11月開催の金沢マラソンで「きんつば」や「カレー」「おにぎり」などをコース上に設置しランナーに提供
http://gogotsu.com/archives/9288
記事によると11月に開催される金沢マラソンでは地元の和菓子やフルーツが提供されることとなった。北陸新幹線の開業にあわせて11月15日に初めて開催され、1万2000人が参加予定。
金沢マラソン運営委員会では、石川・金沢の食文化をPRしようとコース上に「食べまっしステーション」と名付けた休憩地点を設け、地元の和菓子や果物をランナーに提供。休憩地点はコース上5箇所に設けられる予定で、金沢市のひがし茶屋街休憩地点は「きんつば」「らくがん」などが用意される。
ランナー達には食べやすいように大きさを工夫して提供するとのこと。
そのほかに提供されるのは石川県産米おにぎり、金沢カレー、金沢のスイーツ。先日試食会が行われた。
・走ってる途中にきんつばなんか食べたら飲み物欲しくて死にそうになるぞ
・給水を凄くしないとヤバすぎだろw
カラッカラになるぞ、口の中
【Amazon.co.jp限定】ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow vol.3 アルンヘムの橋 限定版 (後日談ドラマCD「ミッドナイト・イン・パ・ド・カレー」付き)[Blu-ray]
沢城みゆき,名塚佳織,矢作紗友里
KADOKAWA / 角川書店 2015-07-31
売り上げランキング : 201
Amazonで詳しく見る
「カレーやきんつば」
「カレーやきんつば」
カレーを体にかければ
マラソンは参加料あるよ
何か勘違いしてないな
最近じゃ11月でも結構暑いし、ガチで脱水症状とか熱中症とか起きるぞ。
その時、誰が責任取るんだよ。さすがに自己責任じゃ説明つかねーぞ。
自分が実際に走るとかいうのなら判るが
だがラクガン、おまえは絶対にない
これはそういう趣旨もあるマラソン
市民マラソンだから競技性は低いからな
走りながら食べるのはつらいけど
チャリの補給食に羊かんとか定番だよ
チョコレートでもコーティングしときゃあ食うだろう
柑橘類を皮剥いてカップに入れといてくれたらありがたい
交流マラソン的な?
即刻ネットで避難すべき
たぶん前代未聞やから
口の中の水分が持っていかれる
金沢のやることはセンス悪いな
北陸の11月が暑いとか無いわ。
10月ぐらいなら暑い時もあるけど、住んだことないんだろ??
11月で暑いとか思うのはデブぐらいだr…あっ(察し)
かっこのくくり方アホだろバイト
汚物を撒き散らしてるんだぞ?
落雁は 加賀宝生 ならアリかも
お取り寄せしたのが一昨日届いたけど 美味すぎて既に完食してしまった
スタート地点にあったら食って退場するけど
本気で休憩させる罠じゃねーか
ゴール後倒れた選手にぶっかける訳ですね分かります
「相手が欲しいものじゃなく自分があげたい物をあげる」
ってのダメ。
これは記録に挑戦する人向けだけではなくて趣味として走る一般参加者向け。
ランナーがみんな本気で走っているわけじゃない。
走るってのはもっと気楽なものでいいんだよ。
他県でもこういうのやってるところはある
でも乾き物を置くのは聞いたことないなw
さすがにそれは無い
借り物マラソンとかも面白いのではないだろうか
普通は「」の使い方がおかしいって気づくよね
普通は
提案した馬鹿テメーで試してみろよ
委員会の連中も池沼揃いなんだろうけど
そりゃ俺だっておかしいと思ったよ
誰も記事開くまで気づかなかったとは言ってないだろw
地元の名物を給食に出してる
水分は水分で出すから別に問題じゃないし要らなかったらスルーするだけ
どのみち数は限られてるからちんたら走ってると既になくなってるし
但し飲み物は必要。
喉が潤ってる状態でも砂漠状態に持っていくタイプの奴じゃん
もしかして富山の人だったりする?
自己満足
ランナー置き去り
ただしバナナとか食べやすいものにかぎるが・・・
これしか言わない取引先の専務
もう聞き飽きたから黙れ
[TPP24分野]報道規制・企業権限拡大・日米総貧困化 叩き対立煽り他工作多数「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
「嫌なら食うな。」
ご当地モノでOKなんじゃないか?
出る物全て食べる!なんてインタビューで答えてた奴いたし
それもマラソンの楽しみ方のひとつなんじゃね
あつーいお茶を用意したら完全にマラソンそっちのけで座り込む自信がある!