稲船、五十嵐、會津―「インディーの苦難」をトップランナーが議論!
http://www.gamespark.jp/article/2015/07/11/58482.html
記事によると
・京都で開催された「BitSummit 2015」のステージイベントで、comceptの稲船敬二氏、インティ・クリエイツ社長の會津卓也氏、『Bloodstained』で記録的なKickstarter資金を集めた五十嵐考司氏の3人が意見を交わした
・五十嵐氏は、『Bloodstained』を大手のパブリッシャーに直接企画を提案していた経緯を明らかにし、パブリッシャーサイドの人間は五十嵐氏の企画を「面白そう」とは言うものの、具体的なお金の話には乗ってくれなかったと話した
・インディーに対してギャップもあるパブリッシャーが、今後どう変わっていくべきかという質問に対し、稲船氏は「去年よりも日本のインディー感が強くなった」「みんなが自分の作りたいものを作っている」と感じたと話し、五十嵐氏の『Bloodstained』のエピソードを例にあげ「パブリッシャーは本当に面白いかどうかを判断できなくなっているのでは」と疑問符を投げかけた
・五十嵐氏は今のゲーム業界は「道」が出来てしまい、パブリッシャーが「こういうゲームが売れたから作ろう」「人気があるからやろう」という流れになってしまっていることに苦言を呈した
関連
【悪魔城シリーズの五十嵐Pが新作『Bloodstained』を発表! キックスターター開始から数時間で目標達成!】
昔に比べて保守的なメーカー増えたよね
それだけ厳しい業界になってきてるってことだろうけど・・・


絶対可憐チルドレン 42 (少年サンデーコミックス)
椎名 高志
小学館 2015-07-17
売り上げランキング : 490
Amazonで詳しく見る
艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編 (8) (電撃コミックスNEXT)
deco,ビリー,吉永裕ノ介,「艦これ」運営鎮守府
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス 2015-07-24
売り上げランキング : 160
Amazonで詳しく見る
イワッチが株主相手にメタスコア自慢とかしてたっけ・・・
それ以降
自慢できるような作品が任天堂ハードだけ一つもないのが惨めなところだが・・・
これは俺が思いついた訳じゃなくで、最近海外のゲームサイトでささやかれ始めた批判なんだけどさ、特に稲船に対して。
同人とインディーは全く異なるものだぞ。
特に任天堂信者に勘違いしてる人が多いと思うんだが。
インディーとは出版契約を結んでいない「プロの」ゲーム製作会社だ。
マイティー9成功させてからやれよ
はっきり言えば昔から「面白いかどうかを判断」なんて出来てないよ
ただ、売れそうなものか名のあるものにしか金出さなくなっただけ
それが稲船ゲーww
全く成長しないゲームシステムもどうかと思うけど
稲船は流石に前に出すぎなんで、出るならモノをちゃんと作って評価された後にしてくれ
クリエイターがモノ作らずにアピールや持論展開されても買うき失せるだけだわ
企業にとっては効果的に集金するにはどうするかだけが重要だし
その思惑に乗っかってるユーザーが結構いるのも事実
面白いもんが売れる時代じゃないのがねえ
クソカードゲーが儲かるクソ時代さ
自分から『これ面白いよ!』と言わなくなってしまった
とにかくデータデータデータ!データを出せ!
まあこっちも企画通したいので従うけど、ゲームの中味に言及する人は
本当に少ない
だけどビジネスが全ての基準では本当に面白いものは作れない
(集金要素、過去の実績に基づいているかでしかゲームを作らない)
自分が作りたい面白いゲームとビジネスとしてのゲームのバランスを取るのが難しい
なので確実に売れるシリーズもの、あるいは売れているゲームのクローンを作る保守的な開発しかいなくなる
ティアリングサーガ裁判みたいに揉め事の種になるのを嫌がったからだろ
コナミが絶対に訴えないっていう保証があるわけじゃないし
何とか金を出させて好きなもんを作りたいクリエイター
コナミとか見ればわかるだろ、金の切れ目が縁の切れ目よ
支持するユーザーがお金を出せるのは、良い時代になったとも言えるね
いや、フリーのクリエイターはこんな感じで
金集めるのがメインの仕事だろう
まさか一個何万円もするメンコが流行るとは
まずは一本作品を出してみて「カプコンの名前で認知されてる」状態を抜け出してみたらどうだろうか?一体稲船のゲームが資金を集められた理由は何なのか、はっきりとすると思う。
もしM9が7点のゲームだった場合、業界的な評価では失敗作とは言え無い点数だと思うのだが、次の作品はキックスターターで一切相手にされないと思うんだよ。なぜなら皆「ロックマンの影」に期待してるだけだから。
まずは、その部分をクリアしてから。その後で、改めて稲船の話に耳を傾けてやろう。
┌( ´=ิ◞౪◟=ิ`┐ )┐ホモォプリチー
各社迷走しているイメージなんだが
┌( ´=ิ◞౪◟=ิ`┐ )┐ホモォプリチー
バカウョ
面白さなんて二の次、低コストでお金だしてくれるゲームを量産するスタイルはもうPS3の時代からそうだろ
インディー開発がみんな不快感を表してるんだよな
ガラパゴス向けに関しちゃ無難なキャラゲーだらけだな
宣伝が悪い
イカではっきりしたね
もう画像まで出とるぞーwww
無能バイトはしっかり訂正しろよーwww
全部ヒットさせたようなクリエイターが言うなら別だがw
規模がでかくなればギャンブルを打ちたくなくなるのは当然。
クラウドでリスクを負う母数を増やせば、それほど問題じゃなくなるってだけ。
いや
稲船だから集められたんでしょ
この人の作るロックマンだからこそ集まる
キックスターターはクリエイターの評価される場でもある
FF7、シェンムー3 トリコなどが喝采を浴びる
一方、稲船のゲームは空気でしたwwwwwwwwwwwww
そもそも稲船も五十嵐も「大手のIPの名前と記憶を使って」お金を集めた訳だしね。できたゲームがそれらを凌駕してたら、始めて威張っても良いんじゃないかと思うのだが。まだ一本も作ってない。
「ロックマン」や「キャッスルバニア」の名前でお金を集めたんじゃなくて、稲船と五十嵐って名前でお金を集めたと思ってるのかね。そう言えるのは「まず一本ゲームを出してから」だ。
例えば最近だと?
今の時代いくらでも評判は広まりそうだけど
パブリッシャー「売れてるからまた作れ」
やる気削げるだけ。
パブリッシャーのせいにすんな
稲船も五十嵐も
過去の人気ゲームのガワだけ変えて
「こういうゲームが売れたから作ろう」「人気があるからやろう」という流れに思いっきりのってるじゃん
何言ってんだこいつら
イカは宣伝費に金かけすぎて、売れても赤字だぞ
↑
ほんとこれ。来る仕事来る仕事こんなのばっかりで上が受けるのもこれ系ばっかり。
○○っぽいUIでとか、××擬人化のソシャゲでとか、それ系ばっか。しかも業界大手がこぞってそれに乗っかろうとしてる
以前は50万本とか100万本売れるゲームに関わってた人がパクリゲーの企画やグラフィックを細々とやってるかと思うとね・・・
インディーズとはいえベテラン連中が好きなようにやれる環境が海外は整ってるからその差もあるんだろ
その分ハードルも上がるけど
そう言えるのは二本目からだな。
キックスターターはその辺の評価が厳しいと思うよ。
今は「カプコンのロックマン」の名前でお金を集めた人な訳で、あまり偉そうな事は言えない立場だ。
はっきりと言っておくと、俺は稲船って7点ぐらいの合格点のゲームを作る人だから大企業で出世したんだと思ってる。大企業の良い所は合格点のゲームに甘く、次のチャンスをくれるからだ。稲船こそがそういう企業の安定体質の中で生かされてきたビジネスマンなんだよ。
次のM9も7点だろう。それは合格点だが、きっとキックスターターでは「期待はずれ」と評価され、次のゲームは無視されてしまうと思う。そんな予想をしている。
お前が言うな
どうしたら稼げるか→面白みのないゲームができあがる→いまいち儲からない悪循環
後者が増えすぎなんだよな
気持ちは分かるけど
そこが滑稽な所。
自分が金を集められた原因がわかってない。
ただ好きなモノを作って売り出せば同じ様に好きな奴が無条件で買ってくれる易しい時代はとっくに終わってるんやで
過去に良ゲーをたくさん生み出してきたことは確かだけど、最近何もないじゃんシップ
このゲームは面白そうだけどみんなが買わないから買わない→なんか面白かったらしいけどいいや
あのゲームはみんな買うらしいから買う→クソゲーだったおこ
最近はこういう奴多すぎなんだよな
発売日~2周間ぐらいで買わないと、もうついていけないっていうか
次のゲーム出ちゃうもんな。。。。
ソルサクとかニンジャガヤイバとかどこが面白いと思ってソニーとコエテクは金出したんだろうな…
今の洋ゲーの大手パブリッシャーはどうやって儲けるかじゃなくてすでにブランドで保証されてるゲームをかなり絞ってそれ以外の部門はレイオフで開発者を捨ててるだろ
今の廃れたハリウッド映画とまんま同じコースに入ってるのよこれ
だからゲーム業界は多様性を保つためにインディーズを重視しはじめたわけ
買わない理由ばかり探してる奴も多いしなあ
様子見るわ→ネガティブな感想を重視→買わなくてよかったわと完結
面白かったのソルサク⊿だけだったな
プラットフォーマー以外に日本でどんだけ存在するんだろう?
ひょっとしたら、片手で足りちゃうんでないの。
もはや判断力以前の問題のような。
プレイしたこともないゲームを叩いてる奴とか意味が分からんからな
ここにも、まだ出てすらないゲームの評価してる奴がチラホラいるしな、
この二人の作ってるゲーム見れば
日本のインディー程度なら
その気さえあればどの
パブリッシャーでも出来るでしょ
そいつはどんだけ世の中で必要とされるレベルの頭の良い人間なんだろうかw
そもそもお前のゲームがつまんないんだがw
まぁインディーズがあると言われたらそれまでだけどw
×やる気
○リスクテークする気
何 故 か そんな連中で最近多いのがイカスゲーとFEifサイコーと売上ガーのクズコンボ決めてくれる奴
こいつら、多分それらのソフトも買ってないよね……
買ってない奴にとってはツマンナイだろうなw
ドヤ顔でプッシュしてるキックスターなんちゃらで知名度で金集めて
概知のゲーム作ってるんだろ?
顔だけでかくてどーすんだ
出来た物で語ってくれ
えーと、君は内部の人なの? 通らないとか言ってるけど
妄想とか勝手な思い込みじゃないよね?
日本って成功者を叩く奴多いけど、君ってどんだけ社会で実績出してるの?
意欲的なゲームが地味に出てたりするよな
その為に最近のVITAが新規の実験場になってるね
……以前は3DSでそういう実験をして死滅したからだけど
あのね、今やその既知のゲームすら作る機会を与えてもらうのは困難だって話なのよ
有名クリエイターですらね
実際、マイティはカプコンの横槍で春から秋に発売時期がスライドしたからな
っていうか、横槍入れておいて稲船の主張丸呑みさせられたカプコンが情けねぇ
そしてその例としてあげられてるのが稲船なんだが、本人は知ってるんだろうか。
Xの系譜はどうなるのか……
記事最後に稲船がロックマンは悪魔城シリーズが元ネタとか割りと衝撃的なこと言ってるよ
海外に関してはかなり好循環になってるね
ゲーム業界に限った話じゃないよねこれ
でも、その選手にも色々事情があるわけだから、察してあげるべき
ロックマンとドラキュラがやりたい客は
なにが精神的続編だよ
オレはロックマンとドラキュラがやりたい
変なキャラのはいらない
お前はその前髪どんな判断でセットしてんの?
もうその可能性は限りなくゼロだから
これが受け入れられないのなら、諦めて一生旧作やってるしかないな
>この人の作るロックマンだからこそ集まる
「稲船だから」じゃなくて元カプコンの人間でで「ロックマンの生みの親」と言われているから、じゃないか?
この「生みの親」を稲船が否定しないから多くの人々に誤解されたままになっているが、実際はそうじゃないんだから
三上が「バイオハザードの生みの親」といわれることを否定こそしないが嫌がるのは、バイオが三上1人の
功績じゃなく当時の開発部長だった岡本吉起の助言によるところが大であったことを理解しているからだし
カプンコとコンマイに送金してみればいいやん
爆死したらおもしろいし当ったら新しい金の流れも出来る可能性あるし悪いようにはならんやろ
今のコナミはどんな大金贈ろうが作ってくれそうにないがなw
ロックマンに個人的な思い入れはないが、ドラキュラに関してはIGAが作ったドラキュラを
遊びたい、と思うのは偽らざる心境だ
だがまったくの門外漢が作ったドラキュラ(例えばマーキュリーが作ったPS3のアレ)には全く
食指が動かない、例え正式な続編であっても
例え精神的続編などとチープな呼ばれ方をしているとしても、ちゃんとドラキュラのことを
わかっている人間が作ったものを遊びたいと思うのはヘンだろうか?
MGSやサイレントヒルの問題にしても、シリーズに全く携わってない人間、もしくは全く実績も
何もない人物が総指揮したともすれば完全な別物に成り果てたものにお金を払うつもりはない
というのと同じじゃない?
売れるか売れないかで判断するに決まってるじゃん
遊びでゲーム作ってるわけじゃないんだぞ
割と黎明期のカプコンゲームってそういうのが多いんだよ
岡本吉起がカプコンで作った「サイドアーム」というシューティングもコナミの
「グラディウス」や「沙羅曼蛇」に大いに触発されて「グラマンダ」を狙って作った
なんて公言してるし(しかも岡ちゃんは元コナミだし)w
思い入れとか得意不得意は有るだろうけど独立した人って結局同じようなの作るよね
なんか、過去の栄光にしがみついて自信過剰になりすぎ。
ましてや、映画作りたいとかじゃ金渋るに決まってんじゃんww
君らは成功してるんだから、今のルートでいいじゃん
パブリッシャーの方が市場の分析は死ぬほどやってるだろうし
ネプでクリエイターソードやってた時の事を思い出して謙虚になって欲しいわ
マイティは投資した分くらいは楽しませてもらう
あんたがそれ言っても説得力無いわw
どこもかしこも同じようなゲームばっか。
ゲームをゲームではなくビジュアルで売ろうとしてる時点でパクリゲーの製作陣の思考回路は素人がシューティングの教本を見て作ってるレベルと同等。
言いたいことや不満はわかるんだけど
お前らって不満言うだけで自分から作ろうとはしないよな基本受け身で職人が必死こいて作ったらドレシングが~熟成が~ってハンバーグ悪く言うっていうか
第一線で迷路歩んでるやつらをけなしても応援したり元気付けたりはしないよな
ただ、企業が面白いかどうか判断出来てるかなんて今も昔も怪しい。
不景気で企業が保障なしに企画に投資し辛くなってるのが一因だろうな。
稲船はロックマンのゲームに関わってないだろキャラデザインしただけだ
カプコンがロックマンを出さないから代わりに持ち上げられてるだけ
ストーリー然りキャラクター然りゲームデザイン然り…新鮮味がない。
似たような遊び方をするゲームはお気に入りの一本があれば十分なんだよな…
次のREDASHが失敗しそうにまってるが、その理由が分かってないだろ
M9を世に出して評価されるまであんま偉そうに話さない方がいい
他の仕事探せよ
才能ないよお前
失敗は許されないから、はずしてもいいという気概で尖った作品を制作できなくなってしまうのは仕方のないことなのかもしれない。最新技術を要求して批判ばかりするくせに購入はせず制作側を萎縮させてしまっているプレイヤーのせいでもあると思う。
豚の事か
vitaならペイライン低めになるからな
多分迎撃ウォーズも黒字になる
買う側に責任なんかあるかよw
選ばれない側に問題があるんだよ
開発費高騰で売れなかったら莫大な赤字になるから冒険できなくなった
ネプ「えっ?」
挑戦するのを認めるか認めないかの度量がちゃんとあるかどうかだろうよ。
確かにクソゲー連発してるもんな
具体的にどうぞ
いつまでもスト2キャラから離れられない人が言うセリフじゃないよね
まあエンジン使えない任天堂ハードは開発費高いよな
低スペなのに開発費高い3DSというハードがありましてね・・・
たしか任天堂とスクエニだったかな?
売れてる作品に便乗することしか考えてないと本当にオリジナリティが無くなってしまう
低性能wiiUで30万超えてるのに赤字のイカ
豚ちゃん説明してください
莫大な開発費故に確実に客が見込める内容でしか作れなくなってる
逆に小さなデベロッパーでも家庭用に気軽に出せる時代になったから、そこそこのグラと開発費で
利益出るから攻めてる所多いぞ、パクリも多いけどね
スクエニのはRPG+街づくりにマイクラ要素だからパクリとは違う気がするがな
オマージュすら止めろとなるならゲームの幅がなくなってどの会社もソフトが出なくなってしまう
億単位はかかってないんだよ。
今日日スマホゲーですら億単位の開発費がかかるってのに。
ゲーム見る目があるか?ってのに疑問符がつくのは当然の感想だろうな
何が面白いのかわかってないってのは模倣もできない
ユーザーには関係ないけど、仕方ないとは思う。
おまけに、ちょっとでもDLCで稼ごうとするとすぐに怒られるからな。
CAPCOM社直前に大不評の『DmC』開発を発表しており、更に外注に関しても周囲の猛反対を押し切っていた事も発覚。
一番責任を取るべき人物だがその直後逃げる様に退社した為、上記の発言もあり『デビルメイクライ』ファンからは
専ら「責任逃れ」と猛反発を浴びている。自慢のシリーズをばかにする様な所にその新作開発を依頼する奴も常識的にばかである。
更には「稲船さんが辞めたおかげでカプコンは一つにまとまれた」と『MARVEL VS. CAPCOM 3』のプロデューサー新妻良太氏が
インタビューで語った事から元上司の立場がない。
最低ラインの80万ドルは厳しそうだな
あれは、キックスターターで開発費全部賄うわけじゃないって言ってなかったっけ
あくまでもメインスポンサーのパブリッシャーに「これだけ期待されてるよ」って見せるためキックスターターにかけたとか
そうなのか。勘違いしてた。
ファンの声と原資となる資金もあるから、パブリッシャー説得の材料にはなるわな。
パブリッシャーもリスク負いたくない気持ちはあるし、そうなってしまうのも無理はないか。
過度にリスク恐れるのもダメだけど、そこの判断は難しいんだろうな
そのパブリッシャーにとって小銭稼ぐ程度の規模しか見込めないならスルーするでしょ
面白くなくても作り続けないといけないんだよ
って言ってる本人も良く分かってることじゃないのか
ではなく 儲かるかどうか
言うことがちがうね
ってことかな?
つまりは「二匹目のドジョウ」狙い。www
ポケモンみたいな愛玩モンスターがいっぱい出るか、アニメ化される売れるラノベのイラストを再現してるか
この2バージョンがほぼすべてだから
ゲームシステムの面白さで飛びつく奴なんてほとんどいない
そりゃパブの判断材料として薄くなるわ
任天堂ですらFEで媚びるために古臭い絵柄を捨ててラノベ絵師に全力で任せてるだろ
今のCSの不人気は腕はあるが古いクリエイターのわがままを通してるせいだよ
とはいえ、俺はラノベみたいなキャラのゲームなんてやりたくないけどw
なんでや!ロスプラとソルサク(特にデルタ)おもろかったやろ!
ゲーム好きとしてはインディーの彼らが成功することを祈ってる
ゲーム業界は歴史が短いからかそのあたりのバランス感覚がめちゃくちゃだけど、長く嗜好品を売ってるメーカーは、定番アイテムで利益を出せている間にそれを原資にリスクを背負ってでも新機軸をいろいろ模索しないと気づいた時は手遅れになるということを嫌というほど知ってるよね
スクエニも過去作にしがみついてはいるけどブランドの復活を掲げて挑戦してる
中小なんかも色々新しいタイトル出してるし、完全に停滞してるのってカプコン、コーエー、コナミ、任天堂、バンナムか?
まぁ、稲船だからカプコンに言ってんだろうけどさ
結果がねえ・・・
インディーズゲーム滅多にやらんがメゾンド魔王おもしろかったわ
これどれぐらい利益でたんだろ
既存の枠で大体想像付くゲームじゃん。飽きたわ。
まだサマーレッスンやろうと思った人の方がチャレンジング
モンハンに乗っかったっだけの共闘ゲー()とロックマンモドキしか作ってねーじゃねーか^^;;;
あ、海外じゃ宮本、小島と並んでレジェンドと呼ばれてるんでしたっけ?^^^^;;;;;
クリエイターの能力はほぼない。真逆なのがプラチナ
シップの弱点は開発力のある会社を抱えていないこと
プラチナは技術あるが好き勝手やってもうひとつ殻をやぶれない
こいつら組んだらいい仕事するんじゃね?w お互い遺恨があるから不可能だろうが
そりゃ海外でのネームバリューが違い過ぎる
ロックマンの人気も地下カルト的なものだし
もっと低予算で数打ちゃ当たる方式にしよう
それかNXとかスマホゲー
もう何年もゲームやり続けてゲームってジャンルに飽きちゃってんだよそれ
入力系統から違うやつでもやんないとマンネリ感抜けないんじゃないか?
つかwiiとかやってないんだろうけど、息抜きにやってみたらいい
体感って新しいゲーム性に楽しみを見出せるはずだよ
停滞してるのはカプコン位で
コナミ任天堂は転落、他はしっかり前進してるだろうが
一体何を見てたんだよ
それがF2Pのスマホソシャゲーなんだぜ、粗製濫造で下手な鉄砲乱射しまくり
今は昔のシンプルシリーズみたいな事はしないよ、パケ作って流通するコストが勿体ない
まぁシンプルシリーズもゲーム市場全盛期にあんだけ出して、生き残りは地球防衛軍とお姉チャンバラだけだしな
どちらにしろコストリターンは悪い、製造流通コストがほぼ無い分、当たれば大きい分スマホゲーの方がマシって感じだが
気に入らない奴は日本語おかしい在日ってことにしとけばいいんだから楽だよな
脳みそはなさそうだけど
プラチナに技術力ねぇ
宗教極まって不義理とか、あそこはそれ以前の問題だわ
なんかプラチナの身の振り方を見てると
なぜクローバーがプラチナとヘキサに分裂したのか分かる気がする
仕事ぶりも正反対だしな。
目立ちたがりのプラチナと寡黙なヘキサ
自己紹介ワロタw
面白いゲームは任天堂に多いといわれる所以だな
ヘキサいい仕事するけど、下請けの技術者集団でゲーマー以外知らないよな
妄想の中のゲーム機持ち出すなんて、寝言は寝て言えとあれ程言われたのに……
不誠実で迷惑かけまくっただけとか
不信感抱かせる結果が多いんだよなぁ
そろそろ完全に切られんじゃ?スケールバウンドずっこけてさ
マイティは発売決まってるんで別にウダウダ言うことじゃないけど
文句言う相手は変な邪魔して発売日引き延ばしたい以外何もなかったカプコンよね
まあもう一方は、さっさと機種発表せんと手の出しようがないw
国内はソシャゲ全盛期でスマホにはゲーム出まくってるけど据え置きなんて月に何本もないしなぁ
携帯機に限っても据え置きよりは本数あってもやっぱ少ないし
確かに開発費の高騰で挑戦できないってのはあるけど、一番の問題はゲーム自体が出てない事だと思うんだがなぁ
そういえば、そんなタイトルもあったな・・・
どうなってるんだろうね、初報から結構経つけど続報聞かないし
凄く悪影響を及ぼす戦犯になっちまうぞw
元カプの独立組ってメディアでほんと良く喋るw
筆頭が岡ちゃんだったけど。岡本はコケ続けてもくじけずモンスト当てたから凄いわ
プラチナが駄目だと思ったのはマックスアナーキー
キャラデザはバタ臭いだけのセンスのなさ
マルチプレイでゲームモード多いと分散してかそるのに絞らず
まぁセガが梯子外したからベスト尽くしても売れなかっただろうけど
どーも好き勝手やっていまいちなイメージ
ニーアもプラチナの自己満足ゲーになりそ
日本は同人=インディーとかいうわけのわからない解釈が横行しているから
海外では同人=ファンメイドなんだけどね。
作るのは社内じゃないから大丈夫。
結果なんかまだ何も出してない
これがやるやる詐欺ならそりゃあ成功例かも知れんが
海外は同人でも環境と規模でインディーズ判断されてるぞ。
任天堂みたいな企業が出てくることはもうないだろう
あそこだって血反吐をはいてゲーム作ってるしな
さっさと規制しろよ消費者庁
もっと声上げろよユーザー共
まずはドラキュラファンが求めているものを作ろうとしてるわけだから、bloodstainedは保守でいいんだよ
マーキュリーのエセドラキュラでストレス溜めまくってるからw
まずはbloodstainedでしっかり儲けと実績作って次回作以降で新しいものに挑戦するもよしだし、またたまに俺みたいな懐古趣味の人間が喜ぶようなものを作ってくれると嬉しい
キックスターターにも貢献するしさw
はいはいお前らはこういうのが好きなんでしょ感があって
俺はこういうのが好きだ最高に面白いぜーお前らの度肝を抜いてやる
みたいな情熱を感じない
本当につまらない
究極的にはそれでいい それがいい
クリエイターが自己満足できなかったものはことごとく恐ろしいことになっとるからな
狭いターゲットだから悪いなんてことホントはない
海王とかじゃ金集まらないよ
あれは、時間的な制約がかなり低いというのものある
人件費をまともに計算すると、黒字になる同人作品って割と少ないからね
面白そうと商売になりそうは別の話だから
それをやっても、コスパが悪いようなものであれば、OKは出ないよ
これくらいの数字を出したい→どういうゲームなら出せるか考える
順番が今は逆なんだね
お前は、どうやって死んでどうやって俺の酒の抓みになるんや?
楽しみにしてるぞ
古巣のパクリと、セルフ同人ばかりで、なんも新しいことしてないやろお前。
そもそも下請けに名前貸してるだけで、自分はゲームを作ってすらいない癖に。
こだわりがあれば何かしらいいところが出てくる
犯罪行為を進んで行うしか頭がないんでしょうけど。
パブリッシャー自身が「作りたいゲーム」が無いんだ
強いて言うなら「儲かるゲーム」が作りたいゲームか。