• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




空飛ぶ車終了!「乗れるドローン」の開発が活発化しはじめる!
http://www.yukawanet.com/archives/4896325.html
名称未設定 15


未来には車が空を自由に飛び、空の交通ルールのようなものが出来上がっているんだろうなと、想像したものではでありますが、現実はそうではなく未だに陸地を、しかもタイヤ付きで走っているという状態の21世紀でございますが、実は空飛ぶ車はそこそこ開発されております。しかし実用化には程遠くまだ先の話ではありますがこちらのほうが早いかもしれません。

article-2529542-1A4A8E3D00000578-75_634x422


こちらはドイツの会社が開発している乗れるドローンです。なんと羽は18個もあり、数ヶ月以内に有人テストをするのだとか。ということはもう既に何人かは乗ってテストしているはずですが、最大の難関である「ホバリング」も問題なくできるのだとか。

ドローンは安定性は良いのですが、重いものを持つと急激に浮力を失い安定したホバリングが出来ないのが難点ではありますが、その問題をクリアしているとのこと。

あとは電池が20~30分しか持たないので今後は1時間以上持つものを開発中なのだとか。そうですね、20分で電池切れでは楽しく空の散歩という状況ではないでしょう。

そう考えるとまだまだヘリコプターにはかなわないのですが、将来はヘリコプターに取って代わる日が来るのかもしれません。





http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-3134989/Forget-flying-car-meet-personal-helicopter-18-rotor-electric-craft-revealed.html

29DEC1FD00000578-0-image-a-1_1434998027839

article-2529542-1A4A89BA00000578-745_634x423

article-2529542-1A4A897E00000578-51_634x423

article-2529542-1A4A8E3900000578-983_634x332

article-2529542-1A4A894600000578-96_634x370




















凄いけど、ここまできたらただのヘリコプターな気がしないでもない


そして絶対に乗りたくはない












劇場版『ラブライブ!The School Idol Movie』挿入歌 「僕たちはひとつの光/Future style」劇場版『ラブライブ!The School Idol Movie』挿入歌 「僕たちはひとつの光/Future style」
高坂穂乃果(新田恵海)・南ことり(内田彩)・園田海未(三森すずこ) μ’s,μ’s,高坂穂乃果(新田恵海),南ことり(内田彩),園田海未(三森すずこ),畑亜貴,EFFY,本田光史郎

ランティス 2015-07-14
売り上げランキング : 10

Amazonで詳しく見る

スーパーロボット超合金 ジェネシックガオガイガー ヘルアンドヘブン発動Ver.スーパーロボット超合金 ジェネシックガオガイガー ヘルアンドヘブン発動Ver.



Amazonで詳しく見る

コメント(134件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:24▼返信
うん
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:25▼返信
ドローンとは、乗務員を乗せずに遠隔操作や自律制御によって飛行する航空機のことである。
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:26▼返信
普通のヘリでよくなくなくなくない?
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:26▼返信
ほぼヘリコプターやんけ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:27▼返信


自立飛行型じゃないとドローンじゃねぇだろ


6.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:28▼返信
プロペラの多い飛空艇みたいだな
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:28▼返信
タダのヘリよりも燃費がヤバそう
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:28▼返信
言いたいことは分かるが断じてヘリコプターではない
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:29▼返信
ヘリじゃねーか
ドローンだって結局ラジコン
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:29▼返信
ドローン型ヘリコプター
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:30▼返信
免許とかいるのかな?
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:30▼返信
事故ったら砕けたプロペラで体中穴だらけになるな
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:30▼返信
垂れるドローンってなんだよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:33▼返信
半年前のネタじゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:34▼返信
プロペラが一個でも威圧感あるのに
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:36▼返信
お前ら試しに乗ってくれ
そして高度50m付近から
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:37▼返信
あれ?これヘリコプターの開発史をまたゼロからやってねえか?
結局ヘリの形に落ち着くぞ。何度やっても。
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:37▼返信
有人ドローンって矛盾してる
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:38▼返信
ヘリとドローンの違いって何?
無人飛行できるかどうか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:38▼返信
何されるかわからなくて怖いだろ
運転手が一緒に乗ってるから無茶しないだろうと安心できるってもんだろw
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:39▼返信

ヘリコプターつっこみ待ちですか
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:39▼返信
無人機だからドローンって呼ぶんだよな…
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:39▼返信
モーターが1個でも制御不能になると落ちそう、プロペラは4個程度なあいと
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:39▼返信
いやいや、無人じゃなきゃドローンじゃないでしょ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:40▼返信
ヘリよりも燃費が悪く、二重反転ローターヘリよりも不安定で、
ティルトローター機より航続距離が短く重く、かつチヌーク並みの着陸場が必要。

なんかいいこと一つでもあんのかな。
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:41▼返信
>>23
複数あるプロペラの一つでもボルテックスリングに入ったら終わるんで、
下降する際のリスクがそこらのヘリの数十倍になるべよ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:42▼返信
車輪の再発明か
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:43▼返信
ん?形状がドローンって言いたいだけ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:45▼返信
プロペラ大杉てうるさいだけじゃね?
せめて4つぐらいで飛べなきゃ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:46▼返信
おもちゃのドローンがなぜ複数のペラを使っているかと言ったら、
ヘリみたいにサイクリックピッチがない糞ペラなんで
安定しないわそれだけじゃ何もできないからペラが複数必要になるわけだ。

これは小型ゆえ出力が確保できないので、そうするのが最も効率良い。
でも、大型化するなら複数ペラあるとそれはそのままウェイトになるわけで、
より効率が悪くなる。おとなしくヘリにしとけ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:47▼返信
どうだろ、ヘリより制御しやすかったりするのかな
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:48▼返信
ガスタービンエンジン一基で出せる出力を、ほかの動力を複数使って出す場合、
動力が増えれば増えるほど重量が増しかつそれぞれの抵抗損失も増えるのでどんどん効率が落ちていく。

大型化するなら、出力のデカい大型の機関を一つ乗っけるのが最も効率が良い。

こんな非効率な航空機作ってなにがしたいの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:49▼返信
電池なんだ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:51▼返信
開発者はまあ変態じゃないとやってられないだろうからともかくこんなのに資金提供してる奴って・・・・
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:51▼返信
>>31
動力停止のリスクはヘリより下がるだろうけど、そのかわり複数のペラを強調制御しないと
いけないので全てコンピュータに任せないといけない。人力じゃ無理だな。ヘリよりムズくなる。

ただし、そこまでコンピュータ化するならヘリも同じように自動化できるので、
結局のところヘリより制御しやすくなるっていうのは考えにくい。
機関停止による墜落リスクが減らせるってだけで、ボルテックスリングや停止ではなく故障の場合は
リスクがペラの数だけ増える。ペラの一つでも制御しそこなって出力にばらつきが出たらアウト。
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:51▼返信
電気で飛べるヘリっていう部分が一番すごいんじゃないか? エンジンのついたヘリは操縦が難しく障害物だらけの場所なんて熟練パイロットが必要だが、その必要もない。 批判しかできない無能老害がコメ欄に多くて呆れる
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:52▼返信
無人機ですら無い
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:53▼返信
モーターが多すぎてメンテ運用を考えると無理やり感半端ない
メーカーが定期点検で面倒見てくれるんか
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:54▼返信
発売されても乗れないにきまってる
でも、地球が危なくなったら勝手に乗るのだ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:55▼返信
>>36
電気で飛ぶ場合はバッテリの重量がそのままデッドウェイトになるので、
一番すごい部分じゃなくて一番ダメな部分だぞ。

あと、エンジンがどうのは操縦性に影響せん。むしろこんだけモーターとバッテリー積んだ方が障害物
だらけのところを飛べないぞ。重くて俊敏な機動ができないんだから。
全てコンピュータ制御で障害物だらけのところを飛ぶのなら、ヘリなんかはもっと簡単にそれを実現できるべ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:55▼返信
1つでもローターが止まれば制御できなくなってあの世行きか
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:56▼返信
流石ポルシェ博士を生んだ国ですね
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:56▼返信
>>38
というか、日本のメーカーもペラをたくさんつけたやつであればもう作れるが、
効率が悪くメンテナンス性が悪すぎて意味が無いって言ってた。
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:57▼返信
ヘリとか世界で一番危険な乗り物の一つだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:58▼返信
>>41
ローターの一つの出力が周囲とバランスが崩れる状態で上がった場合、
隣接するローターがボルテックスリングにハマる危険性が高くなる。
そうするとくるんと一回転。
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 02:59▼返信
ヘリは無理でもこれなら誰でも操縦出来る
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 03:00▼返信
通常のヘリだとボルテックスリングにハマる危険は下降時で、
デッドマンズカーブとして説明書に記載されているが、
この複数ローター機のデザインの場合、旋回動作だけでそうなる危険があるな。
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 03:00▼返信
>>46
出来るわけ無いじゃん三次元操作なんて訓練しなきゃ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 03:00▼返信
>>46
こいつを誰でも操縦できるように自動化するなら、ヘリも同じように自動化できんべ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 03:04▼返信
ヘリのサイクリックピッチを複数のプロペラで代用するってだけだよ。これは。
だから、ヘリの持つリスクはそのまま持っている上、さらに電動と複数プロペラというリスクを抱える。

なので、これをヘリ以上に仕上げるならヘリを開発する以上の苦労が居るな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 03:06▼返信
これじゃドローンじゃなくて小型ヘリコプターじゃねーか
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 03:08▼返信
航空機開発で一番難しい動力の開発を、電力にしてすっ飛ばしたってだけで、
それから先は国家レベルじゃないと難しい航空機開発ってやつをしなきゃならん。
ヘリと似ていてもっと効率の悪い航空機をだ。

これは動力部分で手を抜いたただのなんちゃってヘリでしかない。
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 03:09▼返信
空を自由に~飛びたいな~
ハイ、ドローーーーン
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 03:09▼返信
別に乗るのに免許はいらないんじゃない?
遠隔操作でやるから
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 03:14▼返信
乗るのに免許いらんのはヘリも同じじゃん
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 03:19▼返信
さすがにこの形だとヘリと比べてしまって感動よりショボさが際立つな
やってること同じなのにワッパみたいなフォルムだと未来感半端無い
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 03:19▼返信
「これ乗って祭り行きますから、祭りは無礼講ですよ」

もう2ヶ月経つのか
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 03:26▼返信
ドローン=無人とかラジコンって意味だろ。
有人搭載型だったらただのヘリじゃんw
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 03:28▼返信
ヘリやん
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 03:31▼返信
ってか、なんで空飛ぶ車の話をだしたんだ?ww

見た目はヘリの変化版だし動力が電気 ってだけなのに……それで、こちらの方が早いかもって……
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 03:32▼返信
ヘリですら事故率高いのに操縦者がカメラの映像のみで操作?とか難易度高すぎやろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 03:56▼返信
は?意味不明
ドローンって無人機なのに人いたら意味ないやん
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 03:59▼返信
とりあえず開発者やはちま記者より航空機に詳しい人達が何人か米欄にいることが分かった。
なんでお前らそんなに詳しくて暇なんだよw
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 04:00▼返信
あ、もしかしてあれか。
操縦は出来ないけど貨物的な意味で乗れるってことなのか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 04:06▼返信
これ1個でも壊れたら墜落しそう。
あと横からの突風でも危険極まりない。
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 04:25▼返信
だれもボロコプターには突っ込まないのか!
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 04:25▼返信
巨大なタケコプター

「ハイ! タケコプター」 ワロタ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 04:33▼返信
巨大ドローンが乗務員もろとも落ちてニュースになるとこまでは見えた
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 04:41▼返信
発売したとしても操作しくじって死ぬどころか周りの無関係な人巻き込む事故が出て規制になる流れしかないしな
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 04:44▼返信
何事も挑戦!後で疑問を感じても!!
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 04:53▼返信
ヘリの方が小さいんじゃないのか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 05:35▼返信
いいじゃん、
ドローン少年はこれに乗って岩手の中2いじめの
いじめっ子○○たの家 くるくる回ったら?
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 05:50▼返信
これはマスコミが馬鹿だって言うニュースなのか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 05:58▼返信
FFの飛空挺つくろうぜ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 06:11▼返信
ついにvitaが家のテレビで遊べるvitaTVが発売される!
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 06:23▼返信
(・ω・)へんなの
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 06:36▼返信
事故が起きたら責任者はドロン
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 06:39▼返信
これってヘリと比べてどんなメリットがあるの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 06:40▼返信
ヘリと何が違うのか
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 06:45▼返信
立って人が乗るタイプが普及すると思ってる。
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 06:45▼返信
ポータブル・ヘリの方が余程小型じゃん
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 06:55▼返信
人が乗るって事は、そこで操作するんだろうけど、
そうなったらドローンの定義である「自律飛行」「遠隔操作」「無人機」
どれにも当てはまらなくね?
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 07:13▼返信
有人をドローンだと!?
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 07:28▼返信
こういうのはマルチコプターって言うんだぜ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 07:46▼返信
ひとつ壊れただけで落ちそう
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 07:55▼返信
墜落しそう
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 08:02▼返信
ヘリに比べて何か優位性があるのか??
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 08:06▼返信
無人機=ドローン
人が乗れるのはドローンじゃない
はちまはそんな事も知らないの?
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 08:12▼返信
空の上の交通ルールみたいな物が・・・
        ↓
人の上に落ちたら交通事故な!
免停のうえ、損害賠償と懲役実刑
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 08:13▼返信
そ~らを自由に飛びたいな~
はい、ヘリコプター!
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 08:14▼返信
本末転倒
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 08:29▼返信
カラスの勘三郎じゃ、ないよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 08:39▼返信
>空の交通ルールのようなものが出来上がっているんだろうな
てか現状でも航空法があるじゃん
好き勝手に空飛んでいい訳じゃないぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 08:42▼返信
すげー場所取るし搭載量は極小だしやっぱり微妙だな・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 08:59▼返信
ドローンの定義自体もまだまだ曖昧だけど
これは外れてる気がする
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 09:16▼返信
従来のドローンの大きさのままで人が乗れるというか飛べたら最高なんだが…
それならもっと気軽に移動できて便利だと思う
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 09:20▼返信
ドローンじゃなくてマルチコプターなのでは?
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 09:27▼返信
先が見えないなこれ
気球のがまだ改良しがいがありそう
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 09:40▼返信
俺も絶対乗りたくないわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 09:41▼返信
バッテリー切れで墜落のイメージしかない
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 09:49▼返信
飛行中にモーターの1個でもぶっ壊れてバランス崩して終わるんじゃないか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 09:52▼返信
なぜTHE BATを具現化しないんだ
あれがホントに飛んだらすごい事だぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 09:54▼返信
小型のヘリコプターやね
リアルタケコプターを少し期待してた
104.にゃーーー投稿日:2015年07月14日 09:57▼返信
ぼくもいいです。

てかドローンって無人飛行のことを指すんじゃね?
これクアドロコプター、いや デエセイスコプター?笑
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 10:01▼返信
>>66
完全自律飛行が出来るようになったらタクシーみたいなことを始めるつもりかもしれないけど、日本では「ボロコプター」って名前を聞いただけで乗る気が削がれるな
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 10:02▼返信
乗用車と飛行機の合わせ技の
戦車わどうなってると現実系コアファイターまだか
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 10:04▼返信
ドローンを名乗るなら手を離して風が吹いても動かないくらいでバッテリー切れ直前に地表5mくらいまで自動運転するくらいの安全性が必要だな
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 10:10▼返信
人が乗ったらドローンじゃねえw
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 10:13▼返信
怖すぎ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 10:15▼返信
このまま進化しても普通のヘリに対する優位性が全くない気がするんだが。
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 10:24▼返信
ドローンとマルチコプターの意味を取り違えてないか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 10:50▼返信
これはヘリコですわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 11:00▼返信
タケコプターが欲しい
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 11:46▼返信
ヘリコプターの操縦を難しくしている要因の一つであるテイルローターが無くなれば、交通網の空への移転も捗るだろう。
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 11:49▼返信
バイトはアホか?

ドローンの意味を勘違いしてないかい?
小型ヘリの事じゃないよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 12:05▼返信
ドローン=無人機なんだから
乗った時点でドローンじゃなくてただのマルチコプターだぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 12:27▼返信
ドローンてのは、マルチコプターのことじゃない。
無人で自立型のものを指すんだけど・・・

人が乗ったら、ドローンとは言わないだろ。
単なる飛行機だ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 12:29▼返信
タケコプターは体が冷えるから危険
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 13:31▼返信
前に進まなそう
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 13:53▼返信
ドローンの意味が分かってない。
アメリカ軍の偵察機や攻撃機(飛行機)も無人だからドローンって言うの。
これは多プロペラヘリコプターとでも言うもの。
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 14:02▼返信
グリーン・ゴブリンじゃねえのか
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 14:06▼返信
通勤通学につかえたら世界がかわるな
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 14:15▼返信
ホバーバイクできてるから作る必要ない
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 14:21▼返信
ヘリじゃだめなの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 14:24▼返信
これプロペラを小さくして増やしただけのヘリコプターと変わらんぞww
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 14:40▼返信
ヘリコプターが存在しない世界ならすげー!!って思うんだろうけどさ

ヘリでええやん 馬鹿かよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 15:49▼返信
プロペラあっぶねえっww
128.ネロ投稿日:2015年07月14日 20:07▼返信
墜落した死骸を酒の抓みにしたら楽しめそうやな
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月14日 21:26▼返信
ドローンがクアッドコプターとかオクタコプターなのは
構造が簡単、出力制御だけで姿勢を維持できるからなんじゃないのか?
大型化するなら普通のヘリか、せいぜいデュアルコプター程度なんじゃないの?
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:24▼返信
ドローンじゃなくてマルチコプターだよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:40▼返信
おい!これボロコプターってえええかいてあるぞ!
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 02:01▼返信
命何個あっても足らないだろコレ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 04:06▼返信
電動ヘリ
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 08:29▼返信
はい、「ドロコプター」

直近のコメント数ランキング

traq