• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




元ジュディマリTAKUYAの直球すぎる警告が話題に「アイドルだけが売れる音楽業界はヤバい」
http://news.aol.jp/2015/07/11/hwz_takuya/
名称未設定 10


記事によると
・ロックバンド「JUDY AND MARY」のギタリストTAKUYA氏が、福岡市の運営するニュースサイト「#FUKUOKA」のインタビューに応じ、注目が集まっている

・TAKUYA氏はアジア進出を本格化している。北京や台北、ジャカルタなどに度々足を運び、アジアの音楽業界で仕事をすることが多くなっていることを告白

・インタビューでは、アジアの都市部では新しく刺激的な動きが起きていることにも触れ、その流れで日本の音楽業界の"ヤバさ"について苦言を呈している

・「日本は、CDは握手券や投票券などに付随するグッズ......そんなアイドル文化が隆盛。僕もアイドルに音楽は書いているし、その文化自体は大賛成だが、『それだけ』ではヤバい。もっと本質的というか、ミュージシャンが鍛錬を重ねて、そしてエンジニアが厳しい経験を積んで作る本物の音楽文化も残さなければいけない。でも、このまま東京を中心としたシステムでは、そうした音楽は消滅していくだけ」





この話題に対する反応


・アイドルだけってわけじゃないけど、アーティストも裏方も偏るのは不安になってしまう

・本当にこれは思う。大衆がいい音楽を理解できないってことになる。メディアのせいなのかね。

・握手券つければいいだけ

・日本の音楽業界が復活するには、もう国内市場を見捨てるほかないという気がしてきた。

・日本自体が容姿重視の体質で、曲よりも容姿で売れてる様なもんだからなあ… アイドルファンにとっては曲はおまけだろうし




















アニメCDが普通にランクインする時代だしなぁ

AKBが消えたとしても、もうどうしようもない感ある












絶対可憐チルドレン 42 (少年サンデーコミックス)絶対可憐チルドレン 42 (少年サンデーコミックス)
椎名 高志

小学館 2015-07-17
売り上げランキング : 490

Amazonで詳しく見る

スーパーロボット超合金 ジェネシックガオガイガー ヘルアンドヘブン発動Ver.スーパーロボット超合金 ジェネシックガオガイガー ヘルアンドヘブン発動Ver.



Amazonで詳しく見る

コメント(602件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:37▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:37▼返信
小日本人
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:38▼返信
ジュリマリ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:38▼返信
ゲハブログなのに遅すぎ
はちまはわざとこうやってコメかせぐから本当に糞
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:38▼返信
ネットが無くなれば復活できるで
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:38▼返信
あんまそこは関係ないでしょ
YouTubeで消化できるんだよね
音楽なんて

ライブで儲けろや

7.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:38▼返信
音楽はおまけやで
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:38▼返信
街に音楽が流れてない事がヤバい
正直な話
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:39▼返信
売れるのだから仕方がない
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:39▼返信
そもそもいい曲自体が少な過ぎ
固有のファンが買い支えているアーティストが生き残るのは当たり前
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:39▼返信
いまさら?
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:39▼返信
そのとおり!
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:39▼返信
実際にどの歌も価値が無い思われてるから売れないんだろうよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:39▼返信
気づくのおせーよ・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:40▼返信
いやまぁ頑張れ
場所の問題では無いと思うけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:40▼返信
CDは今までが異常に売れてただけって考えないんかねぇ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:40▼返信
みんなでSCANDALを聴こう!買おう!盛り上げよう!
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:40▼返信
物理メデアは時代遅れ。ゲームにしてもね
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:40▼返信
それはさ
何年も前からみんな思ってた
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:40▼返信
で、その海外でどれだけ売り上げを出せるんでしょうかねえ…
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:40▼返信
人志松本(大日本人!)
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:40▼返信
じゃあ価値のある音楽を作ってくださいよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:40▼返信
モー娘。が弱らせてAKBがとどめを刺した
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:40▼返信
アニメに負けてるミュージシャン()
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:40▼返信
それ秋元に直接言ってくれ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:40▼返信
音楽の次はゲーム
最後は本かな
コンテンツはデジタル化していく運命

27.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:41▼返信
この人可哀想な人なのかな?
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:41▼返信

岩田死んだんだって?

マジウケルw

29.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:41▼返信
かといって握手券とかつけない大物アーティストでも
今や複数パッケージ商法してるけどな
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:42▼返信
何を今更
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:42▼返信
で、お前らは普段どんな音楽聞いてんの?

まさか東方なんて言わないよな?wwwwwwwww
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:42▼返信
シロウトでもみんなそう思ってるわ
今更言うほうが話題づくりにしか見えなくてあざとい
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:42▼返信
結局良い曲作るしかないよね
最近思うのは作詞がもう少しなんとかならないものか
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:42▼返信
オマケが付いてるわけでもないのにわざわざCDで買うわけなくね?
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:42▼返信
>>22
お前にとっての価値とは何だ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:42▼返信
そりゃそうだろう。音楽が聞きたかったらDLするからね。
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:43▼返信
売れる曲出せよ。
握手券に負けんな。
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:43▼返信
アニソンは良いのが多いとか言ってる人いるけど
アニメの看板外せばただのJPOP()でクソ扱いするだろうね
映画は週替わり特典出しまくるし終わりすぎだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:43▼返信
今はネットがあるのに
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:43▼返信
そもそも1980年代自体から本物作ってるミュージシャンなんかごくわずかじゃん。
ジュディマリなんてカノン進行ばっかりで工夫も無いポップスばかりで、
お前も偉そうに言えるほど本物つくってないだろ。ヴォーカルのビジュアルに頼らなきゃ
あんなに売れなかったし。というかビジュアル系以外で売れたのいくつあるよ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:43▼返信
正直もうどうにもならん気がする
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:43▼返信
単にアニメが伸びてるんじゃなくて普通のJPOPがアニメの定位置にまで急落しただけ。
似たような曲・糞詰まらん歌詞・歌唱力の無い歌手とかさ。
後音楽業界を衰退させたのはジャニーズ・エグザイル・AKBだよ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:43▼返信
円盤は付随物で売りつけるアイドル文化に乗っ取られたんだよ
真のミュージシャンなら同じ土俵で不利な戦いを挑むのではなく
ネット配信という時代にあったメディアで追求するべきではないかな
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:43▼返信
映画やドラマ、ゲーム、アニメ、ミュージカル 
そういったほかの作品に楽曲を提供する時代
タイアップで上手く組み合わさるとヒットする
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:43▼返信
最近、俺は中田ヤスタカさんや小室哲哉さんなど、テクノ系列の優秀な楽曲と山下達郎さんの楽曲ばかりを聴いている。
AKB48グループ?ラブライブ?アイマス?
この3つの楽曲は全然知らない!
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:44▼返信
テレビとかで目に付くアーティストの選択範囲が少なすぎてマンネリ、そこから10年前の「Buzy」とかアニソンとか「スピッツ」「Kiroro」「日立の樹」とか聴いてる
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:44▼返信
じゃあDL版ランキングで1位取ってみれば?

って思う
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:44▼返信
利権絡みを何とかしないとダメだろうね
それと出る曲が劣化コピーで「誰」が歌っても良いんだよ
だからミク経由とかで十分
売れるメロディなんて決まってるし
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:44▼返信
>>38
昔はドラマがそうだったから変わらんよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:44▼返信
ネイキッドスネーク(なかなか旨い!)
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:44▼返信
音楽を聴く機会が無くなったからな




何処の誰かさんが、ガッチガチに利権固めしちゃったからなぁ…
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:45▼返信
>>45
アイマス(神)とそっちの二つ一緒にスンナ。(ただしデレマスは可)
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:46▼返信
iTunesで買っています。
集計方法が時代遅れなだけ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:46▼返信
ジャニーズのクソみたいな曲
ドラマ、CMとのタイアップソング
マスコミがごり押しする曲

こんなのばっかりランクインしていた
今までもCD市場がまともだったとでも言いたいのかね
普通の音楽ファンからすれば
AKBも昔のCD市場も大差ないだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:46▼返信
10年以上前に
ナップスターとMP3が誕生したときに見えてただろ
10年以上何してたんだよ

56.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:46▼返信
今更過ぎるだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:47▼返信
ぶっちゃけなんだかんだで持続して売ってるアニソンより
昔のドラマでヒットしただけの大量にいる一発屋のが酷かったと思うけどどうよ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:47▼返信
なんか安易に握手券商法を批判する奴居るけど
握手一回に10万単位の金を注ぎ込んでも惜しくないアイドルを作り上げたことが凄いし
そんな奴らに簡単に引っ掻き回されてる本物の音楽(笑)の奴らが情けないだけだよな
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:47▼返信
>>45
知らないなら批判は出来ない
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:47▼返信
日本じゃ神って言われてたX JAPANだけど、本場じゃゴミ扱いだろ。
ラウドネスの方が本場じゃ売れてたわけだし。
所詮その程度。あのYOSHIKIの単調なハッタリドラムにビジュアルで騙されてる程度じゃ
こうなるのも無理はない。
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:47▼返信
「今はネットがあるのに」→ネットは軽すぎ。東京芸術劇場コンサートホールでオーケストラの生演奏を聴いてからこそ、価値がある。
ネットがあるという発言は、スマホ中毒症の奴等が言うくだらないもの!
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:47▼返信
ヤバいんじゃなく、もう終わってる
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:47▼返信
ていうかね、音楽業界だけじゃない
日本の労働社会の仕組み自体が終わってんだよ
少子化やばいしな。この国の未来まじ暗すぎ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:47▼返信
オマケで金をとるなよ(笑)
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:47▼返信
ジュディマリ好きだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:47▼返信
>>53
e-onkyo music,OTOTOYが正義
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:47▼返信
なんで日本の音楽業界ってCDしか見えてないの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:47▼返信
まあ音楽のランキングではないわな
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:48▼返信
街から音楽消え去ったからね
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:48▼返信
秋豚「売れたらええねん、儲かればええねん」
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:48▼返信
>>52
AKB   握手券 投票券付き
アイマス 握手券 ハイタッチ券付き
ラブライブ 無し

なに言ってんだ一体
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:48▼返信
>>54
いや、でもV6とかは割と良い曲出してるぞ。
ふる~いが出せない手紙とかアレ完成度高かったよ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:48▼返信
エドはるみ(握手券ランキングゥ~)
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:49▼返信
日本猿は哀れな存在だから仕方ないwwwwwwwwwwwwww

いい年こいたおっさんが「にこのためなら死ねる」とか言ってるアホカス民族やで?wwwwwwwwwwwwwww
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:49▼返信
CDランキングをメインにしてる時点で時代遅れ
まぁ配信は乱立してるのもあるだろうけど
DLとレンタルが真にヒットしてる曲
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:49▼返信
>>58
メディアが馬鹿すぎる、人気があったのは4年ぐらい前までそこから切ればよかったのにぐちぐちと続けて延命しているのが気に入らない。
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:49▼返信
付録も無しにCDを買えと!?
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:49▼返信
もしも久保田利信のCDに握手券が付いてきたら俺的には最強だわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:50▼返信
>>61
そういう話じゃないだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:50▼返信
>>67
これでもCDがまだ一番儲かるから
音楽配信とか全然、売れてない
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:50▼返信
カスラックのせいだろ
街から音楽が消え、大衆の興味が失われた
音楽性よりもタレント性の強いアイドルが生き残っただけに過ぎない
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:50▼返信
ジュディマリは好きだったな。
今は洋楽ばかりだなあ
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:50▼返信
昔から自社で自分のCD買い取ってランクインさせてテレビ出演したギャラで稼がせるスタイルだったしどうしようもねーな
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:51▼返信
家庭用ゲームの衰退をスマホゲーのせいにしてる奴も同じ
ミニゲームとバカにしてたゲームに客を取られたんなら
所詮はその程度のものでしかなかったということ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:51▼返信
そういやオリラジってオタ芸ネタでさんざんオタク馬鹿にした後一気に落ちぶれたよな。
同業や芸人じゃなくて、一般人のある集団をバカにするネタしたら終わるんだなって思った。
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:51▼返信
「似たような曲・糞詰まらん歌詞・歌唱力の無い歌手とかさ。」→だったら、カーペンターズとかビージーズ聴けよ!
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:51▼返信
今はライブに人呼べないと生き残れない
ある意味実力主義になりつつあるけどな
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:52▼返信
>>81
キャラだけだよな、歌声でここちいいなと思えるような個性が無い。
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:52▼返信
ジュディマリだって、るろ剣のおかげでヒットしただけだよな
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:52▼返信
まあクリビツマンも、シールがメインで菓子がサブみたいになっとったけえな
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:52▼返信
ハイレゾじゃないとお金出す気しません。
今更地デジ画質以下のDVDを買えと言うようなもの。
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:52▼返信
でもいい曲なら握手券に勝ててる
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:52▼返信
>・日本自体が容姿重視の体質で、曲よりも容姿で売れてる様なもんだからなあ… アイドルファンにとっては曲はおまけだろうし

よく分からないんだけど、それなら音楽業界の代わりにモデル業界や女優業界が発達しないとおかしい気がしませんか?
でもそういうニュースは見た記憶がありません。
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:52▼返信
価値のある音楽を作れとか簡単に言う奴多いけど
そういうやつが価値のある音楽探してるとこ見たことねーわ
既存の流通を批判するくせに結局そこを頼って上から降ってくるの待ってるだけっていうね
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:52▼返信
えっと、知ってるし
散々言われてんだろ・・・何を今更・・・
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:53▼返信
布袋のカッティングが神!すごい!とか言ってるようなのがCHARのカッティング聞いても
そのすごさはわからない。
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:53▼返信
本物の音楽文化が過去の日本にあったとも思わないけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:53▼返信
まあ音楽っていうかCDが売れなくなったのは仕方ないでしょ、買ってもmp3に変換してそれっきりだし
最初からDLで買った方がいいからね
店舗で買うのはそれこそ付加価値でもないと
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:53▼返信
集団アイドルは一人調子よくても他のやつが駄目
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:54▼返信
>>89 はぁ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:54▼返信
CDが売れないの!ゲームが売れないの!映画がアニメに負けるの!
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:54▼返信
>>84
ゲームなんか暇つぶしでやるもんだからな
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:54▼返信
これゲームもまったく同じだよなあ

安易な続編、リメイク、完全版ばかり
これじゃあ業界の未来は暗いねえ
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:54▼返信
見世物小屋の見世物なんてみんな目くそはなくそ。おかしなプライド持つな
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:54▼返信
日本の音楽業界を見捨てて海外行ったほうが良い、仮に海外で売れればいざ日本へ凱旋したら注目も浴びるだろう。
音楽には見向きもしないでな。・。・
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:55▼返信
>で、お前らは普段どんな音楽聞いてんの?

>まさか東方なんて言わないよな?wwwwwwwww

亜矢ってロック系の曲。40カ国でCD売った人。
しかし、どんな回答したら満足なんだろう。中島みゆきって言えば良いんでしょうか。
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:55▼返信
>>105
海外もなかなか終わってるけどな音楽業界
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:55▼返信
こんな今更記事でコメント稼ぐはちま
恥を知れ!
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:56▼返信

世界2014
音楽配信売上(51%)
CDレコード売上(49%)

日本2014
音楽配信売上(22%)
CDレコード売上(78%)

110.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:56▼返信
もう集団系のダンス重視のアーティストは辞めないか?3人以下は認める。(バックダンサー可ただしそれだけに限る)
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:56▼返信
CDってもうレンタルすればコピーできるしあんま価値ないよな
今更CDにこだわらないで良いんじゃない?
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:56▼返信
「もしも久保田利信のCDに握手券が付いてきたら俺的には最強だわ」→
×久保田利信
○久保田利伸

久保田利伸さんは静岡県静岡市清水区蒲原の生まれだから、海外に移り住んでも静岡弁ベラベラで話が面白いぜ。
あ、ちなみにNECのパソコンとかフォルクスワーゲンなどのテレビコマーシャルソングを歌っている。
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:57▼返信
ジュディマリ
7th Over Drive オリコン4位
8th ドキドキ   オリコン8位
9th そばかす(るろ剣) 初のオリコン1位
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:57▼返信
まずiPhone付属のイヤホン使ってるような層をどうにかしないと
まともな音楽文化を語れるような世界には程遠いな
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:57▼返信
>>97
1970~80年代の歌謡曲とか、割と演歌から派生した独自の作曲技法でなかなか今聞くと
高度なことやってるよ。
中森明菜の二人静とか、ハイハットの刻みが今の8ビート、16ビート一辺倒じゃなくて
細かいテクを駆使してハイハットで展開を引っ張るような技法使ってる。
地味で目立たないが、これ結構難しい。
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:57▼返信
>>100
マジはぁ?だよな曲名忘れたけどいい歌いっぱいあるぞ知ってる曲も多々アリ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:57▼返信
映画だって音楽だってそうだけど、余程の大作とかヒット曲でもない限り、それ単体で勝負出来るような時代じゃないでしょ
twitterとか見てても、無料アプリかなんかでフラゲ日より前にフル音源があったとか喜んじゃうような人がそこら中に溢れててびっくりしたわ
なんの疑問も持たずにタダで聴き放題が当たり前みたいになってるんだから、そりゃ売れんわな
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:58▼返信
日本で売れるゲームってガキゲーばかりだし
アイドルしか売れない音楽業界と同じだな
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:58▼返信
>>115
美空ひばり(じゃず)
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:58▼返信
俺も久保田利伸のアルバム買ったわ
もちろんデジタルで
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:58▼返信
いや、ジュディマリが売れたのは
ユキのロリ巨.乳だろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:58▼返信
>>116
でもその曲ってそばかすの後に出た曲でしょ?どうせ
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:59▼返信
ゲーム音楽も、悪魔城伝説の一面の曲とか、あんな貧弱な音源で当時あれができたとか
割とすげえと思うけど。
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:59▼返信
>>118
関係ない、
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 23:59▼返信
特典商法ばかりの映画業界もヤバい
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:00▼返信
これ既に周りでは普通にやってて改めて思ったけど
インディーやアマレベルは既に国内と海外でのライブ比重が変わってきてるからメディアに露出しない部分ではプレイする側も提供する側もしっかりした人達は多くいる。けど日本の大衆音楽は方向性が違うからな
メジャーでバンドやってる人間は海外行ける人は海外に基盤下ろすのが安泰だろうな
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:00▼返信
昔はカラオケブームのおかげ
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:00▼返信
つべとかの影響がデカすぎだから
人間「タダ」を味わうと、金出して手に入れるのがバカバカしくなる
秋豚の握手とかの「付加価値」をプラスするのは「商売」として悪くない

てか芸術か何かでも思ってるのか?このおっさん
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:00▼返信
音楽、映画、雑誌、ゲーム
全部、特典商法しまくりだよな

130.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:01▼返信
「たま」とか「大自慢ブラザーズ」とか一発屋で消えてくやつらで溢れてた昔も相当ヤバイと思う
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:01▼返信
名前がTUTAYA氏にみえた
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:01▼返信
>>129
本当、今更だよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:01▼返信
「ハイレゾじゃないとお金出す気しません。」→ハイレゾ音源プレーヤーは中古でも10万円以上(アイリバー)で高過ぎる。
GOMエンコーダーを使えば、安くハイレゾ音源を入手することが出来る!
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:01▼返信
大衆のせいにするのも結構だが邦楽引っ張ってける若手が居ないのも問題だろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:01▼返信
アニメ業界もだよなぁ
ラブライブみたいなAKBモドキなもんがあれだけ大ヒットしちゃうのは問題だわ
映画の大ヒットも特典ありきだし
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:01▼返信
One o clockのBeginingとかはJ-ROCKとしてはかなりの部類に居ると思う。

歌詞自体はラブソングなんだけど。
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:02▼返信
>>122
はぁ?
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:02▼返信


子は宝なんだよなぁ
子供が産まれない国は
全ての産業、未来が終わる。

139.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:02▼返信
逆に聞きたいがオマケ付けて売ることの何が悪いの?食玩とか全否定?
ランキングが荒れる?民間の一企業が勝手に集計して発表するランキングに何の価値が?
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:03▼返信
>>130
イカ天の時代とか一発屋量産してたしな。
イカ天でデビューして一年もったバンドが一つもねえ。

あ、MoonChildっていう言葉がふと浮かんだ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:03▼返信
今頃かよ
たぶんカスラックが消えないとこのまま終わる
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:03▼返信
音楽業界がなくなって困るのはそこで飯食ってる奴らだけで
需要のないものが淘汰されたところで消費者は何も困らないんだけどな
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:03▼返信
>>133
いやそれAKが高いだけだろw
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:03▼返信
てか実際売れてるので批判されるべきはAKBくらいでしょ
劇場版と投票券と握手券で10倍以上水増ししてんのこいつらだけじゃん
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:04▼返信
>>140
あるがな
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:04▼返信
122 >>そばかす出る前にスタジアムライブやれるくらいヒットさせてる
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:05▼返信
AKBも別にいいだろ
それだけの魅力があるってことなんだから
むしろ特典対して付けずに売ってるのを批判するべき
特典無しとかぼったくりみたいなもんだわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:05▼返信
TSUTAYA氏わろたw
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:05▼返信
手軽にコピーできるこのご時世、特典つけないで普通に売れるわけねえだろ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:05▼返信
>>139
音楽家として純粋な音楽性以外の部分でしか音楽が見られていない状態が気がかりなんじゃないか?
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:06▼返信
売れないとヤバい(駄目)を前提に置く間はどう転んだって無理だよ。
音楽とは表現の一つなのだから相手に合わせなければいい、クソみたいな建前言わずに自分を出せ。
売上なんて後からついてくるぐらいの勢いでロックするしかないと思うけどね。
152.投稿日:2015年07月14日 00:06▼返信
このコメントは削除されました。
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:06▼返信
今オリコンにランキングしてる有象無象のアーティストより、
ゴッドタンのマジ歌選手権で出てくるウケ狙い歌の方がよっぽど工夫されて
エンタメしていて、最後まで聞けるってのがすごいヤバいと思う。

アーティストって言葉によって工夫を忘れてるんじゃね?
ラルクのファーストアルバムなんか工夫にあふれていたが、今は曲の展開がテンプレそのものだろ?
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:06▼返信
今更かよって思うけど、うーん、ジュディマリはいい曲作ってたからなあ・・・。
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:07▼返信
でもおまけ商法で生き残ってる業界多いだろうな
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:07▼返信
>>133
ツッコミどころ多すぎだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:07▼返信
90年代という黄金期支えてた人達はどこいったの…
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:07▼返信
そう思うなら良い曲作れや
AKBとかジャニーズとかライターに公募して作った曲ばっかじゃねえか
アーティストとやらの圧倒的力不足
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:07▼返信
そこヤバイって思ってるうちは音楽業界はダメなんじゃないかなと思うけど
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:08▼返信
CDランキングが特典付けての水増しとか言うならさ

なんで真の実力が出る配信ランキングで上位取れないの?TAKUYA氏
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:08▼返信
昔だったらMDに音楽入れてコレクション増やすみたいな事やってたんだけどな
なにかしらの付加価値ないと今は売れないのかもね
その点AKBは商売としては上手いわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:08▼返信
日本の商用音楽の衰退は、ただたんに主要購入層であった10代、20代がスマホ代のせいで金がなくて買えなくなっただけ。
90年代ぐらいまでは、まだ都会の奴らがポケベル持ってるか持ってないかの時代だったから、今の奴らより最低でも5000円は自由に使える金が多かったし、スクールカーストの最低辺以外は流行の曲を追うことは嗜みだったからね。
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:08▼返信
自分らの力不足を握手券のせいにすんじゃねえよ
たとえAKB商法が無くなってもJPOPが復権するなんてあり得ないだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:08▼返信
「AKBも別にいいだろ」→メンバー・ファン及びAKSの職員は秋元康・窪田康志・芝幸太郎の3人から危険ドラッグを毎日のように貰っている。
絶対に聴くな・買うな・近寄るな!
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:09▼返信
>>153
マジ歌選手権のって全部既存曲のパロじゃねえか…
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:09▼返信
というか今の時代、昔はスタジオで高価な機材使ってレコーディングしなけりゃ出来なかった曲が
個人で30万もあれば機材揃えられて作れちゃう時代だからなぁ。

フルオーケストラだって、10万のPCと8万のソフトあれば自宅で作れちゃうんだぜ。
ぱっと聞いた限りじゃ本物と区別つかないような音で。
ヴァイオリンのソロとかも、2万円のソフトシンセで本物にそん色ない音出せちゃうし。
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:10▼返信
まずツールとしてスマホ含むネット料金に金がかかる、ココが出発点
特に音楽をよく聞く十代なんて金はないし、違法合法良し悪し含めて無料で手に入れることも可能
じゃあその中で音楽にお金を落としてもらうには?
これ作り手含めた売る側の問題だろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:10▼返信





当たり前のことをドヤ顔で語られても困る




169.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:10▼返信
「10代、20代がスマホ代のせいで金がなくて買えなくなっただけ。」→終いには両手がサムネイルテキスト症候群になって腐り、切断せざるを得なくなる!
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:10▼返信
○○商法がーって言ってるような人は物事の本質が見えてないんだろうな
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:10▼返信
握手券の付いたCDがあろうと無かろうと関係なくね
ただ単に売れないだけでしょ
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:11▼返信
口パクオマケ付歌手というジャンルを作ってそこへ入れとけ
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:11▼返信
>>165
劇団ひとりのアレは元ネタがまったくわからん。
トシムリンとかあれパロか?
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:11▼返信
>>140
人間椅子とかもろ現役だろ
あとビギンとか
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:11▼返信
みんなDAPのメモリーがいっぱいで新曲入れる隙間がないのではないだろうか。
512GBのDAPが3万円台で買えるようになれば音楽業界は復活する!
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:12▼返信
ビジュアル系とかそもそも昔から終わってたでしょ
つ〜か、こいつが言っても負け犬の遠吠えにしか聞こえん
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:12▼返信
>>166
まあ、それも今更だけどな
少なくとも15年前に既に30万あれば高級シンセと作曲ソフトとサンプリングCD揃えることができた
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:12▼返信
ああいたいたそんなやつ
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:12▼返信
だってCD買う余裕があるならゲーム買うもの
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:12▼返信
国内の音楽市場が小さくなったなら世界に出て行けばいいだけ
KPOPはそれでそこそこ成功してるんだからJPOPも見習ったらいい
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:12▼返信
「フルオーケストラだって、10万のPCと8万のソフトあれば自宅で作れちゃうんだぜ。」→それはパソコン廃人のやること。体に悪い。
生で聴くから価値があるんだ!
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:12▼返信
純粋に音楽だけのランキングならDL配信ランキングとかで確認できるだろ
いろんな種類のランキングがあるんだから各自どこでも好きなところ見て勝手に納得しておけばいいだけの話
オリコンは単に枚数だからオマケで複数買いを誘発できる
そんなクソルールのランキングでも気になってしょうがない純粋な音楽家(笑)のみなさんwww
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:13▼返信
>>158
どんなにいい曲作っても、圧倒的な宣伝効果や特典には敵わないと思う・・・。
身近な例でちょうど挙げられるんだけど、今朝、カーラジオで、ふと流れた
ブリリアントグリーンの新曲?を聴いたけど、
お、これいい、これいいよって思ったけど、絶対売れないと思う・・・。
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:13▼返信
言ってる方も、本物の音楽文化枠に入ってないように思うがw
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:13▼返信
この人エビ中に曲提供してるくせによくこういう分かりきった際どい発言できるな
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:13▼返信
こういう話が出る時何故かアイドルが悪い論調に持って行こうとする奴が出てくるけど
アイドルは多少姑息かもしれないけどなんとか食いつなぐ手段を見つけて上手いことやってるだけだと思うんだよなぁ
握手券や投票券の為に何枚もCD買ってる奴に対して頭おかしいなとも勿論思ってるけどw
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:13▼返信
>>184
本物の音楽文化って?
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:14▼返信
それも問題だけど
今ってただで音楽聞けちゃうからな違法だけど
そっちもどうにかしないと
スティーブジョブズの所為なんだよなぁ
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:14▼返信
曲提供してるエビ中ってAKBと商法一緒じゃん
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:14▼返信
音楽バブルを引き摺ってんだよね…そしてカスラックの締め付けが逆効果になった。
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:14▼返信
いっその事ソシャゲと連動させたらどうよ
買ったらDLコード付いてきてキャラ貰えるとかやってさ
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:14▼返信
邦楽は宇多田が去るまでは楽しく聞けてたなぁ
アイドル一辺倒じゃなくて色んな奴らがいて楽しかった
そっからはアイドルやらエイベックスのごり押しやらであーあって感じ

193.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:15▼返信
>>177
その時代にXV-5050とか買ってたわ。
今数万のソフトでもっといいもの買えちゃうとかすげえよ。
QLSO Gold買った時とか感動したわ。

MEIKOが出たときも割とビビったが。
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:15▼返信
デジタルですら売れてないのにシーディーシーディーって
結局自分から勝てない戦に飛び込んでるだけじゃん
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:15▼返信
>>183
そこに勝とうと思うのがそもそもの間違いで売ってる商品が違うんだよ
だったらやることは一つ良い曲作ってライブ
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:15▼返信
にわか「モー娘。」
ガチ「娘。」

にわか「ジュディマリ」
ガチ「JAM」

見分け方
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:15▼返信
音楽に使う金は月5000円までと頑張って耐えてる自分みたいなのは相当異端かw
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:15▼返信
音楽自体が娯楽としての優先順位が下がってる感じはあるけどねぇ。アニソンやアイドルソングって、アニメ・アイドルってジャンルの延長で売れてる感があるし。まあ、握手券投票券は糞だと思うけどな。
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:16▼返信

握手券つければ空のCDでも売れるだろう

音楽文化じゃなくただの資本主義に流れてる日本音楽が文化としてヤバイのは的確な指摘

200.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:16▼返信
アニメCDが売れてるのがヤバイとか言ってるけど、人が作詞作曲して人が歌ってるから普通のアーティストCDと同じだろうが
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:16▼返信
「この人エビ中に曲提供してるくせに」→このメンバーに鉄道大好きな人がいるから楽曲を提供しているかも。
意外と、TAKUYAさん、鉄道マニアだったりして…!
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:17▼返信
>新しく刺激的な動き

具体的に何よ?言ってねーじゃん

日本社会の成熟化による娯楽趣味の多様化
そこで起きる淘汰の必然

愚痴ってないでその「新しい動き」とやらを日本で起こしてみせろよ
それでメシ食ってるのにガキの愚痴っぽくて幼稚
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:17▼返信
こう言うコメントするミュージシャン、これで何人目だ?
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:17▼返信
そんな極々一部の話しをされても困る
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:18▼返信
アイドルが音楽業界支えてる内に配信等の新しいビジネスモデルを普及させろよ
アイドルブーム終わったら誰も音楽効かなくなるぞ
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:18▼返信
>>181
生で聞きたい場合は、デジタルミュージックフェアに行くとそこらじゅうで生演奏やってるで。
前に池袋でやってたときは、とんでもねえバカテクギタリストがローランドブースで生演奏やってて
通路まで人だかりになってた。

あと、オーケストラの生演奏はよほどの劇場でないかぎり座席の位置で演奏の聞こえ方が変わるから、
生演奏が一番良いっていうものでもない。そこらの劇場は、どこの座席でも同じように聞こえるっていう
設計はさすがにできない。
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:18▼返信
>>192
宇多田の新譜出たら6・7年ぶり位に邦楽のCD買う事になるわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:19▼返信
「ガチ「JAM」」→『ジャンキーアズマシーン』の略称でもあるぞ。
あの『LOVE特急こまちスペース遣隋使バージョン』は名曲だ!
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:19▼返信
oha!ガール良いと思いましたが結果残念です。。。
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:19▼返信
そのアイドルのよりも曲がしょぼい
そのアイドルよりも歌が本当に下手
聞いてて苦痛な曲が多すぎ

211.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:19▼返信
オマケを付けること自体に特に文句はねーんだよ
ただそのせいでランキングがぶっ壊れてるのは確かなんだよ

もはやCDランキングなんてあてになんねーよ
これからはダウンロード数が指標になると思う
そして歌手の価値より曲の価値が上がってくよ
その歌手の有名な曲だけが好きでカップリングとかはあんまり好きじゃないって人もいるし
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:19▼返信
「俺が売れないのはアイツらのせいだ!」
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:19▼返信

日本で食えないなら
ソニーや任天堂、小島のように
世界へ行けばいいだろ

要は世界で通用しない
ショボい音楽作ってるのが悪いんだろ?

214.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:20▼返信
ニホンハー言ってるけど
日本て世界でも未だに稀なぐらいCD売れてんだよね
聞いたこともない欧州辺りのアーティスト良くくるだろ?
スッキリ辺りに良くでてる
あれは海外じゃ割られまくって全然うれないからだ
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:20▼返信
小室の曲をみんなありがたがってた時代にこれが言えたら本物だったんだけどな。
小室の曲なんて同じフレーズを転調しまくってすべてをごまかしてただけじゃん。
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:20▼返信
最近の音楽番組は出てるのがAKB系統、ジャニーズ、EXILEばっかりだから全然見る気起きない。
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:20▼返信
アニメCDは昔から一定数は売れていて、その数は大きくは変わっていない。
一般のCDが売れなくなったために、水商売のCDが売れてるように見えるだけ。
あいつらがやってるのは擬似春売みたいなもんだからなw
手を触れるから踊り子さんよりも上のランクになってしまっている。
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:21▼返信
ゲームの売上集計サイトで「※ただしCoDは除く」という特殊ルールのサイトがあったとする
そんなもん誰も何の参考にもしないだろう
オリコンがオマケによる複数買いのせいで純粋な音楽の人気を表してないのは事実だが
純粋な音楽の人気ランキングとやらに需要が無いからオリコンがずっと神聖視されてるんだよ

ビックリマンなんてシールさえついてなければウチのチョコの方が売れてる!とか負け惜しみでしかない
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:21▼返信
今の音楽って90年代00年代と大差ないからな
新しさがない
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:21▼返信
「アイドルブーム終わったら誰も音楽効かなくなるぞ」→スーパーベルズがいるじゃないか、馬鹿野郎が!
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:21▼返信
>>210
さすがにアイドルより下手なのはごく一部だろ・・・。
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:21▼返信
>>215
それを言ったら偉大なクラシックの名曲の立場が・・・
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:22▼返信
でもアニメCDの曲、割とアニメ自体の雰囲気壊さないように真面目に作ってあって馬鹿にしたもんでもねえぞ。
ブラックブレッドの曲とかとことんまで世界観にこだわってて完成度高い。
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:23▼返信
つまり、アニオタもドルオタも害悪ってことですね。わかります。
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:23▼返信
>>210
アイドルじゃなくて声優じゃね?
AKBみたいなアイドルは全員ド下手と言えるレベルだぞ
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:23▼返信
「ニホンハー言ってるけど」→日本…ハーッ!?
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:24▼返信
ボカロ曲で満足してるやつも居るしな
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:24▼返信
>>222
クラシックの曲は1000のパーツで、一部転調してメジャーをマイナーにしてってやってたけど、
小室の曲は3つのパーツですべてをサスフォーにしてごまかしてただけだぞ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:24▼返信
ジュディマリは途中まで恋愛を絡めない歌詞でも結構、健闘してたんだけど
恋愛の歌じゃないと売れないと気づいてから恋愛の歌ばっか出すようになった印象
アイドルのせいばかりにしててはいけないよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:24▼返信
いつかはバブル崩壊すると思うわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:25▼返信
20年前から既に死んでた
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:25▼返信
>>228
まあ、それも才能だよ
当時バカにしてたけど今思うと小室って天才だったなって思う
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:25▼返信
>>182
一般人はオリコンで音楽の流行りを確認するのがデフォだもの
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:25▼返信
1980年代のゲームミュージックの曲を聞いてみよう。特にTAITOとKONAMI。
あの時代の奴らはハンパではない。とくにOGR。
頭がくるってないとあの曲は作れない。
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:25▼返信
>>221
その思い上がりが一番の原因
個性的なのか知らんが汚い声としょぼい曲をわざわざ聞きたいとは思わない
勘違いした奴が「こんないい曲があるのにアイドルばかりとか言っちゃう」
普通に歌えよって思う

236.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:26▼返信
>>226
ホワイジャパニーズピーポー!?
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:26▼返信
もう少しオーディオとしてのグレードをアップしてくれ。
そんな強くコンプかけないで
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:26▼返信
「ボカロ曲で満足してるやつも居るしな」→じゃあ、吉木りささんに叱られたいか…よーし!
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:26▼返信
握手券付も特典DVD付もたいして変わらないと思うけどな
むしろ値段がかわらない握手券付のが良心的にさえ思える
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:27▼返信
>>225
その歌手様自体が聞くに堪えないほどのド下手だからな
そりゃ誰も聞かない
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:27▼返信
月額いくらかで音楽が囲われることにアーティストは恐怖を感じないのか
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:27▼返信
>>232
まぁそう言われればそうとも思う。あの少ないパーツであれほどバリエーション詐欺できたのはすごいと思う。
華原知美のI BELIEVEとかは、曲はワンパターンだがギターのカッティングパートが神懸かってた。
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:28▼返信
ウケル物作れれば金になるでしょ、売れるとは言わない
それに資本主義否定とか何だよ、本末転倒で草生えるわ
そもそも日本音楽文化って具体的に何よ?
兄弟三味線?美空ひばりか?ヒッピー流行った頃のアレか?
松田聖子か?アイドルブーム?バンドブーム?ドラマタイアップ?びじゅある系()?
ただの流行り廃りだろ
残っていくよ。このオッサンが心配しなくても
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:28▼返信
「ホワイジャパニーズピーポー!?」→厚切りジェイソンさんか…彼に『漢字の歌』を歌わせよう!
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:28▼返信
知らんけど松田聖子の時代からブロマイドをCDやレコードに付けてたりしたんじゃないの?
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:29▼返信
アーティストは2ちゃんのCDが売れないスレでもじっくり読んでみろよ
そこに目をつぶっては本質は見えてこないから
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:29▼返信
欧米じゃコアなファン以外CD買ってくれないもんで
集金方法はもっぱらライブやフェス
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:30▼返信
日本はこれでもマシな方なんだよな世界はもっと終わってる
過去の焼き回ししかでない業界なら規模は縮小して当然
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:30▼返信
アイドルやアイドル声優の語尾をしゃくる歌い方どうにかしてほしい
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:31▼返信
アイドルの商法自体が悪いわけじゃない
音楽は飽和状態だったし新しい展開を考えられなかったのも悪い、
違法ダウンロードは始まった初期の間に悪いことだとちゃんと植えつけられなかったのもいけない
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:31▼返信
日本の音楽文化っつったら吉幾三の俺ら東京さ行ぐだのアレだな。
あれほど日本文化のソウルを感じた曲は無い。
だって電気もねえんだぞ。
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:32▼返信
「アーティストは2ちゃんのCDが売れないスレでもじっくり読んでみろよ」→さいたま!さいたま!(間)
さいたま!さいたま!(間)
さいたま!さいたま!(間)
さいたま!さいたま!(間)
さいたーま!
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:32▼返信
歌がうまい的な評価アーティストの人の歌は大抵下手くそ
素人の思い付きみたいな曲も出すな
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:32▼返信
>>229
うーん、
初期のブルーティアーズとかも好きだったけど、
中期のくじら12号が一番好きなんだよなあ・・・。
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:32▼返信
>>229
うーん、
初期のブルーティアーズとかも好きだったけど、
中期のくじら12号が一番好きなんだよなあ・・・。
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:33▼返信
何故2重なのだ・・・。
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:33▼返信
そもそも娯楽の一部でしかないからなぁ・・
もっとブラックなアニメ業界なんてヤベーヤベー絶対潰れるわ()とか言いながら生き残ってるし
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:33▼返信
>>234
たったそれだけ?
SEGAとかNAMCOとかK.HとかMEGAとかMARとかYackとかは視界外?
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:33▼返信
ネットインフラも整ってきてるし、音楽の売り方もダウンロード中心になるだろ。今はもう映像と一緒で定額のパターンもあるし。
いつまでもCDって言うてる人が時代遅れじゃないんですかね
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:33▼返信
FiiOがデジタルオーディオプレーヤー「X5 2nd generation」 DSD5.6MHzネイティブ再生対応

↑これ欲しい
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:33▼返信
>>214
未だにCDにこだわってる日本だけ音楽の売上ガタ落ちだよ
アメリカなんてこのご時世に前年比よりアップしてる
しかもCDが売れてるといってもほとんどがアイドルのグッズだし音楽が売れてるわけじゃない。
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:34▼返信
3年前に言われればオオ!ってなるけど今更そんな当たり前な事を大にして言われても、、、
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:34▼返信
ソシャゲの売り上げばっか増えてコンシューマーの売り上げが落ちてる日本のゲーム業界と似たようなもんだろ
もうどうしようもないよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:34▼返信
握手券は別にしても売れてる曲を売れ線は悪だなんだと否定してきたツケだろ
ゴミしか残ってねえじゃねえか
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:35▼返信
>>263
それは任天堂が終わっただけ
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:35▼返信
そうはいっても世界に一つだけの花とか
千の風になってとか売れるものは売れてるわけで。
現代人の心に響く曲が作れない
まともな歌手がいないのが問題なんじゃないの。
そもそもCDって時代じゃないし
DLに対応できてないアーティストにも問題がありそう。
アイデアで売っていかなきゃダメでしょ。
そういう意味では秋元康は才能はあるよ。
もしAKBがなかったら何も売れてない悲惨な状況だよ。
その方が危機感が出ていいのかもしれないけど笑
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:35▼返信
CDの販売実績だけで語れる時代でも無いしなぁ。
でも分かりやすい数字出したいからオマケ付けて売るわけでしょ?
売り方の問題でも有るかもね。

ネットが有れば取り敢えず聞く事は出来るから買うまでには至らない。
昔はCD買わなきゃ聞けなかったし、ネットも無かったから、
TVや雑誌やラジオで情報集めたもんだ。
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:36▼返信
>>258
S.S.Tバンドはまだしも、それ以外はあんま表出てこなかったじゃん?
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:36▼返信
ランキングを参考にするという概念がもう古いのかもしれん
CD売上はオマケで複数買いされて一回も聞かれずに捨てられる円盤が含まれる
Youtubeの再生回数だって業者が簡単に工作できる
それ以外のランキングだって裏で金もらって操作されてるかもしれない

何が流行ってるとか気にすんな 自分でいいと思ったものを勝手に聞け
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:37▼返信
去年だかに金爆のボーカルがいろいろ言ってたよね
今確実に人気のある者が言わなきゃ「CDが売れない時代になってから散々言われてたことを何を今更…」と呆れられるだけ。今言ったところで一瞬の話題にしかならないよ、これじゃ。
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:37▼返信
てかついこないだ音楽配信ランキングでもラブライブに1位取られてたじゃん

アニソンにも配信で負けてるようじゃ言い訳できない
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:37▼返信
>>235
そりゃ汚い声とショボい曲なら売れるわけねーだろwww
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:38▼返信
まず音楽関係者の感性が腐りすぎ
斜に構えてるのか知らんけど、盛り上がりのない変な曲を名曲だとか言ったり、聞きたくもないだみ声とかありがたがってアホじゃないかと
客は正直なだけ
君たちの実力不足
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:38▼返信
AKBが売れようが売れまいがそいつのCD売り上げには関係ない
デジタル配信とカスラックとyoutubeのせいだろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:38▼返信
>>268
まず、その年代でファルコムが挙がらないという時点で論外
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:38▼返信
大衆が安い食品を求めたあげく、本物の味がわからなくなって、とうとう本物がこの世から消えてしまったのと同じこと。
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:38▼返信
新世界雑技団は100メガショックの容量ごり押しパワーで一躍有名になった感じがする。

当時内蔵音源であれほどディストーションギターを全面に押し出した曲作りはどこのゲームメーカーも
やってなかった感。XEXEXだってもちょっとマイルドな音色だったぜ。
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:38▼返信
CDには特典を付けるのを一切禁止にする法律でも作らないとこのままだな
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:38▼返信
本来音楽家は客の前で演奏して稼ぐもの
無料ダウンロードでも定額配信でもなんでもやってライブで稼げばいい
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:38▼返信
自分的には「MIRACLE DIVING」がピーク
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:38▼返信
>>272
だから全部売れてないじゃん
ゴミしかないから
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:39▼返信
>>275
ファルコムっつうか古代祐三じゃん。
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:39▼返信
アニソンしか聴いてねぇし
買ってねぇ
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:39▼返信
>>265
いや任天堂以外も売り上げは落ちてるだろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:39▼返信
CD売れまくった時代を懐かしみ~ってか
新しい動き?
声優がコンサート開いたりイベントやったりアニメ関連では色々動いてますよ~?
あんたらアーティストは何してんの?
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:39▼返信
>>250
その辺の遵法精神が海外よりはまだ日本は高いから何とかまだCDが売れてるんだよね
ただ海外よりはマシッてだけで割る奴は割るから音楽業界縮小してんだけど
元々ファン精神やオタク質なこだわる国民性だから物販されてるCDとして持ちたいって欲求が強いんだろう
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:40▼返信
ゲームミュージック年間だとだいたいTAOTOとKONAMIばっかりだったな。
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:40▼返信
アニソンさえありゃいいんですよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:40▼返信
>>276
こういうのw
糞の音しかないから買わないだけだっての
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:40▼返信
>>248
終わってないし海外はライブハウスがちゃんとギャラや賄いを出すからライブだけで生活できる。
ミュージシャンを支えるシーンやカルチャーがちゃんとある。

一方日本は実力があっても自分でCDやチケットを売らなきゃ駄目だしバイトも必要でどんどん消耗していく
儲かってるのは金儲けの主義のアイドルとかごく一部の有名ミュージシャンだけで超ピラミッド型の格差社会。
あらゆる意味で歪すぎるわ
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:40▼返信
どうでもいいからジュディマリ再結成してよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:40▼返信
>>277
CDほぼ全部買ったな
竜虎1の藤堂ステージとか名曲すぎてションベン漏らしかけたわ
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:40▼返信
1980年代当時のアニメ音楽も割とすごかった。
パトレイバーとか。
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:40▼返信
欧州はCD売れてんの?
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:41▼返信
>>268
なんだ完全な素人か…
バンドやユニットとしての活動なんかどうだっていいんだよ
優れたコンポーザーと音源の特色を生かした音色作りが出来る音屋
アーケード・コンシューマ・PCの土俵に応じた曲作り音作り
まさか200作や300作聴いた程度で80年代が素晴らしいとかのたまう程素人ではないんだろ?
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:41▼返信
あまり知らないが
エグザイルとか三代目ジェイソンブラザーズとか
イーガールズとか売れてるんじゃないのけ?
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:41▼返信
>>292
ラストリゾートなんかもけっこう頑張ってたぜ。
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:42▼返信
素人はゲーム音楽語らん方がいいぞ
言えば言うほど恥をかく
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:42▼返信
>>273
それはお前の好き嫌いやな
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:43▼返信
>>295
いや、そこまで行くと誰も話ついてこれなくね?
斉藤康仁とかの当時の曲知ってる奴どんだけおるんだって話でさ。
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:43▼返信
>>7
そんな価値しかないほどつまらない物になってるって事だ
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:43▼返信
枚数に比例してると思うよ
今は売れないなりの曲しかないわ
どっちかというと曲を聞いてあげるから金がほしいって思うぐらい苦痛な曲が多い
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:43▼返信
オマケ商法が全て無くなれば自分のCDが売れるようになるとでも思ってるのか?
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:43▼返信
>>228
クラシック全体と小室一人を比較するのは酷だろ
クラシックも作曲家一人一人で見て比較しないと
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:43▼返信
>>296
ジャニーズとかAKBとか、他のグループとアピールポイントが違うだけで、彼らもまたアイドルのようなものだよ。
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:44▼返信
アイドルソングも悪くないよ
乃木坂の「羽根の記憶」聴いてみて
オフィシャルでつべにあるから
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:45▼返信
>>302
そう言えるほど邦楽を聴き込んでるやつなんてゲハブログにいるわけねーだろw
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:45▼返信
元々日本に音楽の文化ないから仕方ないね
最初からなかったんだよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:45▼返信
特典つけたほうが売れるならより価値ある特典をつければいいだけ
特典のせいでーなんてのは競争に負けた言い訳にすぎない
まあ配信がメインになれば物理的なおまけの効果も下がるだろうから
真の音楽ランキングを見たいなら定額配信の普及でも応援すればいい
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:46▼返信
>>299
結果売れてないんだからダメだろ
マイノリティーの音楽を分かると自称する人たちがどれだけよいしょしようが大衆は求めていない
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:46▼返信
どれだけいい歌作ってもネットで無料で聴けるから特典ないと売れないんですけどね
握手券商法は音楽業界衰退の元凶じゃなくてむしろ延命装置
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:47▼返信
>>306
乃木坂って昔は良い曲多かったけど最近は駄曲ばかりなんだよな
それに曲は良くても歌唱力無いからなぁ
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:47▼返信
>>300
そうか?
なにより80年代っていうけど90年代初頭もそれほど変わらないし90年代後半でも目をみはるものはある
時代だけで括ること自体ナンセンスだってある程度聴けば気付くものだと思うが
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:47▼返信
まぁKiroroを超える歌手は当分出てこないな
俺らの世代はムシキングとKiroroの歌で育ってる
あぁいうソウルフードといえる歌手がいない
今の世代の子供は可哀想やな
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:47▼返信
しかしCD…CD何だよな
この時代に…かさばる円盤ことCD…
CDより小さいスマホに何百と曲を入れられ持ち運べて機器に接続して流せる
この時代にCD…ちょっと進化止まりすぎじゃね?
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:47▼返信
単に作ってる曲なり歌なりに金出す価値が無いってことなんじゃないの?
コスプレ紛いのバンドモドキはそれなりに売れてるようだし
AKBらが突出しすぎて周り見えてないだけでしょ
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:48▼返信
一部のキモオタな
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:48▼返信
テレビも時代やネットのせいにしてるが半沢直樹が化け物みたいな視聴率出したからなぁ
結局は製作者側の負け惜しみなんだよな
すごいいい曲出せばやっぱりミリオンとか行くと思うよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:48▼返信
ここのコメントだと「JPOPがアニメの定位置にまで急落」はすごくしっくり来たな。
あとアニメの看板外せばただのJPOPってのも同感。
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:48▼返信
>>307
聞き込むとかそういう気持ち悪いだけの発想がもう無理なのよ
しょぼいから売れない
ただこれだけ
いい曲なのに売れてないってわけじゃない

321.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:48▼返信
つうかサンダーフォースⅣの曲でラウドネスの丸パクりがあるとか、
ゲーム音楽だけ聞いてるとわからない話もあったりな。
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:49▼返信
LINEが典型だけど、

タ ダ に 慣 れ る と 本 当 に 怖 い 。

音楽に金払うのもバカバカしくなる
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:49▼返信
つーか今時律儀にCD買うのは日本人くらいなもんだろ
「日本人まだCDなの!?ダウンロードできないのかよ」って笑われるんですが
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:50▼返信
売れセンのアイドルはつまらん曲多いけど、地方や地下のアイドル曲はクリエイターが趣味に走って作ってるのもあって結構面白いよ。全方面に受けるかは別にして。
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:50▼返信
アホか、演歌やムード歌謡の時代に戻っただけで、
昔の音楽カセットはイベントのおまけだったじゃねえか。

むしろ原点回帰。ほんと時代の流れを察知できない
バブル感覚がずっと続くこういう老害が一番の癌。
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:50▼返信
>>313
90年代後半だとPSはCD-DA全盛になってきて、SSがギリギリ内蔵音源で頑張ってた領域じゃね?
デザエモンで如実に音源の性能差が表れてて両方買ったけどSSの音源のしょぼさに泣きそうになったが。
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:50▼返信
バーチャファイターCGポートレートシリーズは全巻揃えた
デジタルダンスミックス安室奈美恵も買った
あの頃の俺はどうかしてた
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:51▼返信
TV見なくなってから音楽番組も見なくなった。

ラジオなんてもっと聞かない。

音楽に接する機会が激減した。今どういう曲・アーティストが出てるのかさえ知らない。
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:51▼返信
EXILEも大概だけど叩かれないよね
エイベはえげつないのに
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:51▼返信
>>318
ドラマは別にリアルタイムなら無料で見れるしな
この話題の内容に合わせるなら半沢の円盤が何枚売れた?という話になる
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:52▼返信
>>321
境界線が怪しい音楽はこの世に山ほどある
完全な黒も当然ある
ただそれを全部照合しようとしたらゲーム音楽だけで最低100万曲
洋邦問わず一般音楽に関しては1億曲は下らない
それら全ての虱潰しの発想はナンセンスとなる
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:52▼返信
>>327
デジタルダンスミックスは割と良かっただろ!
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:52▼返信
>>324
こういう感じの斜に構えた俺は分かってる風の意識高い系の音楽関係者っているよな
これが全部だめにした
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:52▼返信
>>331
いや、聞いたことないみたいで知らないみたいだけど、
サンダーフォースⅣのは完全にクロだよ。リフが同じなんだもん。
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:52▼返信
AKBグループが絶滅しても、その他の音楽に売上は回らんだろ。
そもそも聞いてる層が違うんだから。
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:53▼返信
>>306
確かに乃木坂はアイドルのわりに聴きやすい曲が多くて驚いた
去年と今年の夏曲は個人的に駄作だけど
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:53▼返信
ぶっちゃけAKBやらジャニーズの曲って「みんなが知ってる」ってのが一番大きい

本物の音楽がどうたら鼻息荒くするのは結構だけど
カラオケで誰も知らん曲歌っても、場が盛り下がるだけだろに

音楽性云々みたいなこだわりはどうでもいいから、もっと宣伝を頑張ったほうがいい
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:53▼返信
キモライブの映画興行も同じだしな
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:53▼返信
昔はアニメに無関係のJ-POPをOPEDに使うのがオシャレって時代があったけど
今はちゃんと世界観にあった曲を作って使ってくれてるのがいいw
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:53▼返信
ちなみにサビも同じです。サンダーフォースⅣ。
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:54▼返信
アニメのCD買うやつもAKBオタと同レベルだしな
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:54▼返信
>>337
やっぱり知られてる曲ってのは悪いものは少ないからな
売れないのは売れないなりの質しかないしね
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:54▼返信
もう完全に日本の音楽は終わってる
無料の動画サイトや生放送でファン増やしてライブに人呼んで稼ぐしかないわ
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:55▼返信
サンダーフォースⅣの件の曲に関しては、
黒夢のfor dearとGrayのサマーデイズが似ているとかそういうレベルじゃなくて
ほぼ同じってレベルだったな。
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:55▼返信
>>336
最近の乃木坂ってAKBっぽい曲ばかりだよね
乃木坂らしさがない
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:55▼返信
>>326
単に時代と言うよりかはご指摘通り音源の進化や変化に負うところ
またその当時代にどういうゲームジャンルの隆盛がありそれにどう音楽も引き摺られていったか
ボイスがあることが常態化したことに影響はなかったか
歌をOPに入れることの賛否はどうだったか
ゲーム音楽が時代の中でどんな役割を果たしていたかの検証をしようとしたらその材料はごまんとある
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:56▼返信
そもそも今も昔もJPOPのCDなんて買ってない
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:56▼返信
ドラクエのフィールド曲はパスピエのアレを参考にしたって本人が言ってたな。
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:56▼返信
音楽もゲームも携帯も中途半端に大きい国内市場に最適化しすぎたせいで
変化についていけなくなるパターンばっかだな
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:56▼返信
>>346
君はどうやらゲーム音楽ばっかり聞いていてそれ以外はあんまり聞いてないみたいね。
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:56▼返信
いい大人が「ヤバい」
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:57▼返信
自分が良い曲作れてねーだけだろ、単なる僻み。
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:57▼返信
おう、そんな事みんな知ってるで
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:57▼返信
アニオタの生きてる意味がわからん
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:58▼返信
あなたもアイドルの横でピロピロギター鳴らすオマケだったじゃんよ。
だめだよ。自分のしてきたことを棚に上げちゃ。
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:58▼返信
広告に興味があるんだったら、
戦略十訓とか興味深いですよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:58▼返信
CD買わなくても曲聞く方法あるし(違法)
新曲じゃなくても満足できる曲多いし
そりゃ売れないよ
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:59▼返信
ゲームと一緒で音楽もマニア向けになりすぎたんだろ
一般ユーザーが楽しいと感じるものとズレすぎてる
モーニング娘とかまさにそれ
それを戻しにかかってるのがAKBなり乃木坂であって
むしろ業界の救世主というべき存在なのに
なに言ってるんだこのオッサン
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:59▼返信
>>334
ちゃんと読んだ?
明らかな黒ありって言ってるよね?
リフが同じ?
それだけでパクリ?
じゃあリズムの一致は何故パクリでないの?
オブリはどこまで被ればパクリなの?
同一のコードで展開している場合どこまで似かよることに白黒つくの?
洋ロックを多目に聴くと類似リフなんて山っほど聴くよ
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 00:59▼返信
提案!
みんなでSCANDALを聴こう!買おう!盛り上げよう!
これでOK!
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:00▼返信
>>359
いや、知ってるならそれ言えないレベルで似てるから。
具体的にラウドネスのどの曲がパクられたか言ってみ?知らないでしょ。
ゲーム音楽しか聞いてない狭い世界だからそうなる。
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:00▼返信
年取ったせいだと思うんだが、まず音楽そのものを聴きたくない
耳に入ってくる周囲の環境音だけでお腹いっぱいの刺激
たまに聴くのは思い出の懐メロばかり
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:00▼返信
>>333
趣味に忠実なだけで分かってるわけでもないよ。斜には構えてるのはあなたでしょ

その手の人が好きそうなボカロPモノハードロックアイドルやでんぱ組などは最初から何故か受け付けないし、受け付けない理由も自分ではよくわからん。でんぱ組のおつかれサマーなんかはFMで流れてるの聴いてて吐きそうになった。
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:01▼返信
>>350
ドゥームとか聴く?
デスメタルとブラックメタルの区別出来る?
ソウルとR&Bって何が違うか分かる?
EBMとEDMの違い分かる?
確かに俺は狭いね
もっとたくさん聴く義務意識はあるよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:02▼返信
>>361
いちいち論うのが馬鹿らしいから挙げないの
ロバートマイルズの話やフェイス・ノー・モアの話して分かる?
分かるんだったら続けるよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:02▼返信
レベッカのパクリバンドが言うのもなあ
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:03▼返信
>>364
そこまで詳しいなら当然ラウドネスのパクられ曲の元は知ってるはずだけど。
かなり有名な曲だから。
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:03▼返信
>>358
ほんとそれ
AKBのゴミの中にもいい曲があるが、その曲に勝てるものがないのが今のアーティスト気取りの人たちの歌
AKBのはずれ曲レベルか、それ以下
というか本人はそれを売れると思ってるのか?
そんな感性なら音楽で飯を食うのはあきらめるべき
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:03▼返信
きっと今でもいい音楽はあると思うんだけど、
耳にする機会がないとわざわざ買おうと思わないんだよね
テレビ見なくなってなおさらだわ
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:03▼返信
流行り物に飛びつく方なので申し訳ない、アニソンばっかなのだが、それもCD買うのが恥ずかしくてDLでっていう
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:03▼返信
>>365
いや、そんなん良いからパクられ元の曲あげてみ?
詳しいんでしょ。そんなことも知らないの?結構有名なのに。
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:05▼返信
アーティストよりプロデューサーじゃねえの大事なのは
全盛期の小室みたいな奴が出てこないとな
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:06▼返信
>>363
君じゃないぞ
そういう音楽関係者
感覚のずれた人がプッシュするようなアーティストは売れないってこと
逆に言えばそういう関係者たちが増えたから本当に大衆に受けるものを書ける人を封殺してきた
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:06▼返信
>>367
正直に言おうか?
知らない
でも恥ずかしくはない
はっきり言えば君と交わしてそれを今日知ったから後は確認するだけ
そしてまた一つ知識がひとつ増える
君からは提供をしてもらった格好になる
ただね、本当にちょっと似てるレベルから明らかなレベルまで様々で気にするとキリがないのよ
だから気にするのをやめただけなんだ
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:06▼返信
>>365
マニアックな話しても誰もついてこないよって言ったの理解できた?
元にサンダーフォースの件君ついてこれてないよね?
そういうこと。
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:07▼返信
宇多田姐さんが隠退したのが悔やまれるな
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:07▼返信
>>371
こっちも有名なんだよ
知らないんだったら先告した通り終了だよ
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:07▼返信
>>374
だからマニアックな話しても誰もついてこれないよねって忠告して、
今まさに君がその状態になってるよね?
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:07▼返信
正直すっげーいい曲に出会ったとしてもそれを買おうとか所有しようとか思わなくなった
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:08▼返信
ウルトラソウッ!

寝ろ!
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:08▼返信
アーティストを限定しない、様々な新曲のプロモーションのための音ゲーを作ろう。
遊んでる内に曲そのものが好きになってiTunesストアで買う人も増えるんじゃないかと思う。
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:08▼返信
>>375
ゲーム音楽の話しておきながらマニアックもクソもないよ
一般人に視点って分かる?
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:08▼返信
彼のゲーム音楽の知識は割と浅いってことが証明された。
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:09▼返信
>>382
まぁ割と有名で言うほどマニアックでもないけど、そんな話も知らない君がゲーム音楽について語るのが
ニワカ丸出して面白かっただけだよ。
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:10▼返信
>>378
だから何?
いちいち何がパクリでそうじゃないかだけの一つ事に固執しないだけだよ
気になるなら一人で気にしてればいいよ
別にとめる気はない
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:10▼返信
何か自分の趣味押し付け全開コメとか草生えるな

つまりそういうこと
多様化
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:10▼返信
ちなみにググると数万件レベルで出てくるほど知られている。
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:11▼返信
>>376
オートマティックだっけ?
あれのコピーが増えたのはアカンかったな
いい曲ではない
歌がうまいと評価されてるものを聞いてる俺ってかっこいいで売れたタイプ
ほかの宇多田様の曲はよかったのにそっちのコピーはあまり増えなくて邦楽終わった
歌がうまい気がする系のアーティストもどきが増えすぎた
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:11▼返信
バブル時代が異常だっただけで今が普通
音楽なんてこの程度の価値しか無いってことだよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:11▼返信
少し上のほうで挙げたどこからどこまでがパクリの定義かって一切無視してるな
答えられないんだから当然か
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:11▼返信
>>385
うんうんわかった。わかったよ。でもちょっとゲーム音楽の知識は浅かったね。
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:12▼返信
おいやばいぞ そんなこと言っちゃって消されるぞ?
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:12▼返信
>>390
というか、例の曲の件はほんとに聞けば「あ、これはあかんわ」と思うから。
定義云々で無知なのをごまかそうとしても、マジで聞けばわかるよ。ほんとあれはあかん。
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:13▼返信
>>391
ちなみに世界最初のゲーム音楽のレコードって知ってる?
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:13▼返信
馬鹿がいるなww
AKBの歌は良い歌だから売れてるってわけじゃないんだがww
従って、他のアーティストが駄目って訳にはならんww
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:14▼返信
2005年ごろまでTSUTAYAに勤めてた自分は
ジャニーズ系の販売CDを売ってた時、同じ商品に3~4種類の特典を別々に同梱させてたのを
見て正直吐き気がした。
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:14▼返信
>>394
知らないよ。でも1980~90年代は君もあんまり知らないようだね。知ってる素振りを見せてたけど。
398.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:14▼返信
>>393
だからそれについては聴いて確認していない以上言及はしないし自分の無知も隠す気はないよ
じゃあゲーム音楽の知識って一つのタイトルのメタルバンドからのパクリだけかって言ったら違うでしょってことよ
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:14▼返信
ちゃんと曲作れ
アンパンマンの曲から勉強しなおせ
歌は普通に歌え
忌野様の特徴的な声がはまってる曲もそんなにない
曲に合うように歌え
変な個性を出すな
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:16▼返信
>>395
いやAKB以下しかおらんよ
AKBのすべての曲がいいわけじゃないし8割がたくそだけど、そのくそレベルの曲しかない
まず曲がゴミ
401.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:17▼返信
>>397
いくつか定義があって「ゲームの音楽が入ってる」「ゲームの原音が入ってる」で諸説分かれるんだ
あと何をもって詳しいかはこれも自分には定義が分からんね
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:17▼返信
音楽だけじゃなくて娯楽全般がそう
プロフェッショナル性よりコミニュケーションツールとしての機能を期待されてんのやろ

ストレス過多なのに首根っこ押さえられて正座して聞かなきゃならないようなタイプの音楽じゃ疲れる
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:17▼返信
>>398
聞いて確認してないのになんでパクリの定義がどうの言い出したの?
まずはそこからじゃね?なんで意地貼ったのさ。
ちょろっとググって実物聞いてみりゃ超楽しいものが展開されてたんだぜ?
そこで調べないで話題そらししてうんちく述べ始めたから、
「え?あれだけ言ってた割にその程度なの?」と遊ばれるんだよ。
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:18▼返信
>>401
その場合もう、「俺はこれが最初だと思う」でいいんじゃね?別に学者じゃないんだし。
そっちの方が楽しい。
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:18▼返信
売れてるやつの中にも光る曲なんてそれほどないが、
売れてないやつはその光るものが全くない
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:19▼返信
>>403
それで?
それが楽しいかどうかは君の主観だからね
いちいち何でも人が自分に合わせてくれるわけじゃないよ
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:20▼返信
サビかどうかわからないような曲が多すぎ
盛り上がりがないと正直聞きたくないし
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:20▼返信
まあ今は音楽以外にも色々あるししゃーない
あんなので1000円も取るぼったくりが200万も売れる昔がおかしかった
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:20▼返信
PCエンジンの初代ダウンロードは、どうしてドラムをサンプリングにしなかったんだと今でも
問い詰めたい思いがある。
名曲揃いじゃねえかよ。「パシャ」ていう貧弱なノイズドラムが味があると言えばそうだが、
あれがサンプリングだったらもっとすごかったよ。
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:20▼返信
>>404
但し徹底してパクリに対して明確な知識も求められるみたいだけどね
そんなことしても自分は別に楽しくないが
411.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:21▼返信
>>389
実際、ビジネスとしての音楽って質を評価して買ってたってより、ぶっちゃけ大半が「流行ってるから」「カラオケで乗り遅れるから」「それしか娯楽がない」ってぐらいで質より雰囲気で買ってたからな。
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:21▼返信
>>408
当時はあんなのしか娯楽がなかったんだよ。
今からするとそうだけど、あの当時は娯楽として割と安上がりな部類だった。

まぁ今は勘違いアーティストの勘違いラブソングなんて聞いても何の価値もないけど。
413.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:22▼返信
>>408
今の売れてない曲がその昔に行ったところで売れてないと思う
やっぱりしょぼい
414.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:22▼返信
まぁ、邦楽のチャートは世界的に見ると恥ずかしいんだよなぁ・・・
儲けたいんだったら握手券だけ売ったらいいんじゃね?
415.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:23▼返信
>>410
まぁラウドネスのは聞いてみるがよろし。「え?当時これが許されちゃうんだ」という
あの年代のゆるさが懐かしさと潔よすぎるパクりっぷりに楽しくなるから。
416.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:23▼返信
>>373
趣味に走って好きなモノを紹介するのはいいことだし、紹介者が増えて選び放題ですやん。
封殺されるような人は先日のタワレコともめた人じゃないけど、そのものに魅力がないんでしょう。
417.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:23▼返信
喫茶店とメイド喫茶と漫画喫茶をまとめて喫茶店業界と呼ぶ人は少ないと思う。
それが音楽ではまかり通っているからややこしくなる。
418.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:24▼返信
アホだな老害
今はもう音楽だけじゃ駄目
音楽に付随する価値が必要

しょせん音楽もただのデータになってしまったし
そこに特別なものを付随させないと価値なんて出ないよ
それこそライブであったり、映像であったり
エンターテイメントとしての力がもっと必要
419.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:24▼返信
>>411
流行らないのはやっぱり大衆にとって質が低い
知る人ぞ知る質の高い曲と評されるものを聞いてもたいていゴミだからな
420.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:25▼返信
>>399

??
根底には若者が音楽聞く割合が減ってるんだが?
昔の様に、音楽番組がない。従って学校でその番組の話もでない。
テレビで流れる曲もEXILEやらジャニーズやらAKBが大半。
ましてや、今は右向け右。テレビで流行らないと全く見向きもされない。
まぁ、それはテレビ局も馬鹿みたいにバラードとセットで1発屋扱いしてたせいもあるがな。
今の市場なんて、良い曲があれば売れてる流行る市場ではないで。

421.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:25▼返信
しかし今どきのオリコンアーティストたちが繰り出す、イメージに縛られた単調なアルバム買うんなら、
いろんなジャンルの曲が飛び出すアニメゲームの曲の方が聞いててなんぼか楽しいような気がする。
422.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:25▼返信
>>416
だから売れてない音楽だらけじゃん
423.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:26▼返信
>>415
まあ確認はちゃんとする
仮にも他人に知識幅を求める立場だから知らないことを指摘されてそのままにはしない
当時は結構あやしいものはそれなりにあったけどね
実際それでアウトになったものもあるわけだから、ファ○コ○とか
424.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:26▼返信
もう出せばなんでも飛ぶように売れてた
90年代の音楽バブルにいつまでもしがみつくなやと言いたい
425.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:27▼返信
>>420
単純に聞くまでもないゴミ曲しかないから誰も聞かない
426.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:28▼返信
ジュリアナ以降、ゲーム音楽なんかダンスミュージックまみれになった時期があったな。
427.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:28▼返信
>>86
カーペンターズの曲を小林明子さんがカバーした奴もなかなかいい。
428.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:28▼返信
>>423
伏字しててもあぶねえだろそれ。
429.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:29▼返信
>>423
ライザンバーⅡもマイケルシェンカーのあれか?というのがあったな。
430.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:29▼返信
>>426
そこまでひどかない
ただハウスとテクノは明らかに増えたが
431.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:30▼返信
音楽というのはクラシックでもそうだが背景があってこそ活きるものなわけで今の時代に質で売りたいなら
いい映画、ドラマ、アニメ、ゲームと密接なコラボレーション等で売り出すとかしないと厳しいかもな
そういった背景を持たずに万人受けを狙おうとすると薄っぺらい歌詞の歌が出来ちゃうし
432.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:30▼返信
いまさら感
433.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:30▼返信
>>421
今のアニメゲームの曲って、ただのタイアップじゃなくて
真剣に作品を調べてその上で作ってるしね、アニメやゲーム作品の一部、作品そのものを担っている価値があるからね
そこらへんのよく知らないおっさんの歌ってる歌とかには若者は価値をみだせないよ
434.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:31▼返信
>>430
ハウスはまぁいいけど、あの当時増えたエセテクノはハイハット全然活かしてなかったよな。
ハイハットこそ重要なのに。
435.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:31▼返信
えーっと
批判数年遅くね?ダサ
436.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:32▼返信
ラジオとか聞いててもそりゃ売れなくなるわなって思う曲しか流れない
437.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:32▼返信
千代●は嫌いだが、あそこのアドベンチャーゲーの曲は割と好きなんだよなぁ。
438.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:33▼返信
それ以下の騒音しか作れない自称アーティスト(笑)がよくいうわ
439.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:34▼返信
>>436
じゃあどんな曲が売れるかといったら、歌手でもアーティストでもない芸人とかタレントが
適当にうたった奴が売れちゃうんだよな。

でも大泉洋のスープカレーは俺は好きだよ。
440.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:35▼返信
>>425
それ単なるお前の価値観なww
今の若い世代なんて、良い曲云々の前に周りで流行らなければ終わり。任天堂やスマホゲーがそうだろww

曲自体を聴いてはないんだよ。まぁ、歌番組がないのが一番痛いが。
そもそもほとんどが糞と言えるほどそんな聞いてるのか?
441.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:36▼返信
小室以降は明らかにTR-808のドラム音を聞く機会が増えたな。
それまで全然なかったのに。
442.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:36▼返信
>>366
そのレベッカは80年代のマドンナの丸パクリだけどなあ
443.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:36▼返信
まあ、正直パクリはな…それで一時期ゲーム音楽に迷いが出たことがあるからあまり気にしたくないんだよ
自分が好きだったゲーム音楽はひょっとして殆どが洋楽やそっちに類する邦バンド系とかなんじゃないかって疑心暗鬼にかられてな
これはクイーンかこれはイエスかこれはシステム・オブ・ア・ダウン聴いたかとかこれはAICみたいだけでこっちが先だな?とか
メジャーどころからヌいてくるなら可愛いもんで凄いマニアックなところから引っ張ってきてたりもするからさ
誰しも何かしらからの影響から逃れらないが音楽の素人なら騙せると思ってほしくはないのはみんな同じだと思う
パクリは確実に存在する
ただまあ出来たら気にしすぎたくはない
444.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:37▼返信
一時期ゲーム音楽といえばSC-88Proの音ばっかになったな。
特にSFCのゲーム。
445.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:37▼返信
>>422
そちら>>1と同じく売れないとダメって考えだろうけど、当方そこそこ食っていける、世間的には売れてないけど支持者が一定数いる音楽もあっても良いし自分の趣味には合うという意見なんですよ。

ここのコメント欄で売れないとクソみたいな扱いされているのが謎すぎるけど、>>420みたいにテレビベースだけの話している人がいる通り、そういう人達の世界だとおっしゃる通り世の中に存在さえしない曲なんでしょうね。

これってアニメ曲ヲタ(アニソンとは言わない)が抱えていたコンプレックスと似てるんだろうかな。
446.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:38▼返信
>>443
それを穿り返して「あの時代こんなんでよかったんだなぁ」って笑い飛ばすのが
過去をいい思い出にするスパイスだろ。
447.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:40▼返信
ゲーム音楽のドラムの音がサンプリングになってから、ドラムに対する不満はだいぶ解消されたが、
ディストーションギターの音に関してはSNKがはっちゃけるまで不満そのものだったな。
どうしてわざわざサンプリングなのにSC-88の音つかうんだよって。
448.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:40▼返信
変声なアーティストばっかりで声で聴かせるアーティストっていないよね
握手権アイドルがいなかったら日本の音楽市場なくなってそう
449.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:41▼返信
>>448
デーモン小暮は割と良い線言ってるんじゃね?
あの水準で歌える今のオリコン歌手ってほぼおらんだろ。
450.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:42▼返信
そういう風にしてしまったのは業界そのものなので自業自得ですよね
アーティストの方々はとばっちりなんでしょうけど
451.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:43▼返信
もともとはつんくが悪いんじゃね?
452.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:43▼返信
CDは既に時代遅れだから付加価値がなければ売れないのは当然
でもライブやフェスは好調だから日本の音楽文化そのものはそれほど悲観することもないだろう
レコード会社を始めとした音楽業界は潰れるかもしれないが、文化はそんな簡単に死なないよ
453.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:44▼返信
かつてのミュージシャンは何して食いつないでるんだろ
ライブが満杯になるようなトップアーティストなら問題ないだろうが…
454.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:44▼返信
はちまのバイトが馬鹿なのか情報元のジュディマリ自体一番のヒットはアニソンなのを知らないのか?
昔からアニソンは普通にランクインしてるよ。
455.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:47▼返信
もう歌手は食えない時代だわな
CDも売れんしゴールデンボンバーみたいにカラオケソングがヒットするしかない
456.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:47▼返信
日本人は歌にしか興味ないしドラムやベースなんて聞かないからどんだけ質を高めても無意味
聴き手の耳が腐ってんだから努力しても無駄だわ
457.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:47▼返信
GRAYは真夏の扉を黒歴史にしたよね。
458.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:49▼返信
ロードブラスターFXの主題歌、あれフルバージョンで出せよ。そしたらCD買うわ。
459.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:49▼返信
どっちかっと言うと、AKBとメディアが市場を食っちゃったってってかとどめ指した感じ。
AKBは…今の日本じゃ一番業界に貢献して支えてる感じは確かにそうだが……オタクの爆買い とメディアのごり押し宣伝しすぎたせいで、オタしか興味がなくオタだけのアイドルブームにしちゃったからな…
他の人なんてそっちのけ。メディアが1発屋量産し続けた結果でもあるのに、勢い落ちたら切り捨てだし
460.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:49▼返信
握手券はCD一枚買えば握手券を何枚でも買えるシステムにすればいいんじゃない?
461.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:50▼返信
※456
録音も結構適当だしな
邦楽の録音音質クソすぎ
462.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:51▼返信
複数買いだし、それほど多くの人間が買ってるわけじゃないんだよね
ユーザー層もたいしてかぶってないだろうし、
普通に売ってる「アーチスト」たちへの邪魔にはほとんどなってないと思うんだよね
単純に音楽を買う人が減っただけなんじゃないの?
463.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:52▼返信
>>461
音質もそうだが、CMとか街中でかかったときほかの音に負けないように
マスタリングのときガッチガチにMBコンプかけてるから余計悪い部分が目立つんだよな。
テープコンプでやってた時代の方がまだマシだった。
464.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:53▼返信
単純に時代の変化についていけない俺様みたいな人が取り残されてるだけでは?
結局売れたもん勝ちみたいな風潮でオリコン至上主義で踊らされてる結果では?
結局過去の栄光にすがっている人が多いから衰退して当たり前だと感じるのですがね。


465.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:54▼返信
ときメモのOPは衝撃的だった。
466.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:55▼返信
ネットの普及で動画サイトで無料で聴けちゃうし、カスラックが街角で見知らぬ音楽に巡り合う機会奪っちゃうし、どうしようもないわな
467.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:55▼返信
「レコード盤」が神聖なアイテムだった60年代が懐かしい・・・。
センスのいいジャケットの絵柄を眺めつつ、プレーヤーにセットする行為それ自体が心地よかった。
468.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:56▼返信
聞こうとしないと音楽って耳にしなくなった
TVつけてるだけでも音楽って流れてた気がするが
最近はくっそ下手なアイドルの昔の流行歌のカラオケだしさ
469.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:57▼返信
>>464
こういう過去の栄光系の人の共通点として「アジア進出」とかいってまたぞろ大衆だましをしようと躍起になってる。
「アジア進出」というのが出てきたら雲散臭いか老害かと思って間違いない。
世界でも日本がまだマシな部類の市場なのに、そこでやってけないんだから。ただの都落ちだわな。
470.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 01:58▼返信
全盛期の時に「アジア進出」して成功してりゃ本物だなぁって思うけど、
落ちぶれた後に「アジア進出」ってそれ逃げ出しただけだろっていう。
471.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:00▼返信
バイトが言いたい事は、昔はアニソンがランクインは勢いあるアニメで若い世代が抵抗なく聴ける歌える時代で、周りのライバルも相当なあれだった。
今じゃ、アニオタしか見ないアニメや普通の人は抵抗あるアニメ のアニソンでもランキング に
って事だろ
472.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:00▼返信
ほんで、アジアのどっかに「逃げ出した」後でアレコレいう。
アレコレいうなら逃げ出さないで日本でなんとかしろっていう。なんとかしてる奴を
逃げ出した奴がアレコレ言う資格はないよ。AKBがアレコレ言われてるが、逃げ出した奴はそれ以下なんだから。
473.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:05▼返信
そもそもおまえがYUKIのおまけだろっていう。
474.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:10▼返信
今の音楽業界経営者には才能が無いってことだよ
市場は正直だね
475.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:11▼返信
CD付き握手券なんかはアイドル商法一つだし、音楽業界全体が死ぬっていうのとは繋がらないと思う
そーいう商法の一つなだけであって、それに頼らないアーティストはしっかりと自分の作品を作ればいいでしょう
476.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:15▼返信
>>473
どちらかと言えば恩田が作ったバンドで別にyukiとほかという訳じゃない。
477.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:15▼返信
顔採用が流行るか
478.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:17▼返信
AKB以前に売れてた音楽だって、CMやドラマのタイアップ付けてゴリゴリ売ってただけだからなぁ
メディアに流されず良い音楽を見つけて聞くという労力を払う人はそんなに多くない
479.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:17▼返信
もともと興味なんか無かったってことだろ
昔はテレビしかなかったからみんな聞いてただけで
娯楽が増えた今、固定ファンが居ないって事はそういうことだろ
480.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:19▼返信
アニメ関連のCD上位にいる時点で一般のノンタイアップ曲が今一なのかわかる
481.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:24▼返信
そんなん昔からやん、
ジュディマリだってるろ剣の一発屋だったし
482.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:27▼返信
>>456
ちゃうちゃう、
その音楽の先に映像見てるんだよ
要は、その音楽が「何の」音楽かが重要
483.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:34▼返信
かつてのトップアーティストらが金が腐ってるから趣味でやりたい曲出すだけだったり
アイデア尽きたのか良い曲出さないからな
484.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:34▼返信
確かにそうなんだけど結局、商業音楽って売れてナンボ。
AKBやジャニーズ、エグザイルが良いとは思わないけど、
同じ作り手だったら彼等よりも売れないのに批判するのは
分不相応だと俺は思う。
485.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:36▼返信
いいかげんにCDの値段も下げないと、ね。
486.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:37▼返信
確かにヤバいな クソみたいな歌でも握手券や投票券つければ売れてしまうところが やっぱり1人の人間が同じCDを何枚も買わせるような商法は音楽業界をダメにしている不健全だ
487.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:39▼返信
>>473
TAKUYAは結構な数の曲書いてるぞ。
少なくともTAKUYAがいなければジュディマリの音楽性は全然違うものになってたと思うよ。

488.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:41▼返信
音楽の購買力の低い年寄りはともかく、若者は見たい番組だけ録画してCM見ないからね
OP、EDだって平気で飛ばす
音楽そのものでブームを作るのはもう不可能だよ
握手権だけが売れてるのは、握手券ぐらいしか売れるものが無くなったからだよ
489.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:46▼返信
CDがファッションの頃もありました
490.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:53▼返信
AKB=うんこ

491.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:53▼返信
負け犬の遠吠え
492.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:56▼返信
文化でしょ?
何で営利目的に限定するの?
無償かつ趣味で輪を広げていけばいいじゃん

商売にする?
なら甘えたこと言ってんじゃねーよ!!!!!
493.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:58▼返信
音楽でメシ食えたことに感謝しねーのかこのオッサンは
当然とでも思ってるのか?
494.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 03:05▼返信
>>46
俺も邦楽は昔のばっか聞いてるわ
新しいのは洋楽聞いてる
日本と違ってジャンル偏ってないしようつべに上がってるからそこから気に入ったの買ってるわ
495.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 03:15▼返信
だから俺は衰退したんだ。アイドルのせいだ!
と言わんばかりだな。
責任転嫁も甚だしい。
ジュディマリファンが、そういう売り方するアイドルに大量に流れてるわけでもあるまいし。
てめえの言い分けに勝手にアイドルを利用すんな。
496.投稿日:2015年07月14日 03:17▼返信
このコメントは削除されました。
497.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 03:22▼返信
>>496
それって要するに洋楽でも大した新曲生まれてないってことじゃねえかwwwwwwwwww
498.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 03:37▼返信
音楽再生するのをステレオっていう世代
499.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 03:47▼返信
497が正論すぎてヤヴェ
500.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 04:02▼返信
なんか一発大ヒットする曲誰か出してくれよ
70〜90年代いやさ2000年代初めくらいにはあったぞ
501.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 04:07▼返信
投票券や握手券『だけ』売れよ。
資源のムダ。

あ、そうしたら大好きなオリコン1位とれないもんなwww
502.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 04:09▼返信
握手商法、特典商法やめたからって自分たちのCDが売れるわけじゃないのに…

やっぱミュージシャンってバカなんだな
503.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 04:10▼返信
キモヲタって何でも壊すのだけは得意だよな。

アプリの「ボケて」とかも萌え絵載せてクソさみーボケふいてどんどん壊していってるからな。
消えて欲しい。
504.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 04:41▼返信
>>502
そういう事言ってんじゃないと思うよ
文章から意図を読み取れないアホかな?
505.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 04:52▼返信
でもさ、後についてるのゆとりだよ。
506.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 04:54▼返信
本当に良い曲を歌う(演奏する)人が、テレビに出たがらなくなった
いまの歌番組に出たって、音楽的な評価もしてくれないし、逆に安っぽく見られちゃうもんな
そういう舞台を期待してたんだけど、超期待ハズレだったね、水曜歌謡祭
507.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 04:55▼返信
別にやばくない
ポップスが元々は日本には無い
508.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 05:02▼返信
CDなんて時代じゃないしな…

何が一番とか金が絡んでなきゃもうないだろ

509.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 05:06▼返信
音楽なんてどうでもよくて女の子に触りたいだけの文化
510.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 05:37▼返信
もっと前に気づけよ
511.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 05:46▼返信
ぶっちゃけ握手券だけ売ればいいよな
資源の節約にもなるしCD作らなくて良いぶん儲けも増えるだろ?
ファンなんて馬鹿なんだからCD付き握手券とCDなし握手券同じ値段でも何も言わずに買うよ
512.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 05:53▼返信
秋元康の大罪
513.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 05:53▼返信
遅いよ。数年前から既にそうだった。
514.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 06:11▼返信
アイドルだけが売れる音楽業界と言うよりも
名曲を産めなくなった己れを恥じろ
年々アイドル以外の流行歌が減ってるだろが

もはや過去のメジャーミュージシャンはベスト売りと対バン形式のドサ周りが定番
515.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 06:32▼返信
洋楽聴いてたほうが万倍マシな時代に
ガキの集まりとか彼女のできないキモオタぐらいだろ
516.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 06:44▼返信
たくさん売れてる曲がいい曲って訳でもないよね
全然メジャーではないけど自分の心に響く曲を書いてくれる人は応援する
517.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 06:46▼返信
ファンがマニア化を通り越してコア化しとる
ちょっと好きって奴がCD箱買いするわけがない
518.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 06:50▼返信
ちょろっと検索すれば動画でバンバン出てくる時代だもんな
CDは確かに無意味だ
もっと他にミュージシャンが儲けられるシステム必要だよな
519.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 06:52▼返信
未成年のちょいブスとの握手に大金払うか成人のちょいカワとのセクスに数万払うか
童貞の価値観ってのはよくわからんものがある
520.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 06:53▼返信
握手券付いてるのは一部だけだろ、それ以外のアイドルやアニソンにも勝てないのは単純に他の音楽に魅力がないだけでは?
521.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 06:54▼返信
CD生産終了させて握手券と投票券のみ発売してみれば?
522.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 07:01▼返信
なんではちま民ってどいつもこいつも上から目線なのか
523.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 07:02▼返信
仮に握手券なくなっても
それ買ってた連中がCD買うとは思えないんだよな
客層別じゃねえの、単純に買いたいのがないだけっていう
524.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 07:28▼返信



誰お前



はい論破
525.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 07:29▼返信
今頃何言ってんの?
526.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 07:31▼返信
小室全盛期も大概だったけどな
527.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 07:40▼返信
音楽業界はもうネタ切れでしょ
繰り返し聞きたい曲なんて最近はほとんど無い
528.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 07:43▼返信
オリコンが腐ってた
握手券とかの過剰な特典で売るのは対象から排除しなきゃいけなかった
対処しなかったせいで、一定水準を満たす音楽をてっとり早く探し出し
多くの人が共有するというオリコンの意義は潰滅してしまった
529.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 07:52▼返信
SAKEROCKと星野源のCDわざわざ買ってあげてる

感謝してくれ
530.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 07:53▼返信
アニソンって馬鹿にされるけど、今じゃアニメ自体が海外でも見られるし
外人の歌ってみたで600万再生いってるのもあるから、握手券のおまけ曲よりよっぽど知名度ある曲あると思うよ
531.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 07:53▼返信
>>38
アニソンは日常から吹っ切れてるとこがいいんだけど、
あまりにも吹っ切れすぎてて、そこに共感するためには、
まず、用意された設定にひたることが必要不可欠なんだよな
532.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 07:53▼返信
レンタルとかいう訳の分からんシステムがある時点で誰も買わんよ
533.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 08:01▼返信
いつも思う
AKB系
ジャニーズ系
エグザイル系
と、えーべっくす系
の出演しない音楽番組が見たいと・・・
534.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 08:03▼返信
そもそもバンドブームとかいう劣化ミュージシャンが増えた時点から日本の音楽は終わっていた
535.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 08:05▼返信
芸能界事務所はメディアとオリコンを広告として使ってるだけ
音楽はDLが普及してきたしオリコンに寄らない宣伝の仕方を見いだすべき
536.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 08:11▼返信
日本のアーティスト・・・痩せても枯れても押し通せない
537.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 08:12▼返信
アーティスト・・・芸術家
これは大きく出たな・・・
538.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 08:30▼返信
どんな仕事も結果が全て、だろ?
日本じゃ稼いでる奴が正義でありスタンダードになる
偉そうに若いのに説教する割に思い通りにならないとヌルい事言う奴が多過ぎ
ブレるなよ
539.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 08:33▼返信
Applemusic導入したらCD要らなくなった。
540.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 08:41▼返信
音楽円盤が終わったんだろ。円盤はファンアイテムになりつつある
あとDLランキングより円盤ランキングを重視するメディアがおかしい
541.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 08:41▼返信
そのオマケより売れないアーティスト()さんが情けないんじゃない?
542.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 08:48▼返信
キモオタ共を排除すれば元に戻るよ
543.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 08:50▼返信
アニソンしか聴いてないアニオタだけど、一般向けの曲は一般人がどうか買い支えてあげてください
544.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 08:50▼返信
ゲーム業界も同じだよな
子供向けのくだらないクソゲーばかり売れてしまってるし
545.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 09:03▼返信
本物の音楽文化?
偉そうになに言ってんだか
546.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 09:24▼返信
CD買う程のアーティストが日本にいないだけ。ネットで数回聞いただけで飽きてしまうような浅い音しかクリエイトできないってことだな。
カリスマクラスのアーティストでも降臨せんかぎりこの現状は変わらない。
547.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 09:24▼返信
ざまあwwwwwwwww
548.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 09:43▼返信
ここにいる人の何割がBABYMETALを知ってるんだろう
549.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 09:45▼返信
AKBがやらかし始めた時に音楽業界総員で止めるべきだったな
「CDがオマケ」なんて言ってもどうにもならん
オリコン社長が容認してるのに今更何やっても手遅れ
容姿=握手>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>歌 が変わる事は無い





550.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 09:51▼返信
アケカス湧きすぎキモッwww
551.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 09:54▼返信
とりあえずCD一枚高すぎ
ライブ高すぎ
552.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 09:59▼返信
5年前ならともかく、今更なにを当たり前のことを
553.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 10:02▼返信
昔とちがって、ライブが価値ある音楽で、録音媒体はファンのグッズ。
聞く側のスタンスがそうなってる。繰返し聞くならYoutubeだっていい。
今時、車のマイジュークボックスで自己主張する奴がいたら気持ち悪い。
554.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 10:08▼返信
音楽の授業で、世界の音楽について勉強させてほしいね。
合唱にリコーダーだけは古すぎるっての。
555.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 10:10▼返信
>>551
ライブが高いのはわからんでもないが、大都市ばっかりなんだよなぁ。俺がガキンチョの頃なんか、市の小さめのホールに人気絶頂期のピンクレディが来た事がある。今じゃ絶対しないよな。
556.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 10:14▼返信
日本じゃ音楽も映画もゲームも育たんよ
日本における最大の娯楽は直結だからな、こいつに繋がるものが受けるんだよ
ソシャゲとかさ
557.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 10:45▼返信
アイドルの握手券付きCD大量に買うようなオタクが元々音楽技術を重視したアーティストの曲なんて買ってないだろう
客層被ってないならいい音楽はそのまま売れ続けるはずだがそれでも売れてないんだから
最早音楽っていう娯楽の価値が昔ほどは無いんだと早く気づくべき
558.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 10:51▼返信
もう遅いよ音楽業界はオワコン
559.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 11:18▼返信
昔から終わってるだろ、まともなアーティストでかつ売れてる人なんて何人いるよ?
560.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 11:22▼返信
最近はもう自分から積極的にいい曲探しをする気にもならないからなあ
街中で流れてればいいけどそういうのもないし、仮にあっても不愉快な曲ばかり流れそうだ
561.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 11:26▼返信
なんでこいつら自分らの業界なのに今更騒いでんの馬鹿なの?
562.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 12:13▼返信
「アイドルファンにとっては曲はおまけだろうし」
これは全然違う
563.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 12:27▼返信
CDなんてただのデータの入れ物でしかないんだから
データ流通の優位性でネットに劣ってるぶん付加価値で勝負していくしかないわ
564.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 12:43▼返信
アホみたいなラップが流行りだしてから終わってると思う。
565.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 12:53▼返信
マジ親孝行
親に感謝イェー
566.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 12:55▼返信
アイドルゴリ押しで金儲けに走ったら日本の音楽が好きな奴らは呆れて消えるに決まってんだろ
単純に気持ち悪いんだよ
567.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 13:14▼返信
きっとオリコンが変なアイドルグループばかりになったことで
CD買わなくなった層っていうのも結構分厚いんだろうなあ
568.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 14:12▼返信
秋元ってやつが戦犯なんじゃねえのかな?知らんけど。
569.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 14:45▼返信
CD買ってもJASRACに徴収されまくりなの知ってるからCDなんて買う気がしない
570.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 15:26▼返信
このまえAKBの握手会に連れて行かれたんだけど、2時間20曲ぐらいぶっ通しでライブしてた
握手時間は5秒位の流れ作業で、握手のほうがおまけになってた

これぐらいの努力をアーティストはやってんのかなー
CD1枚であれだけ見れたらAKBヲタはそりゃリピートするわな
大量購入する気はないけど1枚だけならいいかもと思ってしまった
571.にゃーーー投稿日:2015年07月14日 15:35▼返信
そうかこの人ももう50か。
俺が知ってるベイビーハスキーなユキとライオンみたいなギターはもういないのか
572.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 17:32▼返信
邦楽興味ないし勝手に終わってろ
573.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 17:32▼返信
時々、洋楽もクソみたいな意見あるけど、それでも何年かに一度スーパースター生まれたら、レコード何千万枚も世界中で売って、ツアーして回るから、洋楽と比べたらいかんと思う。日本のミュージシャンにそういうマーケットがもうない可能性があるのが最大の問題なんだよ。だから、アジアを視野に入れる。欧米はもう無理なのわかってるからね。baby metal?一体何枚売ったんだよ
574.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 17:39▼返信
まあ、公にこういう愚痴を吐くのは落ちぶれてしまった証拠だよ。
別にアイドルがいくら握手券つけてCDを売ろうが、お前の音楽活動にはなんの支障もないんだから。ジャンル違うんだからファン層違うだろうしね。
AKBみたいなアイドルが特典付きCD売ると、アーティストのCDが売れなくなるのか?
アイドルのCD買った人はアーティストのCD買わない、買えなくなるのか?
何が文句あるのかさっぱりなんだよね。
575.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 17:44▼返信
文意も読めないならコメントすんなよな
576.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 17:47▼返信
まあ広告代理店がごり押ししたようなモノしか売れないってこと。
昔はドラマ主題歌、今はAKBの握手券付。
セカイノオワリとかゴールデンボンバーが自分が交通事故で入院している間に出現してた。
5年前に交通事故にあって1月ICUいたけど事故前と今はタイムスリップしたみたいだな。
韓流とかだったらしいがよくわからん、KARAと少女時代もほとんど知らん…マジで。
AKBもこんなに売れてたか?誰が誰かよく知らん。
577.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 17:48▼返信
今時のアーティストは、自国のマーケットだけではやっていけないけど、日本のミュージシャンは海外でマーケットないよね?ってことだよ。欧米のミュージシャンが日本くんだりまできて媚びるのは商売だぜ?
578.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 17:50▼返信
そう思うなら頑張って盛り返してやれば良いじゃん。
579.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 18:00▼返信
時代劇みたいなもんで終わったコンテンツで二度と戻らないし
刺激が足りないから楽しめない
既存のアニメは終わりゲームも終わるテレビも終わる
そしたらVRとか新しいのが出てくる
580.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 18:21▼返信
日本から出れば?
581.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 18:36▼返信
おまえ本当にバカだなぁw
582.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 20:13▼返信
金爆なんかでもそうだけど
腕なんて重視してないんだよ
有名人と近い空間で楽しく舞い上がっていられればいいってのが、ほとんど
583.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 20:49▼返信
やっぱり音楽って共感の世界だから、多くの人が皆で歌えるっていうのが、特に最近は求められてるんだろうね。素人が共感出来るだけじゃなく、一緒に歌えるって大事。
テクニック見せつけたいタイプのアーティストには難しい話なのかね。
だからAKBでもフォーチュンクッキーなんか、ファンでもなんでもなかったけど、見てて「なんか良いじゃん」って思えた。
それ以外はわけわからんかったけど。
技術を求めるのは大事だけど、そこを越えたところに本当に音楽的なことがあると思うけどね。握手券で釣ろうが、結局その曲を良いと思えば同じ。マーケットの戦略の仕方が違うだけ。楽曲とは隔離された部分だし。
それで音楽が腐ってるとか、だから腐ってきた的な発想は、正直的が外れてると思う。より要領よくファンと一体感を味わう方法を考えたら、握手券や投票券に繋がるだろうし。
まあ商業的にも有効的なんだからやらない手はないし、やったもん勝ち。
それが卑怯だ、音楽じゃねえよそんなもん。
って言うなら、それを覆すやり方を考えたら良いだろ。
584.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 20:54▼返信
誰もアイドルを批判してないンだから見当違いな意見言うなよw。それはそれでいいからって言ってるだろ。盆踊り「だけ」じゃあまずいって言ってるだけだろうw
585.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 21:01▼返信
アイドルの曲が悪いわけでも、そのCDだけが売れることが悪いわけでもないが、それはファンが認めているように、ファンだけのサービスに特化した作りになっていて、そのファン層って言うのがコア化してるから、一般的な価値観とは言い難いものなんだと思うけどね。(あるいは完全に毒にも薬にもならない)。だから、アイドルという現象の問題じゃないんだよね
586.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 21:31▼返信
いやいやジュディマリのレベッカからのパクリっぷりのがやばいですって
587.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 21:37▼返信
こんな耳の替わりに餃子ついてるような連中相手にしてる場合じゃあないんだよなw
588.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 21:41▼返信
負け犬感満載じゃん。
愚痴ってる時点で遠回しな悪口。
589.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 22:15▼返信
一つ疑問なんだけど、この人の発言の何が気に入らないの?前向きに提言してるだけだぜ。
1)アイドルがディスられている→ディスってない
2)愚痴ってる→愚痴ってない
3)アジアと同列がいや→それは人それぞれ
4)レベッカパクりやがった→知るかボケ
590.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 22:39▼返信
>>23
俺もずっと同じこと思ってた
モー娘。が出てくる前は椎名林檎鬼束ちひろcoccoなど新鋭の躍進が頼もしかったし、B'zミスチルGLAYラルクなどのバンドも全盛期。色々言われてるけど小室サウンドもアジアに積極的に出て行って人気。
安室をはじめとしてダンスグループが台頭し始めた
他にも様々なジャンルの音楽が賑わってた。可愛ければそれだけでオリコンのチャートの常連になるというアイドルが消えつつあった時代。
そんな中でモー娘。がアイドルを復活させた。つんくの功罪はとてつもなくでかい
591.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 22:52▼返信
ゲームはパッケージ版とダウンロード版の値段そんなに変わらないけど音楽はかなり差があるもんなぁ
CD現物で手元に置きたい人じゃない限りはダウンロード販売で十分ってなる
一曲単位で売っててカラオケ版とかいらないって人にも便利だし
592.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 22:59▼返信
まあわかるけど、なんで今更なの?
593.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 23:03▼返信
モー娘。は言うほどメディア制圧したと思えんけどね。勝手にそういうストーリー作ってるだけで。ハロプロってある時期から、明らかにメインから距離置いてファンの囲い込みだけで勝負するようなことやったから生き残っただけで、つんくなんて、どんだけクサがられても自分の匂い消さないしw。日本で最初で最後のファンキーグループだよ
594.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 23:42▼返信
もともとたいしたもんじゃないだろ?
邦楽なんてw
595.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:36▼返信
10年前に言ってたら評価してやる
596.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:10▼返信
…十年前だとまだ市場がなかったんじゃないかな?
597.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:15▼返信
ジュディマリ以外で売れもしない三流がほざけって
598.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 02:31▼返信
CDなんて一回取り込んだら用済みだし
ダウンロードのが安いし
CDは1枚1000円とかえらく高いし
599.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 06:57▼返信
CDはもうおわってんのにいつまでうってんのとしか
データ配信だけでいいよごみもへる
600.MNHMH投稿日:2015年07月18日 01:52▼返信
AKBのせいにしてるけど、AKBのCD購入者とアーティストのCD購入者は客層が違う。アーティストのCDが売れなくなったのはJASRACのせい。
601.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月29日 18:37▼返信
別に音楽業界が終わってるの日本だけじゃないんだよなあ
音楽というコンテンツ自体が飽和していて、目新しさがない

優秀な作曲家が育たないってのもあるが
というより旨味が無さすぎて志す人がいないのか
602.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月29日 18:42▼返信
音楽に罪はない

直近のコメント数ランキング

traq