• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



前回

ディズニー帰りの夜行バスが大型ダンプと追突事故・・・フェンス突き破り転落





TDL帰りバス事故 運転手は11日連続で勤務 運行会社「法的に問題ない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150714-00000522-san-soci
1436875237440

記事によると
・東名阪自動車道下り線でディズニーランドから帰る観光バスとダンプカーが衝突し、23人が重軽傷を負った事故

・ウィラーエクスプレス関東から運行を委託されていたロウズ観光によると、運転手は11日間連続勤務中だったという

・しかし、この勤務体制は、国土交通省が厳格化した新たな規制の範囲内で、担当は「夜勤の前に8時間以上の休憩を取っており、法的に問題はない」と説明している





この話題に対する反応

・多くの人の命背負う仕事なのに、
法的に問題ないとか言って酷使させるって…

・法的に問題なくても、事故ってるだろ!

・夜行バスの運転手ってリスクと対価が比例していない気がする。

・現場軽視、安全軽視、利益最優先、強行労務管理。 JR束目木もおなじかもねー。

・これがバス運転手の現実なのか・・・

・案の定というか、ツアーバス時代と何ら変わっていない。

・いやいや、法的に問題なくても人道上ありえないでしょ。過剰な連勤も禁止するように法改正されるのか?



















法的に問題なくても結果的に事故ってるしなぁ・・・

こういう事故があると怖くて夜行バス乗れないわ














PlayStation 4 ジェット・ブラック (CUH-1200AB01)
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2015-06-29)
売り上げランキング: 11



コメント(287件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:24▼返信
こわい
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:24▼返信
法改正とはなんだったのか
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:24▼返信
   r    PS4愛ヽ
  (   _ ノノノノノノヾ )
  | ノ   rェュ、  rェュ、
  (6     "" r._.ュ'"ヽ
  |    ∵) トェエエイ( |  トトリたんハァハァ
  人      ヽニニノ  |
/  \.        ノ
     \_`ー一'/ \
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:24▼返信
ブラック企業やな
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:25▼返信
問題があったから事故ってんだろw
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:25▼返信
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:26▼返信
法的に問題ないんじゃなくて、個人の体力を考慮してないところが頭いかれてる
11連勤が余裕な人間ばっかりじゃねえぞタコ
俺はできたからお前もできるよな見たいな考えは本当に死んでほしい
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:26▼返信
ウィラーは糞で有名ジャンw
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:26▼返信
百鬼夜行バス
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:26▼返信
まだこんなブラックやってんのか
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:27▼返信
11連勤とかブラックオブブラックだなウィラー
怖くて絶対乗らないわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:27▼返信
法的にどうであろうが事故った時点でアウトだから
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:27▼返信
11連勤なんて仕事では聞かない話じゃないけど
運転手とかそういうのはマジやめて
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:28▼返信
>夜勤の前に8時間以上の休憩を取っており

時間を拘束してない時間が全部休憩時間扱いか
実際何時間寝てるんだか
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:29▼返信
ひでー
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:29▼返信
大規模な死亡事故やらかして
夜行バスって法的に対策したけどあんなの意味なかったね

バス停みたいなの義務化したりしてたけど
そんなもんより勤務体制やら対策何もしてなかったんだな
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:29▼返信
じゃあ、はちまが大型2種取って運転手不足解消に貢献すればいい
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:30▼返信
でも、法的ギリギリの出勤日数ではある
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:30▼返信
8時間て風呂や飯の時間除けば睡眠時間5時間無いじゃん
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:30▼返信
法的に問題無いじゃねーよ。クズ。客の事を何も考えていません。と同義語じゃねーか。
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:31▼返信
ピンクバスってやばいって有名じゃなかったっけ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:31▼返信
だったら法をもっと厳格化せにゃならんでしょう
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:31▼返信
11連勤とか悪夢だろ
法的に良ければいいとかいう考えがそもそもアウト
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:31▼返信
こういうの前にもあったよな
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:31▼返信
法が間違ってんじゃね?ていう
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:32▼返信
運送業は常に人手不足だよな
そりゃそうだ大型とる金があったらよそに就職してる
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:32▼返信
週休0日ですか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:32▼返信
チケット込みで0泊3日の1万円バスで行ったことあるがあんなの毎日運動してたらいつか死ぬだろな
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:32▼返信
深夜バスとか運転手がちょっとミスったら事故るようなもんに乗りたくねえ
ぶっちゃけ飛行機の方が何倍も安全
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:33▼返信
配送の仕事で友達も一月休みないって言ってたな
こうやって会社が言い訳するならもうちゃんとブラック企業を罰する法律作るべきなんじゃないか?
働くのは人間なんだし、いくらなんでも今の扱いは酷すぎるわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:33▼返信
前に真っ二つになったバスもディズニーツアーじゃなかったっけ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:33▼返信
高速バスの値段見たら、そのぐらい質落とさないとやれないの丸解りなのに
それでも乗る情弱というか貧乏人が多過ぎですわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:33▼返信
デスクワークで13時間17日連勤はしたことあるけど
さすがにドライバーとかで近いか同じことをやれば死に直結しそうな気はするな
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:34▼返信
こういう仕事って普通1回往復したら1日オフとかにするもんじゃないの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:34▼返信
夜行バス使ったことあるけど
この会社みたいな、格安で4列ぎゅうぎゅう詰めのバス会社はいつも避けてるな

多少高めの3列ゆったりシートのJR夜行バスやら使って数年前までよく東京にいった(今もあるのかしらんが)
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:35▼返信
運転疲れるよね
そりゃ事故も起こすわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:35▼返信
問題ありだろ、こういう時現場に責任擦り付けて逃げる企業は潰れるべきだと思う
責任者が責任とらないのは駄目
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:36▼返信
たぶんそうだと思った
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:37▼返信
>>33
それ普通に労働基準法違反だから会社訴えれるよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:37▼返信
ウィラーエクスプレスだろ

前から駄目だよ、この会社は
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:37▼返信
>>32
客がなんでもかんでも安い方がいいってのにも問題あるよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:37▼返信
ブラック企業の問題で、リア充共が被害うけるのぎもぢいいいいいいいいいいいいwwwwwwwwwwwwwww
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:38▼返信
高速路線バスとツアーバスを一緒にして欲しくはないね
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:38▼返信
バスの運転手また中国人じゃないだろうな?
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:38▼返信
事故っても法的に問題ないキリ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:38▼返信
11連勤禁止したら、大半の高速バスやってる会社潰れるんじゃね。

まあ、潰れて困るのはお前らだからどうでもいいけど。
47.投稿日:2015年07月15日 00:38▼返信
このコメントは削除されました。
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:38▼返信
法律上問題ないんだから問題ねえんだよ
ケチつけたいなら政治家に言え
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:39▼返信
なんか会社に文句言ってるやついるけど
法的に問題無いなら問題無いに決まってるだろwww
ブラック企業を野放しにしてる政府が悪いんだよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:39▼返信
>>41
安い交通手段しか選べない連中に残されたのが高速バスだから。

飛行機の早割の方がやすかったりするけれど、
そんな計画性は底辺にはないから関係ないしな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:40▼返信
8時間以上の休憩で一度帰って飯やフロや洗濯やらするの?
実質寝る時間ってどうなんだ
ようは24時に会社終わって次の日8時に出社で
休憩時間8時間挟んでるな
って言い分よね
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:40▼返信
いつかのバス事故の教訓全くの無意味
まぁいじめ問題も一緒だから変わるわけねーか
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:40▼返信
>>34
そんなことしてたら採算取れない価格設定。
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:40▼返信
会社が利益追求した結果だよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:41▼返信
法律上問題ないなら構わんだろ
ましてや夜行バスなんて事故多いの知ってて乗るもんだし
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:41▼返信
全員死んでれば何かしらがより改善されただろうな
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:41▼返信
>>42
それなw
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:41▼返信
>>51
24時に会社出て8時に出社するリーマンなんて腐るほど居るんだけど。
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:41▼返信
長距離バスを11連勤とか無理だろw
普通に通勤で車に乗る人間の事故発生率を1時間あたり0.001%とすると、こんな勤務してれば1時間辺り0.5%くらいになってるんじゃね?
たまたま事故が起こらなかっただけで、それは本当にたまたまだったはずだ
どんな人間でも疲労時に運転すると2~3秒意識が完全に飛ぶことがあるが、気付いた瞬間に一気に目が覚めて数時間はまた普通に運転出来るようになったりする
しかしこれは披露が蓄積しすぎて覚醒状態にならず、瞬間的な居眠り運転が慢性的に起こってたと思う
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:41▼返信
大手がやってるツアーとかは最近うるさいらしくて
バス代が軒並み上がってるらしいが、
市場に出てくる旅行代金は大して上がってないんだよな
まあどこかで泣きを見てるところがあるんだろう
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:42▼返信
客が安いのを求めるからブラック化してるというのはある
ただこういうのは交代制とかにするだろ普通
一人に責任と労働を押し付けすぎ 人件費削減したいんだろうけどさ
法の抜け穴をくぐって稼ぐ企業ばっかりでうんざりするわ
スロットの検査みたいないたちごっこ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:42▼返信
>>58
ドライバーでそれをやってんの?
リーマンなら腐るほど楽勝だと思うけど
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:42▼返信
デスクワークで10連勤くらいなら甘えんなって言うけど、体使う仕事は物理的に死ぬからNG
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:43▼返信
そういえば知り合いの女がバスガイドやってるんだが休みがまったくなくて辛いとか言ってたな
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:43▼返信
>>60
どこでも大手は監査の目が厳しい。

監査を受けないような中小が、やりたい放題に違法を繰り返すブラックで、
こういう底辺企業が利益を出すには、ブラックな勤務しかないんだなこれが。
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:43▼返信
いくら安くても長距離移動は新幹線か飛行機、長距離バスは絶対に使わない
自分の命預けるのに安かろうで選ぶ奴は死ぬ覚悟が必要だろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:44▼返信
>>62
車通勤の底辺リーマンなんて何十万人も居るわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:44▼返信
ブラックの常套句「法的には問題ない」
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:44▼返信
>>67
お、おう・・・
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:45▼返信
ちにたかったらバスに乗れ
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:45▼返信
>>67
いや、、、それはちょっと
別な問題であぶねーよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:45▼返信
>>63
身体使う仕事は基本的に底辺職だから、休みなしなんてザラ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:46▼返信
法的に問題ない。で事故起きたって事は
法規制を強化するべきって事だろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:46▼返信
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:46▼返信
バスとトラックは本当に自動ブレーキを付けるべき
一旦事故ったら被害がでかすぎるわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:46▼返信
ウィラーにだけは乗らない
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:47▼返信
東京ディズニーランドって、創価企業だっけ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:47▼返信
てか政府の人間責任とらないの?
さんざん事故があったのに、こんなガバガバ法律作りやがって
これで責任なしとかほんと楽な仕事だな
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:48▼返信
命に関わる仕事だしこれはないなぁ…デスクワークなら当然の話だけど
だって土日出たらそれだけで12連勤でしょ?ごく普通
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:48▼返信
これ車内トイレの汚水タンクの中身ダラヶなんじゃないの(^^)
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:48▼返信
>>73
違法じゃなければ事故が起きないとでも思ってんのか。

事故が起きるたび法規制してたら、あらゆる活動がなにもできないくらい規制される。
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:49▼返信
これ車内トイレの汚水タンクの中身だらけなんじゃないの?(^^)
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:49▼返信
>>62
それが普通の運ちゃん
積み降ろしのないバス運転手如きが事故するのは、そもそもそいつが長距離に向いてない
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:49▼返信
>>78
悪いのは政府じゃなくて企業なんだよなぁ
常識的に考えたら11連勤が異常だってわかるし、自分がやってる業務内容を見れば頭おかしいことに気が付くはずなんだけどね
政府としてはこういう屑共の面倒まで引き受けてられないでしょ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:49▼返信
>>74床ラーメン
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:50▼返信
>>79
デスクワークなら安全ってわけでもねーし。
偶然事故ったやつが土日出勤してることを叩いてたらきりがねーよ。

設計や製造やってる技術者だって居眠りしてたら死人出るっての。
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:50▼返信
経営者にこういう事故を未然に防止させる様に法を作ったのに、
事故ったからといって法的に問題ないとは全く言えず趣旨履き違えているんだと言う事が
何故馬鹿経営者は解らんのだ?
堀の中で猛省してこい!
88.投稿日:2015年07月15日 00:52▼返信
このコメントは削除されました。
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:53▼返信
お前らが運転手は底辺職とか言って馬鹿にしてるから人集まらないしこういうことになるんだよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:53▼返信
>>78
責任責任規制規制ってバカが連呼するから、
何をするにしても政府がアホみたいな規制を掛ける羽目になるわけだが。

暴行事件を誘発する可能性あるから暴力描写規制、
居眠り運転の可能性があるから8時間睡眠強制、
ゲームで徹夜するバカがいるからゲーム規制、
どれだけ規制しても終わらないに決まってんだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:53▼返信
こういう時はポジティブに考えようぜ!
法的に問題ない勤務状況だったから死人が出ずに済んだのかもしれないぜ!!
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:53▼返信
馬車馬の様に働かせて、事故ったからゴミ屑の様に首を切るんだろうな
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:54▼返信

はちまのRSS見て11日間同じバイトが記事更新してたら思いっきり叩くけどいい?
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:54▼返信
>>89
まあ実際底辺は運転手くらいしか出来ないけどなw
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:54▼返信
法的に問題無いならおかしいのは法律か
もしくは問題なんて無いのかのどっちかなんじゃないのかなぁ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:55▼返信
>>84
お前の常識が甘いだけだよw 言ってることも後付けの結果論。自分で言っててわからんか?
11連勤なんて社会見ればありふれてるし、企業が利益追求するのも当然
それを止めるのが法律。
それに今回の事件見れば、別に法律の穴を突いたってほど小細工してるわけじゃないだろ
普通に政府がアホすぎたから起きた事件
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:55▼返信
>>93
11日間くソバイトの記事読まされるって苦痛を考えればおもいっきり叩く理由になるからおっけ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:55▼返信
>>89
安いサービスの実現のためには、
低価格でたくさん働く人材が必要ってことを学ぼうな。

底辺がコスパ最高とか言ってる店は、
コスパが良い底辺労働者で成り立ってるんだ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:56▼返信
>>91

この記事は「状況」じゃなく「発言」の問題。
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:56▼返信
鉄道会社勤めだけど、最大40連勤なんだが。もうなにが起きてもしらん。
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:56▼返信
厳しい世界
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:56▼返信
夜行バスとか危険すぎて乗れんわ
こんなもん使わなきゃいけない奴らは大変だな
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:57▼返信
さすが労働後進国
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:57▼返信
うちタクシーやってるけど全然問題ない
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:57▼返信
問題は、退勤時間・出勤時間ではなくて、睡眠時間だろw
てか、まだ原因公表されてないやん
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:59▼返信
新幹線でも死者が出てしまったし、もうどうしようもねぇな
クズ一人の行動でどうにでもなってしまう
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:59▼返信
底辺無能じゃっpはこんなふうに働かないと国を維持できないからね仕方ないね
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:59▼返信
ロウズ観光って薔薇の街福山ぽいけど岡山の会社なのね
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 00:59▼返信
>>84
横だけどさ、それは無理があると思うわ
法律と違って常識なんて物は見るものによって考え方が異なるあやふやな物な訳だからな
世代や性別でも考え方は違っちまう
そんな物で物事の善悪をはかるのは無理があるし結局は感情論になっちまう
こういうのはやっぱ明確に法律で縛らないと無理だよ
それを怠り法に不備があった以上政府が非難の的になるのは自然な事だと思うぜ?
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:01▼返信
自動運転車はよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:01▼返信
安くて危険な夜行バス、安かろう高かろうだが
多少高くても安全な方で行きたいですねマル
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:01▼返信
資格が必要なのに、これで年収500万いかないのか・・・
俺なら気が狂うわ・・・
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:01▼返信
というか、みんなが無理に安さを求める限り
安全性は犠牲になっていくんだよな
食い物なんかもそうだしw
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:02▼返信
年休128で土日祝休みでも休み足りてないんだけど。11連勤が当たり前とか言ってる奴いるけどそんなんするくらいならフリーターか独立した方がましやわ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:02▼返信
JRとかのバスだと途中で運転手キッチリ交代するんだよな
待遇違いすぎる
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:02▼返信
こんなブラックな仕事があるからこの国はクソなんだよ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:03▼返信
ウィラーの夏コミバスこれひょっとしてなくなるんじゃね?
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:04▼返信
>>105
いくら時間与えても寝ない奴は寝ないからねぇ。だからと言って代わりなんか居ないし、ドライバー体調悪いんで運行中止しますなんか言えるわけもなく
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:04▼返信
>>113
そうだよ 自分らでブラック企業を推進した挙句、労働者を酷使するなって騒いでいるんだから滑稽
ブラック企業を増長させているのは安さでクオリティを求める国民なんだよなぁ
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:04▼返信
法的には問題ない(けど常識的には大問題)
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:04▼返信
まじかよ阿部ちゃん最低だな
やっぱ民主党だわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:04▼返信
数年前にでかい事故があってもこれだもんなw
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:06▼返信
日本猿って馬鹿だよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:07▼返信
>>115
いや、このバスも交代要員は乗ってたよ。ってか乗ってないと法律的な問題で走り続けられないんじゃない?
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:09▼返信
日本猿ってバンザイ突撃(笑)してたころと変わってないねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

根性論じゃ勝てないんやで?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:10▼返信
ここまでこき使って安い給料なんだろ?
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:11▼返信
全部運転手個人が悪いって切り捨てるよね、いつも
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:12▼返信
安いんだからリスクは納得の上で利用してんでしょ
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:12▼返信
夜行バスの事故多いから乗りたくないわー怖い
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:13▼返信
なんでマスコミはTDLからの帰りを強調するの?
TDL以外にも東京、神奈川で客扱いしてるし、TDLを利用しない人も多いはず。
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:14▼返信
どこもかしこもこんなもん。
日本の労働環境なんかブラックまみれ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:14▼返信
法的に問題ないと言わせないためにも連勤数も法で縛らないとな
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:14▼返信
おれもバイト
11連勤でばっくれたわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:15▼返信
>>127
そして事故を繰り返すんだよな
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:15▼返信
安いバスには理由がある
わずかばかりの節約の為に命を危険に晒して長距離バスに乗るなんてバカらしいと思わないかね
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:15▼返信
ホント世界で一番バカな国だと思うわ
いくら金と娯楽あっても時間ないと何の意味もないだろ
最近じゃこんなに働いてるのに金すら無いとかw
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:15▼返信
夜行バス、運送業の闇は深い
泣くのは従業員
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:16▼返信
この業界表に出ないだけでハイパーブラックなんだろうなあ
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:18▼返信
原発爆発させても問題ないんだから
この会社はもっと問題ない。
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:19▼返信
>>127
もしくはその会社が悪いだな。
結局業界全体の危険性は変わらない。
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:19▼返信
>>130
そう書いたほうがうけるじゃん
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:19▼返信
法的にはじゃねえ一番寝て1週間の疲れが消し飛ぶとでも思ってんのか死ね
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:20▼返信
なるほど労働基準法が改正されても
11日連続勤務はOKなのか
多くの人の命を運んでいる職種なのに…
労働基準法そのものがブラック企業と同じ思想か
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:20▼返信
>>138
きみたちの日本だよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:21▼返信
どのお口が言うか
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:21▼返信
8時間あけてればおkってそういう問題じゃねえから
仕事以外にもやることあるだろ、仕事終わったら睡眠のみとか奴隷国家かよこの国は
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:24▼返信
だいたい、法律がそうなってるのに
批判するのがおかしい。

その法律だって選挙で選んだ人がわるいだから、
この事故の責任は日本人全員の責任だろ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:24▼返信
もう法律で厳しくしろよ
会社潰れても人が死ぬよりマシと思い始めたわ
仕事無くなる人もいるけどさ
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:25▼返信
規制したんじゃなかったの?
結局前と変わってないじゃん
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:26▼返信
命は金に変えられん
俺はこれを機に新幹線を選ぶことにした
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:27▼返信
まだまだ運行規定はザルだから管理側でどうとでも操作できるんだよなぁ
規則を厳格化したうえで監査は抜き打ちで入らないとこういう時間はまた起きる
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:27▼返信
経団連が推し進める労働者側の権利がいかに労働者側の生命を削っているかよく分かる
労働者側に立つ党が日本には少なすぎる
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:27▼返信
自動車が全部オートメーション化して、無人で走ることが出来るようになれば解決
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:29▼返信
>>150
金ない人は事故率高いバスにのれと?
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:29▼返信
トラック乗ってるが規定の休憩時間っつっても
デジタコで「休憩」って操作して実際はそのあいだ荷積み・荷卸し作業なんて当たり前
休憩とることなく働きづめなんてザラだしな
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:32▼返信
>>152
バスやトラックに限らず労働環境の是正を謡って政界進出しようとする立候補者がいると
その業界の大手から圧力がかかって当選できない構図が出来上がってるからなぁ
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:33▼返信
そのバス会社も怪しいから通報しとくわ。(笑)
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:34▼返信
法的に問題がなければ問題はないわな。
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:41▼返信
ウィラーエクスプレスってワンコイン乗車やってるところだろ.
ワンコインで乗れる死の高速バスや...おそろし
160.投稿日:2015年07月15日 01:41▼返信
このコメントは削除されました。
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:42▼返信
ん?過剰な連勤も法律違反じゃなかったかな。11だとアウトじゃね?
週1日法定休日が義務付けられてんぞ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:43▼返信
>>158
法的には週40時間内で週1法定休日だからこれダメじゃね?
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:43▼返信
法的に違反してないなら仕方がないね。人件費削減してギリギリまで働かないと今のご時世倒産しちゃうもん。
イヤなら運賃倍増しても文句言わず利用するか、給料半額にして人数増やすしかないね。
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:46▼返信
法的に問題ないどころか労基法じゃ週1日定休日だからアウトじゃよ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:48▼返信
自民党による国民奴隷化政策がこんなところにまで…
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:49▼返信
お前らは変更労働時間制もしらんのか。日本社会はこのおかげで回ってんだぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:50▼返信
法律も全てに対して適切に定められてる訳じゃないからなぁ。職種によって細分化すべき。デスクワークなんか残業週20時間くらいは屁でもないが、命を預かる運転手やら看護師やらは8時間毎に10時間以上休めとかインターバルまで定めてほしいわ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:52▼返信
30日間に休み四日以上だか何だかってそういうのもあったはず…
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:53▼返信
>>166
11連勤、休憩8時間程度だとそれでもアウトじゃよ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:54▼返信
>>167
それができれば苦労はないが、実際それやると今のサービスは維持できずに倒産する会社が続出して日本社会は潰れる
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:56▼返信
>>JR束目木

どうでもいいが
こいつ気持ち悪い
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:56▼返信
>>169
んん?? 何をもってアウト言ってるの?
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:57▼返信
つまり、ディズニーが悪いってこと?
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:58▼返信
11連勤なら別に普通じゃね?
20連勤までなるとブラックだなとは思うけど
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 01:58▼返信
時々テレビでやってるけど今バスの運転手のなり手がいなくて地方のバス会社とかマジヤバいって話みたいだね
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 02:01▼返信
鬼!鬼畜!
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 02:02▼返信
あまったれるな。俺のやってる新聞配達なんて30日連勤。
年に2回、60日連勤ある。
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 02:02▼返信
社畜というのかわからないが
マトモに休みをよこさない会社にぶーたれる反面、
『1ヶ月近く休んでねぇ。11連勤ごときで働き過ぎとか言ってんなよ?』って
ミサワ以上のブラック自慢&後輩部下にもそれを強制するような輩も結構いる
ゆとりだなんだとバカにされたとしても辞めるほうが正解
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 02:02▼返信
>>166 変形の誤りね
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 02:04▼返信
>>177
それって1日何時間働いてるの?
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 02:06▼返信
この広報マジでこんなコメントしたの?色んな意味で非常識にもほどがあるわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 02:10▼返信
もっとバス会社の法を厳しくしないとなぁ(ニッコリ)
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 02:11▼返信
ちゃんと、休憩も取ったことにしている、休みも与えた事にしている。

実際は現場にいないと解らないよ。なんせ、休みなのにシフトなっているのだから、観光業なんてそんなもの。
我が社にはタイムカードがない、あると会社が困るから。

昔いたところは、定時になると勝手にタイムカード押されて帰った事になってた。
今日も、休みなのに仕事してきましたよ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 02:16▼返信
昔からこの体質変わらねーなー
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 02:21▼返信
8時間の休憩と勤務時間の間隔を一緒に考えてるんじゃね?
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 02:22▼返信
欲しいのは休憩じゃなくて休暇だ。
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 02:22▼返信
俺船乗りだけど、余裕で20連勤だぞ
休憩ありゃどうとでもなる
週5日勤務の連中には異次元に感じるのかもしれんがな
冷静になってほしいもんだわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 02:27▼返信
難しいね。利益追求無視して人権だけ考えて規制強化すると、日本のGDP著しく下がる。公共交通、医療費高騰、地方の観光業は壊滅。
アベノミクスの成れの果てだわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 02:28▼返信
>>188
すげぇな
何でもかんでもアベノミクスのせいかよw
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 02:31▼返信
8時間休ませれば、家に返さなくて良いって事を言ってる訳ですね
自己責任って事にして。
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 02:34▼返信
法的に問題ない範囲で疲労で事故が起こった

つまり法改正をする必要があるということだ
クソ企業お前らが悪くないわけじゃないぞ
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 02:35▼返信
長距離トラックの運ちゃんは普通に車の中で寝てるでしょ
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 02:35▼返信
連勤が問題だっつってんだろw
休暇は与えていたじゃねーよ
一時高速バス料金のデフレと酷使で問題になってたのに
まだ反省してないのか
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 02:36▼返信
個人の資質の問題もあるからなぁ~
飲酒運転はさすがにそうそうないとは思うけど
個人的な事情で睡眠不足で運転している運転手はザラにいるんじゃないの?
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 02:37▼返信
休憩はあくまで勤務時間中です
もういいわけにもなっておりません
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 02:46▼返信
これってまた大事故起こらないと法改正されないぱてぃーんなんだよな

電車の事故とかあったのにバスは関係ないってか?
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 02:50▼返信
どの職業も最低週1は休むことを義務化させろ。日本人は働き過ぎで人間っぽくねーんだよ。効率悪いし
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 03:12▼返信
事故る時点でアウトだろうに
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 03:14▼返信
11連勤ってバイトでもないわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 03:15▼返信
何でもかんでも法でガチガチに縛らなきゃブラックにはきかないってことだな。
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 03:17▼返信
安いものはそれなりって事だわな
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 03:22▼返信
この言い分だと
14時間拘束までであれば
休日付与しなくても法的に問題ないの?

203.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 03:30▼返信
この言い分だと
14時間拘束までであれば
休日付与しなくても法的に問題ないの?

204.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 03:53▼返信
高度プロフェッショナル制度万歳!
労働者は死ぬまで働け!
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 04:09▼返信
8時間寝て即仕事を11日。それも代わり映えのしない緊張感のあるバス運行。
嫌すぎる。俺にはできん。
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 04:28▼返信
労働基準法とはいったい何なんだろう
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 04:42▼返信
11日間連続勤務で8時間だけ就寝しても疲れは取れない
と言うか体力は回復しても精神的力はそんな簡単に回復しねぇよボケ
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 04:58▼返信
>法的に問題はない

知ったことではない
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 04:59▼返信
法治国家(笑)で法的に問題無いと言われたらそれまでだしな法改正しないとな
しかし、11連勤か・・・介護じゃこれぐらいが当たり前みたいになってたからな
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 05:06▼返信
労働基準法35条1項により、使用者は労働者に、毎週少なくとも1回の休日を与えなければなりません
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 05:10▼返信
小泉と竹中のせいで日本はメチャクチャになってしまった。
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 05:11▼返信
格差容認すれば普通にこうなるだろ
これ批判してる奴って何なの?
文句あるならこの国から出て行けよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 05:13▼返信
バス、タクシー運転手、介護、教師、塾講師、外食店員。日本は奴隷的な労働環境が放置されている。
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 05:14▼返信
すぐに法改正だ!
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 05:16▼返信
マイカーで500kmの道のりを自分の気分で走るだろ。しばらくは長距離ドライブしたく無いって思うよ。
安かろう悪かろうだってことだ。死にたくなけりゃ、それなりにお金かけな。
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 05:21▼返信
どこの国でもバス運転手の扱いは酷いんだな
早く無人化導入するべき
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 05:32▼返信
>>216
無人化のが怖いんだが
というかバスは体力的に無理だわ
金なくても絶対新幹線か飛行機使うなぁ
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 05:40▼返信
ドライバー系の職業っていまや最低賃金なんだってね
そりゃあ誰もやらなくて人手不足(笑)になるわw
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 05:42▼返信
一般道の無人化なんて永遠にできるわけないだろ
無人化ができるのは高速道路だけ
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 05:54▼返信
やっぱ最低でも週2日、もっと譲歩しても最低月6日位は休ませるべきよ
自己裁量に全部委ねられる自営業でもない限りな

俺、ガテン系だけど週1休みでマジしんどいもん
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 06:20▼返信
日本の労働環境は先進国中ワースト。改善しなければ社会が崩壊するだろう。
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 06:21▼返信
さっさと法律を改正しろよ!
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 06:23▼返信
正社員の労働環境も酷くなっている一方で、ブラックバイトも蔓延している。夏休みにバイトをする大学生は多いが、塾講師のバイトには最大限に警戒してほしい!特に個別指導塾チェーンは最悪。時給1000円~1200ほどで責任は重い。前後に1時間~2時間ほどの準備や報告が必要だが、これは無給なので実質的に時給500~600円ということも充分にあり得る。さらには、振替授業(生徒都合による授業日時の変更)があり、勤務日がコロコロ変わる。授業以外に各都道府県の最低賃金で保護者面談、カリキュラム編成、事務、掃除まで学生アルバイト講師に強要する大手個別指導塾チェーンもある。当然、早期離職率が非常に高い。大学当局は学生に警戒を呼びかけるべきだ!

224.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 06:40▼返信
ウィーラーみたいな大手ですらこれだともう夜行バスなんか乗れんな
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 06:51▼返信
>担当は「夜勤の前に8時間以上の休憩を取っており、法的に問題はない」と説明している

そう言う担当は同じ様に働いてみろよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 06:58▼返信
11勤が問題ではなく、休憩の取り方だな。
本人の自覚の問題かと。1勤でも徹夜したら翌日は眠い。
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 06:59▼返信
体力的に休めても精神が休めてねーわ!!
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 06:59▼返信
これが底辺の人間をすり潰して運行される社会の姿
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 07:01▼返信
どこのバス会社もタクシー会社も同じ!
お金が欲しけりゃ苦でも仕事する
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 07:14▼返信
必要なのは休憩じゃなくて休暇だろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 07:19▼返信
バス業界、16時間拘束13勤は当たり前なんだけど…

法的には問題ない!
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 07:20▼返信
この間の在曰中国人みたいに自分から仕事貰いに行ってるのかな?
パートを多用する保育園とか、コンビニ、飲食店、介護の現場では従順なパート・アルバイトが
酷使されるんだよねぇ
で、そう言う使い勝手が良い奴が休もうとするとマネージャーとかがそいつの場合だけ烈火の如く怒るんだよ、不思議
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 07:25▼返信
休憩(運転以外の仕事やらされる時間)
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 07:40▼返信
一週間で最低1回休みがあればいい、って規則だから
週頭で休み、次週末で休みってサイクルになるとそうなっちゃうのよね
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 07:48▼返信
11連勤は問題だろ、、、
また規制強化されるぞ
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 07:50▼返信
5連勤以上の勤務を規制しようぜ そしたら安倍支持するわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 08:00▼返信
一応認められれば二週間連続勤務できるからな
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 08:04▼返信
一日も早く寝台特急列車を全て復活させて、夜行バス全廃しろ!
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 08:11▼返信
どうせそんなことだろうよ!ただ新入社員が入ってこないんじゃないか?そんなブラックじゃ
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 08:19▼返信
>>230
自分はその米に同意ですな
全く持ってそのとうり
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 08:20▼返信
定期的だな
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 08:24▼返信
このバス会社終わったな
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 08:31▼返信
法律に従って勤務させた会社には責任無いだろw

運転手が休まないで遊び歩いてたとかじゃねーの?
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 08:33▼返信
自身の体調管理は問題なかったの?
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 08:34▼返信
せめて大型車には自動ブレーキ義務化しろよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 08:35▼返信
法律上問題ないのに、法的な責任を取らせるのは無理
法律がおかしいのであって、この会社は何も悪くない
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 08:39▼返信
仮に社員の側に原因があっても監督責任とか言われるだけだろ。
事故られて困るのは会社なんだから休むべき時に休まなかった結果として事故るような奴を放っといちゃ駄目だ。
事故起こされた時点で会社の責任扱いされる事からはもう逃れられん。
11連勤はそこにさらなる悪印象を加えてるってだけだ。
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 08:41▼返信
おっかけで150回以上バス乗ってきたけどウィラーだけは絶対に使わなかったなぁ
バス自体は快適で良いバスなんだけど、とにかく営業所の対応が最低。

忘れ物をして問い合わせたら「ウチでは管理しきれませんので諦めてください」
緊急連絡先に電話しても繋がらないことに文句言ったら「そんなわけないですから(笑)」
発信履歴見せたら「そもそも緊急連絡先使う場面になる方がおかしいですよね?(笑)」
普通4列よりちょっと高いお金出して180度倒れるシートを選んで当日行ったら、自分のシートが全く倒れない→「ああ、そこ壊れてるんで我慢してください。嫌なら乗らなければいいでしょ?」

こういうことされたから、どんなに帰りの手段がウィラーしかなかったとしても、ウィラーだけは絶対に使わなかったよ。
ちゃんと安全を心掛けるしっかりした高速バス会社もあるのに、こういうクズ企業がすべてを台無しにする。
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 08:49▼返信
とりあえず死人が出なくてよかったな

自分の車で移動するからバスは利用しない
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 08:50▼返信
>>246
悪いだろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 08:52▼返信
勤務シフト考えた方がいいね
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 08:54▼返信
>>33
なんだ普通じゃん
5日徹夜とか地獄だよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 08:55▼返信
個人タクシーとかならそんなの普通だよね
何しても事後る奴は事故るんだよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 09:02▼返信
ウィラーは夜間高速バス会社だよ。まあ危ないのは値段を見れば分かる。

問題があったら法律を作って規制するわけ。"担当者の言うことが事実なら"今後の対応になるだろうね。
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 09:05▼返信
個人タクシーは勤怠管理されてないんで、自分でコントロール出来るだろ。
会社勤めはキツクてもスケジュール通りに仕事をしないといけない。だから無理が事故に繋がる。
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 09:11▼返信
僕バス運転手連勤13日目までは法的におk
現在12日目
死ぬ
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 09:13▼返信
>さん(67)は「過去にも同じ場所で事故があった。近くのインターチェンジに向けスピードを落とす車に、坂を上って来た車が追突することが多い」と指摘した
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 10:10▼返信
WILLERに乗ること自体が自殺行為だろ
むしろ生命があった事に感謝すべき
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 10:31▼返信
ウィラーはデフレ時代の当初からブラック臭しかしないわ
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 10:39▼返信
『法的に問題ない』
馬鹿がこういう言い訳するから、無駄な法改正に金を使うことになる
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 10:46▼返信
しっかり慰謝料と賠償を請求してわからせてやれ
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 10:56▼返信
ウィラーは東京行くときによくお世話になったな。格安なのはありがたいけど、ドライバーを大切にしてほしいわ。
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:16▼返信
法に触れなければ何をしてもいいって考え自体が悪質だな
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:34▼返信
アイマスライブ行くのにここの会社の時折使ってたんだけどなぁ、怖いわ
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:35▼返信
無理、無駄、ムラのある働かせ方は結果的に首を締める
人出不足とか特にね。そして良い人材はなかなか来ない。頭の悪い経営者がよくハマってるわ。
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:55▼返信
俺の仕事も、朝9時から夜22時とかまで無休憩の丸一日飯も食う時間もない仕事とかあるしな
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:56▼返信
どこの職場でも11連勤なんて当たり前だろ
これは自己管理のできない社員の責任だわ
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:05▼返信

 休憩時間に、

 体を休めてない可能性が、、、

 自己管理不足か?
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:19▼返信
長距離の運転は自分のタイミングで休憩できないと地獄だよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:45▼返信
11連勤なんて俺も普通にあるけど、1日何時間勤務だったのかね?
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:47▼返信
世の中には睡眠時間削ってゲームする馬鹿がいるからな
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:54▼返信
法律に問題ないんだろう。
いやなら利用しなければいいじゃない。
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 13:00▼返信
勤務体制関係なく
事故る時は事故るよね。
人間だもの。100%安全はない。
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 13:16▼返信
■世界で最も平均労働時間が長い国トップ 10
1位:メキシコ 2位:韓国 3位:ギリシャ 4位:チリ 5位:ロシア 6位:ポーランド 7位:イスラエル 8位:エストニア 9位:ハンガリー 10位:トルコ

■世界で最も平均労働時間が短い国トップ 10
1位:オランダ 2位:ドイツ 3位:ノルウェイ 4位:フランス 5位:デンマーク 6位:アイルランド 7位:ベルギー 8位:ルクセンブルク 9位:スウェーデン 10位:スロベニア

日本は長い方から15番目。
これが小泉、安倍が進める格差社会の成れの果て(民主は論外)
EU主要国は総じて仕事していない。おまえらサービス業メインのギリシャが働いてないとかあり得ないデマで叩くなよ。
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 15:04▼返信
合間合間に休みを入れられないのかね、なんで連続する必要があるのかわけわからん
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 16:26▼返信
1日15時間勤務で11連勤させられた事あるけど、運転手でそんな事やっちゃダメだわ
車の運転なんて神経かなり使うし、お客さん乗せてたら尚更
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 16:29▼返信
でしょうねwっていう展開だな。安価=事故率アップの時代。
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 17:44▼返信
前にも似たようなことあったよね
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 17:44▼返信
これはもう法律改正ですね
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 18:28▼返信
まあ、言葉上の解釈の話だけど
「8時間以上の勤務には1時間以上の継続した休憩を与える・・・」
労働法の下りだけど
これだと1日23時間勤務に就かせてもいいことになってる
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 19:13▼返信
>法的に問題ない
観光会社の運行管理者がダメ過ぎる。
ドライバーが提出してる運行日報なんかもちゃんと処理してるのか疑問。

観光会社のHPから会社ブログのリンク外されてるし
運行管理者含め、社員リストが消されるのも時間の問題だな。
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 20:13▼返信
チラホラある「長時間労働を自慢」は地獄のミサワ風でカッコ悪いぞ。
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 22:11▼返信
長距離バスや長距離トラック運転手は休みなんかほとんどないよ。バスは楽だろうけど、ちゃんと睡眠とらないとこうゆうことになる。
みんなブラックブラック騒いでるけど、今でもホワイトの会社のほうが少ないのが事実だよ。ブラックが嫌ならバイトや派遣するしかない
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 22:20▼返信
流石奴隷大国
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月16日 03:09▼返信
運行管理者の社員紹介消されてるなw
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月16日 05:50▼返信
これが許されるんなら現行法に問題があるだろ。
287.現役バス運転士投稿日:2015年07月16日 23:13▼返信
現役バス運転士ですが国が定めた法律では労使協定結んでいれば最大13連勤まで運転乗務可能なんです。今の国の法律がおかしいんだと思います。1日の労働時間も12時間から14時間が11日間も続いたら眠いですよね。その走行距離も300㎞から400㎞も走ってます。家でゆっくり出来る時間は4~5時間で寝不足の運転士がハンドル握ってます。シーズンになると1か月に2日しか休みありません。

直近のコメント数ランキング

traq