記事によると
アマゾンがあちこちで「親しいのはわかってんだよ」とレビューを削除
http://www.gizmodo.jp/2015/07/post_17556.html
・ブロガー兼作家のImy Santiagoさんが、アマゾンで買った電子書籍にレビューを書いた
・すると「ガイドライン違反で削除しました」と警告が出た
・アマゾンの姉妹サイトGoodreadsで問題なかったので、レビューを再度投稿。今度は「あなたはこの製品をレビューする資格がありません」という警告が出た
・カスタマーに問い合わせたところ、社員から「ご利用アカウントのアクティビティから、筆者と知り合いであることがわかりました。従いましてカスタマーレビューは投稿できません」というメールが
・SantiagoさんはSNSで作家同士やりとりはあるものの、個人的な知り合いというわけではない
・知人ではない、と返信しても「筆者を個人的に知っているので、カスタマーレビューは削除しました」と返された
この話題に対する反応
・これは興味深いな
・・・・おっかねえな。どこまでチェックしてんだよ
・つまり「私の本を気に入ってくれた読者」が、たまたまFacebookで私を見つけて、私と友達になると、その人は私の本のレビューが書けなくなるわけだな。どうなのよコレ。
・意図はわかるけど……もういっそレビュー無くしたらどうかね。
・Amazonのガイドライン「関係者(知人)はレビューの投稿ができない」は納得。ではどこまでが関係者(知人)にあたるか。作者とSNSでやりとりしただけで関係者⁉︎
・だったら発売前のレビューなんて意味不明だから全部ブロックしろ、と言いたい
・だったら購入してない/発売前のネガキャンや包装がどうの配送がどうので☆1のバカレビューも弾けよ…
サクラやステマ対策なのかな
Amazonはどこまでユーザーの情報握ってるんだろう


やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 雪ノ下雪乃 1/8スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with amazlet at 15.07.08壽屋 (2015-12-31)
売り上げランキング: 2
【Amazon.co.jp限定】のんのんびより りぴーと 第1巻 (全巻購入特典:「アニメ描き下ろしイラスト使用全巻収納BOX」) [Blu-ray]posted with amazlet at 15.07.08KADOKAWA メディアファクトリー (2015-09-18)
売り上げランキング: 51
気を付けた方がええで
ドラクエすまんな
やろうとしてることが立派 社会を良くしようとしてる
日本企業なんて金や癒着の事しか考えてないクソ企業ばっかり
そりゃあ敵いませんわ
レビューが参考にならないって投票されると、商品評価への影響力が下がるとか前に言ってたと思う
日本でもやってほしいな~
日本の場合は、☆の付け方が1か5がほとんどって極端な奴にそー言った処置するとかさ~
見る価値無くなるもんなAmazonの信用にも関わるし
イヤァ!見られてるぅ!(ハァハァ
大雑把な区別になってそこにひっかかる人も少数でてくるだろうだけどこのデメリットはメリット(レビューの信用性を高める)を超えるものではない
レビューできない作品がでたとしてもそれで何か不利益こうむるわけでもなし
規模的に都合の悪い部分だけカットするなんてこと無理だしな。
体験版一位と何か関係があるのかな?
頻繁にやりとりしてたら仲の良い間柄と見られてもしょうがないかもしれない
購入者だけレビューを解禁すればいいだけ。
っていうと、もうハートマン軍曹しか浮かばない
笑うに決まってんだろあんなん
糞豚削除しろよ
そうしたら星一徹みたいなエアプ基地外はいなくなるでしょ
レビュー読まんと星しか見ないやつからしたら自分の好きなもんの過小評価になるのに
エアプ豚のネガキャン評価しかねぇ。
ストーカーかよ
「買ってないのはわかってんだぞバカ豚。ルマンド買って来いよ」
レビューではちま産とかって言葉を使うなよwww
何言ってんだ?このバカ
いるいるw
amazonあるあるや!
サードが逃げ出して任天堂ハードには任天堂のソフトしか出なくなることを豚でも理解してるんだな
買ってもいない=amazonで購入していないので買ってない可能性あり
そういう場合ほかのレビューを見て商品に対する評価の傾向を探るとかそいつのプロフィールを見て信憑性があるかどうかを考えたほうがいい。インターネット内のレビューってのはレビューしてる人間に対しての情報がほとんどないからある程度好き勝手なこと書いても責任を負わせる機会はなかなかない。結局はレビューを信じるかどうかは自分次第なんだよな。
任天堂マンセーなレビューが皆無になるね
「だが買わぬ」ですから┐(´ー`)┌
一つしかつくらないとかねーよ
むしろ買ってないで書いてるのはどんどん消せと
ほかで買ったやつはどうすんの
例えば、ファックオフで中古買いました
ってやつはレビューする資格はある
あいつら見境ないからな。このままではゲーム業界が危ない
しょうがねえから、任天堂系かつ高得点ゲームレビューには
自動で「だが買わぬ」って付与すべきだ
これは神ゲーです! ☆☆☆☆☆ 2015年7月8日 reviewed by 岩田がオタワでイオタ乗って怪我してイタタでオワタが刹活孔を突いてアタタで復活しアピタ行ったら冷えピタ売り切れ
これは神ゲーです!こんなに面白いゲームは他にありません!さすが任天堂!
だが買わぬ <- 自動で
お前らの常套手段使えなくなるぞー??
エディション違いも一緒くたはやめろ
BD DVD 特装版BD 特装版DVD 廉価版BD 廉価版DVD 再発売版
モノとページが違うのに、これら全部同じレビューにまとめられてしまう
例えばDVD版のページにBD版のレビューが乗ってるのはそのせいだ
そりゃあ個人情報握ってるに決まってんじゃんw
名前、年齢、住所、電話番号、クレカ、メールアドレス
現実胡散臭いサクラや自演も蔓延しているのでしょうがない
利害関係者の書き込みは全て消すのが正しいよ。
そりゃそうだよ。当たり前だ。
買い物くらい気持ちよくしたいもんだ
利害関係の範囲は?
こういうのはどんどんやってもらいたい
つか、買ってないやつにレビューさせんでほしい
あと、評価サゲるのが目的のカスも。
逮捕して死刑にしろ。
ワクワクするなw
そんなことより、ヤボ夫のレビューを削除しろよ。
こういうやついるんだよな。利害関係者の範囲は?とかなんとかかんとか。
あのさ。やらないといけないんだから、とりあえず、やるんだよ。みんな迷惑するんだから。
どうやって実現するかとかそういうのは後から考えるわけ。
いきなり本を酷評するレビューとか書いてるのを見ると
私怨かと思っちゃうわ
ただ個人情報が筒抜けで他者に勝手に利用されるネット社会は怖いなとも思う
あのアカウントは凍結すべきだとは思う
それも一つ購入につき1レビューだ
Amazonで絶対に星一つしかつけないレビュアーなんだな
もうここまで来たら荒らしとかわらんだろ
中身はどこぞの監t(
家内に買ってやりました。喜んでいるようです。謎の上から目線、買ってやった自慢とかも
参考にならないレビューだから削除して欲しい
資格ってなんだよ
そういう奴のレビューはいらんし望んでないわ
まずは買っていないゴミカスのレビューは全て消せ。
特定のメーカーだけこき下ろすキチガイも消せ、存在も。
『内部の人間』という意味ではなく『関係者と関係のある人』まで含めたら、もはや営業努力の全否定じゃね?
今後も書かない!
最初の方に5個付いてるレビューもあったぞ
こういう作家連中やクリエイターとか、SNSで知り合うことの方が多いってことを知ったほうがいいよ。
リアルで知り合ったやつがレビュー書けないとか、むしろそっちの方が怖いだろ。
まともな商品買えた率3割
[TPP24分野]報道規制・企業権限拡大・日米総貧困化 叩き対立煽り他工作多数「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
購入者だけにしてないのは何なんだって言うのはわかるが
まだ使ってませんが期待をこめて☆5です><
素晴らしいと思う