前回
【【!?】日本初の『プロゲーマーを目指すための専門学校』が登場!どんな勉強するんだよwwwww】
↓
記事によると
「プロゲーマー」の商標を“プロゲーマー専門学校”の学校法人滋慶学園が申請
「プロゲーマー」の商標を“プロゲーマー専門学校”の学校法人滋慶学園が申請 http://t.co/kNDsjlKCA9
— 4Gamer (@4GamerNews) 2015, 7月 6
・学校法人滋慶学園が、「技芸・スポーツ又は知識の教授」の区分で「プロゲーマー」という名称の商標登録の申請を行った
・学校法人滋慶学園は『プロゲーマーを目指すための専門学校』として話題になった東京アニメ・声優専門学校などを運営している団体
・「技芸・スポーツ又は知識の教授」の区分なので、申請が通っても一般的にこの単語を利用することに問題はないと思われる
この話題に対する反応
・ひどすぎ
・これは各方面からひんしゅくを買いそうだなぁ。
・あの学校ほんとなにしてんの(謎
・「プロゲーマー」という一般性の高い言葉を当該区分で独占させることに、社会としてどんなメリットがあるのか。
・極めてきな臭い
・問題は無いんだろうけど、なんやイヤラシイ話やな。
・プロゲーマー商標登録とかまじでいみわからんぬ
プロ・ゲーマー - Wikipedia
プロ・ゲーマー (professional gamer) とは、ゲーム(コンピューターゲーム)をすることにより報酬を受ける人のこと(ゲーマー)。また、『League of Legends』などのゲーマーはスポーツ選手と認定された(eスポーツ)。
東京アニメ・e-sports プロフェッショナルゲーマーワールド
http://www.anime.ac.jp/lp/e-sports/e-sports01.html

まさか「プロゲーマー」を商標登録しようとするとは・・・
ちなみに「e-Sports」は電通が商標登録済み



ソードアート・オンライン ゲームディレクターズエディションposted with amazlet at 15.07.06バンダイナムコエンターテインメント (2015-11-19)
売り上げランキング: 16
ポケモン超不思議のダンジョン 【早期購入特典】『ポケモン超不思議のダンジョン』のテーマ+3Dステッカー&【Amazon.co.jp限定】飾れるオリジナルポストカード20枚セット 付posted with amazlet at 15.07.06任天堂 (2015-09-17)
売り上げランキング: 5
コレで一層胡散臭くなったな
こんばんは
この学校に関係する奴らも入る奴らもふざけとるわ
ニート株式会社と大して変わらん
を商標登録したほうがいいと思うの
通っても通らなくても今まで通りだなw
そんで教える講師もゲームやってんの?
泣くのはこの専門学校に入った子どもの親だな。
デジカメの商標登録が通ってる事を考えると油断ならない。
はちまはわざとこうやってコメかせぐから本当に糞
プロゲーマー ←キモい
なぜなのか
プロ棋士を商標登録するようなもん
確かに理解に苦しむよ
ノーベル賞取れないゴミのようなアホな韓国人ですらなれるんだからなれるよ
年収の問題だと思う
プロスポーツでもサッカーで年収200万とかだったら雑魚いし
プロ実況主でyoutubeで年収4億稼いじゃうpewdiepieみたいなのならカッコイイよ。日本人じゃ無理だろうけど
日本ゆとり世代にノーベルはもう無理
LoLとかさ
電通はあこぎやなあ
この話題一日遅れってどうなのゲハブロ的には
日本3DS: 一部のタイトルだけ極端に売れて、他タイトルは死亡
日本WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)、低価格・低性能のAndroid端末の開発のため 開発縮小
海外3DS: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)、低価格・低性能のAndroid端末の開発のため 開発縮小
多数のマルチからハブられて、強力だった自社タイトルも減少傾向。
ユーザー層は 幼児とライト層だけで、それもスマホに移行していってる。
人気タイトルも、露骨な分割商法・有料DLC商法でファンが激減。
しかも、アカウントを本体に紐付けにして、全くアカウント管理できてない状態。
今後は、DeNAと資本提携し 自社タイトルをスマホへ配信。ソシャゲに注力し、事実上 CSから撤退。
そんなのとっくにNPBがしてるし、
ゲームにおける独占利用権はコナミが持ってる
やってること中国人のソレだから
上手い人のプレイ観てるだけでも
すでにe-sportsにリアルスポーツが負けている現状があるから実際のスポーツを支持する馬鹿共が焦ってるんだよ
テニスの競技人口を上回ったらオリンピックが見えてくるからな
電通かよ…
こうやって食い物にしていくわけだな
糞野郎を徹底的に叩け
まぁ賞金稼げるような奴にはセンスがないとなれないけど
プロゲーマーとか後ろに()がデフォで付いてるような単語だし
これで誰が困るの?ウメハラとか?
さすがにそれは他のゲームを知らなすぎでしょw
なぜか自害者が多すぎで困ると残酷なのお好きなんですか
教える資格がある現役の奴が、講師なんてやってられんのか?
そんな甘い世界じゃないと思うが。
履歴書に「プロゲーマー専門学校 卒業」ってつくんだろ?
普通の職どころかバイトとしても雇わないぞw
何年制かしらないけど2年間ずっとゲームやってたの?
って言われて一蹴されるわ
ありえんの?
学校行く金があるならニートでもなってずっと家に引きこもってりゃいいのに
まぁそんなことしてもプロゲーマーになれるかわからんし、なっても厳しい世界
なんじゃないか?才能ある奴がなんとなくなっていく職業でしょプロゲーマーなんて。
学校が将来の道を用意してくれるのか?
そうでなかったら実にうさんくさい話
プロ野球選手とかプロサッカー選手とかの名称や俗称も商標登録しますみたいな感じ。
スキマ産業程度の考えとしか…。
そうだとしても、卒業者が素人にボコられるの見てみたい。
卒業者にはプロゲーマーの名前を与えられる、たとえそいつがゲーム下手くそでもプロゲーマーになれるんだよ
賞金で稼がない、下手くそ(プロゲーマー)誰でも卒業するだけでプロゲーマー
お金払えばプロゲーマー
スポーツでも勉強でもゆとり世代であろうとできる人はできる
ここにいる俺らゴミと違ってね
これからの世界に何か貢献できるような人材がそこから出てくるとは思えんがね
プロゲーマーを名乗るなバーカ
残念ながらゲーマーよりも貢献できない人材を育ててる学校はいくらでもある
僅かでもエンターテイメント性があるだけで勝ててしまう自己満足以外の何者も得られない学校が下にいくらでも
まじすか、世の中広いなぁ
プロゲーマーなんてネットでしか基本使わないないからね
パチプロとかギャンブラーとか総称して娯楽コジキって言い方でも良いんじゃない?
バカを釣る学校
プレイ中の姿を見比べれば分かるよ
商標登録見直した方がいいよ
その通りだと思うけど、プロゲーマーが雑誌やイベントで攻略指南的なことをするとどうなるの?
自ら首絞めてるのとおなじやで
しかしながら、今回の申請は、恐らく却下される予定でございまして、この経緯が、本来私たちが求める結果であって、却下されることで前例ができ、今後新規参入者による妨害、不本意な結果を招くことなく、公用語として「プロゲーマー」という言葉が、使用されていくことを願っております。
万が一、申請が通ったとしても、本学園及び学園グループとしても独占の意向はありません。
おそらく、ゴミにもなれない模様
欲をかいて独占したモノが社会に認められる訳無い
まじで養成学校って存在するの? 都市伝説じゃないの?
そもそもゲームって学校で教わるものじゃなくてセンスと反射神経とIQの世界だろ
却下されれば前例ができるし、通ってもとりあえず自分のところで権利主張はしないと。
そうそう 阪神優勝wwwwww
日本だけではプロゲーマーは食っていけない
一般名称を保護する制度がないんだから仕方がない
なんで一般名称を指定する制度がないんだろうな