13▼返信
>>347
てかウォークマンが全てのウェアラブルの原点で
そっからPDAやらスマホへと繋がるからな
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 04:14▼返信
シャオミって部品はソニーやらサムスンから購入して、製造はフォックスコンに委託してるような任天堂並みの企業だが
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 04:16▼返信
豚これにどう答えんの?
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 04:17▼返信
>>43
よく見ろ
コネクタ部にもSONYロゴあるだろ
PS版パッドは差異出すためにグレー採用する予定だったんだろう
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 04:17▼返信
任天堂が裏切ってくれて本当に良かった、本当に感謝している
SFC時代のソフト価格は異常だったよね、1本10000円が普通だったからね
今の限定版より高かったりするソフトも在ったしね、確か14800円だったかな?
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 04:18▼返信
初代のPCエンジンCD-ROMとメガドラCD持ちとしては
当時サターンとPSどちら買うか迷ったな。
置場所の問題があったし。
結局、リッジレーサーと雷電とパワプロと
ときメモが出るからPSを選んで
ツインファミコンをしまった。
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 04:21▼返信
任天堂が本当に裏切ったのはパートナーだったソニーじゃなくてプレイステーション待ってた俺なんだけど
だからコードネームPS-Xがソニーから発表されたとき狂喜したよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 04:21▼返信
ソニーも任天堂に裏切られて結果的には良かったな。
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 04:33▼返信
畑違いのまったくの新分野に挑戦して頂点に立つとかすごいよな
ノウハウ完璧なはずの任天堂は坂道転げ落ちるように死んだ
PS2の作りにくさ、PS3のCELLでケチついたがPS4は売上げ、性能で名実ともにナンバーワンになった
今世代はもう勝負あり
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 04:34▼返信
韓国堂がガチキチ過ぎたおかげでPSが生まれたんだなぁ
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 04:36▼返信
今更ハードとかいいし、惚れるゲームでたらハード買うだけ
思い入れはあるが、運気の悪いモノには付き合わない
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 04:38▼返信
64GCWiiWiiUと負け続きだからな…この決別がケチの付き始め
特にWiiのソフト販売総数は悲惨だった
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 04:45▼返信
>もし共同開発のまま発売してたら・・・
95年にときメモが出た時、ユーザーの多くは
「決裂してよかった」って言ってた
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 05:01▼返信
ROMカセットとCD-ROM二つも搭載とか値段が高くなりすぎるだろ
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 05:15▼返信
任天ドタキャンしたんだっけ
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 05:19▼返信
>>368
仮に出ても売れなかったろうな…
なんかチグハグすぎるし
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 05:21▼返信
PCエンジンのコア構想を筆頭に
この頃のゲーム機はこうチグハグになんでもくっつけるのが流行ってた
で、大体失敗した
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 05:22▼返信
この頃から数年は家電メーカーが積極的にコンシューマゲーム機の開発に携わってたよな。
まだゲームが大いに儲かると思われてたんだ。
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 05:23▼返信
SFCとPSが中でどうなってるのか気になるな
互換機なのか別々に入ってるのか
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 05:24▼返信
>ゲーム業界は平和なまま
SEGA「あ゛ぁ゛!?」
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 05:28▼返信
PS3は何世代の任天堂据え置きハードを看取ることになるやら・・・
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 05:30▼返信
>>205
ちょっと違うね
ソニーがロイヤリティを求めたのはCDソフトでもゲームソフトじゃなく
PC用に売ってるような、辞書だの家計簿だのといったユーティリティソフトウェアについてだよ
要するにファミコンをPCに見立てた、ソフトウェアビジネスをしようとしてた
ホームコンピューターとして一番近道だったのがファミコンだったからね
ところが、山内組長はCDだからカラオケを売ろうと考えていた所に、ソニーの提示したロイヤリティ契約がバッティングしたんだ

お前の言ってる、契約内容をよくよく読んだらロイヤリティが全部ソニーに流れる仕組みだったんであわてて契約破棄にしたってのは、豚の捏造だよ
まあお前が豚かもしれんが
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 05:30▼返信
>>373
これはSFCに専用のCDROMドライブを合体させたもので
今のPSとは全くの別物
通常のSFCのソフトはあそべるけど
当然今で言うPS1のソフトは遊べない
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 05:35▼返信
エゲツねぇ値段付くんだろうな
これ売りに出したら
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 05:44▼返信
任天堂が裏切ったんだよな
同盟結んどきゃ任天堂も安泰だったのに
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 05:47▼返信
なぁ、気になったけどゲハを斬るの管理人・豚って一時的にソニーと任天堂が共同開発してたことしってんのかね?

あのとき任天堂が裏切らなきゃ今任天堂が追い込まれる事なかったのに
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 05:53▼返信
同盟ね、結んだところで結果みえてるような
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 06:00▼返信
>>148

OSはTIZENだろうwww
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 06:01▼返信
>>337
ソニー側が出す予定だった一体型本体だからだろ?
ツインファミコンにSHARPのロゴが入ってて何か問題あったか?
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 06:16▼返信
ゲーム業界初参入でいきなりPS事業を大成功させちゃう手腕もすごいな
FC→SFCと台数を落としていたところにPSは据え置きで前人未到の1億台だからな
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 06:19▼返信
>>376
>契約内容をよくよく読んだらロイヤリティが全部ソニーに流れる仕組みだったんであわてて契約破棄にした

そもそもの話、契約書もよく読まずに契約するバカか読めもしない無能って事になるよなw
任天堂社員をディスる豚
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 06:19▼返信
おかげでプレイステーションが産まれ、
据え置き後継機は、国内どころか世界シュアを占めるようになりました。

あ り が と う 任 天 堂
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 06:21▼返信
何でソニーは任天堂を裏切ったんだ?やっぱ在日企業との契約なんて無意味なのか
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 06:22▼返信
※組長は元から発売する気はありませんでしたw
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 06:23▼返信
>>385
普通契約ってお互いにすり合わせて作るもんなのに
豚の脳内では取引相手が一方的に契約内容決めるんだろうなw
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 06:24▼返信
>>388
じゃなくて途中から心変わりしたw

主犯はアメの支社長だった荒川で、それが理由で社長になれなかったが未だに未練があるそうなww
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 06:25▼返信
>>380
たぶん豚の大半は知らないし、任天堂はハードも全て自社内製だと思ってる奴が多いからなあ
共同開発のことは知ってるけど、単にソニーは部品屋で任天堂の指示通りに組み立てただけ、それなのにロイヤリティだの要求してきたトンデモない悪徳企業とか思ってる
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 06:27▼返信
>>387
今時そんな事を信じるのは馬鹿は豚くらいだぞ
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 06:29▼返信
>>391
事実知らなかったどころか本家ゲハで事実を指摘したら「ソニーが悪い!」と叫んでますたw(実体験w)
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 06:31▼返信
>>343
開発者レベルでは全然そんな雰囲気は無かったらしいよ
互いの仕事ぶりを尊重しあってたとまで聞いている
競合ハードが既にCD-ROMハードで追い上げていることも分かっていたからね
だから、むしろ止める理由が無さ過ぎる
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 06:40▼返信
ネット脳って怖いよな
世の中言うほどソニーが好きとか任天堂が好きとか騒いでないのに
どっちかよりの信者じゃないとおかしいようなこの流れ
みんな外に出て普通の人と話した方がいいよ
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 06:41▼返信
別に任天堂が裏切ったのはソニーだけじゃないからな
松下をはじめ新しいハードを作るたびに何かやらかしては家電メーカーと喧嘩別れ
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 06:43▼返信
>>395
お前KYとかよく言われない?
巨人阪神ファンが集まってる所で同じような事言ってみろよ
どっちからも袋叩きにされるから
こういう場でそういう事言うお前が場違いなんだよ
398.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 06:43▼返信
このコメントは削除されました。
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 06:47▼返信
実現してたら今頃珍天が統一してただろうに
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 06:49▼返信
>>363
畑違いというわけでもないぞ。
ソニーは昔からMSXでゲーム作りとかしてたし、85年頃には自社で家庭用ゲーム参入の検討をしたこともあるらしい。
任天堂に部品を卸したりもしてたし、とうぜんノウハウも…ゲーム業界でやっていけたことはそこまで不思議な事ではない。
むしろ全然無いのに参入して大失敗したパナソニックのほうがねwww
401.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 06:49▼返信
>>397
横だが野球とゲームを比べるのは流石にって思うわ
ゲームはたかがゲームという遊びやん
野球は真剣にやってるし、自分アンチ巨人であり、その巨人が優勝したらおもろくないが
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 06:50▼返信
>>399
ほんまにな
今頃ソニーを裏切った張本人後悔してんのかね?
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 06:51▼返信
SFCはソニーが設計に深く関わってるからPSの先祖って感じで違和感なんかねえよ
ただPlayStationのフォントが今と変わらないのが色々と想像を掻き立てるw
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 06:52▼返信
任天堂が他を裏切るから悪いw
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 06:52▼返信
>>402

組長はあの世、荒川は左遷で今は社外顧問?
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 06:55▼返信
>>401
そいつらもたかが巨人と阪神のファンと言うだけで実際に野球はやってないやん…
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 07:00▼返信
ここでゲハ戦争やってる奴ってなんなの?
どっちかのハード買っちゃって正しいと思いたくて
片方を叩くってのはカネがない中学生とかまででしょ?
それとも根底に1機種統一願望でもあるのか?
どういう心理でそこまで熱くなれるのか本気で知りたい
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 07:01▼返信
パチモン臭がすごいな
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 07:02▼返信
任天堂がソニーと上手く協力してたらずっと天下を取れてたのにな
まあ、任天堂は無能だから無理なんだがw
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 07:03▼返信
豚が反論できなくなると出てくる中立謳ってる奴w
411.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 07:04▼返信
>>405
その荒川は後悔してんのかね?
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 07:06▼返信
>>407
どっちの店が上手いかまずいかって話に
両方食べれば良いじゃん貧乏人かよとか、論点違うから
413.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 07:07▼返信
任天堂が自惚れなければこういう未来もあったんだろうなあ
周回遅れで足を引っ張って日本をガラパゴス化させた挙句
それでやってる事がマリオやら自社タイトルだけを保護する
サード殺しってんだからホントどうしようも無いわ
414.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 07:07▼返信
>>411
岩田の後釜狙って一部株主と話をしてるという噂も耳にしますが…
415.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 07:07▼返信
スーファミのゲーム開発用ワークステーションはソニー製

でも 当時のゲーム業界はそのワークステーション使うノウハウ無かったので開発は難しかった模様

PCエンジンはハドソンの開発ツールがとんでもなく優秀だったもよう

メガドラは知らん
416.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 07:08▼返信
>>337
SL-GC10本体はもちろん、付属のコントローラーもパナソニックロゴみたいだけど、何か問題が?
417.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 07:10▼返信
いい時代だったんだな
そのまま共同開発した未来を見て見たいわ
想像しただけでワクワクする
418.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 07:11▼返信
>>399
いや、せいぜい今で言うPS2世代辺りまでだと思うよ
プラットフォームを持たないSCEがここまで育ったのは任天堂やセガの商慣習を組みなおすところから始めたからなんだし
任天堂やセガ自身でそれが出来たとは到底思えない
それこそSFCベースやメガドラベースの拡張キットで次世代機戦争をしようとしていた位に保守的な連中だったんだから

今時はどこか別の外資がそれをやっていたと考える方が自然
419.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 07:12▼返信
SFCにソニーの部品使ってるにもかかわらず
突然打ち切るってさ
相当ソニーを下に見てたんだろうね当時
どんだけの万能感だったんだろうなぁ
その思いあがりっぷりは俺の想像の範疇に無いw
420.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 07:14▼返信
ROM工場やチップメーカーのしがらみとかもあるんじゃないかな
CDになったらそっちの受注は減るわけだし
組長の思案はどうあれ、任天堂内で政治的な綱引きがあったと予想
421.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 07:15▼返信
>>400
パナソニックはMSX最大手だったよ

小島はコナミのPCゲー部門出身で当時コナミが力入れてたMSXにソフト作ってたので
その時の縁でメタルギア3(後のメタルギアソリッド)を3DOに開発してた
でも阪神大震災でコナミが被災してしまって開発止まってコナミが復帰した頃には3DO死んでたんでPSに移行した
422.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 07:18▼返信
>>421

MSXで最後に残ったのがソニーとパナの二社だったよなあ…
423.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 07:18▼返信
色あせしてる部分とそうでない部分とか汚れ具合とか胡散臭すぎる
424.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 07:20▼返信
>>413
ちょっとすみません
ガラパゴスって何すか?
425.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 07:24▼返信
>>414
去年か一昨年の株主総会前に海外の株主がクーデター起こそうとして
担ぎ上げられる予定だったとか
426.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 07:26▼返信
>>418
セガ本社自体は32Xあんまり乗り気じゃなかったよ 本社はサターン派だった
癌だったのはメガドラ売れてた北米セガの現地法人で メガドラでうまーしてたのでサターンでその利権失いたくなくてメガドラ延命画策できたのがアレ
本社はサターン推して 北米のセガアメリカは32X推してくるので 広報や 開発現場 サードは混乱 その煽りをユーザーが受けてセガブランド失墜
日本はバーチャヒットで首の皮一枚繋がったけど首の皮一枚がFF7で剥がされて全滅
起死回生でドリキャス出すも全世界で華麗に討ち死にしたハードサターンの次世代機買うやつ なんていないので 売れず撤退
427.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 07:27▼返信
いつものことだが豚は嘘も百回言えば真実となるを地で行っているな
428.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 07:28▼返信
>>423
前に見た実機の写真そのままだから
あれは本物
もっと研鑽積もうや
429.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 07:29▼返信
そしてその名残りがねぷの32式エクスブレードというね…
430.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 07:29▼返信
殿様任天堂が土壇場で裏切ってソニーを怒らせ今の状況
自業自得
431.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 07:30▼返信
>>422.
最後はパナソニックだけだよ

ターボRはパナソニックしか出してない

ソニーですら2+までで撤退してる

しかもソニーのMSX2+FM音源に不良抱えてたからパナソニック一択や
432.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 07:32▼返信
>>424
「ガラパゴスって何すか?」ってなんすか?
判らないなら自分で調べようと思わないんすか?
聞けばなんでも教えてもらえると思ったんすか?
固有名詞一つ判らないヤツ相手に問答に付き合って貰えると思ったんすか?
オレはお前の親ですか?
433.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 07:40▼返信
まさかソニーに負けるとは思わなかった
434.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 07:40▼返信
もうすぐ同じ鞘に収まるよ
PSに下る形で
435.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 07:42▼返信
任天堂の歴史で検索すると面白い
436.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 07:45▼返信
もしかして共同でスマホ業界に負けないように戦う未来もあったのかね
過去の栄光にすがりついて任天堂の罪が重すぎるな
437.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 07:46▼返信
でビータの売り上げはどうなっているのかゴキブリ共達リストラ自社ビル売却スティックがボタン押す指に当たって操作し難い赤字逆ザヤ尿液晶
438.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 07:47▼返信
>>420
64でもカートリッジに拘ってたしなw
439.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 07:51▼返信
前にも見たな。ソニー自身が見せてたような
440.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 07:51▼返信
これ中国か韓国製のニセモノでしょ?
441.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 07:52▼返信
>>437
まず日本語何とかしろ!
おかしいぞ
442.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 07:55▼返信
MSXは2+までは買ったよ
格安なわりに面白かった
とくに初代メタルギアは面白かった
443.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 07:56▼返信
>>438
シガラミはあっただろうけどカートリッジの製造委託に関するあれやこれやで好き勝手やってたから
どうしてもそれ残したかったんだと思うよ
444.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:00▼返信
分解する前にACアダプタぐらいなんとかしろ
445.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:01▼返信
ソニー裏切って、数年後にもしもしスマホ屋と組むとはwwwww
446.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:04▼返信
>>437

アカン、ブヒちゃんの日本語変換機能が壊れたでw
447.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:05▼返信
>>442
コナミとコンパイルは 頭可笑しい(いい意味で)の変態技術だったからな


なおウルフチーム(現トライエース)とエルフ(MSX版限定)

デバッグしろよ まともにゲーム出来んぞ
448.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:08▼返信
ゲハ史の分岐点か
いらんと言った任天堂はCS撤退(予定)とは皮肉めいているか
449.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:09▼返信
>>442
そう言えばドラクエも初期はMSXでも出てたんだよなー
450.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:11▼返信
えっこれどういうこと???
プレステの開発に任天堂が手助けしたの???
451.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:11▼返信
ドゥ イット!!
452.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:14▼返信
SFCのハードスペックと値段のバランスはマジで最先端だった
当時はわからなかったけどソニー抜けてから作った64がなんであんな野暮ったい設計なのか
この来なかった未來のもう一つのPSを見たらよくわかるな
453.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:14▼返信
任天堂はすぐ裏切るから・・・
454.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:15▼返信
当時、「SFCのCD-ROM版を作りませんか?」とSONYが話をもちかけ
任天堂が断ったんだっけ? 本当、任天堂ってマジでバカだよな。共同開発してれば今頃メリットがあったのに。
455.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:16▼返信
従来のROMソフトとCD-ROM両方使えるという
ツインファミコンの進化系だったんだな当初のPSは
456.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:16▼返信
結局スマホ課金の任天堂が勝ちますよ
457.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:18▼返信
>>454
ROMカセットの高いマージンを堅持したくて意地でもCD-ROMにしたくなかったんだよ
コストがかなり下がるのもソニーはわかってて導入しようとしたのに全部蹴った
458.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:20▼返信
ちょっと思ったけど任天堂スマホに逃げたやん
それならまたソニーとのある意味協同開発あるんじゃないか?
ソニーXperiaというスマホあるし
459.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:22▼返信
たしか任天堂の身勝手な裏切りによって中止されたんだっけ?
その結果FF7がプレステで発売になって任天堂の凋落が始まったのは皮肉だなw
460.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:23▼返信
>>451
大賀典雄の一言で
PSが始まった
461.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:24▼返信
裏切った結果
流通もソニーが自分でやるようになって
初心会ヤクザも潰されたんだよな
462.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:25▼返信
>もし共同開発のまま発売してたら、ゲーム業界は平和なままだったのかな・・・
解って言ってるだろ?w
アンソ豚なんだから任天堂もまとめて叩いてたに決まってるじゃないかw
463.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:26▼返信
>>457
既得権益にしがみついた任天
そのあたりは今も変わらないどころか 悪化の一途
464.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:27▼返信
64でまたカセットにした任天堂はアホだよなあ
それでPSとサターンでマルチ出てたなあ
1ハードハブられは今のウンコと似てるwww
465.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:27▼返信
そのまま出してりゃWii Uとかいう失敗作を世に出さず恥もかかずに済んだんやろなぁ
466.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:29▼返信
これが伝説の・・・!
467.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:29▼返信
マークⅢ以降全セガハード集めてた元セガファンだけどPS1発売以降も全PSハードを揃えた
昔から今でも任天堂が大嫌いw
もうハードはマニアックなセガ魂を受け継いだSONYに任せろ
シェンムーも出ることだし
468.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:29▼返信
>>461
初心会は一次問屋の親睦団体だから
名前を変えて生き残ってるはず
加盟してた問屋は生き残ってるし
469.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:30▼返信
>>449
エニックスは当時はPCゲーメーカー 堀井もPCゲークリエーター(本業は雑誌のライターだけども無視する 当時のエニックス開発陣本業別なの普通だから 医者や漫画家いるし)
だからMSXでだすのは普通
むしろ ドラクエ当たって PC98終焉してから CSに全力した感じ
470.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:30▼返信
>>464
そうそう。昔と今が、同じ構図なんだよね。
任天堂は学習しなさすぎだよな。市場動向の調査が足りなさすぎる。
471.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:33▼返信
任天堂の失敗の根源だわなぁ
ここでソニーと仲良くやってりゃ今頃ハードスペックで苦戦することも無かったし、最強のライバルが出現することも無かった
当時ソニー切りしたやつ処分しないとな
472.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:33▼返信
>>459
サードにも技術講習会してたんだぜ

当時ハドソンにいた岩崎啓真がTwitterで言ってた なんかCDに殻ついてたとか言ってた
473.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:33▼返信
>>458
任天堂の手下となって働く、と手を下から差しだしたDeNAだから組んだんだよ
そういう関係じゃなければ任天堂は他と手を組まないよ
パナソニックしかり、ソニックしかり
474.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:35▼返信
任天堂スマホに逃げたけど逃げたけど任天堂がソニーのスマホXperiaにポケモンとかマリオとか課金ゲー出す可能性あるんじゃないか?
475.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:35▼返信
もし共同開発していたら、グラは・・・
476.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:37▼返信
>>459
スクウェアは元々クロノトリガースーファミCDで出す予定あったんじゃなかった


CDポシャってROMになったけど

スーファミCDで豪勢に作るから 鳥山とか堀井とかドラクエのメンツ集めたと考えるとそれなりに合点いくし
477.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:38▼返信
どっちにしろエアプのバ科がIP潰すので平和じゃない
478.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:46▼返信
>>205
ソニーに入るロイヤリティは非ゲーム限定な。
元々カラオケやるつもりだったんだぜ?
479.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:46▼返信
スーファミ時代のソフトの値段を考えるとCD-ROMに移行して儲けが減るのは
そりゃ任天堂にとっては納得いかんよなぁ・・
結局PS1が売れてCD-ROMが主流になったけど、
売値で半分にもなればそりゃロード云々問題あってもユーザーは安い方を選ぶよ
でも64出してそれなりに値段を抑えられるのであれば
もうちょっと何とかならなかったのかね?とは思う。
今はBDだけど箱1でさえ再生できるのに未だに独自メディアなのは
もう意固地になってるとしか思えない
そのくせマリギャラ2にDVD付けてくるのは滑稽だったけどなw
480.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:47▼返信
このまま出てたら、ソニーは任天堂の下請けメーカーで終わってて、任天堂1強時代が今も続いてただろうね。
SFCの設計をソニーがやってて内部構造を完全把握してたからPS1はサウンド機能や2DグラフィックはSFC完全互換だったので
これまでSFCの開発をやってた開発者がごっそりPSに流れたのが大きかっただろうね。
そしてクロノトリガーなどSFCの名作が割と早くPS1に出たのも大きかった
481.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:48▼返信
PS版のクロノトリガーのCDの中身にスーファミ用実行ファイルあるのはスーファミCDに対する スクウェアの皮肉なんだろうか


そのスーファミ用実行ファイルコピペしてスーファミエミュつかうとご丁寧にちゃんと動くwww

PS版クロノトリガーはPS1内でスーファミエミュ動作じゃないから 尚更謎
482.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:51▼返信
FC SFC GBで任天堂が覇権握ったと思ったらソニーがプレステ、プレツーで覇権を取った。
と思ったら任天堂がDS Wii 3DSで再度覇権を奪取。と思ったらスマホが台頭して
今は3DSが何とかこらえてるだけで他の家庭用ゲーム機は衰退。

ゲーム業界は恐ろしい
483.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:52▼返信
>>449
んで当時HIT-BITの営業担当が売り込みのために始めたらハマってしまった。
その営業が現SCEJA盛田社長。
「おかえりなさい」はPSだけじゃなくてこの人のゲームの原点からの言葉でもあったんだね。
484.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:52▼返信
未だ成長の道半ばであるゲーム業界に平和は不要
485.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:53▼返信
任天堂が裏切ってくれなてホントによかった

SFCのソフト、普通に1万越えとかありえん
486.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:54▼返信
当時の任天堂が裏切りをやらなければねぇ…
プレステ計画を凍結するにしても、ソニーが開発に投じた費用を支払って「このプロジェクトは凍結して世に出さないでください」って筋を通せばソニー単独でゲーム業界に参入することは無かったろうな
487.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:59▼返信
>>480
ナムコがついたのが大きかった

ナムコは当時任天堂と仲悪くて自社ハード出すとか言われてたほどだったので 同じ境遇のSCEについた

後PCエンジンCDでRPG作ってたの日本テレネットのスタッフが独立してメディアビジョン作ってSCEについたため 初期の段階からCDでワイルドアームズみたいなそれなりの規模のRPGファーストから出せたし
488.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 08:59▼返信
ソニーでマリオ
489.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:02▼返信
>>485
あったね
何でそんなに高かったやろうか?
490.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:04▼返信
>>389
そもそもCD-ROM計画は組長と大賀氏が直接合意を取り交わした契約。
豚の言うことが本当だとしたら、組長がとんでもない大馬鹿って事になるわけで、
ここでも豚の無知がはっきりするw
491.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:05▼返信
一個に纏めた方が都合が良いのは確か。
492.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:07▼返信
>>481
グラフィックやサウンドはSFC上位互換だったけど
CPUだけは32bit RISCプロセッサだったのでプログラムだけは作り直さないといけなかったからね〜
しかし当時ソニーはNEWSっていう同じプロセッサを使ったワークステーションを出してたので
開発環境は任天堂のソレとは比べ物にならないぐらい整ってたから移植は苦労しなかっただろうね
493.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:09▼返信
スマホゲームが普及したのは一々ハードを買わなくて済むというのもあるんかいな
494.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:09▼返信
>>489
9割方任天堂税
「ROMだから高価になる」ってのも一応あるが、ROM原価から考えてもおかしなくらい割増してたし
ドットのスーファミ(ROM)のゲームが10000円で、PS(CD)でポリゴンが登場して情報量が格段に増えて制作費が増したはずなのに5000円
開発費は増えてるはずなのにメディアの違いで半額になるってのは、どう考えても前者でぼったくってるから
495.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:12▼返信
>>494
そう考えるとソニーのゲーム業界参入は大きかったな
ソニーが参入してなかったら日本ゲーム業界は終わってた可能性あったし
496.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:13▼返信
シャオミって今ソニーからの部品納入が
iPhone優先だからスマホ作れねーよ!って言ってるとこじゃんwww
497.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:15▼返信
>>492
NEWS はスーファミゲーム開発用ワークステーションやなかったか

それ使い回せるならコスト大分下がるわな
498.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:17▼返信
任天堂:ショバ代払えや9割やで?
ソニー:自分とこのCD工場が黒字ならそれでいいんです
499.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:17▼返信
>>495
その当時もそうだけど、WiiDS時代でもしソニーがゲーム業界を諦めて撤退してたら地獄だったぜ
ゲーマーはまともなゲームで遊べず、完全にゲームから卒業するしかなかっただろうし
任天堂が一強だと情弱を相手にしてれば自動で儲かるんだから、ゲーマーのためにゼノや零、モンハンのような客寄せパンダに資金を投入することもなく「コンシューマといえば幼稚ゲー」って状況の焼け野原が今頃広がっていただろう
500.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:19▼返信
>>494

スーファミのマリオ4M 8000円


メガドラのソニック 4M 6000円

だからな
定価

メガドラはワゴンの主だからもっと安く買えたとかいわれたら比較しようないので考慮しない
501.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:21▼返信
下の部分が大分黄ばんでないか?
502.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:23▼返信
>>489
独占市場だったんだから、なんでもできたんだよ
503.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:23▼返信
>>487
ナムコだけは自社でROM生産も可能だったからその分コストを抑えられた。
FCソフトのパッケージもナムコは違うデザインだったし、保証書までついてたという。

それがPS3Vitaの世代になるとPSを冷遇して結果ユーザー離れを招くんだから
トップ人事って本当に大事だわ。
504.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:24▼返信
>>490
>>組長と大賀氏が直接合意を取り交わした契約
これなかったら「DO IT」繋がらなかっただろうな。
久多良木氏がPS開発説得できたのも、コケにされたと大賀氏を煽ったからだしね。

しかし久多良木氏の行動力スゲーな。大企業の課長程度が社長を煽るとかw
505.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:24▼返信
>>494
そのくせ
市場でダブつくと一気に値下がりして
新品で内容も悪くないのに980円に暴落ってのが多かったね(スパロボEXがそうだった) 
マスクロムでリピートが面倒だから
数出して初心会が投機まがいのことやってたみたいだけど

買うわしらにとっては安いに越したことはないが 泣くのは小売

それでも儲けの方が大きかったから
多少不満でも任天堂に付いて行ったってとこだ
506.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:25▼返信
>ガラクラ

バイトくんは本当に無能
507.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:28▼返信
>>501
スーファミボディと同じ材質なのだろう

経年劣化したSFCも同じような黄ばみになってるのが多い
508.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:30▼返信
>>504
SFC開発にしても当時主流のFM音源に傾いてたのを
任天堂に出向いてPCM音源の音と聞き比べさせて採用させたって御仁だしね。
人物的にはクセがありすぎる人だが、大賀氏という上司に恵まれたのは大きい。

組長もイワッチなんかじゃなくこの人を引き抜くべきだったかもしれんが
そうなると宮本と大喧嘩してそうw
509.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:30▼返信
>>504
規制は当然あるだろうが
当時の社風がまだ風通しが良かったことの表れ
510.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:30▼返信
別れて正解
511.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:32▼返信
>>503
あんま関係ないかどうか分からんがテイルズが例?
512.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:34▼返信
もともと仲良しだったんだな
513.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:34▼返信
>>511
あれは本当にあきれる事例だったね。
まあナムコはナムコで考えがあったんだろうが、
自分がイニシアティブを取ろうと野心を抱いたところって
大抵選択を間違えてるのが笑える。
カプコンとかw
514.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:37▼返信
朝倉令士氏が克明な記録を残してくれたので当時の出来事はどうあがいても隠ぺい不可能・・・

泣いていいんだよブヒちゃん?
515.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:42▼返信
任天堂的にはソニーに飲まれるのがイヤだったんだろうなぁ
飲み込むのに凄い時間かかった
ソニーの弱体化もあるけど任天堂が頑張った印象
516.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:43▼返信
>>508
当時の久多良木氏は
社長の大賀氏やソニーミュージックから出向してた丸山茂雄氏や徳中暉久氏がいたから
ここまでやれた

そうゆう意味では徳さん丸さんも功労者


実は当時のSCEとソニー本体がケンカしていたってのが興味深い
517.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:45▼返信
>>513
そうやな
今のバンナムはテイルズが終わっててもええやんって思っているのかな?
ゼスティリア・あまり関係がジョジョ
518.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:48▼返信
>>508

ギャルゲ メタルスレイダーグローリーで会社傾けるくらいには無能だけど

そのギャルゲで無駄に発揮した岩田の技術力は本当に凄いから(震え声)
519.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:49▼返信
>>515
ソニーが任天堂を飲み込むというか任天堂と同じように競合を追い出すようなつもりがあれば、おそらくPS2全盛期に何かそういった動きがあっただろうと思う。
任天堂が頑張ったのではなくソニーにそのつもりが無かっただけに感じる。
今任天堂が苦境なのも別にソニーが何か仕掛けた訳ではなくゲームハードを作っていながら性能軽視というただの自爆だ。
520.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:50▼返信
>>518
岩田氏には会社の舵取りなんかやらせずにずっと開発の現場にいさせた方が良かったのかもしれんね。
521.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:51▼返信
>>514
ブヒちゃんは
次の主戦場に旅立っていったよ

孤独な 頼まれなくても出向く傭兵アンソ
522.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:51▼返信
>>519
そもそも当時の証言聞くとクタタン自身、ゲーム事業の方は任天堂に主導権任せるつもりだったようですw

それを組長たちは疑心暗鬼になって裏切ったのがそもそもの始まりで・・・
523.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:53▼返信
>>522
まぁ任天堂にやらした方が当時だとリスク少ないからな


今だと逆だけども
524.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:56▼返信
>>516
任天堂もここまでよく持った方だと思うよ
当時のSCEも酷いけど旧体制のソニーはゴミみたいのしかいなかったんだな
だからここまで任天堂が生きてこれたんだな
今のSCEはスゴすぎだぜ
525.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:56▼返信
>>519
任天堂の現状はまさに自爆だけど、ソニーもこれ以上市場荒らされるようなら何もしないってことはないと思うぞ
今の社長はわりと強権的な部分もあるし
526.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:57▼返信
任天堂「スプラトゥーン」はなぜヒットしたか
東洋経済オンライン 7月4日(土)6時0分配信

筆者も何度となくプレイしているが、極めて直感的に状況が把握でき、勝つにせよ負けるにせよ、あまり理不尽な感じがせず、プレイ相手に対する怒りとかがあまり湧かず、快適にプレイできている。
そんな楽しいスプラトゥーンではあるが、その人気は当分安泰なのだろうか?  筆者はそうでもないだろうと考えている。
まず問題になってくるのは、これはスプラトゥーンに限ったことではないが、時間が経てば経つほど、慣れたプレイヤーと新参のプレイヤーの差が生まれてくる。
今はまだ、初心者が多く入り込んでいる状況で、わいわい楽しく遊んでいる。しかし、徐々に上手い人が出てきて、初心者が入り込めない壁が生まれてくる。
プレイヤーのランク付けや、ガチバトルなどの別要素に対する振り分けで多少は緩和できるものの、対人戦である以上は腕前による格差から完全に逃れることはできない。夏頃には「初心者お断り」なゲームになっていても、決しておかしくはない。
527.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 09:59▼返信
おかけでここまできたと思うとよかったのかもな
スターウォーズバトルフロントが凄すぎて
もはや任などどうでもよくなった。遠回りさせられて暗黒時代だと思ってたけどVRとか世界みてたら
止めれる訳ないんだな。クリエーターすげえ
世界も和ゲーももっと進むでしょう
528.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:01▼返信
>>526
筆者自身はそうした不可抗力による不具合や、人数の偏りはさほど問題視していない。最大の問題はフェスによる新しいゲーム体験がまたく提供されなかったということだ。

また、フェス中は別モードであるガチバトルがプレイできないために、結局はみんながいつものナワバリバトルをプレイすることを余儀なくされた。画面上は、ゲーム上に登場するアイドルユニットの「シオカラーズ」が踊り、画面にたくさんのユーザーが自分を模して作ったキャラクターの「Mii」をネットワークでつなげる「ミーバース(Miiverse)」の投稿絵が並んで、平時とは違う盛り上がりを見せたのだが、筆者個人は「早くフェスおわんねーかな」という心情でいっぱいだった。

フェス中のゲームがナワバリバトルとまったく同じで、特別な何かをまったくといっていいほど用意していなかったというのは、完全に運営上の失態だろう。ナワバリバトルが面白くないわけではないが、せいぜい一日のこと、せめて武器が両チームとも固定であるとか、もしくは特別なアイテムが出るとか、たとえゲームバランスを崩すような事があったとしても、ゲーム内容そのものに関わるような、普段のゲーム性とはまったく異なる、特別な体験が欲しかったのは、いちユーザーとしての感想でもある。
529.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:02▼返信
>>528
本稿を書いている時点で、東洋水産とのコラボレーションで「赤いきつね vs. 緑のたぬき」のフェスが行われている。多くのユーザーを困らせたマッチングの問題は解消されたが、筆者の懸念である新たなゲーム体験が得られないということについては、前回と何も変わらないようだ。

ぜひとも挽回を期待したいのだが、今のところプラトゥーンには課金要素はなく、パッケージ売り切りの金額設定である。現時点で発売後半年ほどのアップデートが予定されているものの、課金要素がないということは、あらかじめ設定されたアップデート以上のサービス提供は期待できないということでもある。

過去の人気シリーズのナンバリングタイトル頼みの印象が強いWii Uに、久しぶりに現れた注目の新ソフトだ。ゲーム好きとして、今の人気のままで終わることなく、もう一歩突き抜けてほしいと願っている。
530.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:04▼返信
任天堂「スプラトゥーン」はなぜヒットしたか

のタイトルの割にすでに顕在化したガチ勢の悪質さや運営能力の欠如や飽きやすいゲーム性を表に出しすぎw
531.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:06▼返信
外付けじゃなく一体形なのね
ツインファミコンみたいなもんか、そらソニー表記だわ
532.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:09▼返信
これゲーム史を語るうえで欠かせない遺産だろ。
博物館に寄贈してくれ。
533.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:11▼返信
対立煽ってるクソブログが「平和なままだったのかな・・・」とか
言ってんじゃねーよ平和を望むなら今すぐブログを閉鎖しろ
534.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:14▼返信
とにかく任天堂ハードのコントローラーには一貫性がまるでない
何を考えて開発してるんだろうな 
少なくともユーザー視点ではないのは間違いない
535.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:15▼返信
>>531
スーファミの下に装着される外付けCDロムドライブには

任天堂のロゴが付く予定だったらしい
536.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:16▼返信
ゲーム業界は争いが無い方が最強のクリエイターチームが作れる
537.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:17▼返信
>>533
平和を望んでるかどうかはその言葉からはわからんように思うぞ。
「平和なままだったのかな・・・(それじゃ俺が稼げなくて困るな)」かもしれんぞ。
538.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:18▼返信
>>533
多分無理やろ
例えここが閉鎖してもゲハを斬るとかやっかいブログもあるしなぁ
539.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:20▼返信
対立煽って 稼いでる鉄平が 平和を望むとかwww

笑わせんなや
540.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:20▼返信
>>536
クリエイターが競う相手は本来「ユーザーの要望・願望」なのではないかと思っている。
ハード性能の向上も、競合相手を上回ろうという形で進歩してきたがそれとは別にユーザーが要求するレベルの上昇も無関係ではないはず。
足の引っ張り合いみたいな形の争いは無い方がいいな。
541.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:22▼返信
ソニーのロゴだらけな所を見ると、権利全部持っていかれそうな雰囲気は伝わってくる
542.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:25▼返信
よう!弟!
543.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:28▼返信
>>540
まあ
どの世界も
切磋琢磨は伸びるが
揚げ足取りは沈む
544.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:29▼返信
争いが無いなんて発想は働いた事ない人じゃね?
ペットボトルの形状からチョコ一個の外装まで争って世に出てるよ
545.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:34▼返信
これが売れてたなら、WiiUはPS4なみの性能になってたか?
546.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:35▼返信
>>544
争いという言葉が何を意味しているかが人によって違うのではないか?
君のそれは競争の方がイメージに近いように思う。
無い方がいいと言われている方の争いは対立に近いイメージで言われているのではあるまいか。
互いにより上を目指す争いと相手を追い落とすための争いでは結果も違ってくるだろう。
547.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:35▼返信
ゴキブヒのパワーの源は劣等感からくる妬みだからな〜
MSに向かってゴキゴキ鳴いてるだけだとおもう
548.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:38▼返信
>>547
うんうん、任天堂もSONYも世界市場を制覇したことあるけどMSはできてないからなぁ。。。
549.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:39▼返信
>>545
ハードの設計をソニーに完全に任せるのなら可能性があるかもしれない。
任天堂が口を出すようなら難しくなりそうだ。
個人の主観だが。
550.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:40▼返信
>>547
MSどっから出て来た。
隣のRRoDの記事と間違えたのか?
551.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:41▼返信
>>544
争うと言うより
切磋琢磨だよ

足の引っ張りあいじゃ
衰退か滅びが待ってるだけ
552.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:43▼返信
>>395
ガチで喧嘩していると思っている奴と
プロレスで喧嘩していると思っている奴と
ガチで喧嘩しているバカどもめ、俯瞰の視点を持っている俺様すげえと思っている奴と
プロレスで喧嘩しているのにガチで喧嘩していると思っているバカがいるよと思っている奴

君は3番目
553.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:43▼返信
イヤホン端子と、早送りボタンとかあるから

単独でCDプレイヤーとして使えたみたいだなあ
554.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:43▼返信
任天堂の技術を盗んでいったのがソニー
PS4の世代になってもコントローラー含めパクり続けている
555.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:43▼返信
見たところSFCの上位互換もあったっぽいし
SFCユーザーの買い替え需要も見込めただろうから
このまま出てたならSFCの次の覇権も任天堂が取ってたんだろうな
556.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:45▼返信
チョニーと組まなくてよかったわ
557.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:47▼返信
こんなものでてたら性能が中途半端で

サターンが王者になってたわ
558.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:48▼返信
>>556
チョニーなる
アホなお前の妄想会社なぞ知らんが

ソニーと任天堂は組んでいた
559.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:54▼返信
>>554
パクリに負けるオリジナルとかオリジナルの存在意義に関わるな。
もっと頑張れ。
まあそもそもパクリでもなんでもないんだがね。
560.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:54▼返信
>>557
いやー
サターンっていうか
セガも一部初心会流通だったのよ

だからCDロムのくせにリピートが遅くて
任天と同レべルの値崩れ起こしてたねぇ

ファイターズメガミックスやナイツ他
軒並み新品が1500円とか980円になったね
(買う方はホクホクだったけど小売りはねぇ・・・)
561.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:55▼返信
>>554
おっ?起源主張しちゃう?w
562.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:55▼返信
バカだよなぁ任天堂。
あの時天下のソニー様に喧嘩なぞ売らず大人しくヘコヘコしてりゃ、今頃こんな惨めな思いしなくて済んだのにな。
563.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:56▼返信
ブタに聞きたいんだけどさ…

まさか今の腐りきった任天堂が好きなわけ?
564.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:56▼返信
>>554
逆だバカw
565.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:57▼返信
>>557
あと
サターンが北米で惨敗したのが痛い
既出だけど

ここのコメ欄に
詳しいこと書いてあったと思ったけどね
566.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:57▼返信
あれ?CDが取り出せなくなった時の小さな穴がないぞ
567.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:58▼返信
>>563
もはや任天堂が好きな豚は居ないよ。
敵国たる大日本企業のソニーが憎いが故に、さしてゲームに興味もないけど韓国企業の任天堂を持ち上げざるを得ないだけ。
568.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:59▼返信
>>557
サターンは無理だよ

サターンが失敗したのはPSが強かったからじゃなくセガ社内の対立のせい
セガアメリカの32X派と日本のサターン派と争ってたから 足並み揃わなかった
日本はメガドラ市場無かったんで何の問題も無かったけど 海外のメガドラ市場は強かったのでその煽りをもろに受けて サードや小売りやユーザーがセガに振り回されたのでブチキレた だからセガサターン全然売れてないんだよ ドリキャス未満だ
変わりに日本では爆死してた64がその位置に付いてて 世界だと PS>64>サターンになってて
実はセガ任天堂に勝てたことなんてありません
569.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:59▼返信
なんだか泣けてきた・・・・・

ごめんなさい

ソニー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
570.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 10:59▼返信
OpenOffice
→Libre Office
→Apatch OpenOffice

みたいな
571.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:00▼返信
>>563
ソニーを憎んでるだけだろ

任天の動向なんて どうでもいいって
アンソ本人たちがバラシてるし
572.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:02▼返信
これだしても
対して売れないで
結局ソニーがバードだす
運命だったかもね
573.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:03▼返信
いまの任天堂は自滅しすぎ
高性能ゲーム作ればいい話なのに
574.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:03▼返信
ソニー任天堂よりセガソニーのほうが面白そうだわ
575.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:03▼返信
本当に任天堂は糞な会社だったな
576.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:04▼返信
>>447
魔導物語からぷよぷよが生まれたんだよな
T&Eのルーンワースやレイドックも好きだった
光栄の三國志2は数字の3と8が見分けにくくて兵数80台の呂布に突撃して負けたり
楽しかった
577.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:04▼返信
デモソフトを起動させた画面をアップ願います。
普通のスーファミソフトを起動させた場合もアップ願います。
普通のCDを再生させた場合もアップ願いします。
578.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:06▼返信
ソニーに作らせといて「やっぱCDいらね」って時代に逆境して裏切ってくれた任天堂に感謝

今でも変わらない、その時代に乗り遅れる無能さ
いつまでもそんな任天堂でいて欲しいね ニッコリ
579.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:06▼返信
よかったなあ。

CDドライブが壊れたら、任天堂のせいにされていた。
580.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:08▼返信
そもそもSFC用のCD-ROMアダプタってSFCが発売される前から契約が進められてた(調印が1990年1月でSFCの発売が同年11月)からな。
その契約を餌に色々とSONYの技術を利用して作られたのがSFCだし。
まあ任天堂にハードウェア技術はないからSONYと協力して作ってたらSONYの技術で作られるってのは当たり前ではあるが。
581.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:10▼返信
へいわ…?
初心会の専横の日々が平和か?
暗黒期に突入してたと思う
582.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:10▼返信
>>573
流通や
古い体質を改革しないと
任天はもうダメだよ

それが出来ないから末期に突入してる
583.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:12▼返信
> 1990 年 1 月にはソニー大賀社長と任天堂山内社長との間で「CD-ROM 採用次世代
> ファミコン共同開発」の調印がとり行われた。ソニー内部ではビデオディスク事業本部 PS 事業
> 室が発足し、久夛良木は PS 事業室室長として本格的に製品開発に注力することとなる。
> 1990 年 11 月には、任天堂は、ファミコン後継機として、16 ビットCPU を搭載した「スーパー
> ファミコン」を発売し、販売を拡大し、家庭用ゲーム機の覇者となってゆく。
584.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:12▼返信
> ところが 1991 年 5 月になると、任天堂は次期ファミコン開発に関し、ソニーとの共同開発契
> 約は文言上では履行するものの、積極的な商品開発を共同で行うことを事実上破棄する意
> 向であり、フィリップスと共同で開発する意向であることが突如表面化する。ソニーは 6 月に米
> 国シカゴで開催された家電見本市(CES)において「スーパーファミコン互換 CD-ROM ゲーム
> 機」(仮名称「プレイステーション」)を発表する段取りをすでに確定していた。6 月 1 日のシカゴ
> の CES において、ソニーは「スーパーファミコン互換 CD-ROM ゲーム機」を発表する。ところ
> が、翌 6 月 2 日同じ CES で任天堂はフィリップスとスーパーファミコン互換 CD-ROM 機の共
> 同開発を行うことを発表し、大きな騒ぎとなった。
585.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:14▼返信
>>584に書いてある6月のCESでの発表用に用意してた本体なんだろうな。
586.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:15▼返信
同級生3まだかいな
587.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:16▼返信
>>567
横だがゲハを斬るの管理人も絶対任天堂好きじゃないね
588.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:16▼返信
>>580
その頃だとPCエンジンが天外1やイース出してた頃か

まぁ あれら出来良かったしな

作ってる方はメモリ足らなさすぎて地獄でCDROMのADPCM音源用メモリにデータ載っける荒業使ってた模様
589.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:17▼返信
>571
横だが、何故アンソニーは何故ソニー恨んでるのかな?
590.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:17▼返信
擦り寄ってくんなよソニーw
591.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:19▼返信
フィリップス「擦り寄ってこなくていいから、金はらえ任天堂」
592.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:20▼返信
本当任天堂が裏切らなければどんな世界になっていたんだろうな
593.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:21▼返信
>>588
PCエンジンも変態ハードだったなあ。
無理して低クロックの16ビットCPUにするより8ビットCPUを回せるだけぶん回すって感じのw
594.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:22▼返信
当時、CD-ROMのゲームできるハードといえばFMタウンズ(40万円!)とPCエンジンCD-ROM2だけだった。
珍天CD-ROMが出ていれば歴史は変わっただろうね、良くも悪くも。
595.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:22▼返信
>>592
ゲハがセガ vs 任天堂になってただけだと思う。
596.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:22▼返信
>>590
もう終わったからええやん
597.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:23▼返信
>>590
勝手にソニーに寄りそったのが任天堂
勝手に裏切ったのも任天堂
598.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:29▼返信
スーファミのデザインとかコントローラとか
ファミコンから随分洗練されたなぁとおもったら
ソニーがデザインしてたのか納得がいった
599.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:30▼返信
>>589
んー
オツムの足りない男が 思い込みで恨んでるのかね

古くはβビデオのせいで学校で除け者にされたトラウマや 乗り遅れのスーファミユーザーのプレステに対する恨み
モンハンPSPで除け者にされたとか

とにかく頭は悪いけど怨みは強そう しつこいし
頭の悪さは言動がワンパが証明
そうゆう性格なので 人付き合いもなさそう よって引きこもり確定
平日昼間も活動に励んでいるようなので無職確定
600.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:30▼返信
>>597
いや、最初は勝手にってわけでもないお互いが歩み寄った形。
ソフトがCD-ROMが主体になったら、ROM製造委託費で稼いでたビジネスモデル崩壊の危機になって、契約はもう取り交わしているから今更もっとCD-ROMソフトの分もよこせといえず、新たに自分に有利な契約を結ぶためにフィリップスに乗り換えた。
そして、フィリップスも任天堂有利な条件に呆れて去っていったって落ち。
601.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:30▼返信
>>593
PCエンジンはメモリが超高速
FM音源? 波形メモリのが高速だからこれでいいよ
音質より処理速度とったハドソン

そしてメモリオーバークロックさせてRーtype移植してNECにきれられるハドソン
602.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:30▼返信
ノウハウだけ盗んでものにしたらポイってどっかの国のやりかたと一緒だな
603.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:31▼返信
>>598
LRの特許とか任天堂が独占していない辺りでだいたいお察しだったがねw
604.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:31▼返信
スーパーファミコンwikipediaより

ソニーと共同でSFC専用CD-ROMシステム「プレイステーション」(後に発売されるソニーのゲーム機のプレイステーションとは名前は同じだが別物)の開発が進められていた。しかし、ソニーが米国でスーパーファミコンのCD-ROM機を発表して報道された翌日、任天堂がフィリップス社とCD-ROM機の共同開発を発表したため、ソニーを裏切った形となった。

ソニーは抗議したものの、任天堂の言い分は「ソニーがSFC専用CD-ROMシステムを発売するのは構わないが、任天堂は別の規格を採用する」というものだった。ソニーはスーパーファミコン用の部品を作っていた為、法的な手段には訴えなかったが、その後両者は決裂した。
605.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:35▼返信
>>601
今で言う高速なグラフィック用のGDDRをメインメモリにも使うという発想に近いことをやってたんだな。
606.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:39▼返信
>>599
それゲハを斬るの管理人にも当てはまるね(笑)
607.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:40▼返信
>>605
そうだからメモリがお高級な品物だっため容量が少なかった CDROM使うに辺りそれがネックになったから 後からスーパーシステムカードで後付けで拡張することになる
608.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:42▼返信
PCエンジンの音源が出す独特な音は結構好みの人居るよね、俺もだけど。
609.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:42▼返信
>>594

メガCD「俺を忘れるなよ」
610.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:43▼返信
98用のCバスEM1MBで2万くらい取られたかな
クソ高かったな
611.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:44▼返信
>>607
サターンの拡張メモリーパックも
それに当てはまるのかねぇ?
612.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:47▼返信
>>608
桃太郎活劇とシュビビンマン2が波形メモリ音源使いこなしてた記憶

613.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:50▼返信

任天堂が喪った未来の、その残滓。

614.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 11:57▼返信
>>609
微妙にマイナーですな貴方
メガドラは有名なのにCDと言えばPCエンジンが真っ先に思い浮かびますわ
PCエンジンと間違えてメガCDソフト買っちゃって泣きましたわ
615.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 12:03▼返信
>>612
飛装騎兵カイザードとかコリューンやバットマンの曲もいいぞ。
バットマンは特に凄い、ゲームの内容捨ててまで曲に全部ぶっこんだとか揶揄されるくらいにw
616.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 12:06▼返信
>>614

メガCDはCPU拡張 PCエンジンSCDより多いメモリ 拡大縮小回転機能の搭載と大盤振る舞いだったというのに

なおソフトはゲームアーツ以外やる気がないもよう
617.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 12:08▼返信
>>616
むしろゲームアーツが頑張りすぎてハードル上がりまくった印象。
618.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 12:09▼返信
>>615

メサイヤは基本どのハードでも音源つかいこなしてたな


メガドラでもラングリッサー2とかすごいし
619.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 12:12▼返信
>>617

シルフィードが変態すぎたのは認める
620.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 12:18▼返信
> もし共同開発のまま発売してたら、ゲーム業界は平和なままだったのかな
んなわけない
621.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 12:23▼返信
遅かれ早かれSONYと任天堂はどこかで決裂していたとは思う。
むしろスクエニと任天堂の方がターニングポイントだろ。
622.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 12:28▼返信
任天堂が裏切ったせいでプレイステーションが生まれ、CD-iの特許でフィリップスに訴訟起こされた
先見の明無さ過ぎるだろ
623.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 12:31▼返信
これは本能寺の変のような歴史の分岐点かもな。
ゲームだけだけどな。
任天ハードがハイスペックになってただろうな。
624.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 12:34▼返信
ソニーとセガの提携のほうが良かった。
625.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 12:35▼返信
サターンは家庭用開発チームのせいでスプライト捨てられなかったのも大きいな
ポリゴン性能でPSに負けてしまって海外受けが悪かった
626.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 12:38▼返信
>>625
そして3Dブームの火付け役がバーチャという運命の皮肉というね
627.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 12:39▼返信
任天堂のDSはフィリップスの携帯ゲーム機ゲームコムのパクリ
628.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 12:46▼返信
>>623
チップ性能ではN64の方が勝ってたはずだよ
何といっても再後発で「ProjectReality」とまで表現していたほどだったし

でも、アーキテクチャがボロボロで性能が全然引き出せず、低容量ROMのまま64DDが度重なる延期発表
しまいにはサード切捨て政策が発動した結果でコノザマ
629.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 12:47▼返信
当時はNEC派たったな
630.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 12:50▼返信
>>625
ポリゴン弱いせいじゃなくてセガアメリカの迷走のせいな
32Xで北米で悪評振り撒いて ビビったセガアメリカが突貫でサターン発売日前倒した
突貫で前倒ししやがったので ゲーム開発者と流通に喧嘩売ったんだよ 準備まにあうわけないだろと 準備間に合うわけないので小売りにサターンが置かれないというか置けない 小売りもキレる ユーザーは欲しくても買えない 大炎上ですわ
それで北米大手小売りにセガ締め出し喰らって セガ終了のお知らせ
631.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 12:57▼返信
プレステからの新規参入かと思ってたけど、実際は違うんだな
スーファミの異様な高性能はソニー製だったからなのか
632.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 12:59▼返信
ウチのCD-ROM2は油切れ?で回転しないわ
633.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 13:00▼返信
ブランとノワールの子供か
634.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 13:02▼返信
日本のゲーム業界の時計の針が遅れたのも任天堂による裏切りや業界かき回しがあったって事か
おとなしくソフト屋で頑張ってれば今頃はソニーの片腕としての栄光が待ってたのに馬鹿だねぇ
635.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 13:08▼返信
この前のE3見てまだ任天堂を擁護できるのはすごいなw
636.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 13:09▼返信
>>632
多分それ中の駆動用ベルトが劣化して癒着しているか切れてるか硬化して空回りしているか。
637.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 13:19▼返信
>>628
チップもどうだろうな。
ベースにしたSGIのチップは優れたものかもしれないが、劣化版だろどうせ。
PSの初代GT~GT2やR4みたいなものが出来るとも思えないし。
638.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 13:25▼返信
これは貴重な発見だな
パラレルワールドの分岐点や
639.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 13:30▼返信
これ欲しいいいいいいい
お宝すぎるだろ
640.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 13:32▼返信
オークションにだしたらどれだけの値がつくことやら。
641.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 13:33▼返信
発売してたら神ハードだったろうな…。




(´・ω・`)
642.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 13:40▼返信
何年も前からソニーロゴ付きSFCコンはでてたんだけどな。
まあはちまのバイト程度じゃゲームに興味ないだろうし知らないのも納得だわ
643.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 13:49▼返信
”彼の会社が倒産したときのガラクラに混じっていたの”

ガラクラって何だよ
644.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 13:51▼返信
>>623
「鶏口となるも牛後となるなかれ」
任天堂はこれを実践したわけだwww
645.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 13:52▼返信
平和なままとか
ゴキカスが四方八方に喧嘩売ってるだけだろ
646.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 14:04▼返信
>>635
宗教とはそんなものよw
647.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 14:09▼返信
懐かしいな
当時ファミマガかなんかで見たような気がするわ
648.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 14:20▼返信
一部のファンボーイが対立してるだけじゃん
649.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 14:28▼返信
任天堂の要求に耐えられなかったソニーが無能ってことだな
650.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 14:41▼返信
>>649
お前が無能なんだよ
651.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 14:55▼返信
ソニーの真意がプラットフォーム乗っ取りにあったとしても
通告なしに裏切りかましたのは変わらないんだよな
結果ソニーを怒らせて任天堂帝国は崩壊した
インガオホー
652.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 15:00▼返信
任豚くんこれもソニーが勝手に作ったんか?w
653.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 15:01▼返信
豚のぶひぶひが止まらないコメント
654.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 15:03▼返信
>>645
明らかに任天堂信者のほうが暴れてますが・・・
ゴキカスってお前ら任天堂信者のことね〜
655.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 15:10▼返信
ふたなりみたいなもんか?
656.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 15:14▼返信
ほんとあの玩具屋の泥船とは決別して良かったぜ
試作機とはいえダサいw
657.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 15:16▼返信
任天堂が裏切ってくれたおかげで結果的に俺たちはゲームを安く買うことができるようになった

ありがとう任天堂
WiiUちゃんも応援してるよ。買うつもりはないけどね
658.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 15:16▼返信
一緒にならなくて良かったなホント。
競争のおかげでハードもソフトも安くなったし。
任天堂独占ならどれだけぼったくられたか。SFC末期とか異常にソフト高かったし
659.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 15:22▼返信
>>631
SFCの時点までは、その世代で最高性能のハードだった。
理由がはっきりした。
660.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 15:24▼返信
平和…?
表向きはゲーム業界のためみたいなスタンスでも中身は任天堂のためだけな仕組みだらけだろ
だから不満を持ってたサードがPSを支持した
661.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 15:31▼返信
>>660
仮定の話であるのならたとえば「任天堂がソニーを裏切るような汚い会社ではなく、現実の任天堂とは全く別物のユーザーを大事にしてくれる企業だったなら?」というifを前提にしている可能性もあるのではなかろうか。
662.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 15:41▼返信
SONYのPS誕生の功績として結果論だけど久多良木さんを裏切った山内組長に感謝ってトコか

しかし「SONYが任天堂を乗っ取る」とか云っちゃってる人が居るんだな、当時のSONYにもっとヤル気が有ったら任天堂なんて会社ごとSONYに買収されて今頃存在すらなくなってるだろ

当時のSONY内部の極一部しかゲーム機事業に賛成していなかったのに・・・久多良木さんを裏切ったからこそPSは生まれたんだ
663.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 15:42▼返信
3DO作ってたパナとセガが組んでたり、セガとMSが組むとかあったかもな。
664.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 15:59▼返信
ソニーは周辺機器メーカーとか部品メーカーの方が向いてる
その方が業界にとってもプラスだったのに
665.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 16:23▼返信
ソニー側がソフト用意しようとしたら組長がキレたんだっけ
666.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 16:31▼返信
>>664
ゲーム業界に関していえば任天堂が無くなってSEGAかNECが競ってくれた方が健全だったな、SEGAとSONYが組んで居たらとは思う。
だけど任天堂が勝ち組で居てはゲーム機産業は今より不健全で規模も小さなものに成ってた
SONYの立ち位置って、去る者は追わず来る者は拒まずだから良くも悪くも欲がない

ただPS1、PS2が予想以上の売り上げを上げたお蔭でSONY社内のパワーバランスが崩れた
その結果がPS3で現れたって感じ
667.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 16:33▼返信
>>664
仮に君の言う通りだったとして、それをぶち壊したのが任天堂という事になるのではなかろうか。
668.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 16:36▼返信
>>665
ソニーはFC時代からSME辺りがソフト供給してたよ?
SFCの共同開発にSONYを選んだのが任天堂。
結果、逆にSONYの方が技術持ってて力関係が逆転しそうになったから山内組長が破談にした
669.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 16:39▼返信
>>668
「所さんのまもるもせめるも」とかあったよ
当時のエピックソニーが出してた
670.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 16:42▼返信
>>669
補足
『所さん」の開発がHAL研究所・・・
いわっちの元会社だよ

因縁あるねーw
671.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 16:47▼返信
>>670
HAL研究所ってSONYよりだった様な、ガルフォースとかめちゃ難易度高いSTGがあって小学生の頃クリアした覚えが有る
672.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 17:00▼返信
>>671
ガルフォースなつかしい

ファミコン版は
ディスクシステムらしいですね
(ゼビウス+スターラスター)÷2という印象
673.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 17:10▼返信
>>672
知ってる人が居るとは・・・w
ディスクシステム版で弾が四方から飛んでくるわ、自機はとろいわデカいわ・・・
兎に角、反則級の難しいゲームで低学年の頃、兄に頼まれてクリアした覚えが有るけどトラウマに成るほど難しかった
開発はHAL研究所だけど販売はSONY系だったと記憶してます
674.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 17:17▼返信
書籍「PS3はなぜ失敗したのか」を読んだ時、初代プレステの話も書いてあって、任天堂とソニーは共同開発した製品を発表直前だったけど、任天堂が急に一方的にキャンセルし、当時大混乱だったソニーは、何とか初代プレイステーションを完成させて発表したって書いてあったな。
このハードはその時の名残だろうな。まさか実物拝めるとは思わなかったけど。
675.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 17:22▼返信
システムとポン付け周辺機器NECで部品はソニーで携帯ゲーム機組んだら化け物が出来るなオーバークロックのプログラム組んで公式ファーム出して自己責任で機械の限界を楽しむ
676.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 17:36▼返信
>>619
どこかのゲーム店でデモってるのを見たがタイトルを覚えきれず、数年後にうる星やつらの為にメガCDを買い、別のメガCDソフトも欲しいなとゲーム屋に立ち寄ってソフトを見てたらシルフィード発見。何気にパッケージの裏を見てみたらデモってたあのソフトではないか!即購入。確か2500円だった。
このおかげでスターフォックスのCM見ても「ゲームスピードが遅すぎるんじゃあ!」と感じて買わなかった。
677.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 17:38▼返信
>>674
組んだSONYに技術が有り過ぎたって所が任天堂がキャンセルした理由
初代PSの開発が恐ろしく早かったのも任天堂とSFCを共同開発していたからなんだろうなと
678.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 18:52▼返信
>>672
ポニーのレベル最大が最強
679.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 18:59▼返信
よき競争をしてほしいものだ
680.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 19:09▼返信
>>668
>1990年代初頭、ソニーと任天堂はPSの原型となったゲーム機を共同開発する計画を進めていた。だがハードのみを担当するはずのソニーが自前のソフトで試作品を実演したことに当時の山内溥社長が激怒。共同開発はお蔵入りになった。

日経によるとこれが破談の理由なんだとさ
681.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 19:15▼返信
切られたSONYは余計なことせずそのまま黙ってれば、ゲーム業界は平和だったのにな。
682.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 19:20▼返信
>>681
邪悪な支配者が住民を弾圧している状況を、平和とは言わない。
683.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 19:21▼返信
SONYは任天堂のしもべのくせに勝手なことばかりしてて調子乗りすぎだったんだよ。
頭おかしい朝鮮.人みたいにねw だからSONYは嫌いなんだよ。
684.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 19:24▼返信

     SONYはゲーム業界(=任天堂)の癌

 任天堂の未来を見越して癌を切り捨てた組長はさすがです!! 

685.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 19:28▼返信
切り捨てた結果がPS初代以降全世代で負けと。
唯一勝てそうだったPS3世代でも結局一番最初に姿を消し、
さらに次代のWiiUすら間もなく消滅w
686.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 19:56▼返信
田代まさしのプリンセスがいっぱいは
HAL研でソニー販売だったな

というかHAL研MSXにソフト出してたからソニーと縁あったり
687.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 20:06▼返信
>>686
結構あったようだよ
いわっち社長(当時)の元
桜井氏も在籍
ガルフォースのOP絵なんて
当時のファミコンの限界を超えてる さすがメタルスレイダーグローリー作った会社

純粋に技術屋だった頃のHAL研・・・
あの輝きはどこに行った・・・

今のいわっちには見る影もない・・・トホホ
688.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 20:15▼返信
いわっちもそうだけど
ミヤホンも酷くなったな・・・

任天の会社体質で
皆腐ってしまったのか
689.投稿日:2015年07月04日 20:25▼返信
このコメントは削除されました。
690.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 20:41▼返信
豚が情弱なのか、それとも過去の揺るぎない事実を認めたくないのか
どちらなのかw
691.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 21:03▼返信
>>689
アンソバカのお前って
ほんと救いようがない
692.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 21:16▼返信
>>687
メタルスレイダーグローリーで技術傾倒しすぎて会社一度潰してるからな岩田というかHAL研 任天堂による資金投入で再建したけど

正確にいうと単に技術傾倒してたのが悪いんじゃなくて売れないものに技術傾倒してたのが問題なんだけども ギャルゲーのメタルスレイダーとか MSXにGUIのビジネスソフトHALNOTEとか
岩田は何か勘違いしちゃってる感あるよね
693.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 21:57▼返信
これすごい価値あるんじゃない?
でも一強のままだと殿様商売のままだったろうしな
694.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 22:47▼返信
任天堂が契約を継続してたら、その後の世界はどうなってたんだろうか?
セガは今でもハードを作っていいたのか?MSは参入したのか?
まさにifの世界だねw

695.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 22:49▼返信
>>692
岩田さまはMSXをMacintoshみたいにした天才!!
pbs.twimg.com/media/B8OdKbOCYAAyRx-.jpg

 ↑28歳当時の岩田さま!
696.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 22:55▼返信
>>695
いわっち
若ーい
697.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 23:20▼返信
大阪民国・トンキン連呼などの地域対立・男女対立・世代対立・メーカー対立・日本人叩き他世論工作多数「日本人分断工作」「サルでもわかるTPP」で検索
698.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 02:13▼返信
ネプテューヌにまた女神が増えるのか。
699.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 05:00▼返信
パクリ
700.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 06:12▼返信
>>681
ソフト1本9800円がデフォでも良かったのか?
701.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 09:20▼返信
>>683
明らかにおかしいのは任天堂の方だろ…そのままスーパーファミコンのCD-ROM出してりゃ今も天下一だったのにねwww俺は買う気まんまんだったしな…
64も当初は興味あったけど、発売遅すぎるのと媒体がROMカセットだと知って急激に買いたくなくなった。
702.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 10:16▼返信
>>695

技術的にはすごいけど 導入しますか言われたら しません 即決なのがな 98でもCUIのDoSベースのソフトが主力なのに MSXでGUIとか誰が買うんやと 実行速度面もそうだけど

そのマーケティング面の稚拙さというか周りの見えてなさが今任天堂苦しめてるんやな
703.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 22:46▼返信
>>6
アナログスティックはプレイステーションが先だからな?www
任天堂厨www
704.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 15:45▼返信
>>337
ソニーブランドから出す予定だったんだからソニー・プレイステーションなの当たり前じゃん。

それに、プレイステーションは当時ソニーの商標だったし。ブランドにより同一商品でも商品名が変わる例は別に珍しくもない。




直近のコメント数ランキング

traq