この物語は世界の終焉から始まる──PS4™『Everybody's Gone to the Rapture -幸福な消失-』8月11日(火)配信決定! http://t.co/gU0s5i6wR7 #PS4 http://t.co/QiXZdeFaH5
— プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) 2015, 7月 16
Everybody's Gone to the Rapture -幸福な消失-
http://www.jp.playstation.com/software/title/egttr.html
2012年2月に発売され、様々なアワードを受賞したアドベンチャーゲーム『Dear Esther』(プラットフォーム:PC)の開発会社「The Chinese Room」の最新作『Everybody’s Gone to the Rapture –幸福な消失–』がPlayStationR4に登場。
1984年、イギリスのシュロップシャーにある農村から住民や滞在者が全員消失した。プレイヤーは誰もいなくなった村“ヨートン”を訪れ、色々な場所に残された、人々の“想い”を見つけだしてゆく。消失した人々の“想い”を聞くことにより、“世界の終り”の謎を解き明かし、終末のドラマを再び体験するアドベンチャーゲーム。
詩情すら漂わせる美しさで再現された1980年代イギリスの農村で唯一無二の物語体験。
世界の終わりを、より自由に。
村を自由に歩き回って、人々の生活、絆、裏切りの断片を見つけだし、平凡な人々をおそった“悲劇”を再び紡ぎだせ。
世界の終わりを、より感動的に。
国際的に知られている作曲家Jessica Curry氏(ジェシカ・カレー)によるオリジナル楽曲が舞台の背景と融合。
世界が終るとき、 初めて気づく。 人生は儚く、 美しい。
Everybody's Gone to the Rapture -幸福な消失-
配信予定日:2015年8月11日
販売価格:2,160円 (税込)
この話題に対する反応
・お、ローカライズされるんかー
・のうそん!
・こういうのそそられる。。。
・思ったより早い。
・世界の終電から
これ気になってたんだけど日本語化もされるのね
カナ文字だと「エブリバディーズ ゴーン トゥー ザ ラプチャー」。うまく略せないのが困るな・・・


PlayStation 4 ジェット・ブラック (CUH-1200AB01)
PlayStation 4
ソニー・コンピュータエンタテインメント
売り上げランキング : 19
Amazonで詳しく見る
メタルギアソリッドV ファントムペイン SPECIAL EDITION Amazon.co.jp限定特典 マハト短機関銃 ヴァイス/パーソナルバリスティックシールドホワイト/マザーベーススタッフが取得できるDLC付posted with amazlet at 15.07.16コナミデジタルエンタテインメント (2015-09-02)
売り上げランキング: 22
それを言ってしまったら、、、、、
興味あるね(ソルジャー)
しゅうまつぐらし!
のうそんぐらし!
でよくね
ローカライズしてくれるなら買うに決まってる
どういうゲームなのこれ
面白いかと言われれば微妙そうな…
舞台1984年だぞ
安いしDLするか
しかしPCゲー会社万々ps4にくるなぁ
インディーゲー含めて積みまくりでやばい
急にどうしたの?というか略すほど買う人も話題に出す人もいなそうだが
こういうの好きな人にはたまらんのかも
そこにミステリー要素も入ってこのグラなら何を置いてもやるしかないな
バットマンも見事にPSストアで大爆死だぜ評価数見る限り・・・
つーか、この程度の静止オブジェクトだらけのグラならWiiUでも出せると思うがなあ
ただもう人を殺しつくしたってだけ
やっぱりPS4には3種類しかない
the vanishing of ethan carterとかも日本版出して欲しい
アーカイブとしてのストーリーの他は音と背景だけ用意してプレイヤーを放置してくれる作品は貴重
同じ終焉ならfalloutの大戦争10分前の世界を歩いてみたい
そして安いな。楽しみだー。
略称がムズイな。
エゴラ
エゴル
エゴザラ
エブラプ
ラプチャーとかか?
釣ってるのか本気なのかよくわからん…
時間内だといけないところがあるから何度もやり直して各キャラの想いや世界の終りの謎を解き明かすゲームだっけ?
こういうゲームがもっと日本からも出てほしいわ
人類が滅んだ世界とかならwktkなんだけど
みんしつ でいいよw
ハード性能で無理
商売にならないので無理
任天ハードでは無理って事だよw
いやMYSTを今作ったらこんな感じか、って意味でね
2000円までに抑えてくれ
>いやMYSTを今作ったらこんな感じか
違うと思う
2160円て書いてあるやん
タダでWiiUの終焉を楽しめるからな
マジか、見てなかった
買いですわ
は?
今なら全員ラブライブのキャラにするぐらいでちょうどいいっていうか、それでどうにか10万売れるかなって感じ
今のままだと初週測定不能でフェードアウトだろうねぇ・・・
7月 ヨッシーウールワールド
8月 Devil's Third
9月 マリオメーカー(仮題)、Mighty No.9
10月 0本
11月 0本
12月 0本
1月 0本
2月 0本
3月 0本
涙拭けよ
うん、買いません
現実まんま見いや
ノベル作品でもこういう類の物は好きだし、期待大だわ
DL専売ゲームになに言ってるんだ。
任天堂に風ノ旅ビトより売れたDLゲーなんてないだろ
アミーボスケジュール
7月 6体
8月 0体
9月 5体
10月~年末 14体
うわぁ・・・
これに尽きる・・・
これがVRを通して、ゲームが現実世界に置き換わる、SAOみたいな時代が来るんだろうな
ソニーはゲーム屋とか言って馬鹿にしてる馬鹿が居るが、ゲーム=コンピューティングであって、ゲームは現実を含むんだよ
ぶーちゃん「ゲーム性ガーwwwww」
世界の終わりがどんな終わりとして描かれてるのか気になるしミステリー要素があるってのも面白そう
8月はあんまり買いたいの無かったから短くても丁度いい
買うわ。
速攻で走って大海原に出てやる
ラプチャーはバイオショック的な意味だろうな
じっくり歩けるはず
すごいやりたいです。
主人公が横たわる病院のベッドの周りには消えたはずの人々が集まっている
みたいな
雰囲気が好みだわ
アドベンチャー
洋物のアドベンチャーって日本の奴とゲーム性やシステムが違い過ぎて苦手だわ
現実探索系とか
いずれゲームが現実に取って代わる時代が来る
イギリスのよくある地方都市って感じがよくでてて住んでたことあるから郷愁がわく
ゲーム性ってあんのかなこれ
探索して話聞いていくだけだったらちょっとなぁ
謎解きとかそういうのあるといいんだが
オープンワールドアドベンチャー(ファミ通)
「オープンワールドで構築された村を放浪し、
世界の謎を解き明かしていくアドベンチャーゲーム」
謎解く書いてるやん
てかやっぱゲーム性ガー出て来たかー
そもそもの趣向が合わないレベル
神は~俺を~愛してる~聖書に書いて~あるからさ~
ぼーっとしてたらわからん
板垣「俺の期待の新作、デビルズサードをよろしく!!税込み8000円で特別ご奉仕!!」
これで売っちゃいましょう!!
あかん、、、ニシ君が死んでいく、、、このゲームを見てそう思ったのならそういうことやで、、、さよならや
はやいとこゲームの中に入れる時代になってほしいもんだ
最近のゲーム背景って大体このレベルだし。
何かに追い詰められずにただ探索出来るなら買う
お前さあ・・・ばかなの?
おまえは何を言っているんだ
夏が終わる前にプレイしてみたい気がする
ドンパチゲー飽きたからこういうのやりたい
どうでもいいのにわざわざコメントする奴何なの?
飛んでる炎や光の線?の処理が退屈
サインよりなのか気になる
ミストのゲーム化が一番いいけど
ゲームというよりアートに近いしな、こういうのは
しかも節目節目にとんでもない良作が出るから止められんw
映画でも借りたほうが有意義
イーサン・カーターの消失だってお前ら買っとらんやろ
お前らみんな言うだけや
言うだけ
外国の景色って綺麗だけど、親近感がわかなくて、感情移入できないんだよね。
同意だな
PS4じゃ売れない
ホラーじゃないならな!
日本のスタジオじゃこういうの作れないんだろうなぁ
>>155
サンドボックスにすればいいんだよw
もしくはFC風にすればいいw
みんゴル7はいつ出るの?
各エリアのボス倒すと住民戻ってきて賑やかになるの
良い音楽だった記憶のみあるw
タブコンとも相性ぴったりだし
>>168
ジョーク?
スペック足りないだろ
誰もいない世界
俺が長年あったらいいなと想像してたゲームと似てるううw
誰もいない廃墟の世界で、人々の思い出の品を辿っていくゲームがあったらいいなと思ってたらw
映画が見たかったら映画館に行けよ
廃墟ってほど荒れてる感は無いけど探索系は謎の楽しさがあるな
「自分一人だけ」ではないけど『こちらニッポン』とか『渚にて』とか好きだわ
まあ、追加DLCのある部分を見たからローカライズ無理じゃねとは思ってたけど
一枚のイラストを何十に四方八方から重ねたようなつくりで微妙
それ豚ハードも同じ事じゃねぇかw
技術の進化で誰でも楽にエモーショナルな表現が出来るようになったわけだし
「雰囲気だけのゲーム」って揶揄したいんだろうけど、もうそれなら単なるクソゲーって話でさ
逆に今時「雰囲気さえ表現できてない」ゲームなんて、映画やドラマに対する「昔の紙芝居」と同じ扱いになるんじゃないかと
アウトラストは海外のPS+で無料で貰えたけど確か日本語化はされてるはずだよ。
ヨートン…養豚…
あっ…