• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



前回

【!?】日本初の『プロゲーマーを目指すための専門学校』が登場!どんな勉強するんだよwwwww





「プロゲーマー」の商標を“プロゲーマー専門学校”の学校法人滋慶学園が申請



記事によると
・学校法人滋慶学園が、「技芸・スポーツ又は知識の教授」の区分で「プロゲーマー」という名称の商標登録の申請を行った

・学校法人滋慶学園は『プロゲーマーを目指すための専門学校』として話題になった東京アニメ・声優専門学校などを運営している団体

・「技芸・スポーツ又は知識の教授」の区分なので、申請が通っても一般的にこの単語を利用することに問題はないと思われる




この話題に対する反応

・ひどすぎ

・これは各方面からひんしゅくを買いそうだなぁ。

・あの学校ほんとなにしてんの(謎

・「プロゲーマー」という一般性の高い言葉を当該区分で独占させることに、社会としてどんなメリットがあるのか。

・極めてきな臭い

・問題は無いんだろうけど、なんやイヤラシイ話やな。

・プロゲーマー商標登録とかまじでいみわからんぬ










プロ・ゲーマー - Wikipedia

プロ・ゲーマー (professional gamer) とは、ゲーム(コンピューターゲーム)をすることにより報酬を受ける人のこと(ゲーマー)。また、『League of Legends』などのゲーマーはスポーツ選手と認定された(eスポーツ)。


東京アニメ・e-sports プロフェッショナルゲーマーワールド
http://www.anime.ac.jp/lp/e-sports/e-sports01.html
topMain_img








まさか「プロゲーマー」を商標登録しようとするとは・・・

ちなみに「e-Sports」は電通が商標登録済み






2015y07m06d_140912899









ソードアート・オンライン ゲームディレクターズエディション
バンダイナムコエンターテインメント (2015-11-19)
売り上げランキング: 16



コメント(120件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:22▼返信
審査通るわけない
2.ドレイク投稿日:2015年07月06日 15:22▼返信
馬鹿だお(´・ω・`)
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:22▼返信
鉄平の髪形変じゃね?ワカメ乗ってる
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:23▼返信
元々胡散臭かったけど
コレで一層胡散臭くなったな
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:23▼返信
玄人ゲーマーです
こんばんは
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:24▼返信
こういう職業だと名乗ってる人がいる以上、職業名でしょ?審査通るわけないじゃん
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:24▼返信
コリアン堂のQOLみたいな
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:24▼返信
この学校ふざけとるな

この学校に関係する奴らも入る奴らもふざけとるわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:25▼返信
通らなかったとしてもクズなのは変わらない
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:25▼返信
どうせ潰れる
ニート株式会社と大して変わらん
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:25▼返信
これは非難殺到ですわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:25▼返信
じゃあ俺はノーマルゲーマーぐらいでいいや
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:25▼返信
プロゲーマー(笑)
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:25▼返信
そのプロゲーマーを一人も輩出出来なさそう
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:25▼返信
プロゲーマーw
を商標登録したほうがいいと思うの
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:26▼返信
・「技芸・スポーツ又は知識の教授」の区分なので、申請が通っても一般的にこの単語を利用することに問題はないと思われる

通っても通らなくても今まで通りだなw
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:27▼返信
流石プロゲーマー(笑)目をつけるとこが違うな
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:28▼返信
この学校のやつら朝から晩までゲームやってんの?
そんで教える講師もゲームやってんの?
泣くのはこの専門学校に入った子どもの親だな。
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:28▼返信
RPGも通ったし可能性あり
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:29▼返信
アマチュアゲーマーは?
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:29▼返信
>>1
デジカメの商標登録が通ってる事を考えると油断ならない。
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:29▼返信
現代版言葉狩りじゃ!
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:32▼返信
ゲハブログなのに遅すぎ
はちまはわざとこうやってコメかせぐから本当に糞
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:32▼返信
プロスポーツ選手 ←かっこいい
プロゲーマー ←キモい

なぜなのか
25.キモヲタ夫(∴◎ω◎∴)投稿日:2015年07月06日 15:33▼返信
ひどいわw

プロ棋士を商標登録するようなもん
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:34▼返信
普通名称や慣用は駄目でしょ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:36▼返信
日本人はアホだからプロゲーマーになれる素材なんて殆どないのにな
確かに理解に苦しむよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:38▼返信
>>27
ノーベル賞取れないゴミのようなアホな韓国人ですらなれるんだからなれるよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:39▼返信
卒業してプロゲーマーになっても学校に金払い続けなあかんのか
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:39▼返信
>>24
年収の問題だと思う
プロスポーツでもサッカーで年収200万とかだったら雑魚いし
プロ実況主でyoutubeで年収4億稼いじゃうpewdiepieみたいなのならカッコイイよ。日本人じゃ無理だろうけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:40▼返信
声優育成校と一緒でプロになりたいからこういうとこに行くやつは9割成功しない
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:41▼返信
>>28
日本ゆとり世代にノーベルはもう無理
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:41▼返信
格ゲーの大会とかでプロゲーマー○○とか言ったりDVDとかの載せたら駄目になるの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:42▼返信
却下
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:42▼返信
格ゲーとか以外まず英語覚えないといけないんじゃないのか
LoLとかさ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:42▼返信
そんなんやっても潰れるんだば
電通はあこぎやなあ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:46▼返信
その前にこんな学校入るとかかっこ悪すぎるんだよw
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:47▼返信
おっそ
この話題一日遅れってどうなのゲハブロ的には
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:49▼返信
これが通るなら急いでプロ野球選手とか商標登録しなきゃ!
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:50▼返信
電通といえば、韓国や任天堂だな。
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:52▼返信
★任天堂ハード
日本3DS: 一部のタイトルだけ極端に売れて、他タイトルは死亡
日本WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)、低価格・低性能のAndroid端末の開発のため 開発縮小
海外3DS: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)、低価格・低性能のAndroid端末の開発のため 開発縮小

多数のマルチからハブられて、強力だった自社タイトルも減少傾向。
ユーザー層は 幼児とライト層だけで、それもスマホに移行していってる。
人気タイトルも、露骨な分割商法・有料DLC商法でファンが激減。
しかも、アカウントを本体に紐付けにして、全くアカウント管理できてない状態。
今後は、DeNAと資本提携し 自社タイトルをスマホへ配信。ソシャゲに注力し、事実上 CSから撤退。
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:53▼返信
>>39
そんなのとっくにNPBがしてるし、
ゲームにおける独占利用権はコナミが持ってる
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:54▼返信
ゲームブログどすえ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:55▼返信
専門学校って無駄に沢山あるよな。通って意味あるの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:57▼返信
とりあえず商用登録は中国人の十八番。中国人の可能性がすげえ高い
やってること中国人のソレだから
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 15:59▼返信
これって起訴ガードのためじゃないのか? 独占するのが目的でなく、他の誰かから訴えられないよう、先手を打っただけだと思うが。
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 16:00▼返信
これで一気に臭くなったな
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 16:01▼返信
こんなんニートの始まりじゃないか
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 16:02▼返信
EXVSシリーズは海外の格ゲー並みに盛り上がれると思うんだけどな
上手い人のプレイ観てるだけでも
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 16:02▼返信
少なくともこの学校に入るのはやめたほうが良いな
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 16:02▼返信
LoLはもうゴルフの競技人口を遥かに上回ってるからな
すでにe-sportsにリアルスポーツが負けている現状があるから実際のスポーツを支持する馬鹿共が焦ってるんだよ
テニスの競技人口を上回ったらオリンピックが見えてくるからな
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 16:06▼返信
廃人養成専門学校
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 16:09▼返信




電通かよ…

こうやって食い物にしていくわけだな


54.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 16:10▼返信
プロオナニストを登録したい。
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 16:11▼返信
プロになれなかったら何の役にも立たないっていうな
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 16:17▼返信
プロゲーマーを売るとか
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 16:23▼返信
ゲームプログラマー育てる方が先だろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 16:25▼返信
商標登録が理解出来ていないアホばかりだなぁ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 16:33▼返信
盗人野郎をぶっ潰せ

糞野郎を徹底的に叩け
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 16:33▼返信
こういうキチガイはどんどん晒して社会的に抹殺すべき
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 16:34▼返信
ゲームで稼げる時代になったんだから1つくらいあってもいいじゃないの
まぁ賞金稼げるような奴にはセンスがないとなれないけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 16:36▼返信
すげーどうでもいい
プロゲーマーとか後ろに()がデフォで付いてるような単語だし
これで誰が困るの?ウメハラとか?
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 16:39▼返信
>>49
さすがにそれは他のゲームを知らなすぎでしょw
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 16:39▼返信
英語表記で何て書いてるの?
なぜか自害者が多すぎで困ると残酷なのお好きなんですか
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 16:40▼返信
まともに食えてるプロゲーマーもろくにいないのに教育とかw
教える資格がある現役の奴が、講師なんてやってられんのか?
そんな甘い世界じゃないと思うが。
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 16:43▼返信
この学校卒業したあと世に出たらと思ったらゾッとする。
履歴書に「プロゲーマー専門学校 卒業」ってつくんだろ?
普通の職どころかバイトとしても雇わないぞw

何年制かしらないけど2年間ずっとゲームやってたの?
って言われて一蹴されるわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 16:47▼返信
シャーハハハハッハハハッッハハハッハハハッハハハハハッー
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 16:56▼返信
プロ野球選手や、プロゴルファーの商標取るようなもんだろ
ありえんの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 17:07▼返信
プロゲーマーなんか目指すためになぜ大金払ってまで学校へ行くのか
学校行く金があるならニートでもなってずっと家に引きこもってりゃいいのに
まぁそんなことしてもプロゲーマーになれるかわからんし、なっても厳しい世界
なんじゃないか?才能ある奴がなんとなくなっていく職業でしょプロゲーマーなんて。
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 17:07▼返信
電通www
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 17:12▼返信
コナミがホワイトベースを商標登録した的な。
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 17:13▼返信
金払って何を勉強するのかな
学校が将来の道を用意してくれるのか?
そうでなかったら実にうさんくさい話
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 17:17▼返信
これで審査通ったら特許庁がアホ
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 17:19▼返信
ウメハラ、ときど、キレていいぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 17:30▼返信
ブランド商品としてならわかるけど、俗称を商標登録する事が意味不明。
プロ野球選手とかプロサッカー選手とかの名称や俗称も商標登録しますみたいな感じ。
スキマ産業程度の考えとしか…。
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 17:39▼返信
この学校卒業しないと「プロゲーマー」って名乗れないの?
そうだとしても、卒業者が素人にボコられるの見てみたい。
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 17:51▼返信
卒業試験は怒首領蜂大往生デスレーベル2周クリアかな?
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 17:54▼返信
本気で何の授業をするの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 18:00▼返信
普通に無理だろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 18:04▼返信
これせこすぎだろ、称号としてのプロゲーマーを与える事ができるから
卒業者にはプロゲーマーの名前を与えられる、たとえそいつがゲーム下手くそでもプロゲーマーになれるんだよ
賞金で稼がない、下手くそ(プロゲーマー)誰でも卒業するだけでプロゲーマー
お金払えばプロゲーマー
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 18:09▼返信
>>32
スポーツでも勉強でもゆとり世代であろうとできる人はできる
ここにいる俺らゴミと違ってね
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 18:09▼返信
仮にウメハラがプロゲーマーウメハラって名称で有料でゲーム教えたとしたらこの商標にひっかかる可能性
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 18:10▼返信
ゲームやったことないやつが運営してそうだな
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 18:10▼返信
世界で最もいらない学校
これからの世界に何か貢献できるような人材がそこから出てくるとは思えんがね
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 18:13▼返信
ゲーム生主量産するだけだろw
プロゲーマーを名乗るなバーカ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 18:13▼返信
>>84
残念ながらゲーマーよりも貢献できない人材を育ててる学校はいくらでもある
僅かでもエンターテイメント性があるだけで勝ててしまう自己満足以外の何者も得られない学校が下にいくらでも
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 18:20▼返信
>>86
まじすか、世の中広いなぁ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 18:26▼返信
臭いな。臭い臭い。
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 18:36▼返信
単純に他校が追従した学科をつくらないように牽制だろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 18:46▼返信
コナミみたいなことしてんじゃねーよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 19:10▼返信
ゲームが上手くなるプロゲーマー饅頭とかで儲けるんだな。
92.ネロ投稿日:2015年07月06日 19:22▼返信
これ以上、無能のカスを増やすな
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 19:25▼返信
プロ()ゲーマーって呼ぶから大丈夫
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 19:32▼返信
一般的に常用された普遍性の高い言葉は登録できないはずだが
プロゲーマーなんてネットでしか基本使わないないからね
パチプロとかギャンブラーとか総称して娯楽コジキって言い方でも良いんじゃない?
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 19:40▼返信
自称で十分だわ…
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 19:49▼返信





バカを釣る学校

97.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 20:01▼返信
>>24
プレイ中の姿を見比べれば分かるよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 20:12▼返信
ほんとこういう融通きかないよなー
商標登録見直した方がいいよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 20:19▼返信
プロゲーマー=ニート
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 20:33▼返信
プロゲーマー(笑)ならいいんじゃね?
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 20:41▼返信
この件について学校側から声明出てるぞ

102.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 21:19▼返信
クソ支那みたいなことしてんじゃねーよ。市ね
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 22:10▼返信
>>16
その通りだと思うけど、プロゲーマーが雑誌やイベントで攻略指南的なことをするとどうなるの?
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 22:12▼返信
こんなことしたらプロゲーマー市場?が縮小するやろ
自ら首絞めてるのとおなじやで
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 22:14▼返信
金払って社会のゴミになれる施設
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月07日 00:56▼返信
誰もが自由にこの「プロゲーマー」という言葉を活用できるように、あえて申請させていただいた次第でございます。
しかしながら、今回の申請は、恐らく却下される予定でございまして、この経緯が、本来私たちが求める結果であって、却下されることで前例ができ、今後新規参入者による妨害、不本意な結果を招くことなく、公用語として「プロゲーマー」という言葉が、使用されていくことを願っております。
万が一、申請が通ったとしても、本学園及び学園グループとしても独占の意向はありません。
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月07日 01:32▼返信
>>105
おそらく、ゴミにもなれない模様

108.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月07日 02:34▼返信
終わったな
欲をかいて独占したモノが社会に認められる訳無い
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月07日 02:48▼返信


  まじで養成学校って存在するの? 都市伝説じゃないの?

   そもそもゲームって学校で教わるものじゃなくてセンスと反射神経とIQの世界だろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月07日 02:55▼返信
本当にプロになるような奴はこんな学校に通わなくても強いし、そんな甘い世界じゃない。
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月07日 04:26▼返信
なんのオリジナリティもないでしょ。 なんだこの胡散臭い専門学校は・・・
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月07日 05:47▼返信
e-sportsはまだ分かるが、プロゲーマーという商標はないなw
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月07日 06:42▼返信
特許ゴロ対策ってところか。
却下されれば前例ができるし、通ってもとりあえず自分のところで権利主張はしないと。
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月07日 07:43▼返信
なーんか昔あったな

そうそう 阪神優勝wwwwww
115.MNHMH投稿日:2015年07月07日 08:17▼返信
名人名乗るしかねぇな
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月07日 12:34▼返信
独占禁止法違反やな
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月07日 13:56▼返信
数年で閉校だろうな
日本だけではプロゲーマーは食っていけない
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月07日 15:13▼返信
どうせ喧嘩になるぞ。需要がない。ニートを生み出してなにが楽しい
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月07日 21:36▼返信
「RPG」と同じようなもんでしょ
一般名称を保護する制度がないんだから仕方がない
なんで一般名称を指定する制度がないんだろうな
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月07日 22:23▼返信
つまり、それよりも早く、いつの間にかe-sportsをシレッと登録してる電通はやっぱりガンということだね

直近のコメント数ランキング

traq