• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




新聞がネットに完敗 「欠かせないメディア」調査の悲惨な結果
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0708/jc_150708_3176766596.html
edrfgvhb

記事によると
・NHK放送文化研究所が、テレビ、ラジオ、インターネット(メールは除く)、ビデオ・DVDなどの映像ソフト、CDなどの音楽ソフト、新聞、雑誌、本の8つのメディアの中から、「あなたに欠かせないメディア」を一つ選んでもらう世論調査を実施した結果、インターネット23%、新聞11%と大きな差がついた。

一番多かったのは50%のテレビだった。

・新聞を必要不可欠なメディアだと考えているのは60~70代が大半なのだそうだ。



この話題に対する反応


・新聞を必要不可欠なメディアだと考えているのは60~70代が大半だと言えそうだ。

・そりゃそうでしょう^^

・ 新聞が売れるわけないf(^_^)

・インターネットのが情報早いからそうなるよね。

・とは言え、ネットニュースの記事は新聞社が提供しているから、直接的には離れていると思うけど、間接的な影響力大は変わらず。




















若者の新聞離れはずっと言われ続けていたよね

でもソースは新聞だったりするから見せ方の問題なんだろうな














キングダム 39 (ヤングジャンプコミックス)
原 泰久
集英社 (2015-07-17)
売り上げランキング: 11


妖怪少女─モンスガ─ 5 (ヤングジャンプコミックス)
ふなつ かずき
集英社 (2015-07-17)
売り上げランキング: 877


コメント(154件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:16▼返信
バカ豚用語
ゴットイーター、ドンキーゴングとやりてぇな、バイアスに飲まれた奴ビーターとは雲梯の差だよ、社内同朋メール、ドンコーキング、トロフィー率、触れてやらないおが優しさだろw
3DSはマリカで軽く数百本ですまんなぁ…、ぢんだけ必死なんだよwwwww、目視的認識解像度

              ゛ (⌒) ヽ
               ((、´゛))
                ||||| ドッカーン !!   
      _, ._       /任_豚\ イライライラ
   川.l ・ω・ヽ     | (;・;)(;・;)ヽ|
 Σ○l     l    6| . : )'e'( : . |9 ブヒィィイィィィ!!!
 ポチ `'ー---‐´     `‐-=-‐ '
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:17▼返信
新聞つうか紙媒体の衰退
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:17▼返信
植木大地
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:19▼返信
新聞は何だかんだ読んでますよ
ネットでね
もう早いうちに紙媒体は諦めてネットで収益上げられる構造作っていくしかないんじゃない?
新聞社そのものが潰れちゃうのは流石に困るからさ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:19▼返信
テレビ欄とスーパーの広告は必要だよね
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:19▼返信
阪神が勝った翌日にデイリー買うぐらい
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:19▼返信
TVは一部見るしかないのがあるだけ…
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:20▼返信
なおネットの情報の大半が各新聞社のネットニュースを元にしてる模様
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:20▼返信
新聞っていうか旧聞だしな
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:20▼返信
今の新聞も情報元は大抵ネットだし、必死になりすぎてゴシックになりかけてる
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:22▼返信
ネットではみてないみてない言ってるテレビがダブルスコアかよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:22▼返信
新聞とかけつ拭く紙にすらならないゴミだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:22▼返信
地域とか地方とか権威とか人とかの話になると新聞というかその記者のネタが外せなくなるからな
媒体としての価値は少しは薄れたのかもしれないけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:23▼返信
ああもう>>2が簡潔に終わらせてたわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:23▼返信
新聞は情報が偏るから信用ならない
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:23▼返信
ネットのソースは
ほとんど新聞だけど
新聞は読まないわな

17.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:23▼返信
ってか、ネットなくたって新聞最下位だろww
これ、勘違いしてるやついるが、ネットが新聞に圧されてる って構図ではないww
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:24▼返信
学生や土方みたいな仕事じゃなければ、新聞は読んで当然だけどな
新聞も読まないでネットで見た!とかビジネスマンとしてはあり得ない
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:24▼返信
今時新聞なんて読まねーよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:25▼返信
海外の新聞社とかは上手くネット時代に合わせてんのに日本はどうしてこうなのかねえ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:26▼返信
情報は要るけど、紙は邪魔ってだけだな
後、紙媒体は総じて遅いし
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:27▼返信
中身一緒で紙で読むかPC(スマホ)で読むかで一喜一憂してるよ…馬鹿じゃねーの
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:27▼返信
Q.週刊誌と新聞は何が違う?

A.発行頻度が違います
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:27▼返信
頭悪そうな社説見ると新聞ってやっぱゴミだなーって思うw
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:28▼返信
新聞なんてネットと同じ記事週遅れであったりするし
かさばるし
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:28▼返信
新聞の勧誘する人間がむかつくのでいやです。
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:28▼返信
日本はネットはキチガイ・コワイ所って論調だよな
まぁ合ってはいるんだが偏見混じってるのは明らか
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:29▼返信
素粒子とか天声人語とか見ると何かキメて書いてるとしか思えないからな
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:29▼返信
>>20 ちらほらあるじゃん
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:30▼返信
>>18
今だと完全にネットの後追いだからな新聞とテレビは
情報伝達のスピードが違う
情報量も同じだからな
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:30▼返信
新聞ってただの作文だもん
それもファンタジー小説
ネットのが比較できるし
もうキッチンペーパーにもならねえよ
インクが揚げ物に移るし
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:30▼返信
産経新聞だけはマトモだとおもう
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:30▼返信
とにかくどうでもいい情報とかありすぎ
毎日そんなにニュースないし あるときだけネットで配信して見れればいいだけ
そりゃ時代遅れになりますよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:30▼返信
マインクラフトクエストwwwwwwwww
クソゲーww
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:31▼返信
もう広告が半分を占めている紙媒体に用はない
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:31▼返信
独自取材せず通信社の発信内容をそのまま垂れ流してる記事も多いしなぁ
社説は愚にもつかない主張ばっかで大抵読む価値無いし、昔はありがたかったテレビ番組表も今じゃ無用
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:32▼返信
>>32 唯一の日本寄り新聞だしな あとは中韓ゴマすり新聞
沖縄朝日中日毎日なんて酷すぎぃ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:32▼返信
新聞は読むよ
ネットでだけど
新聞が終わってるというより、紙媒体が衰退していってんでしょ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:32▼返信
>>34 フラゲはやすぎ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:33▼返信
>>36
今やテレビ自体が番組表出してくれるもんなぁ…
しかも捨てるのめんどくさい
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:33▼返信
新聞からの情報は先ず疑うよね
中から「事実」と思われる部分は拾うけど、「主観」とか「感想」とか思われる部分は無視してる
そういう意味で言えば、コラム欄とかは殆ど後者ばかりになるから読む価値すら無い


一番、便利なのは新聞紙だけだ
湿気取りとか掃除とかでなかなか使えるしさ……
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:34▼返信
新聞は恣意的すぎて情報を中立的に整理されていない。
ある程度の客観的視点から政治や経済を理解できているのなら、
新聞を読んで教養を深める段階を卒業している証明にもなる上、
何も知らない無知者が読んだら、ただの嘘しか書いていないから害悪だ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:35▼返信
満員電車で新聞読む奴ほんと邪魔
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:35▼返信
ネットテレビのその後だもんな
そのころにはネットで2、3度ネタロンダされとるわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:35▼返信
いまや全国紙が現場で取材しない、裏取りもしないで記事にしちゃう時代だからな
数ある情報ソースの1つという位置でまだしばらく生きてくんじゃないの
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:35▼返信
でも新聞紙無くなったらガラスとか食器割れた時どうするんだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:37▼返信
>>37
北海道新聞「誠に遺憾である」
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:37▼返信
>>46
コンビニ袋2重3重でOK
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:38▼返信
テレビを見る層は明らかに多いし仕方ない
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:39▼返信
処理済みって出てるけどID隠さんの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:40▼返信
ネットの速報時点ではウラも取れてなく誤情報も混じっているが
数時間後新聞に掲載される時には十分にウラを取ってる場合が多いのに
なぜかネット記事をありがたがる奴多いねえ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:40▼返信
新聞がいらないんじゃなくて「紙の新聞がいらない」

新聞記事自体はネットで読んでる人多い
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:41▼返信
というか紙媒体の新聞がいらん
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:41▼返信
>>46
スーパーに行けばダンボール貰えるだろ?タウンワークとかもある。

もう一層の事100円ショップで緩衝材買ってこいw
新聞を定期購読するより安くかつ、毎月新聞の廃品回収しなくても済むぞ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:42▼返信
別にネットで新聞記事読んで、ああだこうだ言ってるだけだろ。
まとめサイトなんて取材しないし。
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:42▼返信
満員電車でまだ読む奴居るか?
スポーツ新聞なら解るけど
電車で読んでますアピールする奴はタブレットに移行してるし
全く見なくなったから絶滅したと思ってた
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:42▼返信
何よりまず、百田尚樹も言ってるクロスオーナーシップを規制してくれよ
系列会社で新聞とテレビ両方牛耳って、しかもNHKまで込みで各社が互いにかばい合うとかいう腐った構造、先進国で日本だけだぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:42▼返信
速報性はネットの方があるもんな
でも、その情報源なり活動するためのお金とかいろいろ考えると
その大元は新聞だったりするんじゃないかな
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:42▼返信
ネットも噓が多いけどソースさえあれば
今のTV新聞よりは信用できる
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:43▼返信
ネットを一括りにする事はできない
例えばまとめブログばかり読んでいたらそいつはただの馬鹿
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:43▼返信
新聞紙(しんぶんし)は要らんが新聞紙(しんぶんがみ)はあると結構便利
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:44▼返信
正直ネットの情報の速さには勝てないよ。
しかも新聞でくそ理論の垂れ流しだし。
テレビはライブがあるだけまだ良い方だな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:45▼返信
誤報を訂正するのに30年間もかかるメディアなんか要らんわ。
あと、嘘やイデオロギーを印刷して売るビジネスモデルもおかしい。
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:46▼返信
新聞記事はともかく新聞“紙”はもう必要とされない時代になってきてるのかもね
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:48▼返信
情報を集めてくるのは新聞社なんだよ。
問題は、その情報の加工の仕方がおかしかったり、情報を隠したり・・・。
ネットでは、独自に取材した人が情報発信することもある。
嘘の情報も多く流れてるけど、それを訂正する動きが必ずある。

TVや新聞は、誰かが盛大に批判したとき以外は訂正しない。
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:49▼返信
日経新聞読んでないとジジイ共と話し合わないから嫌々読んでる
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:51▼返信
新聞はどの会社も偏向性があるので信用出来ない。
ネットもソース元は新聞だけど、それに対するレスポンスを見て行くと
新聞の偏向性を薄める事が出来る。
ネットの方が情報の自助能力が高いって事の方が問題なんだけどね。
右も左も色々と意見あるだろうけど、朝日新聞のアレで新聞は死んだと思ってる。
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:51▼返信
今や現地の様子が新聞通さず直で届くからな
加工されずにそのまま
何でも取れたてが一番旨いし
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:51▼返信
>>62
はちまに入り浸ってるやつが「新聞は糞理論の垂れ流し!」とか言ってもバカにしか見えないぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:53▼返信
そりゃ、嘘捏造、偏向記事をあれだけ見せつけられては新聞の信ぴょう性が薄れるわな
しかも新聞どころかすでにNHKやフジテレビなどTV局も信用されてないくらいだし
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:53▼返信
新聞が情報を正しく伝えないのがわかってきたからしょうがないじゃないの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:55▼返信
ネットは活字媒体だけでなく映像もあるし新聞のほうが劣るよね
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:55▼返信
偏ってるのは別にいいんですよ
変に中立ぶるからいろいろ突っ込まれる訳で
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:58▼返信
テレビ50%こんなに多いのか?
新聞はネット以下当然
Kがやりたい放題しているからな。
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 20:59▼返信
テレビが50%あるのに驚いた。
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 21:00▼返信
昔、2ちゃんで問題になったけど、新聞社のネット記事を2ちゃんやまとめサイトに転載するの禁止にして、
転載したら即訴訟とかになったらどうなるんだろうな?w

それに反発した2ちゃんの「記者」とかいうのが独自取材をしようとしたが、あっという間に廃れて、
結局、新聞・通信社の記事のタイトルを改変して貼るだけの仕事になったが。

Twitterの画像トレンドでリツイートされてるの、2割位はコラとかだもんな。
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 21:02▼返信
で、この調査はネットでやったとかだったらオチがつくな
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 21:02▼返信
はちまとか言うアフィリエイトに情報の信憑性なんて端から求めてないけどな
他メディア媒体から情報の裏取る癖は着いたけど
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 21:04▼返信
誤報・捏造・偏向記事といえば俺的やはちま
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 21:04▼返信
SNSやアフィブログの情報を真に受ける奴がそれだけ多いってことでもある
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 21:06▼返信
やっぱりまだまだテレビメディアは強いな
ネットが世界の全てだと思ってるオタでも
テレビでやってる事を中心に話題展開させるからな
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 21:07▼返信
まだ勘違いしてるバカがいる。
社会が必要としているのは情報を供給してくれる記者であり、単なる箱の新聞社に用は無い。記者に対価を払いたいのであって、素材を寄ってたかって台なしにしてくれるデスクじゃない。あいつらの妄言になんの価値もない。
記者が取材した情報を提供すれば、記者に金が入る流れができあがったらテレビも新聞も用済みになる。
朝鮮日報や侮日がジャーナリスト面してるのが腹立つ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 21:08▼返信
新聞は俺もあまり読まんがまとめブログとか鵜呑みにしてる人も絶対いるでしょ
今の中高生とかもろネットが全てだもんなぁ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 21:08▼返信
ネットを信じる馬鹿がいるのか
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 21:08▼返信
この記事の情報を信じてる時点でもう手遅れなんだよなぁ

実際はインターネットより新聞の方が上かも知れないし
テレビよりインターネットが上かも知れない
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 21:09▼返信
新聞の信頼低下は8割朝日新聞のせい
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 21:12▼返信
テレビが50%!?と驚いたが、調査したのがNHKだった
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 21:13▼返信
ハッキリ言って新聞ははちま以下
ネットにはあらゆる情報ソースが集約してるのに
1ソースに過ぎない新聞ごときが対ネットとか正直図々しい
土建屋が「インフラに勝つ!」って言ってるに等しい
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 21:15▼返信
新聞紙は何かと便利だな
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 21:16▼返信
ケツふく紙にもなりゃしねえ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 21:16▼返信
>88
これはさすがにネタだよな?
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 21:18▼返信
嘘や捏造を報道しておきながら開き直るし、報道しない自由()なんて言い出すのだから情報源としては信頼性が低く、ポエムとしてはできが悪い上に自分を特権階級と勘違いして消費税さえも払わんと言い出すのだから、日本国民の目線からして新聞なんていらんわな
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 21:21▼返信
>>91
嘘でも文句も言えないじゃん
あんなちり紙
少なくともはちまは文句を米欄で言えるし
そういう偏向をしてると文句を言ってると他の人に知って貰える
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 21:24▼返信
ネット=はちまではない
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 21:25▼返信
朝日新聞関係者を外患誘致罪で死刑にしろよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 21:30▼返信
語彙力をつけるためには新聞や読書で活字を読んだほうがいいよ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 21:31▼返信
最近の新聞は最初からスタンス決めて記事を書くからダメ、取材してスタンスが決まって行くならいいが、全然、報道機関として中立を保ててない
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 21:33▼返信
今はだれでも第一情報源になれる時代だからメディア記者なんてあんまり意味ない
それを仕事にしてるかどうかってだけの違い
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 21:34▼返信
読売新聞ないとコボちゃん読めないじゃん。
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 21:34▼返信
あと20年ほどしたら新聞って息してないんじゃね
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 21:36▼返信
一新聞社やテレビ局の情報網と、ネットでは規模に差がありすぎるな
情報の信憑性たって、結局は使用する側のリテラシーの問題
戦時から何も変わっていないのね(笑)
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 21:38▼返信
テレビが役立つのは津波中継程度だろ。
ライブ以外は偏向させているとしか思っていないわ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 21:39▼返信
※97
逆にスタンスをはっきりした方がいいと思うけど。
変にこそこそと中立面して偏向報道するよりも、立場を明確にしてくれた方が読む方も分かりやすい
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 21:42▼返信
新聞は書き手の思想や論調が色濃いからねぇ。
新聞に載ってることは全て正しいとか中高年は思ってるんだろうな。
新聞で重宝するのは、地元のネタとスーパーなんかのチラシだけだわ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 21:47▼返信
何十年も殿様商売してきたんだ十分だろ
なんにでも終わりは来るもの

106.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 21:49▼返信
新聞は真っ先にいらんだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 21:50▼返信
テレビは50%あると言っても5%もポイントを落としているし以前は多分70~80%だったろうから
経営規模を小さくしないとダメッてことで大変だと思うねー。

”凄く”単純で凄く大雑把に考えて仮に70%だったとして50%になったのなら28.6%の減で71.4%の収入で
経営しなくてはならないからめちゃ大変(;・∀・)。
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 21:52▼返信
ネットは嘘大げさ何でもありなのがちょっとね。すぐに信じるバカも多い。
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 22:06▼返信
人類の新聞離れ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 22:06▼返信
ネットDE真実(笑)
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 22:07▼返信
>>108
それはTVも新聞も変わらないね
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 22:08▼返信
新聞はあれだけ偏向報道していたら当然だわ

ネットも偏っているけど、広く情報を集め取捨選択ができるからね
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 22:16▼返信
※103
そうやって朝日は最初から従軍慰安婦は軍が強制的に行ったとスタンス決め込んで、あるはずのないものをあると思い込んで国益を損ねたんだぜ 報道機関は事実を淡々と書き何が正しいのかスタンスを決めるのは読者
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 22:17▼返信
朝日新聞は、新聞というメディアを地に貶めたという意味では非常によい仕事をした。
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 22:19▼返信
新聞もテレビも要らんとです
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 22:22▼返信
お年寄りのネット遅れが深刻ですね
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 22:25▼返信
そりゃそうよ、ネットなかったら生きていけませんわ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 22:41▼返信
名古屋だけどローカル新聞が思想偏るとほんと迷惑なんだよなぁ
いまほんと酷いから解約多いんじゃないかな
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 22:42▼返信
日本ではテレビ局のオーナーが新聞社である以上、
ニュースの大元って結局は新聞社や通信社だよ

新聞ていう、紙のメディアが相手にされなくなっただけ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 23:01▼返信
新聞って紙面の半分がアフィで埋まってんのに月額3000以上すんだろ?あほやん
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 23:15▼返信
テレビと、テレビ番組は大違いだけど
そこんとこどうなのよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 23:20▼返信
捏造・偏向のクッソ低脳な記事ばっかり書きやがって
知的障害者は脳の手術を受けろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 23:46▼返信
悔しげに ネットを罵る 声がするw
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 23:54▼返信
アニメ関連のCDがランクインするようになったみたいに、新聞も、聖教新聞とかが最大手になったりする事もありえるな、
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月08日 23:58▼返信
朝刊だけでも1年で4~5万だしな
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月09日 00:03▼返信
新聞読まないって言っても、ヤフーニュースの大半は新聞の記事だから矛盾が発生するのだが
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月09日 00:04▼返信
新聞の記事は誰が書いたかわからない。ちゃんとした本だと著者が判る。だいたい新聞社や週刊誌の記者なんて胡散臭い。
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月09日 00:06▼返信
情報はほしいけど、新聞社の独りよがりの意見はいらんのよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月09日 00:19▼返信
逆に必要ないメディア筆頭はNHKだけどなw
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月09日 00:35▼返信
一方
国会前で新安保デモに参加していた18歳学生が
東京中日新聞を読んでいたことに
中日新聞は自画自賛の記事まで書く始末www
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月09日 00:43▼返信
ネットで全部カバーできるのになんで聞くわけ?
あとは物理メディアとしての本くらいしか存在価値無いじゃん
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月09日 01:30▼返信
NHKの調査なんて信用できるかハゲ
いまどきテレビがトップの50%とかねーーーーーーよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月09日 01:44▼返信
ネットばかりというのもあれだが、実際に日経新聞さえあれば俺はいいわ
日経の政治欄はケツ拭くレベルだが、経済は良いし
朝日は政治も経済も価値が無いゴミ未満
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月09日 01:47▼返信
インターネットはメディアじゃねえよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月09日 01:57▼返信
新聞は完全に生活用品と化してるわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月09日 02:05▼返信
新聞勧誘ウザすぎて笑う
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月09日 02:19▼返信
クソ上司のルマンド離れ
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月09日 02:32▼返信
新聞は想定内として、テレビ票が半数もいることに驚きだわ
そのうえ調査機関がNHKというあたりに胡散臭さを感じてしまう
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月09日 02:40▼返信
>>133
日経なんて記事まで全部広告だろ
あんなものありがたがってる奴はアホ
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月09日 02:49▼返信
猫何匹も飼ってると古新聞は有難い
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月09日 02:52▼返信
(怒)反日メディアはウンコ族
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月09日 04:16▼返信
新聞社がwebサイトなんて開いてるせい
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月09日 06:46▼返信
こんな有様のくせして
新聞は食料品などと同じく生活必需品だから!とか主張して
軽減税率適用されるよう目論んでるんだぜ
笑っちまうだろ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月09日 08:20▼返信
誰が腐った朝鮮糞便所紙を読むんだよう
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月09日 08:56▼返信
真実を報道しない、曲解記事等々新聞の悪事がネットに因って暴露されたからね
あとは情報の鮮度、ネットだと事件が起きた数分後に第一報その後にリアルタイムで情報が上がる
新聞は最終的に結果が出てから、もう知ってる情報に価値は無い
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月09日 09:54▼返信
新聞?ああ、生ごみを包む紙だろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月09日 10:23▼返信
新聞、テレビは『老人メデイア』。
年代別データーではっきり出てる。今後増々その差が開く。
偏向報道、世論誘導がバレて40代以下に思いっきり嫌われた。
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月09日 12:28▼返信
新聞がないと困るわ。

ダンボールの敷物や、包んだり磨いたりするのに便利なのに。
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月09日 12:31▼返信
テレビも早くモニタって呼ぶようになればいいんだよな。
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月09日 12:48▼返信
新聞屋はもうチェック柄とかマーブル柄とかの模様を印刷して
生活用品としての新聞紙を売ったほうがいいんじゃないかな
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月09日 13:34▼返信
新聞は読み物というより
敷物、詰め物として重宝しています。
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月09日 16:05▼返信
読売形式と日経くらいなもんだろ価値あるのって
まあそれでもネットよりトータル的な利便性は劣るから局地的利用に留まっちゃうけど
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月09日 17:52▼返信
そりゃ、そうでしょう!
速報性は、ネットが1番早いし。
新聞だと、朝 夕方 号外しか出さないので、新聞は惨敗
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月09日 18:06▼返信
地元の中小スーパーのチラシだけ貰えたら新聞はいらんな

直近のコメント数ランキング

traq