• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




米国 ボルダリングが得意な生後20ヶ月の女の子、ネットで大反響
http://news.livedoor.com/article/detail/10310933/
rere33

記事によると
・米国で生後20ヶ月にしてボルダリングが得意な少女が話題になっている。

・生まれてすぐボルダリングに興味を持ち始め、生後8ヶ月の頃に両親はエリーちゃんの部屋に赤ちゃん用クライミングウォールを設置した。

・ボルダリングを覚えてから2か月後に歩けようになったので、彼女は歩くよりも先に壁を登れるようになったのである

・現在、生後20ヶ月のエリーちゃんはロープを使わなくてもボルダリングができる、とのこと。
(あまりにも幼すぎて彼女に合うハーネスや安全器具が存在しないため、素手で登っている。)



(その他参考URL:http://newsas.blog.jp/archives/44595816.html





ボルダリングする女児

rte



この話題に対する反応


・子どもっちとボルダリングしたい 楽しそうだなぁ

・ボルダリング行ったら、9才くらいの女の子がガンガン登って目立ってた、聞いたらもう四年もやってるらしい。子どもと大人が完全に混ざって楽しめるって貴重だよね。













なんと日本にもフリークライミングする幼児が居た



erty


11223


555





なんだこの幼児たち・・・

ボルダリングやってみたくなるな
















ボルダリングからはじめよう! Enjoyフリークライミング

日東書院本社
売り上げランキング: 11,101


コメント(82件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 11:56▼返信
任豚これにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 11:57▼返信
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 11:57▼返信
スパイダーマンか
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 11:57▼返信
天才…なのか?
5.投稿日:2015年07月05日 11:57▼返信
このコメントは削除されました。
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 11:58▼返信
鉄平ステマのソシャゲ貼りまくるようになってるな。人気ないんかな?
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 11:59▼返信
歩くより先に壁を登るとか……やはり天才か
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 11:59▼返信
歩くよりさきに泳ぐ幼児とかでてきそうだな
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 11:59▼返信
ハイハイ(垂直)
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 12:00▼返信
これぞ赤さん
俺なんか。。。歩けたの0.5歳だぞ・・・
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 12:00▼返信
将来は天才バルログだな
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 12:01▼返信
幼女の裸写真を転載とか、わりとガチで危ないんじゃないのこれ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 12:01▼返信
歩くより前に“壁につかまって”立ち上がることを覚えるから、天才だと持ち上げて賛美するほどすごいことに思えないのだが…
14.投稿日:2015年07月05日 12:03▼返信
このコメントは削除されました。
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 12:03▼返信
ボルダリングは体の軽い子供の方が得意だからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 12:04▼返信
引き継いでニューゲーム
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 12:05▼返信
壁に見えて実は床っていうトリック映像だったりして?
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 12:07▼返信
赤ちゃんは生まれたてでも棒にぶら下がれるとか
つかむ力が強いのと軽いからでしょうな
遠いご先祖様の時からの名残かな
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 12:07▼返信
パワーウェイトレシオが半端無いからなw
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 12:08▼返信





一般より何か早く出来たら天才と呼ばれる風潮




21.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 12:10▼返信
ゴキブリw
22.八神はやて投稿日:2015年07月05日 12:10▼返信
(;゚-゚)
いや、この場合服を着たら逆に壁登りのジャマになる。何も身につけないのが本筋、全裸になるべきや。
(;゚-゚)
あるがままの全裸にヤマシー感情を込めて観る人の心が汚れている。
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 12:12▼返信
俺の体でポルタリングしない?w
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 12:14▼返信
状況判断すごすぎワロッシュ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 12:14▼返信
これが天才か
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 12:15▼返信
人類の進化形態此処に極まり
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 12:15▼返信
体力と一緒に構想力とか判断力とかが養われてスゲー教育に良さそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 12:20▼返信
落ちたりしないんか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 12:21▼返信
落ちたら死ぬか後遺症ができそうだな
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 12:22▼返信
昔のガキは木登りもやってたんだからそりゃできるだろ
今が過保護なだけ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 12:24▼返信
事故なかったからいいけどさ8ヶ月で逆さに落ちたら首はどうなんだ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 12:32▼返信
今は手足が短いのと瞬発力がないから簡単なところまでしか上れないだろうけど
将来有望だー
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 12:37▼返信
>>31
ズンズン運動の出番ですわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 12:38▼返信
将来有望だな
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 12:38▼返信
先祖返り?
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 12:40▼返信
体重軽いからね
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 12:40▼返信
落ちたらどうするなんて親が一番に考えてるだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 12:41▼返信
読み書きよりマスカキ先に覚えるようなもんか
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 12:44▼返信
コレはあまり感心しない 当然親が見張っているだろうが
余所見をしている時に落ちたら首の骨が折れる
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 12:48▼返信
>>4
ただの先祖帰りだろw
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 12:51▼返信
つまんねー嘘つくなよ


ドラクエは任天堂ハードで出すべき!
育てた恩を返せよ!
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 12:58▼返信
過保護すぎてもちゃんと成長しないからな
状況判断しっかり学習してて感心
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:00▼返信
ゴキ「ロリ画像最高じゃ~ 今日はこれをおかずにぴょんぴょんするんじゃあ~」
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:16▼返信
実は幼児って、体重に対する腕力が一般的な大人より優れてる場合も多いんだよね
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:24▼返信
本能的には歩くより登る方が楽なのかな
46.投稿日:2015年07月05日 13:24▼返信
このコメントは削除されました。
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:25▼返信
モロトップレス
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:40▼返信
ここまで子供ではないにせよ昔の子供は木登りとかしてたからな
現代人からすれば驚くことなのかもね
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:42▼返信
ちゃんと足場確認して自分の登れる所探してるんだな
本能なのか考えてなのかわかんないけどすごいわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:59▼返信
乳児に見える
乳女か
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:04▼返信
握力強くて体重軽くて恐怖心がないからな
落下しても消力でなんとかなるし
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:11▼返信
人間は猿の末裔なので、赤子の時から掴まって体重を支えるための握力がある
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:12▼返信
スパイダーキッズ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:18▼返信
幼女とかいうペド臭い単語使うのやめたら
きもいんですけど
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:19▼返信
幼女だからロリではない海原かな(えw
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:21▼返信
子供いる人ならこれがたいして凄くもないことだとわかる。
赤ん坊ほど自重を支える腕力が強い。
大きくなるにつれて弱くなる代わりに脚が発達する。
赤ん坊なら片手の握力だけでぶら下がれるレベル。

問題なのは落っこちたらまともに受け身を取れないのに
こんなことさせてる親。
普通の親ならできることがわかっててもさせない。
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:22▼返信
子供の頃は懸垂60回出来たなぁ手を表裏返して30回ずつで
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:14▼返信
母親の胸が壁だったからじゃね?
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:14▼返信
転載対策に歩けようって誤字用意されてるのに見事に誤字のまま転載したクソブログ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:21▼返信
×歩くより先に壁に上れるようになった
○まだ歩くことも出来ない赤ん坊に壁を登らせた
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:32▼返信
すごすぎだろあれつぎの足場とか意識しないとのぼれないし遺伝てすげえな
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:32▼返信
赤ん坊は意外と握力強いからな
でも2歳たらずでんなことし始めるとかすげーな・・・
俺がその子の親なら怖くてやっちゃだめって言うだろうな
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:34▼返信
これも何となく見てるけど
新しく産まれてくる子供、人間がどんどん進化してるんだと思うわ
俺も今ニートだから何か1つは優れた技術持ってないと完全に埋もれそう
若い世代が大人になったら...と考えると俺ニートは毎日死にそうになる
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:42▼返信
広告が『WORKING!!!』。あまり深く考えてはいけない……。
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 16:19▼返信
凄いけど早熟と天才は違うからなんとも
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 16:23▼返信
これはあかさんだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 16:31▼返信
なに?
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:09▼返信
てか、この環境を与えれば10人に1人ぐらいの赤子は出来ると思う
環境が特殊だっただけ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:12▼返信
まず子供を作らんと…
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:12▼返信
さすがに幼児や赤ちゃんはすごいけど、9歳くらいなら体が軽いし柔らかいから大人より子供の方がやりやすいとかありそう
子供の頃アスレチックで崖登りとかしてたけど今は出来そうにないし…
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:53▼返信
>>66
あかさんも女児だしな
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:55▼返信
>>54
すまんが「幼女」って言葉自体は普通の言葉だ
それを変な受け取り方すると言う事は・・・・
73.投稿日:2015年07月05日 18:09▼返信
このコメントは削除されました。
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 18:45▼返信
幼児、もしくは赤ちゃんな。バイトは小学校不登校だったのか?
75.ネロ投稿日:2015年07月05日 18:57▼返信
一瞬で海外のカスの記事って分かったな

この程度やからな
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 19:16▼返信
どこ登ろうか考えてる所がかわいい
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 19:50▼返信
アサシンベビーか
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 19:53▼返信
ぜひクライマーの道に進んでいただきたい
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 21:42▼返信
骨の柔らかい子どもがやってたら股関節がぶっ壊れない?
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 22:17▼返信
驚く事じゃない
甥っ子が来たときとかに、タンスの取っ手を掴んで登ろうとしているのを見たこと無いか?
椅子の上から机の上に登ろうとしている子を見たこと無いか?
あれくらいの子はいろいろ登りたがるものなんだよ
ああゆうウォールがあれば、大体の幼児は登ると思うぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月07日 14:55▼返信
二足歩行できない動物でも木などに登ることはできる。つまりそういうこと
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 06:23▼返信
実は歩くより簡単なんだよね

直近のコメント数ランキング

traq